X



【AriaProU】アリアについて語ろう 20本目【AP】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/09(水) 12:50:44.57ID:jlbCuApR
AriaProUブランドを中心に荒井貿易の楽器について語るスレです。

○前スレ
【AriaProU】アリアについて語ろう 19本目【AP】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1444016191/
 
●関連サイト
・APII -ARIA CUSTOM SHOP-
http://ariacustomshop.jp/
※APII アリアカスタムショップ専用ホームページ開設
・荒井貿易
http://www.ariaguitars.com/
(グローバルサイト)
http://ariaguitarsglobal.com/
・アリア オンラインショップ
http://shop.ariaguitars.co.jp/
 
古い型番等は、
・TheRathole.org
http://www.therathole.org/index.html
内のThe Guitar Galleryをたどっていっても無いものは無い
0222ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:09:10.04ID:NW/NTxSs
7弦出てるの?
ペニスヘッドが長くなるのか、両側に4:3でペグつけるのか
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 10:13:53.25ID:OX4TYFhD
>>223
リンクありがとう
ヘッドが一時期変えてたタイプだけどボディはRSタイプなんだな
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/17(日) 22:33:45.93ID:I/5vfCOz
80年代のRSB-deluxe-TとRSB-special-Tの違いって
ネック塗装が塗りつぶしかクリアの違いだけですか?
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/18(月) 20:16:23.93ID:NkrJNmjt
>>216
80年代前半に活動してたメタルバンドはみんなアリアのギター(ベース)1本くらい持ってそうだけどな
アリアからメタリカの初代ベース(故人)のシグモデルが何年か前に発売されてたし
EVHもアリアのエクスプローラーみたいなギター使ってたし
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/18(月) 21:38:30.68ID:Mfbag3wz
アリアは80年代初期ニールショーンのPEが強烈だったからなあ。
あれは皆が憧れた。
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 00:28:10.22ID:vnG+/2Qp
イングヴェイのVがかっこよかった
無理矢理シングルコイルにしてて笑ったけど
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/29(金) 10:13:03.34ID:XdqeHo+a
ブランディングがまずいよ
アリアプロIIを見ると、2って何だよとか、1で失敗したのかなとか
3はまだかよとか思っちゃう
ロゴもよくない
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/29(金) 20:58:57.31ID:rJPq4nAO
そもそもその2は2番目と言う意味でなく、「Aria Diamond」から「Ariaより一歩進んだ、完成度の高いプロ志向のギターを作る」という情熱から「Aria Pro II」に変更したわけで、70〜80年代にかけて名品作ってくれたから、このままでいいよ。

80年代後期にバンドブームでメタル特化してシグネイチャーを量産してたけど、今の時代楽器さえ弾かないでDAWで作られてわけで製作にモチベーション出ないだろ。
そもそも21世紀に入ってギターヒーロー出てないし、オッサンになって再燃した人は金に余力あるからギブフェンに飛んでくし。
良質なクラッシック弦楽器に注力している今の姿勢でいいんじゃない。
名前もAriaだし。
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/29(金) 21:36:41.91ID:u8ejBPo2
>>235
その意味が2番目であると誤解するような人がいるというマーケティング施策に課題がありそうですね
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/29(金) 22:22:29.37ID:w0N1oMk+
80年代までは2をつけることで先進性があるように感じられたのかもしれない
車だとマーク2とか
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/30(土) 01:43:05.52ID:aCp6F4zl
>>236
いやいや、何で斜陽のエレキギターに今さらマーケティングする必要あるの?
神田商会も今や輸入代理店がメインだし、細々ながらも会社が存続してくれればいいよ。変に舵切って潰れてしまう方が困る。
若い子は昔ながらの日本メーカーより、ギブフェンエピ廉価版→工房オーダーって流れだから、歴史を唾棄するマーケティングしてわからないもの量産して会社傾くような事はしないだろう。
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/30(土) 05:50:29.28ID:B2fJrSkN
BOSSの型番も○○-1って少なくて○○-2からなんだよね 発想自体は近いものかもしれないね
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/30(土) 12:55:40.72ID:aCp6F4zl
>>242
話の流れ読めない奴だな。
アリアのブランディングが悪いと言ってる奴に対しての意見だろ。
会社にもいるわ、場の空気読めないくせに口だけ出す奴。
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 09:47:43.01ID:ZfOw/f6n
フェンダーギブソンを追いかけてもしょうがない
今のアイバニーズには魅力を感じない私には
アリアにはアリアの良さがあると思う
伝統的なPE、SBなどやマグナなどのデザインを大切にし
それらの国産価格帯モデルと
モディファイ、ビギナー向けニューデザインモデル
カスタムショップはオーダーのみ

