X



親父になってギター再開した人 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/30(日) 08:37:34.37ID:/ifBoMM4
おっさんなんだから荒らすのナシね
おっさんだけじゃなくおばはんもウェルカム


前スレ
親父になってギター始めたor再開した人 35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1540251687/
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:48:57.76ID:3hNiOh34
>>322
俺も一時期ドラムにハマってだいぶ練習したけど
ドラムかじる、ドラムを勉強するってギターというか
音楽やるのに凄くためになったな。
言葉で表しづらいけど今でも現役の人からたまにやらない?って誘ってくれるのはそういう感覚があるからだとおもってる。
なんかキモが言わなくても通じるっていうか。なんというか。
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:50:43.62ID:nFJmQ+S1
テレビで見るような沖縄のじっちゃんばっちゃん老若男女
蛇皮線1本で歌い出す踊り出す
たかが伴奏、ヘタとかウマイとか関係なさそうですやん
あんな感じにしけたらいいな
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:57:35.53ID:R82IdKER
ウグイスの鳴き声は120のやつと60のやつがいる、とかはない
九官鳥が真似した場合はどうなんだろうね
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 17:59:43.20ID:Heiu4PG/
>>314
確かにあんたの言うとおりだな。

あと楽器の演奏って力んでると絶対に上手くいかない
センスのある人は力んでる自分を意識できるし頭の中は音楽だけ
センスのない人は力んでる自分を自覚できてない上に頭の中で違うことを考えてたりする

上手い人は手首足首が発達してて間接がスムーズに動き体幹を上手に使いリズムをとってるかな
下手な人は手首足首が未発達かつ間接がスムーズに使えなくて体幹でリズムをとれない

そんな印象があるな
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 18:00:46.79ID:3hNiOh34
>>323
俺も下手くそだけど結局プロの言ってる事って
1番の近道だなって今になって思うから書いてるだけだよ。
>>318の動画当時俺もヤングギター買ってDVDでみたけど
ホントこの通りなんだよね。リラックス、無理の無い、余裕を持ってなんだよ。
ギターを弾く時にこれが出来てないと出来ないこと、弾けないフレーズってのが多く出て来るはず。
リラックスを意識しないでリラックス出来るようになると
だいぶ世界が広がるし楽しいギター人生になると思うよ。
俺の中での才能あるって奴はこの動画で言ってる事を
教えて貰わなくてもやっちゃう人だと思ってる。
だからリズム感の話と同じなんだけど見てる、考えてるポイントがギターそのものって感じじゃないんだよね。

長くなって申し訳ない。
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 18:04:23.52ID:E8unwsFR
>>320
ハイウェイスター、スモコンあたりのソロコピーするのが今年の目標
指が回らなくて苦戦している、他にも挑戦している親父いるよな
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 18:17:21.60ID:Heiu4PG/
>>322
ドラム叩くのもいいね
でもドラム叩ける環境の人ってほとんどいないから動画を見てエアドラムするとかだけでもいいと思う


個人的にはベースが上手い上にバンマスなバンドにギターで参加できるのが最高の環境で凄く上達するとおもうよ
でもそんな環境は滅多にないから、ベースが有名なバンドの演奏をよーく聴いてみるのもいいと思う
それと同時に自分が好きなバンドのベースを集中して聴いてみる
そしてエアベースで雰囲気を真似してみる
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 18:33:54.06ID:GVnoL48e
ピアノなんかは教室で体系的なメソッドできっちり仕込まれるから多くの人がある程度まで行く
ギターはたいがい個人ベースだからダメな人がダメなままなんじゃないかね
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:28.20ID:uOC5T28Z
セロテープ2個を両手中指で同時にくるくる回してみな
子供の頃は容易に西部劇の真似してたのに難しいから
力まないで安定して回せてからギターの練習に入ればいい
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 18:50:00.41ID:n2Uh1uYr
>>326
エドワードヴァンヘイレンも元はドラムだしな
兄貴が叩き始めたから仕方なくギターに鞍替えしたw
エディのリズム感そんなトコから来てんだなと思う

