X



ジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fac-yCcC)
垢版 |
2019/07/06(土) 19:21:16.61ID:Z5sIF4fa0
>>895
テキトーに変えてるからいいって事ではないよ

いいリックを即興で崩して別のいいリックに変換するって事だから
そもそもふつうにペンタ弾いて光るリック作れる時点で凄いんですけどね
0902ドレミファ名無シド (ワッチョイ 936d-/tA/)
垢版 |
2019/07/06(土) 19:44:11.15ID:qBQqAT0m0
https://youtu.be/k41D-HwxG90
オールマンブラザーズにクラプトンが加わったジャムセッションでは3人のリードギターよりもクラプトンのバッキング、ペンタアドリブでのリフ作りの上手さ、アイデアの豊富さが光る。
音色が一人だけフェンダーでトレブリーな音色なので直ぐに分かる(音源の最初にソロを弾いてるのがそのクラプトン)

ただ、これもリズム的にはファンキーではあるがまだまだ白い。
まああまり黒っぽさにもこだわってはなさそうだけど、スワンプでカントリーとかの要素も入ってるからね。
0906ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffaf-G7bv)
垢版 |
2019/07/06(土) 21:19:18.99ID:oE6o4dUa0
>>900
それは本当にそう思う
ペンタのみでいい節回しができるってのは大変なこった
知識や技術のコピペとは違う本来の意味での即興演奏であり音楽の創造
テケトーにやるってのは本来たいしたことないはずなのに
どうしても持ち物に縛られてしまう
新しい音楽が生まれないのにはそういうこともあるのかな
電脳が発達するにつれ外側からの情報が供給過剰になるばっかだし
0909ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffaf-G7bv)
垢版 |
2019/07/07(日) 00:39:43.11ID:5U8jMl6m0
>>908
こういうの聴くとつくづく思う
ものごとなんでも黎明期には創造性豊かな人たちが自由にいろいろ創り上げていった
今の時代は夢が無いわ
0910ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffaf-4kw8)
垢版 |
2019/07/08(月) 23:21:19.19ID:HH7ha8OU0
「そこに山があるから(そこに未踏峰があるから)」
つまり、なぜ創るのかというと、そこに無いから創るのであって、
無いものを創り続けることが大切なんだろう
0913ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-PXVu)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:02:54.58ID:lgivUk6Ad
>>912
俺右脳系だからわかるけど右脳系って感じせんよ
0916ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a9d-5g9p)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:16:00.90ID:yTDtohWF0
>>914
それが解るって立派なドラマーじゃん
湊なんとかwってジャズ系のドラマーです
0918ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-PXVu)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:32:59.34ID:Yem8xZs+d
>>915
うわー凡人脳っていいだしたーwww
0919ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a9d-5g9p)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:35:08.61ID:yTDtohWF0
https://youtu.be/L-c5_Q_4c_g
デッドエンドのプロデュースは伝説の
スペースサーカスのベース 岡野一
0920ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1706-gIJm)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:37:11.55ID:H9Ueeu+z0
正直糞としか思えないけど俺がクソと思うということはお前は俺をクソと思うそんで俺はお前をクソと思う
そういう結論かな
0922ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a9d-5g9p)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:49:10.35ID:yTDtohWF0
https://youtu.be/j9Y1CWbkqos
形だけ
早いだけ
普通の大半の左脳形一般ギタリスト
粘りが無し
形だけ

わからね?
0923ドレミファ名無シド (ワッチョイ 36ac-BPOI)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:53:19.52ID:3dQeoi6w0
>>912
ヤンキー上がりホストと専門学校で一番ピロピロが上手いオタクギタリストが
田舎者相手に繰り広げるロック演歌といった風情やな
当時の中学生とかなら若気の至りでこういうのに騙されても仕方ないと言えなくもないが
2019年にもなってオッサンがジミヘンスレで挙げるようなもんじゃないな
>>921
極東プログレフュージョンてことでこっちはまだ聴けるけど
ブランドXとかの本場物と比べたらパチモン臭、胡散臭さが半端ない
https://youtu.be/vo7mYqaMKXA
0924ドレミファ名無シド (ワッチョイ 36ac-BPOI)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:00:50.34ID:3dQeoi6w0
>>922
粘りとグルーヴは違うやろ

北島サブちゃんはソウルだ!と言い張るようなもんで
雰囲気で一瞬説得されかかる人もいるが
ふつうに聴いたら全然違うもんだから…
0926ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a9d-5g9p)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:22:26.57ID:yTDtohWF0
岡野一
スペースサーカス
https://youtu.be/HjK5zhYKJQo
0928ドレミファ名無シド (ワッチョイ e32e-PXVu)
垢版 |
2019/07/14(日) 08:10:48.31ID:TqukGELs0
>>912
流石にこのゴミ音源晒すのは無理あんだろ
0929ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bf0-1hNP)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:51:13.45ID:zwTwxx9O0
ジミ・ヘンドリクスって

