X



ストラト・ピックアップどこがお奨め7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f85-9Fer)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:36:34.14ID:yscyrIbL0

前スレ
ストラト・ピックアップどこがお奨め6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1533491852/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0617ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-7zoJ)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:57:39.91ID:NGaPqNRy0
初めてのストラトを寄せ集めて組むんだけど
回路が何回路も存在するから悩むな
とりあえずセレクターは多回路を選んで
後は使いながら煮詰めるしかなさそう
とりあえずカスタム69のFR/Mトーンで行く予定
0620ドレミファ名無シド (ワッチョイ efb8-/LT8)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:36:21.05ID:naVVXrTD0
フロント:69
センター:?
リア:Fat'50s

センターに69載せたら低域足りず、Fat50は野性味が足らず、テキスペは中域に寄り過ぎてレンジ狭い
これダンカンとか入れたらそのままセンターリバースの仕様になるんだっけ?
0625ドレミファ名無シド (ワッチョイ df9d-ROP/)
垢版 |
2020/02/16(日) 10:11:08.01ID:4/Ct+gEk0
57/62は結構プレゼンス出るから、
フロント69とキャラがまとまりつつ
69より低音あるしおすすめ。
というかそうすると以前の俺と全く同じPUレイアウトになる
0628ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7206-eJAA)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:03:42.58ID:Bq57utqG0
pure vintage59もありじゃない?
0634ドレミファ名無シド (ワッチョイ 635d-U3GR)
垢版 |
2020/02/17(月) 08:58:46.47ID:pRALL0Vg0
セイモアダンカン のジミヘンモデル買った。まだ付けてないけど楽しみ
0635ドレミファ名無シド (ブーイモ MMa7-j+lT)
垢版 |
2020/02/21(金) 15:14:34.36ID:wBS3Bs/DM
過去ログ落ちてるししばらくROMさせてもらおうかと思ってたけど
少々過疎ってますかね(笑)
NシリのFJ ST58バスウッドメイプル1p
持ってて多分フジゲンテキスペ。
もう売ろうかと思ってたけどオヤイデのG-SPOTケーブルで弾いたらまあまあ良い。ピックアップ替えようかと勉強中で。まずはコンデンサ替えてみて思案しようかな。57/62とCS54が気になってます。シャリシャリストラトが恋しい(笑)
0636ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13ed-ed6J)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:52:44.15ID:fW34f9Z60
>>635
シャリシャリは69タイプ。
0638ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3b8-U9JR)
垢版 |
2020/02/22(土) 07:46:30.95ID:QBaqh9Bn0
みんなはPUのスイッチ配線どうしてんの?

@Tone1 フロント /Tone2 センター
ATone1 フロント&センター /Tone2 リア
BTone1 フロント /Tone2 センター&リア
CTone1 フロント /Tone2 リア

コンデンサーに0.1μFとか使うとフルテンでも高域落ちるんだっけ?
0640ドレミファ名無シド (ワッチョイ cff6-4VvF)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:24:45.95ID:hvWFTYrf0
スイッチはいろいろ試したけど普通のストラトの配線に戻ったわ。
トーンはフロントとミドルのマスタートーンと、もう1つはミッドブースト。
0641ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf14-S8PZ)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:05:02.47ID:kSJAtACS0
STタイプ配線済みアッセンブリ+BM-SOUND仕様
http://www.pop-guitars.com/shop/index.php?main_page=product_info&;products_id=3566

見ての通り器用な人なら自作できると思うので必ずしも商品を買わなくていい
0643ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-oAn5)
垢版 |
2020/02/22(土) 14:11:31.77ID:9MEQ8vvOd
>>638
DTone1 フロント&リア /Tone2 センター

俺は3つのPUを満遍無く使うのでこの組合せ
ストラトの魅力はセンターPUの音とハーフトーンだから、センターが独立していると使い易いよ
0647ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp07-4VvF)
垢版 |
2020/02/22(土) 15:24:55.26ID:G3Vf8wO7p
フロントのトーン0でミドルのトーン10とのハーフトーン、あるいはミドルのトーン0とリアのトーン10とのハーフトーン。これでワウ踏んだような音になる。ジミヘンがよく使ってる。
ストラトはこれができる配線になっていればOK。