プロアマ問わず、ユーザーがメーカーに求めるのは
音、操作性、デザインの他にアフターサポートだと思う
パーツは独自規格なら長く提供してほしい
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 13:25:39.79ID:on/D+KJk
アリアのPEはほんとにいいギターなので生産を続けて欲しい。
ibanezはユーザーの好みを掴むのが上手い。
ステンフレット採用や10.5mmのブリッジを取り入れたりしてる。
本家fenderも人気のあったアメスタ、後継アメプロ、アメパフォストラトは10.5mmのブリッジだしな。
アイバスレには10.5mm弦間を否定して大暴れしてるのがいて近づけないが。困ったもんだ。
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 15:09:43.13ID:wqo+FjNo
アリアは80年代前半で既に10.0mmのトレモロブリッジを採用してたからな。
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 15:53:50.93ID:FZMZF7QD
アイバ弦間ピッチとか無関心かと思ってた
ナット幅も41mm以下まで頑張ってくれればなあ
アリアは昔からナローネックの印象だけどカタログで書いてくれないと安心して買いにくい
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 19:52:29.03ID:b9yRNJXq
某ショップのHPでST1512を見つけて、ポチりかけてるんですが、ナチュラルと、もう一つ色違いってありましたよね?
ご存知の方がありましたら教えてください。
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/15(月) 14:31:47.66ID:oY54ijDv
ダブルネックはやめよう
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 08:36:11.05ID:WJ2iiRA6
実際にダブルネック使ってるのアルフィー高見沢とルーク筍の写真しか見た事ないな
PEマホのリアPUだけ交換したんだけど、配線がコントロールキャビティでなくセレクターキャビティに繋がっていて、フロントPUも外さないといけなかった
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 12:23:57.18ID:4jhRTwM9
佐藤タイジがペイジみたいなダブルネックSG持ってたけど
「やっぱギターはBODYが一つそこにネックが一つ生えてるものなんだと言うことが逆にわかった」と言ってた
それくらい鳴らなかったらしい
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/30(火) 21:30:48.23ID:bkVR/43l
アリアのアコギADW-200で単板モデルってあるの?調べたらやっすいセット物が出てくるけど違うモデルみたい
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 22:36:44.35ID:eDUIPFTr
マグナいいわ
集めたくなるな
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 14:19:13.25ID:kx2OmDjq
日本製のちゃんといい音が出るマグナってあるのかな
おれのはネックもボディも薄っぺらくてキンキンする耳障りな音でサステインもなく、ダメだったわ
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 14:33:09.76ID:0FZluHd3
ゴトーフロイドが載ってた時期のアルダーボディのは国産だった
タケウチフロイドになってからコリアなのかな
どっちにしろネックとボディは薄い
極初期の多少厚めのアルダーボディで22Fだけしか残してない
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/13(月) 14:08:38.15ID:yzaIAg8I
俺のゴトーフロイドの初期マグナだけど国産かなあ?セレクターじゃなくミニスイッチ3つのやつ
メイドインジャパン表記がどこにもない
薄すぎ軽すぎでどうやっても音がペラペラ、フロントのシングルハムの音はもこもこ
ネックが弱すぎるんだろうな

