X



ギター初心者スレ 15 ●雑談相談質問●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0396-4fyn)
垢版 |
2018/12/30(日) 11:58:31.71ID:N61wr42j0
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

パイセン方も優しいご指導よろしくお願いしマス
誰からも求められていない奇怪な造語まみれの独自研究による埋め立て連投や
雑学・知識自慢が目的のマウンティング女子気質な方は非常に気持ちが悪く大変迷惑なのでご遠慮ください

前スレ
ギター初心者スレ 14 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1540088128/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0052ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-I0Cf)
垢版 |
2019/01/04(金) 05:37:42.58ID:FiH8wimg0
>>39
フルアコ、セミアコ、シンライン等のボディー内に空洞が有るのは、大きい程生音が大きくなる
小さくしたいなら、ソリッドでボディーが小さいのが良いよ
0054ドレミファ名無シド (スフッ Sd33-Z4kt)
垢版 |
2019/01/04(金) 11:47:39.92ID:d2eGnmfWd
Bm6/onD ちゃうかな
0055ドレミファ名無シド (スフッ Sd33-Z4kt)
垢版 |
2019/01/04(金) 11:55:00.39ID:d2eGnmfWd
Bm7(13 )/ onD て書くのかな
0056ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-aGiS)
垢版 |
2019/01/04(金) 15:57:14.65ID:aXwxhzbyd
>>39
エレキの生音なんてセミアコとかでもない限り気にしなくて良い
アコギみたいなじゃかじゃか弾き方しないなら大丈夫

>>43
歪みはコンパクトで空間系はZOOMマルチでどうぞ
そこら辺から欲しい音を足していけ
0058ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1355-N2B9)
垢版 |
2019/01/04(金) 18:21:40.93ID:670EDiO80
43です。
ありがとうございます。
値段はどのくらいのがいいでしょうか。
予算は30000円です。5000円くらいので充分ですか?
0060ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-aGiS)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:31:40.73ID:aXwxhzbyd
>>58
エフェクターは個人の好き好きだからどれでも
貴重な部品を使った高いエフェクターでも合わない人は合わないしYouTubeとかで自分で調べてくれ
天下のBOSSでも見てみたら?
0061ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-VxQg)
垢版 |
2019/01/04(金) 23:23:53.87ID:UYnF7Qt80
最低限覚えとけばアドリブとかソロに役立つってスケールはありますか?あったら教えてもらいたいです
ドレミファソ〜のスケールとメジャー/マイナーペンタトニックは一応知っています
0063ドレミファ名無シド (アウアウクー MM45-re2d)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:18:49.65ID:Nq+r1EXKM
>>61
カッコイイソロを分析して真似してみたらわかるよ
そうして巨大なマンネリズムの一員となる
0064ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-Goox)
垢版 |
2019/01/05(土) 15:36:39.40ID:WnajS3I20
SM楽器に弦交換と指板オイル頼んだら
オイルドバドバに塗られました
トンカツ手づかみで食べるぐらい指がベトベトになります

このままだと指板にどういう悪影響がありますか?
0066ドレミファ名無シド (ワッチョイ 916c-zexL)
垢版 |
2019/01/05(土) 15:46:29.88ID:IaTweVBz0
有名ギターメーカーのメンテナンス術:ギブソンは水拭き推奨、マーティンはレモンオイルを否定
https://gear-otaku.blogspot.com/2016/09/gibson-martin-guitar-bass-maintenance-care-cleaning.htm

2、3ヶ月前にepiphoneのLP-standardを店員のお勧め商品などを断って購入しました。前のギターはメイプル指板で何の手入れもしてな かったもんなのでローズ指板になって手入れを入念に弦交換毎にしていました。
手入れの方法としては弦をはずして、レモンオイルを布にしみこませて指板に丁寧にこすっていました。
が、最近になって何か白いものが広がってくと思って放っておいたらいつの間にかほとんどの指板の木目の隙間が白くなっていってしまっていて、レモンオイル をぬっても全然取れる気配がなくてすごい落ち込んでいるところです。
ギターのガイドブックを見たりしたのですが、その指板の白いものについては何も書いてなくあてにならないので助けを求めました。どうしたらこれはとれるの でしょうか?どうかよろしくお願いします。

