X



親父になってギター再開した人 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/30(日) 08:37:34.37ID:/ifBoMM4
おっさんなんだから荒らすのナシね
おっさんだけじゃなくおばはんもウェルカム


前スレ
親父になってギター始めたor再開した人 35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1540251687/
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 21:12:32.00ID:GVUCcE23
>>206
たかがエレキギターだけど、自分にとっては思い出の一部だからね。
俺は信頼できるリペアマンを見つけたからネックに寿命がきてるストラトをリペアにだして復活させるよ。
やりたいこと全部やったら結構な金額かかるけど直して弾く予定。
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 04:33:03.01ID:cf83pkaJ
ロビンソン?
よし俺も弾いてみるか
イントロアルペジオだよな余裕余裕
はぁなんでこんのに音動いてるん
こんなもん練習しなきゃ弾けるかいな
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 08:20:54.28ID:CdcmnTj8
今日からギター教室にかようよ
突発的業務発生による残業が無いことを祈る!
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 10:16:29.65ID:hukNqlNf
自分で気がつくことは少ないのです
人の話を聞ける人は何やっても上手くいくものです
鵜呑みではなく受け止める力ですよ
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 11:23:24.07ID:cf83pkaJ
一般的な弾き方してて
ジミヘン見るとなんだこりゃ
もっと自由に弾いていいやんと思うよね
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 12:08:57.49ID:IPQzwrgw
体験入学のときに講師との質疑応答で色んな疑問点とか教えてもらったんですよ
自宅で反復練習が基本なのは理解していますのでシコシコ頑張ります
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 12:12:24.52ID:4jar4LAY
ロビンソンでこんなに反応があるとは思わなかった。みんなリアルタイムでスピッツ聴いてた世代か?
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 13:08:38.42ID:nKxMoZiu
子供の頃は教科書通りに弾かないと次のステップに進めないとか考えてたけど、自分のやりたい様に弾いた方が楽しいや
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 14:29:51.50ID:YkZh0eU8
飯食うわけじゃないしな
コンテストにも出ないし、
誰に上手いと言われる必要もない
自分が楽しきゃ音楽だよ
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 16:01:11.92ID:fxQ6o74w
音で意志疎通をはかるのが音楽
だからリズム メロディー ハーモニーの最低限の約束ごとが存在する
意志疎通をはかる為に各楽器で基本技術を磨き、基本技術をベースにした表現力で他者と意志疎通はかるんじゃないの

ジミヘンは歌とギター演奏とパフォーマンスでソウルミュージックの世界感を表現してるような希有な存在 だと思うけどね
しかも当時ではとても先進的な人だった
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 20:08:48.61ID:8zyi0npn
ちょとギターのことでぐぐってたら、良いアドバイスがあった。