それ以前の竹内期のほうが国産やないかな
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/13(月) 15:35:28.79ID:CXD7OHWd
Takeuchi→GOTOHの流れだよ。
1985年のRSシリーズにAct3Takeuchiフロイドを搭載したのがMatsumoku製造で、1987年から1〜2年TOKAI製造。その後は韓国製。
TOKAI製造期にGOTOHになったはず。
0264ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/13(月) 16:19:19.36ID:yzaIAg8I
やっぱそうでしょ
タケウチ載ってる時期のほうが古いんだよ

あと自分廉価版アーマードウォリアに乗ってた今は見かけない旧来型タケウチフロイドを持ってる。
これは最初期のタケウチではと思う。アーマード自体ちょうどその過渡期の87年ころに出たモデルだから

サドルの形状がその後よく見る普及型タケウチとは違う
サドルの弦固定ネジ穴が一個舐めてしまったんで使えず、アーマードからは外してゴトーのART-2にポン付けで載せ替えてる
サドルが鉄じゃないから弱いんだよな。ゴトーにしろタケウチにしろ安いやつは
探してるがレアすぎてオクにもあまり出てこない
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/13(月) 16:24:20.93ID:yzaIAg8I
関係ないけどサドルのストリングロックスクリューのナメてしまったネジ穴直す手段ないのかな〜
直して使いたいんだけど
一回り大きめのタップ穴切り直すという手もあるけど、そうするとロックスクリューも一個だけひとまわり径が太いのを使わねばならず、かなりかっこ悪そうだw
やっぱ同じの探さないといけないのかな
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/13(月) 16:28:14.37ID:yzaIAg8I
というかロックスクリューの径を太くしたらブリッジユニット後ろの、ファインチューナーのところ
プレートが斜めにせり上がって「格子」みたいになってるとこをスクリューがくぐれずセットできなくなる。どのみち無理だったw
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/13(月) 18:50:34.30ID:3QpNTdaD
Amazon でヘリサートとかリコイルとかで検索してみ
バイク業界ではおなじみの修理方法
0268ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/13(月) 19:44:29.03ID:PvsmK7tc
ヘリサートは考えたけど、大層なことになるよな
ブリッジごと交換したほうが早いかも
0269265
垢版 |
2019/05/14(火) 00:09:59.81ID:FXx22/rK
>>267
リコイルはじつはとっくに知ってる。その手のことは当然この問題に直面してすぐ検索し知った
でリコイルはこれに関しては無理だとだいぶ前にわかってた。理由はめんどくさいから省くけど

じつはこれ1年〜2年位放置して様子見してるというか思い出した時考えるような問題で。普段はART-2で普通に弾けるので忘れてる

ネジ太くすりゃい〜かとかフロイドの構造も考えず思いつくのは、たまにホムセンいった時あれこれ考える悪い癖のせい
同じフロイド手に入れるしか安価での解決策はないと思う
だからオクで網張ってて時たま思い出す案件というわけ
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/14(火) 01:30:40.12ID:ODgnX6NQ
>>269
時々ヤフオクでその時代のAriaActシリーズのTakeuchiジャンク品出るから、それ購入して必要な部分だけ取り替えたよ。
似たような形状のも尼とかであるけど、あの時代のTakeuchiは少しずつ変化していったから、当時のから部品取りが一番確実。
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/14(火) 02:12:10.98ID:FXx22/rK
>>271
君だろ。シルバーのやつ落としたのは
俺のほしいの黒だから見送ったけど、落札するべきだった
形状が違うしサドルの高さが今のと全然違うから当時の落札するしかないんだよね
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/14(火) 11:33:08.37ID:vQzm+03h
>>266
今のスクリューはネジ山の径が4mm?
ユニファイ細目の#8 ならピッチ同じでネジ山径4.1mmだからぐりっとねじ込んでなんとかなるんじゃないか?
ちょっと力かけるとまた舐めそうだけど
0275全く個人的なネジの話ですみません
垢版 |
2019/05/14(火) 22:43:40.51ID:FXx22/rK
>>274
太めネジ径で適合するものはないかということも過去試したのだが、その時も上手くいかなかった
UNFも、ホムセンにサドル持っていって試したりしたが上手くいかなかったし、いろいろあるネジを当てずっぽうに取り寄せるのも、お金がかかって割に合わないのでそれっきりにしてた
同じものがオクに出るのを気長に待つしかないと思っていた