オイルのつけ過ぎです。ス チールウールの1番細かいものでゴシゴシこすって下さい。そして指板にはもう何もつけないこと。
今の状態でおそらく充分オイルは染み込んでいるから。(実物を見てないから確実には言えないけど)
レモンオイルは揮発性が高いとは言え、アルコールのように全部揮発して何も残らなくなるというものではありません。
つまり貴方のエピフォンはレモン油で濡れた状態なんです。水に濡れた状態みたいなもんですから、音色もダルになっているでしょうし、
木材も若干柔らかくなっているでしょうから、フレットを抜く ような力をかけたり、強い衝撃を与えないようにして下さい。
風通しの良いところに置いておけば何年か後には乾いてくると思います。オイルは年に1回くらいうっすら塗る程度で充分
0068ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b68-Otjx)
垢版 |
2019/01/05(土) 20:07:47.37ID:HrhReaGN0
見た目新品高級機っぽくなるから俺はローズに塗ってるけど
0070ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1355-N2B9)
垢版 |
2019/01/05(土) 22:15:52.68ID:0dghBcw60
ストラップのロックピンを買ったんですが、
前についてたピンの穴がガバガバで抜けてしまいます。
買い換えるお金もないので、
別の穴を開けるという方法を思いついたのですが、
他に良い方法ありますか?
0071ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3304-AdGV)
垢版 |
2019/01/05(土) 22:35:21.06ID:wyLzofVT0
>>70
こんな方法がある
https://st43.com/strap/
くれぐれも自己責任で
0073ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1355-N2B9)
垢版 |
2019/01/05(土) 22:44:46.44ID:0dghBcw60
どのくらい持ちますか?
0075ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1355-N2B9)
垢版 |
2019/01/05(土) 22:53:01.54ID:0dghBcw60
わかりました。
一応、修理しに行きます。
0077ドレミファ名無シド (アウアウクー MM45-re2d)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:50:56.05ID:BSrpIgD8M
うん、ボンド使えば抜けない
0078ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5153-1Ul5)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:53:43.75ID:27RnmcUy0
最初って簡単な曲から覚えるべき?それとも自分がやりたい曲から? それと、コードを先に覚えてから弾くべきなのか、弾いてるうちにそのうち覚えられるのか...
良かったら教えて貰えると嬉しいです ギター教室は田舎すぎて遠くにしかないのでとてもじゃないけど行けないです...
0079ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2bb5-Z4kt)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:53:46.18ID:56BQYG600
コンクリートに木ネジ打つ時のなるとみたいなパイプでもいけるのかな
0080ドレミファ名無シド (アウアウクー MM45-re2d)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:55:27.59ID:BSrpIgD8M
>>78
何がやりたいの
0083ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-xhm2)
垢版 |
2019/01/06(日) 00:44:53.79ID:Y565m9uta
>>78
この文章を書くにあたり、家にある(実家の親が持ってる)辞書の単語を全て憶えてから書いた?
そんな馬鹿な事してないでしょ?出てきた単語をその都度憶えてきたはず。

あなたのやりたいアーティストの曲のコードを調べて、出てきたのを覚えれば大丈夫。

そうやってやりたい曲を次々増やせば、そのうち主要コードは憶えるさ。
出てこないのなんて、そんな必要ない。
0086ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2bb5-Z4kt)
垢版 |
2019/01/06(日) 08:59:44.41ID:opk/HPWe0
1360と1170かな
0089ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-Goox)
垢版 |
2019/01/06(日) 22:11:59.21ID:PpXR29ac0
>>83
この人スッゲーわかりやすい
質問した人じゃないけどありがてぇ
狂ったように弾きます
0091ドレミファ名無シド (スフッ Sd33-Z4kt)
垢版 |
2019/01/06(日) 22:46:48.46ID:RQsbB8uhd
ピクッ
0095ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spc5-KUhf)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:46:30.21ID:lslzDzNEp
>>94
あーごめんレッチリだからスラップって反応してしまったぜ
ギターでスラップしてはいけないなんてどこにも書いてないぜ。むしろギタースラップという飛び道具的な演奏もあるくらい