ギターは弾くことが重要じゃなくて、弾けることが大事だって。
限界スピードまで弾く練習することよりも、安定して長く弾けることが重要だって。
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 11:48:07.42ID:IZpvNeqJ
>>229
4年習って、知識は増えたが上手くなった気がしない
教則本をやりつつ、好きなコピーしてたほうが
進化を感じれてたカモなぁ・・・・・・ヤメちゃおうかな、年号も変わることだし
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 11:59:28.23ID:uEaT8hXv
>>251
アコギやると気分が変わるよ
リフとかペンタとか忘れてコードを鳴らす
終いにゃ歌う、あーこんな楽しみ方もひとつってなる
てエレキに戻ると、弦が柔らかい柔らかいw
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 12:14:30.17ID:qXWN56Bx
楽しみ方なんて人それぞれやん
辞めてみてまた習いたくなったら習えば?くらいの気持ちでやる年齢ちゃう我々は(笑)
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 13:22:03.46ID:Dh+LQ0mM
上手くならない原因があると思うんだけど、それが習っても改善しないとすれば辞めるか
教室を変えるかしたほうがいいと思う
上手くなって弾ける曲が増える喜びや感動が無ければ辛いね。何も感じない人もいれば
つまらなくなって辞める人もいるだろし、後者なら環境変えるのが一番
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 13:47:48.54ID:pbG0s/f1
>>227
俺も昨年からギター再開したが、36年前に購入したフェンジャパを調整に出した。長年の相棒は大切にしたいね。
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 13:54:06.72ID:eQPuuKT4
>>256
伸びしろがあるうちは努力が足りないだけ
アドバイスで根本的な事は変わらない
努力が最高の先生
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 14:16:47.96ID:u1YDtWQh
先生に習うのは1年とかでもいいんじゃない?
習い続けても、真面目に反復練習しない限り、上達しないからね。
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 14:27:19.46ID:CtGydXhn
教則本やりつつ好きなコピーも教室通いながらできるでしょ
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 14:52:11.75ID:W+Yo43q3
人に教えてもらったのなんて始めた頃にピックの持ち方だけだよ
ネットの動画は少しあるけど
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 15:17:43.97ID:IRLoBDSl
才能も重要だからね
出来る範囲で練習すればいいよ
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 15:23:05.97ID:57quGpfp
島村とかレッスンあるんじゃないのかな?
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 15:28:22.33ID:dkaDSxkY
世の中種明かしがあるもんですよ
上手い人を見るのも大事なことだしステージの商品だけでは謎は溶けない
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 17:02:24.42ID:43A/Y6D2
人って不思議なもんでかわいい女の先生にほめてもらいたくて
練習したりするんだよねw
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 17:11:02.97ID:vGGTlGDv
>>263
レッスンプロの知人に聞いたんだけど、才能あるヤツなんて居ないってさ。世界の1%にも満たないんじやない?って言ってた。

出来ないのを才能のせいにするなって
あと、楽器がうまく弾けない原因のほとんどは力み過ぎらしい
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 17:35:12.67ID:RY7kOBYx
弾いてる事自体が楽しいからなあ
延々出来るし止めるほうに理由が要る
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 17:40:20.74ID:uEaT8hXv
>>264
車内書類がアナログからデジタルに移行したころ、
パソコンをなかなか覚えない幹部連中に会社の社長が、
お前らエロサイトを見ろと言ったんだと
飛躍的にみんな覚えたんだそーなw

>>270
そこで酒の出番ですよ
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 18:33:41.71ID:6PSwSJew
>>273 ワープロ全盛期だったからね。画面とにらめっこして仕事してる風なのも居たし。

社内ネットワークはあったから、そこに共用HDDを置いていろんなファイルを臨時や
アルバイトに入力させた。とにかく1年分のいろんな部署のファイルをすべて。
皆それを利用し再利用共有化が簡単だと理解したら一気にIT化がするんだかな。
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 18:37:22.72ID:6PSwSJew
パソコンも若い可愛い臨時職員を数人配置したら、役職連中に大好評でIT化もすんなりいけた。
誰もセクハラせずにおとなしく匂い嗅いでる程度でよかった。
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 19:38:01.68ID:1aRs1fH0
曲作ったりアドリブは才能っちゅうかセンスがいると思うけど、ただ弾くだけならどんなに難しいフレーズや曲も練習すれば誰でも弾けるようになる
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 19:46:05.31ID:6PSwSJew
アドリブはセンスも大事だけどどんだけ鍛錬したのかも大事。鍛錬してるからこそキーを見つけて合わせることが出来る。