しかし!あなたのレス読んで物は試しで、昔何かで使ったネジやボルトをまとめて取っておいてるので、
今日、ちょうどあなたが書いてることと逆になるが普通に4M×30のステンレス・キャップスクリューでサドル締めてみたらなんと!上手く噛んだ。
まだギターにセットして弦ロックしてチューニングしてないのでぬか喜びの可能性もなくはないが一応噛んでしっかり回って、ストリングロックのコマをしっかり圧締できているようだ

その上手くいったM4スクリューのネジ部の径をノギスで図ってみると3.95ミリ。
一方、ネジ山を壊し舐めてしまったときのストックのタケウチのスクリューはおおよそ3.90、
手元にあるフロイドローズオリジナルのスクリューも3.90だった(この二つはピッチも同じ。スカスカで全くカマず中でスクリューが動いてしまう)。

つまり、偶然だが手元にあったメートル並目の4ミリ規格スクリューは実測わずかに大きかったので微妙に噛んでくれてるのだ
フロイドオリジナルのスクリューなどで代用してもスカスカに抜けてしまうのでサドルのメス側をなんとかしないといけないと思いこんでいたが盲点。
ただ長さが30ミリとファインチューナーを機能させるに足りないので手元にあるM4×40のナベ頭の小ねじで締めたらピッチは同じなのに今度は上手くカマずユルユル。
どうもキャップスクリューのM4の規格か、素材表面処理による差か、もしくはこの個体の製造誤差で偶然ながらこの舐めて潰れたネジ山に4M×30だけが適合しているよう

気づきのもとになるレスを頂き、感謝している
いろいろやったしリコイルとかも調べたりしてやった気になっていたが、自分の浅はか故に盲点だったと思う
4Mで40ミリで黒色のキャップスクリューをこれから取り寄せてみて、もし適合したら見た目もこれまでと遜色なくまたこのストックの初期タケウチのレアなフロイドユニットを使えるようになると思う
大変嬉しい。レスを頂いた方ありがとう
0276全く個人的なネジの話ですみません
垢版 |
2019/05/14(火) 22:52:40.36ID:FXx22/rK
>>273
そうです。
ただし自分が今言ってるタケウチのやつはおそらくTRS-101ではありません
その表記がない。ブロックにはTAKEUCHI刻印あるけど
プレート6弦側のサイドに
Mfg. under
Floyd Rose Pats.
とあります
https://images.reverb.com/image/upload/s--nh8pWN6g--/f_auto,t_large/v1535350735/ar6odhqstbpbphrbjkxo.jpg
サドルが高く特殊です。アリアプロのアーマードウォリアに載ってる以外で見たことありません
0277全く個人的なネジの話ですみません
垢版 |
2019/05/14(火) 23:04:00.76ID:FXx22/rK
TRS101は、サドルのアール違いを自分は複数個持ってますが、刻印がかならずあるので。違うでしょう
サドルの弦が乗る部分の形状見ていただくとわかるがこの形は他にない
http://images.reverb.com/image/upload/s--Bqcez6kN--/f_auto,t_supersize/v1535350735/t8j36kugjawpzptewleb.jpg
タケウチで101の量産が始まる前の過渡期モデルではないかと。
アームの接合部分やプレート全体の形状はTRS-101とあまり変わらない

