X



親父になってギター再開した人 36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/30(日) 08:37:34.37ID:/ifBoMM4
おっさんなんだから荒らすのナシね
おっさんだけじゃなくおばはんもウェルカム


前スレ
親父になってギター始めたor再開した人 35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1540251687/
0721ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/16(水) 12:10:00.03ID:OY6hazBc
家族からの苦情で、JC→MINI5→MS-2に落ち着いた。夜はGT-1直結のヘッドフォンのみ。
0722ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/16(水) 12:13:00.63ID:Nfr8OmrB
>>696
音名はCDEで音階はドレミ

余談だけど日本の音大卒とかに多い階名と音名がごっちゃになってる固定ド耳の人に音楽はできない
私小さい頃からピアノやってて絶対音感あります〜とか言ってるのは大抵このタイプ
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/16(水) 12:16:16.89ID:o4wOVfBZ
>>708
別の機種だけど、なんか説明書通りにやってるはずなのにうまくいかないんだよなー
いつか気が向いたらつべの動画でも探して再チャレンジするかもだけど

家で小さい音で練習するだけならミニミニマーシャルとズームのマルチエフェクターMS50Gで充分楽しめる

最近はシールドめんどくさくてヘッドホンアンプにミニスピーカー刺してゾーさん的な感じで弾いたりもしてる
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/16(水) 13:29:28.99ID:Ie3noAq5
俺はパソコンに繋いでAmplitubeやBiasなんかのソフトウェアで鳴らしてる。
0726ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/16(水) 14:36:20.73ID:2wOWEh5f
ああ、このCMでも話題になった。
Sepultura のアンドレアス・キッサーの息子がこれを使って自宅で練習してて、アンドレアスが興味津々で小芝居をする。

BOSS Katana-Mini Guitar Amplifier feat. Andreas Kisser from Sepultura
https://www.youtube.com/watch?time_continue=70&;v=H_BPzEc84Z8
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/16(水) 14:48:50.77ID:eQm+T2uo
アンプなんてMS2だけで良いくらいだろ
日本は狭いんだからさ
0728ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/16(水) 15:06:59.96ID:wWNck8z6
アンプみたいに帯域狭いヘッドフォンが欲しいね
アンプに近いヤツって無いのかなぁ〜
0729ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/16(水) 16:32:40.09ID:SFaCvfG0
アンプはソフトシミュが一番楽だな。音源に合わせる、夜間の練習でヘッドフォン使う場合、
セッティング保存、拡張性、コスパ全てにおいてこれ以上のものがない

本当にいい時代になったね。昔はMTR,、シーケンサー、アンプ等に何十万も金掛けたのが
DTMで今はタダ、昔のMTRで何本も予備テープ準備したのは良い思い出だけどね
0733ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/16(水) 19:01:44.01ID:4DUUjakO
>>722
声楽とか器楽だと
階名は日本語ハニホヘトイロ
音名はドイツ語ツェーデーエーエフゲーアーベー
で会話してたけど。
イタリア語ドレミファソラシドは使うけども
英語シーディーイーエフジーエービー
は使わなかったけどな。
最近はポピュラーコースとかあるから知らないけど。
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/16(水) 19:10:42.71ID:ueWMalD7
>>733
ベーじゃなくハーね、それだとフラットしている。
しったかで間違うほどカッコ悪いものはない
0735ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/16(水) 19:39:58.04ID:g8l8h86h
>>726
それ便利で愛用してる。
最近は大きなアンプ持ち運ぶ元気も無いから刀とかブルジュニとか小型アンプの方がいいわ。
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 00:35:48.87ID:ql32r8mj
>>712
貧乏人こそパイプだぞ、フカシロあたりなら5000円前後で買えるし
コーンパイプならもっと安い
たばこ葉も意外と減らないから紙巻きよりずっと安くつく
ただ、コレクター気質があるならギター以上にパイプは集めたくなってくるのが困るな

とにかくだな、ずっと咥えっぱなしでギター弾けるからいいぞ
0738ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 00:53:42.41ID:k93FQXdb
気になったから教えて