>>332
借スタジオでCDに合わせて叩いて録音するだけでもいいよね
まぁ聴いてみると酷いひどいw
なんとか合ってきたかな?ってくら位までやると、自然とギターに生きてくる
ドラムに比べたらギターのリズムなんてルーズなもんだしね
ただベースはシビア・・
ありゃ弾くドラムみたいなもんだわ
俺はベース出身だから頭では分かってんだけど、今だとついていけないかも
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 18:52:23.29ID:IegP/71q
みんながんばってんだな・・・と、ギターを握ったが、
この時期の冷たさに耐えられずソッコーでギタースタンドへ戻したわ。
冷えてると左手薬指が攣るんだよな。冷え性になったのかしら。
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 20:14:06.01ID:3hNiOh34
>>337
それでいいんだよw
やりたいと思った時にやるのが1番だよw
俺上の方でも書いたけどパッと手に取れる所に置いときゃその回数が増えるw

ここ1ヶ月パッと手に取れる所に置いといたら自然と
手に取る回数が増えたよw俺は。
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 20:17:54.99ID:lF7w5A0A
俺はもう2年くらい練習してるクラシックを速く確実に弾けるようになりたい
あとジュピターをレパートリーに加えたい
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 20:33:32.23ID:yuPYgLo4
リズムが下手って基本中の基本のメトロノームでしっかりリズムとってやってないでしょ。
それがギターだろうが、ドラムだろうが、ベースだろうが、地味だけどリズムと強弱とリズムキープの練習は大事だよ。
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 20:36:01.40ID:yuPYgLo4
遊びじゃなくて本格的にバンドでやろうとしたら、最低限音楽理論の基礎がないと恥をかくよ。
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 20:56:24.00ID:TekzMeB+
オッサンならプロがとかやめろ恥ずかしいから
あと買いたいときが買い時とか逆だからな
それで女も失敗してるだろ
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 21:06:46.42ID:jhk6/OXK
おやじでハイウエイスターも弾けねえんじゃ話にならんだろwwwwwwwww
おやじなら十分で仕上げられるもんだろ
リッチーなんて練習なんかしてねえぞあれ弾くのに
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 21:40:39.88ID:3hNiOh34
>>345
こうしてプロは練習してない神話が出来上がってくんだよな。
だからあのフレーズを練習するって捉えるのがそもそも間違いなんだって。
作り出した人なんだから。合うと思ったフレーズをリッチーは入れただけの人になるんだって。
それが色々な人の共感を得て、今教科書的なフレーズになってるだけ。
別の人が弾ける弾けないはまた別の話。

俺はこういう人間がいるからギターとか音楽が根付かないとおもってるんだよね。
なんでレベルが違う人にマウント取りたがるんだろうか?
自分は自分でいいじゃん。なんに関しても。
ハイウェイスター弾きたい!頑張れ!でいいじゃん。
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 21:43:01.25ID:tBAR+v5s
IDで煽り野郎のレスだけ見ると、やっぱ煽ってるだけなんだよな。楽しいか?
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 22:06:10.80ID:4d2lBkns
おれはそこが間違っていると思うな
オッサンだろうが何だろうが自分のやりたい音楽をやれば本物だと思う
カッコつけたオッサンの演奏なんて醜悪過ぎるね

ジャズ、ブルースはそういうオッサンが多いから醜悪なんだよ
子供に嘘は通じないぜ?
おれらが子供の頃だってそうだったろ?
ジャズ、フュージョンは偽物の巣窟さ
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 22:19:42.05ID:+oX6ikAx
おまえら落ち着けよ(笑)
もうちょい肩のチカラ抜けよ?加齢臭放ちながら何熱く語ってんだよ(笑)
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 22:25:06.47ID:3hNiOh34
>>350
俺もそういう意味でかいたんだが言い方が悪かったかな。
なんでも斜に構えずに好きな事やればいいんだよ。
ギターに限らずに。
上手かろうが下手だろうが。
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 22:42:22.93ID:OWc7yacq
せっかく再開したんだからさ、頑張るとか努力とかじゃなくて弾きたい時に弾いて純粋にギターを楽しめばいいんじゃないの?なんで辞めちゃったのか思い出せよ。
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 22:43:45.49ID:B5tAjf6b
>>320
リッキーさんわかってねえなあ
初心者にそんな事聞いたって理由なんか出てこない
美容室でプロに向かってなんか似合うようにかっこよくしてください
って言うのが素人だしそこを上手く叶えるのがプロ
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 22:53:01.43ID:SxfNR0SP
まあまあ ここは親父のスレ まったりと
オレも再開してZEPのブラックドックのソロ改めてLP、ライブ版コピーしてる
JPはヤッパリ変態だなと思うわ
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 23:36:14.49ID:jhk6/OXK
最終目標はギターうまくなってセックスしまくるために決まってるよな
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 23:46:37.37ID:/ylQWncy
>>337
整体にいって腰周りから左肩にかけての筋をほぐしてもらうと改善するかもしれない
保険使える整体なら一回500円位だから
週1位でも通うとギター弾くことにも良い影響がでるはず
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 23:52:14.99ID:LEsSvDZo
誰の教則ビデオか忘れたけどギター持つ前に
指のストレッチとかして温めろって言ってたな
ジョンペトルーシだったかな
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 00:12:47.17ID:upZadj34
>>356 あまりぱちもんだの誰々に似てるとか言わないけど、ここまであからさまに
レッドツェッペリンパクリはいいのかな。パクリと言うよりコピーバンド。こんなのが絶賛されてるらしい。