>>641
これはあかん。ストラトはレスペに比べるとPU、とくにリアPUの位置が前すぎるし、そもそもストラトのピックアップとトライソニックは音が違いすぎる。ストラトでシリーズハムやってもあまりいい音は出ない。
0650ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf14-S8PZ)
垢版 |
2020/02/23(日) 06:05:41.22ID:vVKCVKwI0
>>647
少しは違うのは当たり前だけどあかんことはないだろう
ジミヘンだって右用を左弾きしているのでない限りピックアップ位置が違うから同じ音はでないぞ
0655ドレミファ名無シド (ワッチョイ 735d-RHNk)
垢版 |
2020/02/23(日) 23:25:52.29ID:BZcPblc50
皆ストラトに惚れて何かしら試行錯誤してるんで共感。ストラトは罪つくりな楽器やね。レスポールやテレキャスならここまで悩まいのに。
0656ドレミファ名無シド (ワッチョイ a3b8-p/Ix)
垢版 |
2020/02/23(日) 23:34:35.50ID:4cjA/z3M0
俺なんてストラトにテレキャスの電装系載せたいと思ってるぜ
大がかりな話になりそうだからリアをAPST-1にしようかと思ってるけど
ハードテイルじゃないとストラトをテレキャスの音に寄せるのは無理だろうなぁ
形はストラトが大好きなんだよ
0663ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13ed-ed6J)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:21:51.13ID:3J1jBXGe0
メヒコ純正
0668ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff9d-Hhsf)
垢版 |
2020/02/25(火) 01:02:41.48ID:X1zEvgPh0
オクで並行品のカスタム69落としたら
購入時OKだった導通が組み込み時NG
引出線がイモ半田やったから
ケスターを盛ってなんとか回復したけど
キミらも気ぃつけてな
やっぱり正規品の方が安心やでホンマ
0669ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fc4-7qQN)
垢版 |
2020/02/26(水) 06:51:47.28ID:vQpYDdC00
1VOL/1TONEで残りの一個はローカット
シングルサイズのハム乗っけた時試しにやったら面白かった
ファットなPU限定かな
0670ドレミファ名無シド (ブーイモ MM4f-k24T)
垢版 |
2020/02/26(水) 10:12:35.44ID:SD1G0UEuM
660だけど
これぞストラトっていうピックアップが出てくるかと思ったけど
結構皆さんそれぞれの好みなんすね(笑)テキスペからだから57/62にほぼ決めてたけどGOTOHpickupsも気になってきた…あえてセラミック…
0671ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa2f-w7n9)
垢版 |
2020/02/26(水) 21:57:03.10ID:S7Yis4BXa
昔のフェンジャパ上位機種に載ってたカスタムショップPUの正体について知ってる方いますか?
カタログにはAmerican 50sって書いてあるみたいですが聞いたことないし…
しっかり縁取りもされてて、FJ版テキスペなんかとは事情も違いそう
0672ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f5a-UF+s)
垢版 |
2020/02/29(土) 00:28:33.82ID:GKaYHf4y0
今アルダーボディ、ローズ指板ストラト、ピックアップは3つともfat50s入れてて
フロントのみもう少しシャキッとさせたくて
トゥルービンテージかssl-1で悩んでるんだけどそれぞれの特性分かる方います?
どちらかといえばペキペキ過ぎない多少は温かみのある方入れたい志向はあります
トゥルービンテージだと音量差も違いすぎそうな気はするし悩む、、、
0673ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-tCbA)
垢版 |
2020/02/29(土) 10:39:46.59ID:p/doB66K0
トゥルーヴィンテージのフロントは
弦の鳴りをそのまま再現したような瑞々しく素晴らしい音
でもローのブーミーさが良くも悪くも全くないから
fat50とはキャラが大きく変わるかな
ssl-1はもうちょい太さのある癖のない普通のストラトの音
色気はない
0676ドレミファ名無シド (スフッ Sdea-KXhF)
垢版 |
2020/02/29(土) 12:35:49.47ID:N3seaCTvd
俺も便乗して質問
ローズウッド指板のアメスト(Fat'50s搭載以前のアメスタ)で、グラッシィなクリスタルトーンが出るPUはないかな?
クリーントーンではブレーン弦がリャンと、クランチトーンではワウンド弦がジャリンと鳴るような
0678ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-tCbA)
垢版 |
2020/02/29(土) 14:12:48.45ID:p/doB66K0
>>676
それこそ69かトゥルーヴィンテージじゃない?
69は独特のギリギリ感が魅力でもあるけど好み分かれるかな
CS54はクリアだけどカラっとしてて
巻弦の生々しさはないんだよね(俺はこれはこれで好き)
0680ドレミファ名無シド (スフッ Sdea-KXhF)
垢版 |
2020/02/29(土) 14:21:58.69ID:N3seaCTvd
>>678
ギリギリ感ってどゆこと?
飽和感?
0687ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-AJfr)
垢版 |
2020/02/29(土) 22:33:57.86ID:jsDxauJL0
>>676
メイプル指板のネックを試してみれば?
アルダーローズのストラトで色々PUを試して 
もう少しもう少しって詰めていって
ペダルやアンプも試してみたんだけどネック変えたら
あっさり解決したわw
シェイプも所謂62CシェイプからFAT-Cに変更した
影響の方が強い気もするけどメイプル指板も効いている
気がするわ。
0690ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a32-r+hr)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:25:46.25ID:WEo0dcAP0
変わらんわけないやろが
0691ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f5d-14Ak)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:39:08.16ID:KAn7zpux0
>>688
答え。微妙に音かわる。もっともわかるのは弾き心地。
0693ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-AJfr)
垢版 |
2020/03/01(日) 03:10:49.54ID:UFeHuZrf0
>>687だけど指板に関しては、俺も懐疑的だったし今でも1番変わったのは、弾き心地だとも思うよ。
ただネックの太さは、相当変わるよ。
ローズCシェイプの時のダークな感じが無くなったけど
レンジが広くなったし倍音の出方も変わったわ。
TS系のペダルが苦手だったけどネックを変えたら使いやすいペダルに変わったぐらいの変化は、あったわ。
0698ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6baa-J3mr)
垢版 |
2020/03/01(日) 11:33:21.93ID:qdi945fu0
Reverbで見つけたQ pickupsというのを載せてみた
メイプルソフトV+アルダーなのでVintage Correct 50sを選んでみたけど、相性はいい感じ
細かい仕様にも対応してくれるみたいだから、次Correct 60sベースでオーダーしてみようかな
0699ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f5d-14Ak)
垢版 |
2020/03/01(日) 15:36:33.78ID:KAn7zpux0
CSとかある大枚積んで買ったギターは中古で改造された場合を除いてデフォで良いかと思うよ。5年くらい使ってると飽きて改造欲でるけど。
0700ドレミファ名無シド (ブーイモ MM76-k24T)
垢版 |
2020/03/01(日) 18:06:27.50ID:HlW/XKkrM
90sFJメイプル1P バスウッドなんだけど楽器の値段が値段だったからPUに金かけてなくて。
fender公式の動画では69がいちばん心地良さそうに弾いてる気がするんだよなぁ。弦離れの音がブリンとするのは69かなぁ…やっぱエロい音出るんかな…
69だけに…
0701ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f5d-14Ak)
垢版 |
2020/03/01(日) 18:52:47.63ID:KAn7zpux0
バスウッドでプリン、パリンを出したいならレースセンサー が良いかもよ。ビンテージ系のピックアップはギターを選ぶからね、今ひとつになる可能性大。まぁ参考までに。
0703ドレミファ名無シド (ブーイモ MM76-k24T)
垢版 |
2020/03/01(日) 19:55:27.17ID:HlW/XKkrM
レースセンサーはこないだ中古ギターで試奏したばかりだわ。素直な音だった。
しかし、69 音家に在庫きたんすよね…
しかしギター本体より高くなっちゃう(笑)
合わなきゃヤフオクで流せば…
jimiとレイならjimiの音が好き…