ギターやってて、ドレミでだけ覚えてる人は音楽ジャンルは何?
0742ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 01:36:49.45ID:k93FQXdb
意味は同じでも理解が全く違う印象なんだよね
コード、スケール、アドリブが分からない人がドレミな気がする
0743ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 03:21:57.55ID:G5sZtmnP
ギターでそれらに全く触れないことはないでしょう
指板の音を覚える際にドレミとCDEのどちらでやるかを選ぶだけであって
0744ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 08:01:37.78ID:lu75bdU5
ドレミファソラシドも音階周波数が決まっている
小中音楽教育のように転調と一緒にドレミ読みも移動するのは間違いの元
0745ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 08:18:17.22ID:G5sZtmnP
ついでに言うとカポの譜面でコードを移調して書くのもよくない
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 08:37:58.21ID:RTfZLjEj
>>714
でっかいアンプには敵わないけど、アンプ直小音量でもニヤニヤしながら気持ち良く弾き続けられるレベル

>>737
アメスピ手巻きで挫折したんだけど、メンテ面倒じゃない?
ピースアコースティックでバージニア葉の美味しさに目覚めたんだけど、あんなタバコはもう出てこないだろうし、手間かけないとだめなのかなぁ
0747ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 08:44:07.25ID:EcaW/49w
ドレミとCDEってひらがなとカタカナの関係みたいなものでしょ、普通はすぐに変換するだろ。
どっちで覚えようが問題ない、そういうくだらないのは初心者スレでやってよ
コード楽器であれば普通にCDE読みするだけだし、読譜するときはドレミで読む、アドリブの時は
R=T、U、Vの度数読みする、これって普通じゃないの?何が言いたいのかよくわからんレス多すぎる
0748ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 09:16:43.98ID:G5sZtmnP
別に技量の差があってもいいじゃないの
あなたが適正なわけじゃないでしょ
0749ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 10:33:22.50ID:EDhk/MKE
>>744
はい出ました弊害だらけの固定ド教育を受けてきて間違いを認められないお馬鹿さん
0752ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 10:52:01.16ID:ql32r8mj
>>737
手巻き挫折はネットも無く、ローラーを知らなかった二十代のころだった

パイプのメンテなんてきっちりしなくてもいい
やりたくなったらやる
面倒と思えばやらないだけ
吸った後は乾燥のために放置するだけよ
パイプの生い立ちそのものが平民のものだし、素焼きパイプなんかホントの使い捨てだぜ


5chの煙草板はもう終わってるけど過去ログは有用だな

やる夫がたばこを趣味にするようです
てのもよくできてるよ
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 11:22:01.93ID:feL2uQ09
パイプは最初に道具揃えるのに金がかかるけど、一度揃えれば後は本当に安上がりだしな。
ちなみに俺はピーターソンのシステムスタンダードにダンヒルのマイミクスチャーで楽しんでるよ。
年に数える程度しかやらない嗜みだけど、愛好家が増えるのは嬉しいな。
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 18:46:16.17ID:SAQro8Ed
>>740
多分だけど、尺八とかの和楽器でもハニホだけでやってないんじゃねーか?