弱点としてはサドルストリングロックする後部のメッキが弱いと思う、劣化している
禿げるのではなく毛羽立つような劣化をしている
自分の場合、そのバリがネジ穴のナメに繋がったような感じがする。スムーズではないので少し力を入れたら舐めてしまった
これは、これより一つ前のアリアのフロイド系ブリッジ「ACT-3」もそう。特に黒メッキは弱い
0278全く個人的なネジの話ですみません
垢版 |
2019/05/14(火) 23:14:03.03ID:FXx22/rK
しかし同じM4ねじでピッチも同じなのに、きっちり噛むものと噛まないもの、ネジ径で3.95ミリと3.90ミリの違いがある。
手元のM4 を図ったら同じ素材でもはっきり違って、3.95のものはぜんぶこの舐めたサドルの雌ねじに噛むが3.90は当然噛まなかった。思いもよらなかった
これは意外な発見だった
274のいうように非常に微細な差なので使って力がかかるうちまた舐めて使えなくなってしまう可能性もあるが、いろいろやって見る価値はあるとわかった
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/14(火) 23:30:13.32ID:wqm3M0qg
>>276,277
TRS-101とはオクターブ調整スクリューの周囲の形が違いますね
より本家フロイドに近い形だし、このユニットが国産ロック式トレモロの主流になれば良かったのに
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/14(火) 23:38:39.13ID:wqm3M0qg
資料的な価値のあるお話、興味深く拝読いたしました。

ボルトオンのアーマードウォリアーはバインディングがなくて味気ないなと思ってましたが、今見るとない方がスッキリしててデザインが古く感じないですね。
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/16(木) 13:38:22.64ID:Cle5jpeG
昔、荒井貿易が代理店やってたデンマークのエフェクターメーカーT-Rex 、今年の3月に破産してしまったらしい
どうも事業継続も難しいっぽい
アルベルタとかマッドハニーとかなかなか高級なエフェクターだった
そう言えばいつのまにかネットでも軒並み販売停止になってる
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/16(木) 15:15:43.62ID:3gC1LcY6
>>281
創業者が買い直したから復活する可能性あり
というかリアルテープエコーとか作ってる変態メーカーだからしかたないね
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/16(木) 15:29:56.59ID:Cle5jpeG
創業者が買い直したの?
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/16(木) 15:38:36.24ID:Cle5jpeG
ほんとだ!
じゃあ焦って在庫買わなくていいや
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/16(木) 15:51:46.49ID:3gC1LcY6
いや、新体制になってから同じものができるとは限らんし、欲しいやつは今買っとけ
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/04(火) 18:27:44.69ID:yGEdu2+A
LS600Dのカタログが見つからないけど、知ってる方がいたら教えて下さい。
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/05(水) 00:33:02.11ID:LUHwhtad
>>289
この中にないんよ。
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/05(水) 01:01:00.83ID:pPNr33/+
>>288
600にはディマジオ搭載はなく、500と700と850にディマジオ搭載してたはず。
スーパーディストーションをコピーしたExtra1を売り出しにかかってたから、LS600シリーズはディマジオは搭載してない。
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/05(水) 01:14:29.10ID:LUHwhtad
LS600Dはあるよ。デジマでも出てるし、前にカタログもみたことある。ディマジオ PAFがデフォルト
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/05(水) 10:20:16.33ID:jrVt4+Wo
ユーチューバー達がマグナ取り上げてくれれば売れるかなぁ
パシフィカと同等だと思うのだが
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/05(水) 13:31:00.33ID:LUHwhtad
>>294
ありがとう!俺のは600Dだけどローズ指板なんだよね。
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/05(水) 15:09:16.16ID:Q2/VPgNs
>>295
ローズ指板でディマジオ載ってるならLS500Dでは?
俺のLS600Dはエボニー指板でディマジオPAF
確かフロントのポケットの中に書いてたと思う
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/05(水) 15:35:02.91ID:LUHwhtad
>>296
リアのザグリに60と書いてある。トラスロッドカバーの文字もないタイプ。
ポットの半田もバージンだから600Dだよ。
過渡期だから色々あるみたい。
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/05(水) 17:40:41.07ID:csAoYJfR
マグナはパシフィカと同等ではないですよ
音が良くないです
バンドブーム時代は売れたんですけどね音のわからない初心者には。いろんな音が出せてネックも薄くて安くていろんなグレードやカラーバリエあってとっつきやすかったんだろうね
でも今となっては音がひどすぎますわ
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/05(水) 17:41:19.13ID:iZORcJp3
バック材が1ピースのがあるのね
おれの80年製LS400と、型番不明77年製のラッカーフィニッシュでマホガニーネック、ノブがグローバータイプのは両方バック材はパンケーキ