ジム・ヘンドリクスじゃだめなんだ?
0930ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a69-TzLg)
垢版 |
2019/07/14(日) 12:14:09.08ID:Pf8r1OgT0
>>662
ジェフベックのギターテックは日本来たとき電圧よりも周波数のほうを気にしてて、50hzのほうが音が良いって言ってたと思う
なにかの記事で読んだ記憶があるよ
0931ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa92-taT5)
垢版 |
2019/07/14(日) 13:50:20.04ID:4/k5mT2na
>>929
別にいいよ
アメリカいったら
ジミヘンもジミーペイジも
同じジミって発音する
0932ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fbb-XC/u)
垢版 |
2019/07/15(月) 07:17:14.80ID:9fvx82mk0
新作はオルガントリオで完成間近か、自分のスタジオ録音で音がいい、ローがちゃんと再生できない人が多いのではないでしょうか
http://bourelly.com/?ms_song=ghost-seed
0933ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fbb-XC/u)
垢版 |
2019/07/15(月) 07:21:24.30ID:9fvx82mk0
全部自主販売のセールスでで稼げてるとは思えないんだけど
インド人の前妻が死んで、欧州人の新妻はコンサートホールを持った大金持ちみたいで
金銭に寄らない活動が楽勝になってるような
0934ドレミファ名無シド (アウアウウー Sad3-Jgj+)
垢版 |
2019/07/19(金) 15:39:45.24ID:ie1qqie/a
ジミヘンのブルースギターはクラプトンやジョニーウインターやオールマンやレイヴォーンに比べるとカラッとしてなくて泥々した感じがする
デルタブルースの人たちのブルースギターに近いと思う
0935ドレミファ名無シド (アウアウカー Sac3-X9sr)
垢版 |
2019/07/19(金) 22:36:43.33ID:+o1tf+C1a
山岸しゃんが言うとったけど黒じん言うても部族が違うたら全体の性格がちゃうらしいシカゴは程々カラッとしてるデルタのとこはジメッとした部族が行ったらしいよ 嘘かも知らんけど
0939ドレミファ名無シド (アウアウウー Sad3-qv3u)
垢版 |
2019/07/20(土) 06:32:38.55ID:Oe0ksa3Ka
そしてジョニウインターとレイヴォーンはドシャッフルだからな
とにかくシャッフル感にこだわってる
ブルージーっていうかロックンロールなんだろうね
テキサスのあの人達は
フレディキングやロニーマックもシャッフル感強いし
ジミーヴォーンやアイスマンなんかはシャッフル感て感じじゃないからテキサス=シャッフルでもないけど
0940ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3faf-3Dfo)
垢版 |
2019/07/20(土) 10:20:48.97ID:Gem5yE430
>>938
いや水と厚切りポークソテーの脂身くらい違うだろ
でもクラプトンが悪いのではなくジミヘンが異常なんだ

SRVみたく肩を入れて頭拍アクセント取るとか黒人のスイングではありえなくない?
シャッフルっても頭しかない
あくまで白人の解釈なんだろうなと
0946ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffac-WZlQ)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:15:04.25ID:/eA5YVpq0
チャックベリーは跳ねない刻みで直線的な疾走感をやろうとしてるけど
彼のの描いたビジョンに当時のドラマーが未対応だったんだろう
ギターとドラムが喧嘩してる感さえある