「ロックの未来」と絶賛されるグレタ・ヴァン・フリート、10月にデビュー・アルバムをリリース
多くの海外音楽メディアが「ロックの未来」と称え、エルトン・ジョンからニッキー・シックス、そしてジャスティン・ビーバーをも魅了する米ミシガン出身の新人バンド、グレタ・ヴァン・フリート。

コメントにあるとおり「lead singer's name is Hobbit Plant」だよ。?
https://www.youtube.com/watch?v=7RrDmjEazcM
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 00:34:09.79ID:mwljaqQY
ハイウエイスター...
音はカッコイイかもしれんが、歌詞がいわゆる中2病
いい大人が頑張ってやるのは恥ずかしいかな
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 00:43:27.96ID:8JAS4Pfq
大人なロックの歌詞なんてつまんねえに決まってんだろバカ
バカだからろっくなんだろ
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 00:46:02.04ID:mwljaqQY
誰も俺のマシンにゃおいつけねーぜ
好きだ!大好きだ!
そうだ、俺はハイウエイスター〜!

日本語だったらマヌケだぜ?
0367名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 00:59:44.97ID:YS1RFaAV
>>366
欧米人(苦笑)が好きなんですね。
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 01:06:22.39ID:O5Osduj+
王様の日本語ロックってあったじゃない あれ聴くとな
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 01:07:47.13ID:mwljaqQY
バカな歌詞書くならACDC位バカになりきってないと聴く気にならんよ
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 01:44:21.48ID:qrjGKsWh
ロックだのメタルだの自体がバカなもんなんだからしょうがないよな
それをバカになりきって楽しめたもん勝ち
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 01:50:39.81ID:vn1ZwgsX
ビートルズにだって「どうして俺たちは道路でアレをしないんだ?」って曲があるんだが
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 04:37:35.65ID:0lwVpdNb
逆にボブディランみたく
なに歌ってんだか世界中がほとんどイミフのお花畑なのも困ったもんだ
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 10:13:12.43ID:yRM7e0iO
ギターはネギみたいなものよ
ハイウェイスターはダッ、ダダダダー、トコトコ!に上手く乗ってるから(^q^)の
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 11:39:36.94ID:YHEJtt1k
若者の支持を受けれない音楽は、商業主義より見栄や自己満足度重視だが
大人に愛される人の音楽は、ある程度のキャッチーさもある
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 13:58:47.83ID:S5sH1Rrz
>>378
酒は有名になってから飲めとか言ってることが面白かったのでネタのつもりだったんだ。マジレス来るとは思わなかった。すまん、察してくれ。
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 14:07:45.55ID:upZadj34
QUEENが盛り上がってて悪いけどライブエイドの頃ってもうQUEENはオワコンだったんだよね。

「ロック・イン・リオ大ブーイング事件勃発」

アンコールの「ブレイク・フリー(自由への旅立ち)」でフレディは同曲のPVと同じ衣装の、つけ胸の女装姿で意気揚々と登場したのだ。
これに25万人のオーディエンスが一斉に反応し、あらゆる物がステージに投げ込まれる大ブーイングが起きた。この曲は貧困にあえぐ
労働者階級層の間で自由を求めるアンセム曲として現地で支持を受けており、自分たちの大切な曲を汚すような演出に怒りをぶつけたのだ。


・問題の映像

I Want To Break Free (Queen In Rio: 12/1/1985) [Filmed Concert]
https://www.youtube.com/watch?v=4m8e_gyrz70

