親父になってギター再開した人 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/30(日) 08:37:34.37ID:/ifBoMM4
おっさんなんだから荒らすのナシね
おっさんだけじゃなくおばはんもウェルカム


前スレ
親父になってギター始めたor再開した人 35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1540251687/
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 13:30:37.40ID:CC8ioce4
>>299
言いかえれば自分のスタイルを確立してんだな
じゃないとこんなに長い間名指しで呼ばれないでしょ

ホントに今年は上手くなりたいわ
せっかくエリックジョンソンモデル買ったのにもったいないの
もっとギター買ってかっこいいプレーしたいの
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 13:38:04.34ID:3hNiOh34
最近また、毎日ちょっとでもいいから弾いてる。

すぐギターを手に取れる場所に置いておく。
これ凄く大事だなっておもったわ。
後、学生時代より一歩引いて自分を見れてる気がして
なんでこのフレーズ弾けなかったんだろう、なんでこれに気が付けなかったんだろう
っていうのが最近多い。
ボケ防止兼ねて死ぬまでチョロチョロと弾いていきたいね。
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 14:08:53.28ID:E7B5Lh+p
リズムギターやカッティングが下手な人は練習しても一生下手だと思う
上手い人は最初から上手い。生まれ持ってで決まっちゃう。違うかな
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 14:21:19.74ID:E7B5Lh+p
ビートルズのオールマイラヴィング、俺より全然ギター弾いてない知り合い
ギター初めて数年で弾いてた。俺は未だに今一弾けない
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 14:26:40.68ID:67ST3KVO
違うと思うぜ
人によって上手くなる時間の差はあるだろうけど、最初から上手いやつなんていねーんじゃねーか
俺の場合だが速弾きやリードは上手いけどそれ以外はって言われるのが悔しくて、カッティング練習しまくった
そのうち、どうやってんのそれ教えてって言われるようになったぞ
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 14:30:04.07ID:3hNiOh34
>>304
どっちかっていうとリズムを気にしながら弾けるくらい
そのギターフレーズを弾きこんでないって人のが多いとおもう。
やっぱり考えなくてもそのフレーズ弾けるってぐらいまで弾きこまないと
他の要素にまで気がいかないかな。
俺は今も昔もそうだなぁ。

でもドラマーでそういう人いたけどね。
後にも先にもその人1人だけだがw
その人にはドドタンってフレーズがドッドタンに聞こえるらしい。
間違いを指摘してもCD通りじゃん!って。
これが生まれ持っての才能ってやつなのか…ってある意味ショックを受けたよ。
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 14:38:26.72ID:TeByRJM1
対バンたくさん見てきて、数十年やってようが下手なアマチュアばかりじゃない?
かと思えば、若いけど上手いのがいる。
才能と練習時間と方法が大きいんだな
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 14:52:22.56ID:yQrAT0+8
歌がわかりやすい
いくら練習してもリズム音痴っているやん
ギター弾いてもリズム音痴だと思うよ
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 15:00:04.46ID:yuPYgLo4
生まれつき備わっている、優れた才能と努力して身につけた凡人では月とすっぽん
努力は認められる能力だが、天才肌はそれをそつなくこなす。人一倍努力すれば最上位凡人にはなれる。
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 15:02:46.64ID:yuPYgLo4
凡人がそれなりのテクニックを身につけるまでに最低5年はかかる。天才肌はそれを2年以下で習得して自分のスタイルを確立していく。
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 15:13:56.64ID:tBAR+v5s
自己流で上手くいかない人は教室にでも習いに行けばいいじゃない。コストかけるとやる気に火がつくぞ
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 15:14:33.76ID:3hNiOh34
プロになって今でもそれで生活してる人何人かいるけど
共通してるのが若い頃の友人が少ないww
要するに人一倍練習してるって事だろうな。

後どうすれば弾けるようになるか、どういうものかを理解する能力が高い人が多かった。
これを音楽の才能としてしまうなら才能のある人は凄いって意見に俺もなるかな。

俺のリズム音痴の人の見解は意識してるポイントが上手い人に比べて違うって言葉を使いたくなるかな。
それがセンス、才能って事にもなるんだろうけど。
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 15:19:22.46ID:P9QdC1Uc
やりたいようにやります!( ゚д゚)ノ
とか言ってる奴に限って貫いてないんだよな
遠回りは他にも人生的に多くを学べるんですよ
音楽とはなんぞやとかね
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 16:54:44.77ID:PRhcjS4x
耳の差だよ。いくら練習しても、自分がオッケーと思うところまでしか上達しない。そこがリミッターやね。