レッチリのキャントストップのギターはそこまで難しくない。裏拍やゴーストノートをバッチリ決める練習だ。頑張って
0099ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-9eU3)
垢版 |
2019/01/07(月) 17:18:07.53ID:k5814JNx0
Cant stopはレッチリの中では弾きやすい方だし練習曲にも良いと思うけど、初心者だと取っ付きにくいかもな

つーかあの曲のギタースラップなんか出てこないだろ
0104ドレミファ名無シド (ワッチョイ 990b-sMjH)
垢版 |
2019/01/08(火) 01:27:36.67ID:dH2qD+eN0
右手の置き方についてです。皆さんは手首をどの位置に置いてますか?
456弦の上においてたら123は弾きやすいですが456を弾くとミュートしてしまって変です。
ピックアップの付近に固定したら上手く弾けないです。
ポールギルバートの位置が理想ですが画像ではよくわかりません。
0105ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3304-AdGV)
垢版 |
2019/01/08(火) 02:17:52.42ID:T4YriNxm0
ブリッジミュートする時以外は浮かせてるな。
0106ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 02:47:47.73ID:lhTDiCgc0
レッチリへの憧れとかそういうのを置いといて、純粋に技法を求める気持ちがあるなら
単音カッティングの練習だったらこれ
ジミークリフの「ベトナム」。これからレゲエ界隈をうろついたあげく
ジェイムスブラウンに移行するとかならカッティング地獄行脚
https://youtu.be/OChrbIR6oHs?t=4
0107ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 03:10:16.86ID:lhTDiCgc0
そしていずれはヒューバート・サムリンの信者になれ
ウィリー・ウィリアムズの「ホット・パンツ」って曲でしびれろ
身を投げうって、のめりこんで楽しまないと先は見えてこないぜ
検索しろよな
0108ドレミファ名無シド (ワッチョイ b314-GJNW)
垢版 |
2019/01/08(火) 03:54:27.47ID:Ig/hVPR30
ファンキーな黒人のグルーブと
日本の民謡調のナントカ節は
完全に一致する
https://m.youtube.com/watch?v=JGf_gs2320o
0109ドレミファ名無シド (ワッチョイ b314-GJNW)
垢版 |
2019/01/08(火) 04:03:14.59ID:Ig/hVPR30
ファンキーな黒人に影響を受けたと言っている
https://m.youtube.com/watch?v=2-bpaShRXAQ

ただし最近はこの人も昔ほどかっこつけなくなったので著書で新たなエピソードを公開していた
彼は若い頃に裕福でなかったため
レコードの物価が高く物品税がかかっていた時代にはレコードをあまり購入していない
ギターの練習はほとんど当時のテレビやラジオの音楽で行なっており
すぐにネタがなくなるので選り好みする余裕がなかったという
そこで最も影響を受けたのが全員集合の北海盆唄の替え歌だったらしい
だからやっていることが同じ
https://youtu.be/0FHV-IP2ZS4
0110ドレミファ名無シド (ワッチョイ b314-GJNW)
垢版 |
2019/01/08(火) 04:10:35.80ID:Ig/hVPR30
ダンシングヒーロー
https://youtu.be/_w6iEx0UbAw
0111ドレミファ名無シド (ワッチョイ b314-GJNW)
垢版 |
2019/01/08(火) 04:17:39.65ID:Ig/hVPR30
テレビもラジオもねぇ!魔改造された「俺ら東京さ行ぐだ」が超名曲
https://www.buzzfeed.com/jp/hiroshiishii/ikzo

ファンキーなリズムのたいへんよい事例としては
だいたいこんな感じである
0114ドレミファ名無シド (ワッチョイ b314-GJNW)
垢版 |
2019/01/08(火) 06:59:07.46ID:Ig/hVPR30
「ボン・ジョヴィで盆踊り」が中野駅前で大盛況→公式がまさかの反応「来日公演でみなさんが踊るのが楽しみ」
選曲したDJに心境などを聞きました。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1808/21/news058.html
0115ドレミファ名無シド (ワッチョイ b314-wgGh)
垢版 |
2019/01/08(火) 10:53:35.83ID:Ig/hVPR30
いわゆるグルーヴの話は
聞き専の自称評論家に語らせると収拾が付かなくなるのだが
楽器演奏や作曲に確実に応用できる定量的な話をするとすれば以下のようになる
https://youtu.be/cckGbwf1UtA