凡人は天才以上の努力しなきゃ無理。または諦めて音楽を楽しんだもの勝ち。プロにテストにでも出るわけじゃないんだからさ。
どうせずっと部屋で一人弾いて満足してるだけだろ。
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 19:59:36.74ID:ZczGdtb4
お前らとギターで競演してみたいな
全員ギターでソロ20秒まで
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 20:41:41.78ID:rv/CAPrI
再開親父の強みは人生経験からくる謙虚さと仕事で鍛えられた論理的思考能力だろ?
ただの趣味といえどもギター演奏に生かさなきゃね!
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 20:42:04.34ID:u4US/8ir
>>277
おいおい
再開組ならまあいいけどさ
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 20:44:54.71ID:rv/CAPrI
ギターに関わる時間のうち半分をリトミックにまわせれば飛躍的に上達するとは思うけど、
親父軍団のリトミック教室とか想像するとw
でも需要はあると思うんだ。
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 21:22:35.55ID:x9CzNEqy
脳梗塞のリハビリで似たようなのやるから、いいんじゃね?
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 21:23:56.68ID:x9CzNEqy
脳梗塞のリハビリで似たようなのやるから、いいんじゃね?
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 21:24:00.38ID:x9CzNEqy
脳梗塞のリハビリで似たようなのやるから、いいんじゃね?
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 21:31:08.18ID:/ub5Q2Aa
>>280
全員あぐらだったら笑えるな
そーいや普段のギターを立って弾いてみよーと思ったら、ストラップが一本も無かった
昔は何本もあったのに、断捨離で全部捨てちまった
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 21:34:09.10ID:/ub5Q2Aa
>>284-288わろた
昔インギーの三連スウィープが弾けなくて、ディレイで誤魔化した事ある
三連上手いねーって言われて、理屈説明すんのちょっと恥ずかしかった
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 22:43:58.26ID:JrP6mibq
おっさんだからギター買う金はある
でもそんなに弾かないんじゃないかと思って買うのを見送りがちなんだよなあ
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 22:50:00.48ID:6PSwSJew
>>289 自分はダイエットのために立ってギター練習してる。
立ち仕事は痩せるからなw
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 08:56:02.24ID:yQrAT0+8
ナイルロジャースのカッティング調べてたら
カッコいいメッセージがあった
2014年だけど
MM : 最後に日本のファンへメッセージをお願いします。
NR : 私から言えることは・・・ともかく練習を続けること、そしてファンキーな心も忘れないことだ。
ともかく音楽そのものを愛することだ。今の時代、殆どの音楽は売れない。
好きでなければできないのさ。その情熱こそが君の心を動かすことを忘れてはいけないよ!
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 09:08:34.72ID:ZaHUc5r8
ナイルロジャースて同じようなカッチングしか出来ないと
レコーデングでコラボした久保田利伸が言ってたね
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 13:30:37.40ID:CC8ioce4
>>299
言いかえれば自分のスタイルを確立してんだな
じゃないとこんなに長い間名指しで呼ばれないでしょ

ホントに今年は上手くなりたいわ
せっかくエリックジョンソンモデル買ったのにもったいないの
もっとギター買ってかっこいいプレーしたいの
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 13:38:04.34ID:3hNiOh34
最近また、毎日ちょっとでもいいから弾いてる。

すぐギターを手に取れる場所に置いておく。
これ凄く大事だなっておもったわ。
後、学生時代より一歩引いて自分を見れてる気がして
なんでこのフレーズ弾けなかったんだろう、なんでこれに気が付けなかったんだろう
っていうのが最近多い。
ボケ防止兼ねて死ぬまでチョロチョロと弾いていきたいね。
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 14:08:53.28ID:E7B5Lh+p
リズムギターやカッティングが下手な人は練習しても一生下手だと思う
上手い人は最初から上手い。生まれ持ってで決まっちゃう。違うかな
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 14:21:19.74ID:E7B5Lh+p
ビートルズのオールマイラヴィング、俺より全然ギター弾いてない知り合い
ギター初めて数年で弾いてた。俺は未だに今一弾けない
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 14:26:40.68ID:67ST3KVO
違うと思うぜ
人によって上手くなる時間の差はあるだろうけど、最初から上手いやつなんていねーんじゃねーか
俺の場合だが速弾きやリードは上手いけどそれ以外はって言われるのが悔しくて、カッティング練習しまくった
そのうち、どうやってんのそれ教えてって言われるようになったぞ
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 14:30:04.07ID:3hNiOh34
>>304
どっちかっていうとリズムを気にしながら弾けるくらい
そのギターフレーズを弾きこんでないって人のが多いとおもう。
やっぱり考えなくてもそのフレーズ弾けるってぐらいまで弾きこまないと
他の要素にまで気がいかないかな。
俺は今も昔もそうだなぁ。