ヘッタクソのくせにアップロードしてるような連中はほとんどこれよ。自分では充分だと思ってるわけね。
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:01:40.04ID:B9MdqHbL
若い頃は「耳が悪い」って言われても嫌味にしか取れなかったな
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:24:26.88ID:uaRoTAVr
リッキーさんのブログで面白い事書いていた。ギターが上手くなることについて
ここのスレの親父たちの目標って何?どのくらいギターが弾ける人達がいるの?
再開組のおっさんの書き込みにしては結構すごいレベル高いんだけど・・・
みんなのギターレベルがどれくらいか知りたい

http://yo-kan.com/891/
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:25:04.43ID:nFJmQ+S1
ギターでもコーラスでも
2音ならなんとか
3音だともう聞き取れません
聞き分けるのにかなり努力しないとです昔っから
耳が悪いんでしょね
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:26:56.82ID:n2Uh1uYr
おまいらドラム叩け
バンドで走ってるよ!とか遅れてるよ!とか怒られてる内にだんだんリズムは良くなる
一回ドラムかじると、そのシビアなリズム感ってなかなか忘れないもんだよ
ギターは忘れちゃうけどw
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:29:54.33ID:uaRoTAVr
下手くそ親父達が下手の横好きレベルで好き勝手に弾いて楽しむレベルと思っていたけど
才能とか天才とかセンスとかプロ目指しているわけじゃないからどうでもいいんだけど
やはりプロ並みにうまい人が多いスレなんですか?下手な親父には居心地がわるい
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:31:20.08ID:n2Uh1uYr
>>320
例えば親戚の葬儀があった
亡くなった人はB'zが大好きだった
たまたまアコギがあったので、いつかのメリークリスマス弾き語りしてみた
みんな、泣いた
このくらいでいいかな

エレキは自己満、酒の肴、
カラオケ歌って気持ちいいくらいのもん
ピロピロは出来なくても雰囲気出てりゃいいかな、くらいの
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:45:31.32ID:wKkKgm4X
アップはいいよ
どこが悪いのか自分で気がつかないことや言った本人も向き合えないようなことと向き合えたりする
これが要だと思うよ
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:48:57.76ID:3hNiOh34
>>322
俺も一時期ドラムにハマってだいぶ練習したけど
ドラムかじる、ドラムを勉強するってギターというか
音楽やるのに凄くためになったな。
言葉で表しづらいけど今でも現役の人からたまにやらない?って誘ってくれるのはそういう感覚があるからだとおもってる。
なんかキモが言わなくても通じるっていうか。なんというか。
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:50:43.62ID:nFJmQ+S1
テレビで見るような沖縄のじっちゃんばっちゃん老若男女
蛇皮線1本で歌い出す踊り出す
たかが伴奏、ヘタとかウマイとか関係なさそうですやん
あんな感じにしけたらいいな
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:57:35.53ID:R82IdKER
ウグイスの鳴き声は120のやつと60のやつがいる、とかはない
九官鳥が真似した場合はどうなんだろうね
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:59:43.20ID:Heiu4PG/
>>314
確かにあんたの言うとおりだな。

あと楽器の演奏って力んでると絶対に上手くいかない
センスのある人は力んでる自分を意識できるし頭の中は音楽だけ
センスのない人は力んでる自分を自覚できてない上に頭の中で違うことを考えてたりする

上手い人は手首足首が発達してて間接がスムーズに動き体幹を上手に使いリズムをとってるかな
下手な人は手首足首が未発達かつ間接がスムーズに使えなくて体幹でリズムをとれない

そんな印象があるな
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 18:00:46.79ID:3hNiOh34
>>323
俺も下手くそだけど結局プロの言ってる事って
1番の近道だなって今になって思うから書いてるだけだよ。
>>318の動画当時俺もヤングギター買ってDVDでみたけど
ホントこの通りなんだよね。リラックス、無理の無い、余裕を持ってなんだよ。
ギターを弾く時にこれが出来てないと出来ないこと、弾けないフレーズってのが多く出て来るはず。
リラックスを意識しないでリラックス出来るようになると
だいぶ世界が広がるし楽しいギター人生になると思うよ。
俺の中での才能あるって奴はこの動画で言ってる事を
教えて貰わなくてもやっちゃう人だと思ってる。
だからリズム感の話と同じなんだけど見てる、考えてるポイントがギターそのものって感じじゃないんだよね。

長くなって申し訳ない。
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 18:04:23.52ID:E8unwsFR
>>320
ハイウェイスター、スモコンあたりのソロコピーするのが今年の目標
指が回らなくて苦戦している、他にも挑戦している親父いるよな
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 18:17:21.60ID:Heiu4PG/
>>322
ドラム叩くのもいいね
でもドラム叩ける環境の人ってほとんどいないから動画を見てエアドラムするとかだけでもいいと思う