https://youtu.be/zD80CostTV0

シャッフルが常識で、そればっかり叩いてきたドラマーに
当時未知のリズムであるエイトビートを完璧にやれって方が無理筋
72年になるともうこなれてる感じ

https://youtu.be/sij1R6cjh4A
0947ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3faf-3Dfo)
垢版 |
2019/07/21(日) 01:03:50.68ID:zyfbnEFl0
あれだあれ、キースがチャックベリー本人にあの「ガウアウアウア」の
ニュアンスを教授されてる映像があったのよ、タイトル失念して出てこないけど
あれ見ていろいろ歴然だよ
0948ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3faf-3Dfo)
垢版 |
2019/07/21(日) 01:34:15.38ID:zyfbnEFl0
んでジミヘンは「ガウアウアウア」を軽々とグルーヴィーにロールオーバー
あんあの見たらチャックベリーもぶっ飛ばされちゃうよ
もちろんオリジナルの本人の良さあってのリスペクトなんだけどさ
0950ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3faf-3Dfo)
垢版 |
2019/07/21(日) 13:26:21.46ID:zyfbnEFl0
>>949
うん、Oh carol の「ガウアウアウア」をキースに
「そこはそうじゃない、こうだ」みたいに教えてるシーンの抜粋が以前youtubeにあったんだけど
探しても見つからない
とにかくチャックベリーのガウアーがえらい迫力で、言葉では表現できないw
音のことは音でしか伝えられないよね
0952ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3faf-3Dfo)
垢版 |
2019/07/21(日) 13:44:42.64ID:zyfbnEFl0
そゆうの含めて、イカレポンチのエネルギーなんだと理解しているw
なんせ俺様ロケンローラー代表の一人だし
そこいくといろいろ辛酸舐めまくりで育ったジミはちょっと違うんだなあって
0956ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f20-UfaO)
垢版 |
2019/07/21(日) 16:22:52.27ID:090HYyEE0
人それぞれのグルーブは伝わりにくいからなあ
ジミもブートレグ聞いてるとやたらイライラしてそうじゃなくてこうだよこう!みたいなのがある
0957ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-9pNP)
垢版 |
2019/07/21(日) 16:37:21.92ID:3m4LEaPS0
ガウアウアウって何?
0960ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc4-U82S)
垢版 |
2019/07/21(日) 22:33:51.03ID:tcLlxXue0
チャック・ベリー全然詳しくないけどこの時の↓ライブかっこいい。
こういうの見るとカリスマ性があってショーマンでってとこはジミにも継承されてると思った。
比べると当時のイギリスの黒人音楽に影響受けたミュージシャン達はアマチュアっぽい感じがする。
https://m.youtube.com/watch?v=-w_ZQhFgtYE
Chuck Berry - Live At The Toronto Peace Festival 1969
1. Rock 'n' Roll Music
2. School Days
3. Johnny B. Goode
4. Carol
5. Promised Land
6. Hoochie Coochie Man
7. Maybellene
8. Too Much Monkey Business
9. Reelin' and Rockin'
10. Sweet Little Sixteen
11. Wee Wee Hours
12. Brenda Lee
13. Johnny B. Goode
0961ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc4-U82S)
垢版 |
2019/07/21(日) 22:54:18.00ID:tcLlxXue0
マーシーマーシー聴き比べ、キース・リチャーズギター版
The Rolling Stones - Mercy Mercy (Have Mercy on me)
https://m.youtube.com/watch?v=f_LNCtdgu1k
オリジナルのジミ・ヘンドリックスギター版
Don Covay And The Goodtimers - Mercy, Mercy
https://m.youtube.com/watch?v=3G20rQdW_AY

エクスペリアンス版、音質かなり悪いけど
https://m.youtube.com/watch?v=9W13-Hwui-4
0962ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3faf-3Dfo)
垢版 |
2019/07/21(日) 23:28:04.99ID:zyfbnEFl0
>>959
おー、あったか、サンクス
いやでもこれチャックベリーの俺様ぶりってより
人によるリズム認識の違いとかそういうことが端的に出ちゃってる事象だと思うなあ

マーシーのリズムギターはジミと同じにちゃんと弾こうとすると俺にはくっそムズい
これちゃんと弾けるだけでジミヘンになれるわ感。ちゃんと弾ければね。
「ちくしょう、できねーよ」って気持ちは素直によくわかるw
0963ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f33-3Dfo)
垢版 |
2019/07/22(月) 21:20:03.12ID:YkKdRIWm0
Carolの複弦チョーキングて
4度を全音(5度に)、6度を全音(長7度に)ベントで
さらに揺らしてるから、下限は♭5thと7thてことなのか