なお日本盆踊り系とアメリカ洋楽ダンス系は
定量的な数値としてほぼ同じと思われる
0116ドレミファ名無シド (ワッチョイ b314-wgGh)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:49:12.97ID:Ig/hVPR30
藤あや子&m.c.A・T、HIPHOP民謡の可能性
『秋田音頭−AKITA・ONDO−』リリースインタビュー
藤あや子&m.c.A・Tが語る、“民謡×HIPHOP”異色コラボで示した唯一無二のエンターテインメント
https://realsound.jp/2019/01/post-300364.html
0118ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-ikDe)
垢版 |
2019/01/09(水) 01:52:01.91ID:/3qPgMYE0
>>112
未熟者なのにいっちょ前にそういう言い方しちゃうやつは、誰にも頼らず相談もせず弱音も吐かず
それでCant Stopを完コピできないとダメ 人に頼った時点でおせっかいを焼かれる覚悟は必要
0119ドレミファ名無シド (ワッチョイ 19d7-LzxY)
垢版 |
2019/01/09(水) 04:19:24.16ID:qMO28tA80
>>112みたいなやつは絶対に弾けるようにならないから
わざわざおせっかいする必要がない
0121ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-ilVZ)
垢版 |
2019/01/09(水) 09:02:57.29ID:0EKkMITSa
答えてやろう




お前には無理、以上
0122ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spc5-q3US)
垢版 |
2019/01/09(水) 10:16:45.10ID:esp2EV5tp
can't stopは親切丁寧なレッスン動画がyoutubeにいろいろUPされているし、テクニック的に難しいわけじゃないから、初心者でもその気になれば弾けるだろうが、人に聴かせられるレベルに仕上げるには、ギター歴3年以上必要と思う。
俺もカッティングの練習素材としてコピーしたが、弾いていて楽しい曲ではあるな。
0125ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b31-I2ee)
垢版 |
2019/01/09(水) 15:43:57.24ID:+kFI1LMV0
BOSSのエフェクターSD1を購入しようと思うのですが、ACアダプターは純正のものではなく現在所持しているZOOMのMS-50G用のACアダプター AD-16を使っても問題ないでしょうか?
どちらのアダプターも
定格出力:DC9V/500mA
と同じようなのですが、故障の原因になったり本来のパフォーマンスを発揮できなかったりしますでしょうか?
0126ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9385-aGiS)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:04:53.96ID:7azRGEa10
>>125
同じVなら基本大丈夫
BOSSは公式のを推奨してるはずだけどそこら辺は個人の耳や電源周りもそれぞれだから何とも
俺は公式アダプターでもハブでも変化感じなかったら省スペでハブにしてる
エフェクターや電源の配置によって場合によってはノイズ出るくらい
0128ドレミファ名無シド (アウアウエー Sae3-4O4h)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:49:48.01ID:cgzmHp7ha
コンデンサ交換に挑戦してみたんですが
ポットの裏に上手くつかず何度も繰り返してるうちに熱しすぎて破損させてしまったのかノブを回すとクルクルと簡単に回ってしまいます。
元々は回す時に重みがありましたが軽く回るようになってしまいました。音は数字の4あたりから高音域が絞られる感じです。これって失敗ですか?成功ですか?
0130ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa22-Bzxh)
垢版 |
2019/01/10(木) 00:02:43.47ID:PNtAIYIla
>>129
くるくる回るようになっちゃったけど音色に変化があるのでもしかしたら成功か!?と思ったんですが
ありがとうございます、あ明日トーンポット買ってきます今度は熱しすぎないよう気をつけます。
0131ドレミファ名無シド (スッップ Sd9a-0qjE)
垢版 |
2019/01/10(木) 00:05:27.37ID:dRPL1wlvd
>>128
オッパイいやシッパイ
ポットを温めてそこにハンダを近付けて先に広げといて配線を差し込む感覚でやれば5秒くらいで付けれるぞ
ケスターのハンダと市販のコテでやってる
慣れ
0132ドレミファ名無シド (オッペケ Sr85-6hes)
垢版 |
2019/01/10(木) 10:20:16.41ID:yRM7e0iOr
物理的に優位にすることだな。
全体の温度が50度なら150度までは早い。問題ない温度がまで上げておく工夫だね。半田は溶かした半田を垂らすして、すかさず煽る感じで。
0133ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a14-Kju9)
垢版 |
2019/01/10(木) 14:51:42.63ID:qU3taOWt0
100均やホームセンターの半田ごてはそもそも温度管理ができないので150度とか言っても無駄
この手の作業はプロ用半田ごてがない限り確実にプロに頼んだ方がいい
0134ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a14-Kju9)
垢版 |
2019/01/10(木) 14:54:03.67ID:qU3taOWt0
コンデンサやポット以外の部品で
熱で痛む可能性がほぼありえないスイッチやジャックは家庭でも良い
0136ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1633-grN4)
垢版 |
2019/01/10(木) 19:46:13.87ID:DiVegM7c0
ハンダコテよりも放熱クリップね
だだのミノクリップとかでいいんだけどさ
で熱入れたら(ハンダ付けしたら)ピンセットとかラジオペンチでさわって熱を逃がす
ポットだとソケットレンチのコマ乗っけるとか