個人的にはベースが上手い上にバンマスなバンドにギターで参加できるのが最高の環境で凄く上達するとおもうよ
でもそんな環境は滅多にないから、ベースが有名なバンドの演奏をよーく聴いてみるのもいいと思う
それと同時に自分が好きなバンドのベースを集中して聴いてみる
そしてエアベースで雰囲気を真似してみる
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 18:33:54.06ID:GVnoL48e
ピアノなんかは教室で体系的なメソッドできっちり仕込まれるから多くの人がある程度まで行く
ギターはたいがい個人ベースだからダメな人がダメなままなんじゃないかね
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:28.20ID:uOC5T28Z
セロテープ2個を両手中指で同時にくるくる回してみな
子供の頃は容易に西部劇の真似してたのに難しいから
力まないで安定して回せてからギターの練習に入ればいい
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 18:50:00.41ID:n2Uh1uYr
>>326
エドワードヴァンヘイレンも元はドラムだしな
兄貴が叩き始めたから仕方なくギターに鞍替えしたw
エディのリズム感そんなトコから来てんだなと思う

>>332
借スタジオでCDに合わせて叩いて録音するだけでもいいよね
まぁ聴いてみると酷いひどいw
なんとか合ってきたかな?ってくら位までやると、自然とギターに生きてくる
ドラムに比べたらギターのリズムなんてルーズなもんだしね
ただベースはシビア・・
ありゃ弾くドラムみたいなもんだわ
俺はベース出身だから頭では分かってんだけど、今だとついていけないかも
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 18:52:23.29ID:IegP/71q
みんながんばってんだな・・・と、ギターを握ったが、
この時期の冷たさに耐えられずソッコーでギタースタンドへ戻したわ。
冷えてると左手薬指が攣るんだよな。冷え性になったのかしら。
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 20:14:06.01ID:3hNiOh34
>>337
それでいいんだよw
やりたいと思った時にやるのが1番だよw
俺上の方でも書いたけどパッと手に取れる所に置いときゃその回数が増えるw

ここ1ヶ月パッと手に取れる所に置いといたら自然と
手に取る回数が増えたよw俺は。
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 20:17:54.99ID:lF7w5A0A
俺はもう2年くらい練習してるクラシックを速く確実に弾けるようになりたい
あとジュピターをレパートリーに加えたい
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 20:33:32.23ID:yuPYgLo4
リズムが下手って基本中の基本のメトロノームでしっかりリズムとってやってないでしょ。
それがギターだろうが、ドラムだろうが、ベースだろうが、地味だけどリズムと強弱とリズムキープの練習は大事だよ。
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 20:36:01.40ID:yuPYgLo4
遊びじゃなくて本格的にバンドでやろうとしたら、最低限音楽理論の基礎がないと恥をかくよ。
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 20:56:24.00ID:TekzMeB+
オッサンならプロがとかやめろ恥ずかしいから
あと買いたいときが買い時とか逆だからな
それで女も失敗してるだろ
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 21:06:46.42ID:jhk6/OXK
おやじでハイウエイスターも弾けねえんじゃ話にならんだろwwwwwwwww
おやじなら十分で仕上げられるもんだろ
リッチーなんて練習なんかしてねえぞあれ弾くのに
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 21:40:39.88ID:3hNiOh34
>>345
こうしてプロは練習してない神話が出来上がってくんだよな。
だからあのフレーズを練習するって捉えるのがそもそも間違いなんだって。
作り出した人なんだから。合うと思ったフレーズをリッチーは入れただけの人になるんだって。
それが色々な人の共感を得て、今教科書的なフレーズになってるだけ。
別の人が弾ける弾けないはまた別の話。

俺はこういう人間がいるからギターとか音楽が根付かないとおもってるんだよね。
なんでレベルが違う人にマウント取りたがるんだろうか?
自分は自分でいいじゃん。なんに関しても。
ハイウェイスター弾きたい!頑張れ!でいいじゃん。
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 21:43:01.25ID:tBAR+v5s
IDで煽り野郎のレスだけ見ると、やっぱ煽ってるだけなんだよな。楽しいか?
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 22:06:10.80ID:4d2lBkns
おれはそこが間違っていると思うな
オッサンだろうが何だろうが自分のやりたい音楽をやれば本物だと思う
カッコつけたオッサンの演奏なんて醜悪過ぎるね