4度を全音(5度に)、6度は半音(短7度に)ベントで
さらに揺らしてるから、下限は♭5thと6度+クオーターてことなのか

チャックの「下(下限の音程?)はここまで(怒)」の真意を知りたい

ジミもCome Onなんかで同様にEポジションで2弦3弦の14フレットをベントして
そのあとダウンしてるけどどの程度、音程を意識してるんだろう
0964ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-9pNP)
垢版 |
2019/07/22(月) 22:15:25.01ID:t2PQD95r0
なんかジミヘン話題
無理矢理感な
0966ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff41-ShKg)
垢版 |
2019/07/22(月) 22:53:56.67ID:vMIuhjse0
>>951
>>955
チャック・ベリーは人間性最悪らしいからな
有名な話だけど80年代日本でJベック、Sルカサー、バッドイングリッシュなどが
一堂に会したキリンなんちゃらライブってのがあってCベリーも出たんだけど
ケチって自分のバンド連れてこずにその場に居合わせたミュージシャンを即席で
バックバンドに仕立てようとしてJベックが激怒してメンバー引き上げさせたって話があったわ
0967ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4fe3-DGEx)
垢版 |
2019/07/22(月) 23:52:07.87ID:gmdjtpoM0
チャックベリーはライブ会場も白人黒人の線引きやってた人種差別バリバリの時代の人だからな
そりゃあ性格も曲がるだろう
0968ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3faf-3Dfo)
垢版 |
2019/07/23(火) 00:50:32.75ID:oO7afcup0
順アングルで拳を握って振り下ろして打ち付けるのは
どうしたってアップや裏拍がムリなんだろう
振りで生じる重力プラス慣性の運動エネルギーを余計な力で制御するからどうしても重く鈍くなる
ハネるとかグルーブとかは頭や背中や腰で感じるもんだと思う
Cデュプリーなんかほぼ直立不動だもんね
肘から下全体でストロークするスタイルの人の16ビートの音はあんま好きくない
0973ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9e20-0FHT)
垢版 |
2019/07/25(木) 09:34:20.39ID:H3wos4VH0
ジミヘンの再来タッシュスルタナが来日とか言って宣伝されてた。どうせ「また勘違い野郎でしょ」と思ったが一応youtubeで聴いてみた。なんでジミの再来とか言っちゃうかなあとか思ったが割と良い。
野郎じゃ無くて若い女だしライブ行くわ。
0975ドレミファ名無シド (ワッチョイ fa14-SSGV)
垢版 |
2019/07/25(木) 18:27:49.30ID:KHAfBO+o0
エドシーラン以来流行っているね
ループステーションの商品もどんどん進化している
0976ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a9d-b1Ew)
垢版 |
2019/07/25(木) 18:38:10.15ID:pl9yELlA0
>>973
観たが再来でないわな
革新的な事してるだけだし
顔もちょっと・・・
0978ドレミファ名無シド (ワッチョイ fa14-SSGV)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:46:28.08ID:KHAfBO+o0
近年のマルチエフェクターであれば
既にほとんど同じことができるはずだ
ループステーションは正式に言うとローランドの商標だけどZOOMの商品でもできる
0979ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8fe3-JDM+)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:33:05.28ID:C2KUsdWN0
ジミヘンの再来って見たらやっぱり、、、のガッカリ感が半端ない
ただのルーパー少女じゃないか
0980ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa82-m91r)
垢版 |
2019/07/27(土) 07:51:58.95ID:wUQPaif+a
ソリッドギターでヴァイオリンに負けない音を表現したジミヘンドリックスは素晴らしい。
0981ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0aaf-vMqO)
垢版 |
2019/07/27(土) 14:39:16.99ID:lQlbeEjC0
プロというか商用の音楽のステージでループマシン使われると
「金返せ」って言いたくなる
ないなら無いでやれよと
0982ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0aaf-vMqO)
垢版 |
2019/07/27(土) 14:44:56.46ID:lQlbeEjC0
電子メトロノームを使用した練習が楽器奏者をダメにすることにはきちんとした理由がある
マシンのリズムが音楽や歌をダメにする
0983ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8fe3-JDM+)
垢版 |
2019/07/27(土) 16:29:45.96ID:fUSQDnY70
ジョンスコのような使い方ならアリだと思うけど
一人で重ねていくパターンってワンコードになったりサンプリング流すので白ける
0990ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4abd-Xvzr)
垢版 |
2019/07/28(日) 20:13:10.80ID:rdhLa/tz0
>>973
へえ、と思って聞いてみたけどこの子、天才じゃない?
みんな辛辣で驚いた
ジミヘンの活動当時「あんなのマシンに頼ってるだけ」って言ってた連中と
基本メンタリティが変わらないのね……なんだかな
0993ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0aaf-vMqO)
垢版 |
2019/07/28(日) 22:33:26.20ID:RhIHltxU0
>>990
すまん聴いていないけどルーパーってだけで聴く気起きないのよ

ってか聴いてみたけど、思ってたのと違って歌もギターも好感だけど
曲や演奏の音楽そのもののセンスはいたって普通の人かなあ
音楽そのものが既存のものの集積のサンプリングみたい
天才だのジミの再来は言いすぎだよキャプションが大げさでかえってマイナス
昨今の天才少女ってたらレイチェル・フラワーの存在が強烈すぎるし
スザンヌ・ベガやジョニ・ミッチェルはやっぱ天才なんだなーって思う
0995ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0aaf-vMqO)
垢版 |
2019/07/29(月) 16:21:35.32ID:HykzXMHp0
埋めついでに
googlebookで読めるキース・エマーソンの自伝でジミとのエピソードがおもろい
てゆうかキースの自伝そのものがおもろいw
ホラや誇張もあるだろうがやっぱレジェンドの方々は素でやることすごいわ
キース・エマーソン自伝 ジミ・ヘンドリックス  でぐぐれば出てくるよ
0998ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23af-9xbg)
垢版 |
2019/08/03(土) 23:05:02.05ID:PjLB3YKd0
ものすごいスイングとポリリズムの塊
0999ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23af-9xbg)
垢版 |
2019/08/03(土) 23:27:49.80ID:PjLB3YKd0
I can hear Atlantis full of cheer
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況