再開者スレでも、昔めっちゃ練習してたやつと、ほぼ初心者のまま止めて再開した人では開きあるみたいだな
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 20:42:42.97ID:li7NtJbj
和楽器関係ないw
クラ系は組曲ハ短調とかってハニホヘトイロハ使ってる
0758ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/17(木) 21:04:03.45ID:di3wdsi3
コードが邪魔だからワイヤレスいいな
こういう人は刀一択?
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 01:03:09.43ID:HKpfaEnL
先月エレキ買い直してけど、メリカリで買ったFG-280が最高過ぎる。
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 08:40:17.07ID:Fb2/VzFT
ジャズだからABCと数字だけで音を捉えてる
キーがAとのときはAが1でC#が3といった感じ
一番合理的だと思うけど
ドレミやハ長調なんてわざわざ口にする機会もない
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 08:49:00.21ID:v/wO3toR
初心者親父がわけわからなくてドレミとかいってんだろ、それに便乗して
教えたがり爺が意味不明の間違ったこと教えている。もう、構わないでそっとしておけよ
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 08:52:01.46ID:mi9XVpTf
理解するためならなんでもいい
伝える時は言い方合わせる
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 09:21:20.49ID:poxAWf/q
譜面を読むときはドレミにならざるを得ないな
いちいち音名を思い浮かべるわけではないけれど
0766ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 09:26:18.24ID:5KlIcSlE
ドレミの奴はまだ許せる。
タバコの話ししてる奴は消えろ。
ギタースレだぞ!!
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 10:19:45.93ID:tRX5sL96
>>765
一人で楽しむ時は良いけれど
キーの違う楽器が集まった時は共通性が必要
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 10:46:26.04ID:P2EY4/Ci
クラプトンにエディがステージで緊張すると相談したら、タバコ吸えと言われたとか言われないとかw
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 11:48:31.67ID:FQ1vxjka
ドレミでもCDEでも通じればいいんだよ
あんまり細かい事言ってると誰も遊んでくれなくなるぞ
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 12:38:37.63ID:8R+/GhNu
>>769
それクラプトンじゃなくて父親じゃない?父親が酒と煙草をそっと差し出したって話を別スレで見た
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 12:59:29.23ID:4UG10g7b
楽器によってキーが違うっての最近知った
まあ当たり前なんだけど
関ジャムの実況スレだったかな
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 13:00:25.28ID:Fb2/VzFT
>>762
楽器なんて関係ないよ
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 16:22:51.85ID:2XNJ+HFd
>音名はドイツ語ツェーデーエーエフゲーアーベーで会話してたけど。
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 17:45:07.97ID:YE3gdFPe
ギターのキーってどういう事
チューニングで合わせるAの事なの?
0784684
垢版 |
2019/01/18(金) 19:31:19.23ID:hSnM374O
AIF届いた
Amplitubeのフリー版インスコして鳴らしたけど楽しいなコレ
大人のオモチャだわ
今の子らは恵まれてるな
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 19:39:31.04ID:mi9XVpTf
解放弦の音の組み合わせから向いてるキーと不向きなキーはあるな
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 20:01:01.61ID:w9lmPSOB
何かモチベーションが上がる動機がないと練習続かないね…
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 20:39:59.57ID:mi9XVpTf
モチベーションと動機がかぶってるような気もする