ジャズ、ブルースはそういうオッサンが多いから醜悪なんだよ
子供に嘘は通じないぜ?
おれらが子供の頃だってそうだったろ?
ジャズ、フュージョンは偽物の巣窟さ
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 22:19:42.05ID:+oX6ikAx
おまえら落ち着けよ(笑)
もうちょい肩のチカラ抜けよ?加齢臭放ちながら何熱く語ってんだよ(笑)
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 22:25:06.47ID:3hNiOh34
>>350
俺もそういう意味でかいたんだが言い方が悪かったかな。
なんでも斜に構えずに好きな事やればいいんだよ。
ギターに限らずに。
上手かろうが下手だろうが。
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 22:42:22.93ID:OWc7yacq
せっかく再開したんだからさ、頑張るとか努力とかじゃなくて弾きたい時に弾いて純粋にギターを楽しめばいいんじゃないの?なんで辞めちゃったのか思い出せよ。
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 22:43:45.49ID:B5tAjf6b
>>320
リッキーさんわかってねえなあ
初心者にそんな事聞いたって理由なんか出てこない
美容室でプロに向かってなんか似合うようにかっこよくしてください
って言うのが素人だしそこを上手く叶えるのがプロ
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 22:53:01.43ID:SxfNR0SP
まあまあ ここは親父のスレ まったりと
オレも再開してZEPのブラックドックのソロ改めてLP、ライブ版コピーしてる
JPはヤッパリ変態だなと思うわ
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 23:36:14.49ID:jhk6/OXK
最終目標はギターうまくなってセックスしまくるために決まってるよな
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 23:46:37.37ID:/ylQWncy
>>337
整体にいって腰周りから左肩にかけての筋をほぐしてもらうと改善するかもしれない
保険使える整体なら一回500円位だから
週1位でも通うとギター弾くことにも良い影響がでるはず
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 23:52:14.99ID:LEsSvDZo
誰の教則ビデオか忘れたけどギター持つ前に
指のストレッチとかして温めろって言ってたな
ジョンペトルーシだったかな
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 00:12:47.17ID:upZadj34
>>356 あまりぱちもんだの誰々に似てるとか言わないけど、ここまであからさまに
レッドツェッペリンパクリはいいのかな。パクリと言うよりコピーバンド。こんなのが絶賛されてるらしい。


「ロックの未来」と絶賛されるグレタ・ヴァン・フリート、10月にデビュー・アルバムをリリース
多くの海外音楽メディアが「ロックの未来」と称え、エルトン・ジョンからニッキー・シックス、そしてジャスティン・ビーバーをも魅了する米ミシガン出身の新人バンド、グレタ・ヴァン・フリート。

コメントにあるとおり「lead singer's name is Hobbit Plant」だよ。?
https://www.youtube.com/watch?v=7RrDmjEazcM
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 00:34:09.79ID:mwljaqQY
ハイウエイスター...
音はカッコイイかもしれんが、歌詞がいわゆる中2病
いい大人が頑張ってやるのは恥ずかしいかな
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 00:43:27.96ID:8JAS4Pfq
大人なロックの歌詞なんてつまんねえに決まってんだろバカ
バカだからろっくなんだろ
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 00:46:02.04ID:mwljaqQY
誰も俺のマシンにゃおいつけねーぜ
好きだ!大好きだ!
そうだ、俺はハイウエイスター〜!

日本語だったらマヌケだぜ?
0367名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 00:59:44.97ID:YS1RFaAV
>>366
欧米人(苦笑)が好きなんですね。
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 01:06:22.39ID:O5Osduj+
王様の日本語ロックってあったじゃない あれ聴くとな
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 01:07:47.13ID:mwljaqQY
バカな歌詞書くならACDC位バカになりきってないと聴く気にならんよ
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 01:44:21.48ID:qrjGKsWh
ロックだのメタルだの自体がバカなもんなんだからしょうがないよな
それをバカになりきって楽しめたもん勝ち
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 01:50:39.81ID:vn1ZwgsX
ビートルズにだって「どうして俺たちは道路でアレをしないんだ?」って曲があるんだが
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 04:37:35.65ID:0lwVpdNb
逆にボブディランみたく
なに歌ってんだか世界中がほとんどイミフのお花畑なのも困ったもんだ
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 10:13:12.43ID:yRM7e0iO
ギターはネギみたいなものよ
ハイウェイスターはダッ、ダダダダー、トコトコ!に上手く乗ってるから(^q^)の
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 11:39:36.94ID:YHEJtt1k
若者の支持を受けれない音楽は、商業主義より見栄や自己満足度重視だが
大人に愛される人の音楽は、ある程度のキャッチーさもある
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 13:58:47.83ID:S5sH1Rrz
>>378
酒は有名になってから飲めとか言ってることが面白かったのでネタのつもりだったんだ。マジレス来るとは思わなかった。すまん、察してくれ。
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 14:07:45.55ID:upZadj34
QUEENが盛り上がってて悪いけどライブエイドの頃ってもうQUEENはオワコンだったんだよね。