・騒動があったあとに現地の記者に「Break Free」はゲイの歌なんだろうってなんども突っ込まれる。

QUEEN Freddie クイーン、フレディー・マーキュリー 笑えるインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=WG8vljIbi9w
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 14:21:35.83ID:+bhfeUWp
そもそも「なぜ今クイーン?」と思う
いったいどんな大人の事情の結果なのかに興味がある
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 15:12:05.32ID:9NAi4PJ4
そりゃ辺野古がらみで英国に金が入ると言う夢かもしれない…
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 16:50:33.47ID:RMQ33yaI
最近思ったんだけど左手のフィガリングって卵を掴むような指を立てたフォームで押さえるのが基本で速弾き時もそう弾いてる人が大半だと思うんだけど一本弦での超高速三連トリルってこのフォーム弾きにくくない?
っていうか間に合わないっていうか。この指を外側に膨らますフォームじゃなくて逆に内側に凹ませるフォームにして指の第一関節をバレーコードを押さえる時みたいに
内側に折るようにフィガリングすると最小限の動きでフィガリングできるからバッチリシンクロしやすいんだけどやってる人いる?
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 17:20:36.59ID:EyJ8q+3z
プリングオフの音がきれいに出ないからやる人いないと思う
耳を鍛えたらわかるよ
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 17:53:27.05ID:svtT6Tfd
80年代ヘビメタ弾きたいんだけどムズイから70年代のハードロックやフュージョン弾いてる
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 18:39:40.62ID:21VzGcjX
>>383
それはどっちかというと押さえるより離すスピードがアップ出来るからで
歯切れよくスタッカート気味にしたい時にはよくやる
サトリアーニとかも短いフレーズでパタパタってやってる
意味が違ってたらスマン
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 18:59:43.81ID:kWh+aDrQ
そんなにハゲましてくれんでも練習とは思ってないぞ。
楽しめるから弾いてるだけでだけで練習と思ったら楽しめないし。
まあプロ野球が3月から始まるんでTV見ないといかんしギター遊びはそこまでだな。
ギター弾く楽しみは野球のシーズンオフになるな。
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 19:06:40.88ID:RMQ33yaI
>>387
>離すスピードがアップ出来る
>パタパタって

そうそう、まさにこれ。下降でプリングじゃなくてフルピッキングで速くしたい時
サンクス
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 20:58:44.18ID:xUuG6Wxq
昔昔浦島は助けたハゲに連れられて竜宮城へ来てみれば絵にも描けない美しさ
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 23:08:35.89ID:TsYlg+3a
>>339
>>359
亀レスすまんです
お二方ありがとう!これからもマイペースで弾きまくります。
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 23:39:51.29ID:upZadj34
あまりギター弾きたくないときは、自分はメトロノームでリズムを取りながらTVなり見てる。

1弦から6弦まで適当に短音押しながらオルタネイトでリズムを取る。
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 07:18:29.14ID:vxNhY0SN
リズム感はリズム楽器の無いクラシックを聴いて育んだとグラハムが言ってる
0399名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 10:03:07.34ID:hwxvnbsV
リック・グラハムのことでは。
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 10:20:49.22ID:O5yBQ949
実際ピアノもドラムもメトロノームで正確にリズムをたたき込むのは当たり前の話でしょ
ギターリストをその基本的なことをあまりやりたがらないから一部を除いて早すぎたり遅すぎたり使いものにならないんだよね
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 12:12:59.00ID:V27VnC2A
メトロノーム一回も使ったことないな
でもリズム意識するなんて無意識でいつもやってるなー
当たり前すぎるというかなんというか
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 12:17:36.85ID:KbJMaqI0
メトロノーム一回も使ってないんならバンドでは合わないだろに
0404ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 12:32:45.76ID:E+m1HeHe
>>402
一回録音して聞いてみ
演奏してるときはリズム取れるつもりでも、どれだけリズムがずれてるかわかるから
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 12:35:57.65ID:2P67xMVD
布袋さんみたいに常に体を一定に揺らしてバンドや観客のメトロノームに自らがなる方法もある
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 12:44:08.99ID:VHEFgmkU
布袋を好きでも嫌いでもないが、あれだけ動くのは大変なことだよ
0408ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 13:00:28.44ID:mPKvz1J5
>>403
バンドでやったらドラムに合わせるから合わないなんてこたぁないだろw
実際普通にバンドで演奏出来たし