知らんけど
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 20:45:44.95ID:4UG10g7b
俺は再開してから不思議とモチベ保ってるな
楽しいし練習も楽しい
若い頃より上達してるからというのもある
ほかにやることないし…
これほど手頃で暇つぶしになる趣味もない
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 20:47:29.85ID:w9lmPSOB
仕事から帰って飯食って、さあ練習…って時に何かやる気がなくなってくるんだよね。上達が感じられないってのもあるんだろうけど。
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 20:53:02.20ID:poxAWf/q
基礎練はやる気ない時にこそやるんだよ
そうすると少し気持ちが動いてくる
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 21:14:00.01ID:wesPnuDV
キーについて教えて!
キーって基点になる音ってこと?
キーがAならラが基点になるの?
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 21:17:38.73ID:zGQFhLqF
>>784
AIF 無事使えたのか、しかもVSTまで使いこなすとか優秀過ぎるね
自分の弾いたギターを録音したり、コピーするときに通常の半分に速度落としたり
ルーパー買わなくてもPCで練習が3000円でできるからね
これ知らないのと知っているのでは楽しみ方が違うからね
本当に練習捗りすぎて笑えてくるよ
0797684
垢版 |
2019/01/18(金) 21:38:00.85ID:hSnM374O
ピックアップは
フロントは生きてたけど
リアは半分死んでた
裏蓋開けたらハンダ外れてたわ
明日ハンダゴテ買ってきてやり直す
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 23:41:44.78ID:7cRkGDIU
親父になってますます練習するぞ
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 23:57:06.63ID:+Mfji8KB
>>799
ど素人がぐぐって適当なページ持ってくると恥をかく良い例
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 01:06:19.52ID:xqPnD3LN
乾燥酷いな。加湿器つけててもエアコンかけると40%までしかあがらん。
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 06:37:49.91ID:r76DjL4i
>>802
経験者は語る…ってやつだ
こいつ自身が他スレでよっぽど痛い目にあってんだよw
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 08:56:16.19ID:qfsk4zz1
>>801
ピタゴラス音律は不変と学ばなかった?
移調してもスケールに置ける音階名が同じなんて先人の過ち
CDEFGABC=ドレミファソラシド
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 09:11:28.83ID:TlK+29GT
半音下げのエディが、レギュラーチューニングのクリプトンとセッションするとき、エディはコード進行をどう理解、処理するんだ
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 09:17:11.72ID:TlK+29GT
ってかバンドスコアって半音下げなのに、F#をGと表記するよね
俺譜面読めないんだけど、あれっておたまじゃくしもGなのかな
それじゃピアノが合わないよな
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 09:37:30.75ID:M0sG8tLy
本当に再開スレなのか?コード進行なんかTWXで考えるから何を理解、処理する必要ないだろ
キーボードも最初から半音下げできる機能もあるし、楽譜にチューニングが書いてあるだろ。
半音下げでも1音下げでも楽譜には普通に実音で記載してある。TABしか読めないんだからいらない心配するな
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 09:44:25.97ID:vduBo1W6
細かいこと気にする人、ギター向いてないよ。自分でチューニングできない他の楽器にしたら?
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 09:55:11.94ID:TlK+29GT
いや要するに、B'zのコピーバンドさんにいきなりセッションしようよと言われて渡される譜面はレギュラーチューニングなわけやん?
んでコードを見ると例えばZEROのAだったとして、こちらは半音下げだからG#までは分かる
でも激しくコードが動くと譜面では分からなくなるし、そういときどうするのかなと
こちらは初期のエディやヌーノ、スラッシュなのでレギュラーチューニングに戻せやwってのは無しで
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 10:00:25.62ID:M0sG8tLy
エディやヌーノ、スラッシュのコピーしかしていないやつが激しくコードが動くセッションなんて出来るわけがない
しかも楽譜も読めないTABしか読めないって自分でいっているのに矛盾しているよ?ボクちゃん、悔しいのわかるけど
もう止めたら?
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 10:00:29.50ID:hmA+O3xS
リアルタイムで半音ずらして弾けないなら移調した譜面を作っておけばいい
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 10:01:59.80ID:TlK+29GT
なんだ、やっぱ出来ないのか
カポでもハメろって話なのかな
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 10:04:50.33ID:GEOm+xp4
半音下げでやってるならよくあるケースだから慣れてできるようになる
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 10:07:18.56ID:wdY01rWH
何単純なことを難しく考えてるんだ?
譜面渡してきたコピーバンドが半音下げでもどうせ弦のチューニング半音下げてるだけだからこっちも半音下げりゃいいだけ
シンセ使わないアナログキーボーデイストや金管、木管奏者は本来スキルや楽器の構造上、物理的な音域に引っかからない限りどんなキーにも対応出来るから、キーがAなら素直にA♭の認識で演奏出来る
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 10:10:53.78ID:M0sG8tLy
普通にセッションやっている人なら楽譜にディグリーネーム振って、すぐに移調するけどね
釣り針が大きすぎるよ、荒らしたいだけなのか?
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 10:14:09.73ID:vduBo1W6
>>818
ここは親父になってギター再開した人達のスレなので、普通にセッションやってる人達とは違う世界ですよ。
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 10:15:23.46ID:TlK+29GT
>>817
フロイドローズでそれやるとギターのセッティングが変わるよね
半音下げとレギュラーチューニングじゃ音色も変わるし、同じ音が出てりゃそれでいいわけじゃないから、
インギーとヴァイのセッションとかってどちらに合わせたのかなぁって
インギーがレギュラーチューニングにしたのか、ヴァイが半音下げたのか・・
まぁプロは理解できるけど、シロートには簡単なことじゃないよなぁ
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/19(土) 10:28:08.52ID:M0sG8tLy
>>819
ID:TlK+29GT こいつがセッションとか分けわかんないこといってるだろうよ。しかも、ギター変えずに
頭悪い状態でどうしたらいいとかぬかしている。普通の人はできるのにバカだけできないのに湾曲して
ちゅーにんぐがぁ、せっしょんがぁっだってよ。常識で考えて譜面読めず、移調もできない人間がどうやって
激しく動くコードの中でアドリブできるんだよ。バカも休み休み言え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況