某専門出身だが、ハッキリ言って理論が音楽を壊してる部分は有ると思う。
完全理論主義で表現力が優れてる奴は殆ど居なかった。

結局、現場のプロに相手にされる人は
感性と理論をバランス良く自分の物にして人から好かれる奴だったな
当たり前だけど、後は努力だね。

こういうヤツは才能が有る あなたは何個当てはまる?

1 何故そうなのかを自分で解決(すぐ講師に頼らない)
2 自然とその人の回りに人が集まる
3 とにかく頼りにされる
4 同級生からレッスンを頼まれる
5 講師の言う事を素直に聞き、そして疑問が有れば疑う
6 気が付いたら、5時間の練習が終わってた。つーか時間が足りない。
7 どんなに難しい曲も、根拠のない自信が有り、出来る想像しかつかない
  少し不安は有っても、結局弾けちゃう。
8 音のニュアンスを聞くと、筋肉や脱力の使い方を反映できる
9 ギターのチューニングが基本合わない事に音感で気が付く
10 学ぶ事に貪欲で馬鹿の言う事もとりあえず聞く
11 時に自分自身も疑う