1人で弾くときもメトロノーム使わないだけで足や頭でリズム無意識にとらんの?
0409名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 13:02:31.27ID:hwxvnbsV
>>408
403ではないですが、そんな頑なに拒否せずに、メトロノーム使って練習するほうがいいと思いますよ。
0410ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 13:06:16.08ID:VHEFgmkU
>>408
大天才ならメトロノームを一回も使わなくても人と合わせられるのかも
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 13:12:29.68ID:O5yBQ949
>>408 あんたのリズム感ほど信用できないのはないわw
遊びならそれでいいんじゃないの。
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 13:16:44.19ID:0r6eQSgS
CDの音源に合わせて練習とかはよくやったら、それで当然ドラムの音を意識して練習はするので、メトロノーム使うのと同じ効果あるんじゃないの?
もちろん1人で弾いてドラムもなんもない時に完璧にリズムキープできるかと言ったら出来ない
メトロノーム使ったらこれができるようになるんだろうか
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 13:19:25.87ID:3TrSwM5L
メトロノーム一つでこれだけ叩かれて盛り上がれるスレって他にないよな
遊びじゃないマジなやつしかここにはいないので(キリ
他人がどうしようがどうでもいいし、メトロノーム使わないで楽しむなら勝手にしろって感じ
実際、このスレの住人って何弾いているの?技術高く、どこまで真剣なレベルなのか疑問
0414名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 13:20:52.74ID:hwxvnbsV
>>413
他人がどうしようが勝手なんだから他人のことを質問するなよ。
0415ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 13:27:06.05ID:jERGbL8N
>>413
キリがウザい
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 13:38:28.68ID:PsMsWcZm
主に基礎練でメトロノーム使うんだよ

他に細かいメカニカルなフレーズも習得するのにメトロノームあったほうが便利


自分は使ったり使わなかったりだが、使えば使うほうが良いってのは分かるよ
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 14:20:55.83ID:xWUISA09
他の初心者スレや前の親父になって始めたスレとかでも暴れてたけど、こういうアドバイス無視の向上心のかけらもない万年初心者はほっとけ
他のアドバイス受けて上達しようとする奴らに迷惑だ
下手でも好きなようにやりたい奴らは、そうだね、とか言ってあとは無視でいいと思う
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 14:23:18.56ID:O5yBQ949
>>412 それを録音して聴くとかなりもたついてるのが気づくはずだよ。
リズムとると言うのはCD合わせてとかドラムに合わせてじゃない。その時点で間違ってる。
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 14:27:01.00ID:BMFuypKH
周りは楽譜を見てお互いリズムを合わせてる
知識ないひとは誰かの音てしかついていけない
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 14:27:24.67ID:qjtfa4Qv
メトロノーム使わなくてもリズム感大丈夫とか言ってる奴は、クリック音を裏で取るとか1拍3連に感じてそれに8分のせるとか出来るのか?
クリック音ひとつひとつを拍の頭でしか感じられない人なんじゃないか?
考えるとメトロノームの使い方は無限にあるぞ
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 14:32:14.65ID:/5GPA6w5
まあ、楽譜も読めずにバンド募集するのがギターリストの鏡
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 14:38:14.31ID:LtPFPEJf
>>417
ここって「親父になってギター再開して向上心のある人」スレなの?違うよな?
なんでお前がルール作ってんの?
0423ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 14:42:24.69ID:B4enhT4A
何より録音だね
これはサイコーのプレイだろwと思ったら、グダグダなのが当たり前
逆にこれはちょっと失敗したかなーってのが、なかなか良かったりする
客観性は録音でないと絶対感じられんよ
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 14:42:35.31ID:BMFuypKH
周り『楽譜読める?コード譜は?』
ギター『読めないけどドラムに合わせせるから大丈夫』
周り『爆笑』
0425ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 14:47:52.58ID:JPwxLb6o
>>422
馬鹿じゃねーの?
向上心あるやつないやつ、共存するためにアドバイス無視のやつはほっとけ、って言ってんだよ
「好き勝手に弾いて満足するやつ」のスレでもないだろ
0426ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 14:54:05.43ID:LtPFPEJf
>>425
再開してればいいんだよ
勝手に迷惑とか決めつけてんじゃねぇよ

そこが自分ルールだって言ってんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況