「ロック・イン・リオ大ブーイング事件勃発」

アンコールの「ブレイク・フリー(自由への旅立ち)」でフレディは同曲のPVと同じ衣装の、つけ胸の女装姿で意気揚々と登場したのだ。
これに25万人のオーディエンスが一斉に反応し、あらゆる物がステージに投げ込まれる大ブーイングが起きた。この曲は貧困にあえぐ
労働者階級層の間で自由を求めるアンセム曲として現地で支持を受けており、自分たちの大切な曲を汚すような演出に怒りをぶつけたのだ。


・問題の映像

I Want To Break Free (Queen In Rio: 12/1/1985) [Filmed Concert]
https://www.youtube.com/watch?v=4m8e_gyrz70

・騒動があったあとに現地の記者に「Break Free」はゲイの歌なんだろうってなんども突っ込まれる。

QUEEN Freddie クイーン、フレディー・マーキュリー 笑えるインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=WG8vljIbi9w
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 14:21:35.83ID:+bhfeUWp
そもそも「なぜ今クイーン?」と思う
いったいどんな大人の事情の結果なのかに興味がある
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 15:12:05.32ID:9NAi4PJ4
そりゃ辺野古がらみで英国に金が入ると言う夢かもしれない…
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 16:50:33.47ID:RMQ33yaI
最近思ったんだけど左手のフィガリングって卵を掴むような指を立てたフォームで押さえるのが基本で速弾き時もそう弾いてる人が大半だと思うんだけど一本弦での超高速三連トリルってこのフォーム弾きにくくない?
っていうか間に合わないっていうか。この指を外側に膨らますフォームじゃなくて逆に内側に凹ませるフォームにして指の第一関節をバレーコードを押さえる時みたいに
内側に折るようにフィガリングすると最小限の動きでフィガリングできるからバッチリシンクロしやすいんだけどやってる人いる?
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 17:20:36.59ID:EyJ8q+3z
プリングオフの音がきれいに出ないからやる人いないと思う
耳を鍛えたらわかるよ
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 17:53:27.05ID:svtT6Tfd
80年代ヘビメタ弾きたいんだけどムズイから70年代のハードロックやフュージョン弾いてる
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 18:39:40.62ID:21VzGcjX
>>383
それはどっちかというと押さえるより離すスピードがアップ出来るからで
歯切れよくスタッカート気味にしたい時にはよくやる
サトリアーニとかも短いフレーズでパタパタってやってる
意味が違ってたらスマン
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 18:59:43.81ID:kWh+aDrQ
そんなにハゲましてくれんでも練習とは思ってないぞ。
楽しめるから弾いてるだけでだけで練習と思ったら楽しめないし。
まあプロ野球が3月から始まるんでTV見ないといかんしギター遊びはそこまでだな。
ギター弾く楽しみは野球のシーズンオフになるな。
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 19:06:40.88ID:RMQ33yaI
>>387
>離すスピードがアップ出来る
>パタパタって

そうそう、まさにこれ。下降でプリングじゃなくてフルピッキングで速くしたい時
サンクス
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 20:58:44.18ID:xUuG6Wxq
昔昔浦島は助けたハゲに連れられて竜宮城へ来てみれば絵にも描けない美しさ
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 23:08:35.89ID:TsYlg+3a
>>339
>>359
亀レスすまんです
お二方ありがとう!これからもマイペースで弾きまくります。
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 23:39:51.29ID:upZadj34
あまりギター弾きたくないときは、自分はメトロノームでリズムを取りながらTVなり見てる。

1弦から6弦まで適当に短音押しながらオルタネイトでリズムを取る。
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 07:18:29.14ID:vxNhY0SN
リズム感はリズム楽器の無いクラシックを聴いて育んだとグラハムが言ってる
0399名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 10:03:07.34ID:hwxvnbsV
リック・グラハムのことでは。
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 10:20:49.22ID:O5yBQ949
実際ピアノもドラムもメトロノームで正確にリズムをたたき込むのは当たり前の話でしょ
ギターリストをその基本的なことをあまりやりたがらないから一部を除いて早すぎたり遅すぎたり使いものにならないんだよね
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 12:12:59.00ID:V27VnC2A
メトロノーム一回も使ったことないな
でもリズム意識するなんて無意識でいつもやってるなー
当たり前すぎるというかなんというか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況