でもドラマーでそういう人いたけどね。
後にも先にもその人1人だけだがw
その人にはドドタンってフレーズがドッドタンに聞こえるらしい。
間違いを指摘してもCD通りじゃん!って。
これが生まれ持っての才能ってやつなのか…ってある意味ショックを受けたよ。
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 14:38:26.72ID:TeByRJM1
対バンたくさん見てきて、数十年やってようが下手なアマチュアばかりじゃない?
かと思えば、若いけど上手いのがいる。
才能と練習時間と方法が大きいんだな
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 14:52:22.56ID:yQrAT0+8
歌がわかりやすい
いくら練習してもリズム音痴っているやん
ギター弾いてもリズム音痴だと思うよ
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 15:00:04.46ID:yuPYgLo4
生まれつき備わっている、優れた才能と努力して身につけた凡人では月とすっぽん
努力は認められる能力だが、天才肌はそれをそつなくこなす。人一倍努力すれば最上位凡人にはなれる。
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 15:02:46.64ID:yuPYgLo4
凡人がそれなりのテクニックを身につけるまでに最低5年はかかる。天才肌はそれを2年以下で習得して自分のスタイルを確立していく。
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 15:13:56.64ID:tBAR+v5s
自己流で上手くいかない人は教室にでも習いに行けばいいじゃない。コストかけるとやる気に火がつくぞ
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 15:14:33.76ID:3hNiOh34
プロになって今でもそれで生活してる人何人かいるけど
共通してるのが若い頃の友人が少ないww
要するに人一倍練習してるって事だろうな。

後どうすれば弾けるようになるか、どういうものかを理解する能力が高い人が多かった。
これを音楽の才能としてしまうなら才能のある人は凄いって意見に俺もなるかな。

俺のリズム音痴の人の見解は意識してるポイントが上手い人に比べて違うって言葉を使いたくなるかな。
それがセンス、才能って事にもなるんだろうけど。
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 15:19:22.46ID:P9QdC1Uc
やりたいようにやります!( ゚д゚)ノ
とか言ってる奴に限って貫いてないんだよな
遠回りは他にも人生的に多くを学べるんですよ
音楽とはなんぞやとかね
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 16:54:44.77ID:PRhcjS4x
耳の差だよ。いくら練習しても、自分がオッケーと思うところまでしか上達しない。そこがリミッターやね。

ヘッタクソのくせにアップロードしてるような連中はほとんどこれよ。自分では充分だと思ってるわけね。
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:01:40.04ID:B9MdqHbL
若い頃は「耳が悪い」って言われても嫌味にしか取れなかったな
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:24:26.88ID:uaRoTAVr
リッキーさんのブログで面白い事書いていた。ギターが上手くなることについて
ここのスレの親父たちの目標って何?どのくらいギターが弾ける人達がいるの?
再開組のおっさんの書き込みにしては結構すごいレベル高いんだけど・・・
みんなのギターレベルがどれくらいか知りたい

http://yo-kan.com/891/
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:25:04.43ID:nFJmQ+S1
ギターでもコーラスでも
2音ならなんとか
3音だともう聞き取れません
聞き分けるのにかなり努力しないとです昔っから
耳が悪いんでしょね
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:26:56.82ID:n2Uh1uYr
おまいらドラム叩け
バンドで走ってるよ!とか遅れてるよ!とか怒られてる内にだんだんリズムは良くなる
一回ドラムかじると、そのシビアなリズム感ってなかなか忘れないもんだよ
ギターは忘れちゃうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況