一回ハンダ付けの本とか電子工作の本でも読んだ方良いぞ
0138ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa22-Bzxh)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:51.63ID:Y/GXnhOMa
みなさんありがとうございました
書いてあるとこを参考にして今日トーンポットを交換しました。
今度は熱しすぎないよう気をつけたのでクルクルと回ることまなく音色もキチンと変化するので成功かな?
コンデンサ交換なんて楽だろって思ってたのにポット壊したしはんだつけを完全に舐めてました
0141ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2631-FjA8)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:44:29.95ID:vl9xYspZ0
高音になるにつれてエフェクトはかかりづらくなるものなのでしょうか?
SD-1のみでオーバードライブかけてるんですが、低音はしっかりとエフェクトかかるんですが15フレッドあたりになると、ぜんぜん歪まず透明感のあるクリーンな音が鳴ります
テクニックか設定かなにか考えられる要因はありますでしょうか?
0143ドレミファ名無シド (ワッチョイ d6e1-kJjV)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:21:02.67ID:YgyV3aMd0
>>141
どの程度の差を言ってるのかは分からないけど、ギターの出力がハイフレット側で弱くなる楽器の可能性は?
ローフレットの方が弦が大きく揺れるから出力も音聞くなる傾向はある
でも、明らかにクリーンになってしまうのはギターの(調製?)の問題もありそう
0144ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2631-FjA8)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:41:54.87ID:vl9xYspZ0
>>142
>>143
傾向としてはそういうものなのですね
程度の表現が難しいんですが低音がガガジュャーン、ジャジャジャジャみたいだとすると高音はポーーンという感じです
人の動画を見ると同じ曲で自分はポーーンと鳴ってる部分が、ギュイーーンとかっこよく鳴らしてました
自分はYAMAHA PACIFICA112V RBR、BOSS SD-1、VOX Pathfinder 10
を使ってます
0145ドレミファ名無シド (アウアウカー Sadd-75Lb)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:23:10.42ID:JY33bfaMa
全部出力の弱いギターとペダルとアンプやんけ

bossのmetal zone買うてこい
0146ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a14-grN4)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:46:41.03ID:6MAgzZsa0
SD-2はあまり歪まない
人気のある迫力のある音を出すエフェクターのなかでは
BOSS / ST-2 Power Stackの中古がタマ数豊富なうえにコスパが良い
値段が倍以上するエフェクターと比較しても実際に区別が付かない

第1回 利きエフェクター 人気マーシャル系ペダルの音を聴き当てられるのか?
https://www.digimart.net/magazine/article/2016120102307.html
0147ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a14-grN4)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:51:18.64ID:6MAgzZsa0
BOSS/ML-2 Metal Coreも良い
中古相場はST-2と似ている
tc electronic/DARK MATTER はメタルとしては地味すぎるけどロックンロールなら十分でありコスパが良い
PLAYTECH/HEAVY METAL もコスパが良い

マーティ・フリードマンが徹底検証! メタルっぽい名前のエフェクターで本当にメタルの音は作れるのか?!
http://rittor-music.jp/guitar/magazine/movie/40921
0148ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a14-grN4)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:51:48.97ID:6MAgzZsa0
SD-1はあまり歪まない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています