X



ギター初心者スレ 17 ●雑談相談質問●

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f21-2aZh [220.147.142.232])
垢版 |
2019/03/10(日) 19:47:40.34ID:JViUeW7d0
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

パイセン方も優しいご指導よろしくお願いしマス
誰からも求められていない奇怪な造語まみれの独自研究による埋め立て連投や
雑学・知識自慢が目的のマウンティング女子気質な方は非常に気持ちが悪く大変迷惑なのでご遠慮ください

前スレ
ギター初心者スレ 16 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1550776366/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851ドレミファ名無シド (スップ Sdfa-y7/i [1.72.0.144])
垢版 |
2019/03/25(月) 20:10:47.45ID:nd7Jg7Bkd
>>845
ラーガはダイアトニックじゃないよ
民族音楽スレがあればそちらで論議したい内容
0853ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f53-jP+q [114.157.66.214])
垢版 |
2019/03/25(月) 21:59:30.06ID:LvoITjSD0
>>750
フレッド

誰だよ
0854ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1623-9FTr [119.230.236.89])
垢版 |
2019/03/25(月) 22:23:41.04ID:D+WkPJlj0
コードを押さえる場所はどこでもいいんだよ
弾きやすさで決めてもいいし、構成音(同じ音だが高くなったり低くなったり)
響きが好みになるポジションやフォームを使えばいい

ある音の弦が変わると響きも変わるからあえて変えるなり
揃えるなり好みの感じに響くように弾けばいいだけ
0856ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8fe3-y7/i [114.16.50.154])
垢版 |
2019/03/25(月) 22:31:56.13ID:x7UndyOF0
ムスタングって実際チューニング狂うんですかね…
0859ドレミファ名無シド (オッペケ Sreb-dMGB [126.34.1.110])
垢版 |
2019/03/26(火) 05:10:15.16ID:fiiJjgzor
>>858
三線はどうなんだろう?
0860ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7bb-VfNx [122.19.244.161])
垢版 |
2019/03/26(火) 05:28:43.92ID:e913KIO90
三味をFVやランダムスターなど変形モデルでそこそこのクオリテイで作れば一定のビジネスになると思うんだけどな
0861ドレミファ名無シド (アウアウクー MM2b-5oPh [36.11.225.201])
垢版 |
2019/03/26(火) 06:01:17.18ID:DuWYySM4M
三味線、シタール、バイオリンを触れば如何にギターが弾きやすい楽器かわかる
0862ドレミファ名無シド (スプッッ Sdfa-gqLu [1.79.83.71])
垢版 |
2019/03/26(火) 15:10:01.32ID:0ncMrnwWd
>>840>>848>>854
サンキューです
0863ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-eECK [49.97.105.51])
垢版 |
2019/03/26(火) 15:17:05.42ID:8vYPLbpHd
続けてすまんこ
フリッパーズギターのこのきょくの5:20〜の
金属的なギターはテレキャスターですかね?
エフェクターで音作ってるのかな?
https://m.youtube.com/watch?v=L4-IxuY5GHE
よろ
0865ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Speb-SFJA [126.247.138.109])
垢版 |
2019/03/26(火) 20:21:08.51ID:VbpJjvqWp
質問です。
エフェクターをACアダプタで接続するとつまみを回すとキュルキュルっていうノイズが出ます。
電池で動作させると発生しません。
ACアダプタの性能不足かなと思いましたが企画を満たしてます
これの原因って何かわかりますか?
DODの古いペダルなのでなるべく電池使いたくないです。構造上かなり断線しやすいので…
0869ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb39-ABW3 [180.26.77.36])
垢版 |
2019/03/26(火) 23:38:01.97ID:fpFU/tSL0
>>868
根拠は知らんけど、ディレイとかワウ等は出来るだけ個別で電源を取った方がいいみたいだね
個別で電源を繋げた方が良いものは基本専用があると思うよ
同じボルトでも安定しないワウがあったりするから、その場合は個別で電源をとった方がいいみたいだね
0870ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Speb-SFJA [126.247.138.109])
垢版 |
2019/03/26(火) 23:43:38.61ID:VbpJjvqWp
>>869
にゃるほどわからん…
ちなみに繋いでたのはコンプレッサー 。エキサイター機能付きのやつなんだけどエキサイターのつまみまわすとキュルルル!!っていう早送りするみたいな音が発生する
9v電池とアダプタ直つなぎだと発生せず、デイジーチェーンケーブルにつなぐと発生…相性が悪いのか…
0871ドレミファ名無シド (アウアウウー Sab7-E35k [106.130.139.53])
垢版 |
2019/03/27(水) 00:15:30.16ID:00ZnN83Ja
並列に何も繋いでなくてもノイズが乗るなら、
可能性は低いけど、ケーブルそのものが誘導ノイズを拾ってるんだろうな。

判別する方法は周辺機器(パソコンとか蛍光灯とか)の電源を切って変化するかどうか
あとはアルミホイルとかで配線ライン全体を覆ってみて解消するかどうか。
0872ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb9d-5HBQ [126.130.47.248])
垢版 |
2019/03/27(水) 00:28:04.23ID:mJGalvKZ0
>>839
フォークの人とか、すわって指やサムピックで弾くひとはローコードが弾きやすいし
ストラップつけてフラットピックのエレキ寄りスタイルの人は、ミュート等の関係で5フレットが弾きやすいんだとおもうぞ!
0881ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM66-GD9v [61.205.101.143])
垢版 |
2019/03/27(水) 14:08:47.93ID:BcX2Nh9GM
>>873
そういうシールamazonで売ってるよ

俺はスケール覚えるのにシール貼ってた
100均で色つきの丸いシール買って貼ってた
ルートが赤で、5度が緑でとか自分で決めて貼ってた
音に色を当てはめて覚えると覚えやすいよ
まずメジャースケールを完璧に覚えるのをお勧めする
まぁキーが変わったら意味がなくなるんだけど
C固定とかにして形と度数を覚えるといいよ
0882ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb39-fNgu [180.4.80.114])
垢版 |
2019/03/27(水) 14:24:16.71ID:ehFgbJ+O0
>>880
dittoルーパー買ったけど、ブルースとかの練習で使うと楽しいよ。イントロ弾いた後、バッキングでルーパー踏んで、その後はソロでアドリブを練習。一人でセッションできる。ただ下手すぎて1個重ねるくらいしか使えてないけどw 2つ以上重ねるなら音数も整理必要。
0883ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa73-JOhY [182.251.41.156])
垢版 |
2019/03/27(水) 14:24:29.51ID:moT9/x8Da
>>881
形と度数は覚えてるけど音名が出るまでに多分0.何秒かかかるんだよね
B♭のメジャースケール、マイナースケール弾けと言われたら12フレットまで口で度数言いながらすらすら弾けるけど音名を口に出しながら弾けと言われたらテンポめっちゃ遅くしないと出来ない
0890ドレミファ名無シド (アウアウクー MM0b-Tuet [36.11.225.102])
垢版 |
2019/03/28(木) 00:18:31.13ID:qiSVu5aPM
2フレットが当たってんだろう
0892ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-2JJy [106.130.139.53])
垢版 |
2019/03/28(木) 01:39:37.12ID:o2fiNXqna
そういえば、昔大学の後輩からイベントでギターを借りたらその状態だった時あるな
メタラーでEフリジアンのリフばっかり弾くもんだから1フレットだけ磨り減ってたんだな
フレット刷り合わせしてから返したら感謝された。
0893ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf23-1ESu [119.230.236.89])
垢版 |
2019/03/28(木) 02:12:35.62ID:Kj1Xj2T00
ビリつく6弦の3Fのやや2F側を押さえて1Fとの隙間を見る
この時1Fに当たっていたら溝が落ちてるのでナット交換
(当たるか当たらないかスレスレ位が良い状態)

当たっていない場合はネックの反りや弦高を確認(通常12F上で2mm〜2.5mm程度)
それでも治らない場合は1度弦交換してもう1度上記すべてを確認
ダメな場合はリペアに出す
0895ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-2JJy [106.130.139.53])
垢版 |
2019/03/28(木) 10:46:52.18ID:o2fiNXqna
フレット磨り減りっぽいね。
リペアに出す金が惜しいなら、サンドペーパーで2フレットをちょっとだけ削るといいよ
六弦だったらまだ調整しやすいから。
ネック自体が反ったり捻れたりしてないのを確認してから
1フレットがビビらなくなるまで2フレットを削って、2フレットがビビったら3フレットを削って…というのをハイフレットまでやるだけ。
0900ドレミファ名無シド (ワッチョイ d732-tIF9 [220.104.202.100])
垢版 |
2019/03/28(木) 16:29:52.39ID:sYhlWQT00
>>898
https://www.amazon.co.jp/仁方やすり-高級仁方ヤスリ-爪やすり-白鱗-「あやめ」/dp/B00CDK85Z2
0902ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf23-1ESu [119.230.236.89])
垢版 |
2019/03/28(木) 16:47:46.95ID:Kj1Xj2T00
6弦で12Fが1.5oなの? ギターが何かはわからないけど
ちょっと低めだね、2oで弾けるようにしたほうがいいんじゃないか
低音弦は振動幅が大きいからあんまり低くしないほうが..
0907ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf23-1ESu [119.230.236.89])
垢版 |
2019/03/28(木) 19:28:21.81ID:Kj1Xj2T00
ネックの反りはチェックしたのかな?
中古で買ったのか長年使っているなら交換のほうがいいし
質問内容を見ていると自分での見極めは難しそうだから
削る前にリペアマンに見てもらったほうがいいよ
低めが好きならそれなりのセッティングがあるしさ
0908ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfe3-k/P3 [111.105.50.54])
垢版 |
2019/03/28(木) 19:31:02.25ID:MkZXQEoD0
>>898です。レスありがとうございます

アコギ始めたばかりで左手の爪を短くしたくてやすり探してます。爪切りでは切れないところまでは短くしたんですけど、まだ当たるみたいなので。右手をどうするかはまだよくわかりません

家にあった「魔法のつめけずり」っていうのを使ってみたら、やっと硬くなりかけた指先まで削れたみたいで痛いです

サファイアのはゾーリンゲンでしょうか。お手頃かもしれないです

仁方って高いんですね…

布のやすりもあるんですね

100均のも見てみます
0909ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-2JJy [106.130.139.53])
垢版 |
2019/03/28(木) 19:55:35.09ID:o2fiNXqna
フェルナンデスの今井寿モデルか。
昔出てたやつはボルトオンだったと記憶してるけど
ネックが塗装だろうし、たぶんリフレットするとそこそこ高くつくだろうな。
楽器屋で無料で見積もりとれるなら相談してもいいとは思うが
たぶん想定外に高い金額にはなると思う
0911ドレミファ名無シド (ワッチョイ fff6-FyqJ [153.199.142.221])
垢版 |
2019/03/28(木) 20:13:24.67ID:c/LWvjfz0
>>908
左、つうと指板押さえるほうだよね
これはもう深爪するしかない
0912ドレミファ名無シド (ワッチョイ fff6-FyqJ [153.199.142.221])
垢版 |
2019/03/28(木) 20:14:52.40ID:c/LWvjfz0
痛くてもガマンやで
0913ドレミファ名無シド (ワッチョイ fff6-FyqJ [153.199.142.221])
垢版 |
2019/03/28(木) 20:18:14.55ID:c/LWvjfz0
そのうち左右で爪の生え方変わってくるから
0914ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-tIF9 [49.98.140.136])
垢版 |
2019/03/28(木) 20:50:05.56ID:CEJVPF+sd
女爪の人はかわいそうだよな
年齢にもよるけど半年くらい毎日弾いていればだんだん指先の肉が出てくるみたいだけど
個人差もあるし慣れるまで深爪して我慢するしかないよね
0917ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-tIF9 [49.98.140.136])
垢版 |
2019/03/28(木) 22:00:21.49ID:CEJVPF+sd
すまん
俺の書き方が悪かった
深爪って言っても痛くなるほど切るなよ
あくまでも1ミリくらいは残せよ
それとすぐに結果を求めるな
半年一年は辛抱しろ
切り過ぎた後だったらゴメンな
0919ドレミファ名無シド (ワッチョイ f75b-nJ7x [120.75.223.10])
垢版 |
2019/03/28(木) 22:21:12.36ID:q71lBL6h0
マイナーペンタしかできないのですが
ポジション以外にも弾いてみて
不協和音でない音があるなぁと思い

メジャーなアーティスト達のギターソロも
半音で隣り合うフレット使ってるなぁとも思い

不協和音でない音を
マイナーペンタの表に書き出していったところ
見事にナチュラルマイナースケールが
出来上がりました笑笑
気がついた時は少し感動しましたが。

そこで思うのですが、
マイナーペンタでキマる楽曲はほぼ
ナチュラルマイナースケールで弾いても
違和感無く弾けるのでしょうか
そうであれば、
勉強中のペンタは置いといて
ナチュラルマイナースケールを
本格的に覚えようかと思っています
0922ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fc8-EzwD [123.230.138.217])
垢版 |
2019/03/28(木) 22:55:08.03ID:pq56kmWq0
>>919
一言では良い尽くせない質問だな
ごく単純に言うと、これまでマイナーキーの曲で、そのキーのマイナーペンタを引いていたのだとしたら、ナチュラルマイナースケールでも合う
それ以外の使い方でマイナーペンタを使っていたとすれば、ナチュラルマイナーでは合わないこともある
0923ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-2JJy [106.130.139.53])
垢版 |
2019/03/28(木) 23:03:10.38ID:o2fiNXqna
>>919
たぶんマイナー一発モノとかリフもので結果オーライなんだろうけど
教科書的には2点ほど注意点がある

・Amに対してAナチュラルマイナースケールのF(短六度)はアボイドノート
・上述のアボイドと協和・不協和ってのはちょっと別な概念で
アボイドってのは和声進行を阻害しがちなので、進行感が重視される曲ではあまりロングノートでは弾かないほうがいい
協和/不協和音というのは和音単体で規定されるもので、マイナースケールの中でも長2度とか短7度も不協和音程

まあどっちもロングトーンで鳴らさなければ良いって程度のガイドラインなのであまり最初から気にしすぎなくてもいいとは思うけど
0924ドレミファ名無シド (スプッッ Sd3f-d6Od [1.75.241.114])
垢版 |
2019/03/28(木) 23:25:47.92ID:WTwhnUCEd
      ノ ミ  ミ
    ミ  彡  彡ノ
  ニ  ,-彡⌒ ミ-- 、
    / ( ;ω;`) /
    r-くっ⌒cソ、 /
   ノ '、 , 、 _, ' / /
 .(_,.       ././
 ,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
   ~`''ー--‐'
0926ドレミファ名無シド (ワッチョイ f75b-nJ7x [120.75.223.10])
垢版 |
2019/03/28(木) 23:58:42.17ID:q71lBL6h0
>>921
なるほどですね!
マイナー調の曲ならば、ハマると言うことですね。
>>922
ありがとうございます。
例えば、
メジャーキーでもマイナーペンタがハマる曲で
ナチュラルマイナーがハマらない場合もある
というようなケースですかね。
曲毎に試していってみたいと思います。
>>923
分かります!
これは、不協では無いけど、長く鳴らしたら
良くないな。これは経過音としてだけ使おう
みたいな、印象の音ですね。
これがメロディの邪魔をしたりしてしまう
場合があるということですね。
コード進行を意識したペンタの音使いに併せて
勉強してみます。