構造は70年代ギブソンのコピーだけど、肩の形とトグルスイッチの位置がギブソンと全然違うから、何を参考に図面ひいたのかと
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/05(水) 17:49:49.48ID:csAoYJfR
持ってたLS500はめちゃくちゃ重たかったなあ
もう弾けないな
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/06(木) 00:53:11.14ID:FeHltDkk
新しいカスタムショップって結局販売しないの?
FL-STDもいいけど新しいのも引いてみたい
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/27(木) 11:45:36.99ID:oEwGVpNg
>>299
人それぞれだとは思うけど、俺が持ってるマグナは結構いい音してると思うんだよなあ。
型番はMAC650かな。買ったのは確か91年だったと思うがDuncan DesignedのS-S-Hタイプ。
この後もいろいろ買っては売りしたけど、残っているのはFenderテレとIbanezセミアコとこいつだけ。
軽くて弾きやすいのよね。
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/27(木) 13:42:46.84ID:+CirF/Vl
マグナはボディがコンパクトで薄くて軽いし、ハイポジまで弾きやすいから小柄で手が小さい人や女子にはいいんだよ
パシフィカはストラトサイズだから、比べるならマグナ発売以前のRSウォリアーシリーズでしょう
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/27(木) 16:37:50.08ID:gAX2ZHy2
最近SB-R150を手に入れたのですが、昔持ってたRSB-600となんか握り心地が違う感じが…
マツモク製のSBとRSBはネックの太さは違うのでしょうか?
ご存知の方教えていただけると嬉しいです
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/27(木) 17:07:58.57ID:E2DHxcz8
>>307
MACとマグナは違うよ
MACは2000年代以降の中国製だろう

マグナの型番はMAだけ
これは製造時期はほぼ90年代だけではないかな

あとハイポジまで「弾きやすい」とか女子供にはいいとか、
そういう事を言う人は嫌い。そういう発想だからMAGNAは糞だった
楽器に「弾きやすさ」とかそういうものを良い指標だと思い込んでる人は音楽や楽器というものをわかってないから嫌い
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/27(木) 17:51:08.95ID:l2MWM0UJ
自分個人の見解をさも真理かのように押しつけてくる輩ってやーね
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/27(木) 19:23:09.61ID:E2DHxcz8
でも、俺のいうことをきいたほうがいい

弾きやすさとかそういうものを求めるやつはクズ
手の小さい人向けのギター、なんていてるやつはダメなんだよ
ギターってそういうもんじゃないから
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/27(木) 20:30:09.75ID:PTMrELhT
マグマ
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/27(木) 21:35:10.95ID:FLZC/sun
重いギターが嫌と言うのも、ジジイの腰痛持ちとしか思えないな。
ま、ネックが細い太い、ボディが重い軽いは、作られた時代の流行りだから気にせず、その日の気分で使い分けてるかな。
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/28(金) 07:59:39.59ID:RFJjt8RX
台風被害はどうですか?
ってスレ違いな話してたほうがまだ有意義だね
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/28(金) 16:45:18.12ID:z2aS4gkE
あたりまえだろ。楽器に弾きやすさとか求めてるとか、そういうレベル低い人間がいるのは幼稚で無学な人間にも間口が広いエレキギターの世界だけ

プロが誰にでもできる簡単なことに挑戦するかよ、「やりやすい挑戦」なんてものに価値があるか
いやそれ、そもそも挑戦にもならないだろ

上手い人ほどギターは難しい楽器だというし、変わるべきはギターのネックを細くしたりして自分にとって「弾きやすく」することじゃなくて眼の前の楽器に対応するべき己の技術なんだよ
そういう楽器を前にしたときの”超超常識”をわかってる、音楽をわかってる演奏者は「弾きやすい楽器」なんてことを軽々に口に出さないものなんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況