けど、たけえ…
0705ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07ed-Lu8T)
垢版 |
2020/03/01(日) 20:33:28.46ID:v83cBdRE0
mojotoneの69モデル使ってたけどブリッジは難しいから外した。
ジャリジャリしすぎる。
ネックは69は最高だね。
0709ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bb8-KeUx)
垢版 |
2020/03/02(月) 09:31:12.11ID:dTy35WHn0
リアの角度が傾いてるのはなんで?
レオが決めたから?
多くは高域キンキンに悩まされてるしジミヘンモデルみたく上に傾けるんならまだしも
弦ピッチは下にいくほど長くなるんだからフロントで真直ぐなのをリアで傾けたらホールピースから外れまくりだろ
っていうのが長年疑問なんだわ

まあ真直ぐにしたら見慣れてない分、マヌケ感は出るけどね
0711ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ecc-xEmF)
垢版 |
2020/03/02(月) 11:32:03.87ID:i1zyL2Z70
あの傾きが見た目かっこいいから
そのためのリア
音は二の次

ってかストラトってequipment込みで使い手によって出音が激しく変わる
だから面白いんだわ
簡単にはいい音が出せないようになってる
特にリアとセンター
0713ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a9d-f2YM)
垢版 |
2020/03/02(月) 13:05:24.29ID:Fq3z8w3g0
リアピックアップのポールピースは
全体が均等にずれてるんじゃなくて
一弦側がセンター寄りになるのかね
少し一弦側にオフセットしてる気がするし
0714ドレミファ名無シド (スップ Sdea-r+hr)
垢版 |
2020/03/02(月) 16:22:50.58ID:P2zPeYYvd
>>709
当時ホーンに負けない音色を狙ったってどこかで読んだような
0716ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a5b-DFeu)
垢版 |
2020/03/02(月) 20:33:48.96ID:nyrnG10g0
>>698
上の方でも書いたけど、Q pickupsはいい。
Schecter F-500N再現モデル買ったけど、アルニコ2を使っているからなのか
SSL4よりもニュアンス付けやすくて、すごく弾いてて楽しいギターになったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況