ありがとうございました!
0933ドレミファ名無シド (アウアウクー MM0b-Tuet [36.11.224.20])
垢版 |
2019/03/29(金) 07:55:25.05ID:GYFwDLJpM
つまり我流でいいってことだわ
○○でいいんですか?
と5chで聞いてるのがまずダサい
0936ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfa6-9eNY [119.239.254.153])
垢版 |
2019/03/29(金) 10:38:03.72ID:nPv9Ed8t0
自宅練習用くらいのワット数でクリーンが良い特化?しているアンプが欲しいんですがなにかおススメはありますか??
少ないワット数だとあまり大差ないですかね?
0937ドレミファ名無シド (ワッチョイ d732-tIF9 [220.104.202.100])
垢版 |
2019/03/29(金) 10:50:11.25ID:/1lMVmWP0
>>936
音の良さって好みだしメーカーや機種によって個性があるから自分が気に入ったもの買ったらいいよ
0938ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-Je8r [49.97.105.51])
垢版 |
2019/03/29(金) 10:53:52.62ID:y6LBADhrd
ローリーってコードもスケールも知らないで弾いてたんか
そりゃ名前を知らないだけで
わかってはいるんだろうけど
https://m.youtube.com/watch?v=AeMUJo69nJE
0940ドレミファ名無シド (ワッチョイ d732-tIF9 [220.104.202.100])
垢版 |
2019/03/29(金) 11:08:16.02ID:/1lMVmWP0
>>938
クラプトンだって80年代に雑誌のインタビュアーに言われるまでペンタトニックって名前も音階も知らなかったみたいだし
昔のロック系ギタリストは多いんじゃない
0941ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa6b-sgGw [182.251.50.158])
垢版 |
2019/03/29(金) 12:10:56.73ID:bTxPkYz5a
詳しく知らないから違ってたらすまんがさすがに音階ぐらいは知ってたでしょ
そうじゃないと適当に指をパタパタしてただけって事になる
昔のロックスターは譜面読めるのに楽譜なんか分からんとか格好つけて言うし
0945ドレミファ名無シド (ワッチョイ f729-Je8r [114.158.169.155])
垢版 |
2019/03/29(金) 12:15:32.25ID:OimZ/trA0
ギターでルート、3rd、これがb5とか考える時
いつもピアノの鍵盤を思い浮かべて
指板に変換してる感じなんだけど
指板だけで考えた方がいいよね?
コードもCなら鍵盤のココとココとココって感じになっちゃう
0949ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff74-pAHx [153.151.193.144])
垢版 |
2019/03/29(金) 12:40:42.51ID:x8hyartZ0
某専門出身だが、ハッキリ言って理論が音楽を壊してる部分は有ると思う。
完全理論主義で表現力が優れてる奴は殆ど居なかった。

結局、現場のプロに相手にされる人は
感性と理論をバランス良く自分の物にして人から好かれる奴だったな
当たり前だけど、後は努力だね。

こういうヤツは才能が有る あなたは何個当てはまる?

1 何故そうなのかを自分で解決(すぐ講師に頼らない)
2 自然とその人の回りに人が集まる
3 とにかく頼りにされる
4 同級生からレッスンを頼まれる
5 講師の言う事を素直に聞き、そして疑問が有れば疑う
6 気が付いたら、5時間の練習が終わってた。つーか時間が足りない。
7 どんなに難しい曲も、根拠のない自信が有り、出来る想像しかつかない
  少し不安は有っても、結局弾けちゃう。
8 音のニュアンスを聞くと、筋肉や脱力の使い方を反映できる
9 ギターのチューニングが基本合わない事に音感で気が付く
10 学ぶ事に貪欲で馬鹿の言う事もとりあえず聞く
11 時に自分自身も疑う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況