X



【結局】ギター探しの旅路【決め手は何?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 19:03:04.42ID:4/CVo3xs
レスポール、ストラト、テレキャス、フルアコ、セミアコ…etcとエレキギターの種類もいろいろあるし、演奏するジャンルやギターメーカーによって選択も違ってきます。

コレクションではなく、演奏主体として選ぶ時何を重視しますか?
木材?オリジナルピックアップ?ルシアー?

◯◯メーカーの△△には☆☆のピックアップが良かった。
◯◯メーカーの△△は☆☆年の製品がオススメ。
実は素晴らしかった◯◯メーカーの△△。

新旧多種メーカー混在で、ギター難民の受け入れ先をみんなで雑談するスレです。

★ 批判的な意見も肯定的な意見もあって然るべきですが、ただ悪口や内容のない批判をするのはやめましょう。

次スレは>>970くらいの人が立ててください。

画像や音源をうpしたい人は↓から

うpろだ
http://up.cool-sound.net/upload.html
スマホ
http://imgur.com/
音源うpろだ
http://fast-uploader.com/
0268ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 01:09:23.24ID:B7qVoffi
べつに喧嘩したいわけではないのでごめん。ただ心地よい音、と言うときにそれは発信側だけでなく受信側の感度と合わせて考えなくては語れないし、良いというのはどこを重視するかの価値判断があって初めて成立する概念。その上で話さないと。
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 01:14:06.55ID:B7qVoffi
クリーントーンが「良い」場合もあれば、ディストーションが「良い」場合もある。ジミヘンのファズの音が赤ちゃんの子守唄に「良い」とは限らないでしょ。つまり、音そのものに善悪もなにもない。決めてるのは受け手の価値判断。
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 01:22:16.08ID:B7qVoffi
需要と供給、希少度と再現性や生産性が価格に反映されるから、あくまでそれを1つの価値基準として優劣性に重ねて語ることはできる。でも本質的には音そのものの価値と価格にはなんの関係もない。それはあくまでマーケットという1つの価値判断にすぎない。連投すまん。
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 01:28:50.89ID:29amWdhG
なるほど一部同意します
すると楽器の優劣も相対化されますよね
ネックがひどく反って弾きにくいギターを好む人もいる
その点であなたの論理は破綻しています
私は反対に音の優劣が楽器の優劣を定義すると考えます
なぜなら「楽器」ですので(あなたほど博識な方ならこの言葉の語源もご存じでしょう)
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 01:34:12.59ID:B7qVoffi
>>271
感情的な感じで連投してすいませんね。あなたと一緒ですよ。楽器の優劣は相対的。絶対的でないから曲がったギターを選ぶ人もいる。論理は破綻してないよ。
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 01:37:24.76ID:B7qVoffi
音の優劣が楽器の優劣を定義するというのは先ほども書いた通り、ギターのある音響的特性に価値を見出すという価値基準によってのみ定義される、という条件つきでその通りだね。
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 01:41:38.33ID:B7qVoffi
文化的、時代的背景によって価値は変容するというのは歴史を見るまでもないでしょ。あくまでも現代に生きる僕らにとっての良いギターが1万年後の宇宙人にとっていいとは限らない。むしろ同じはずがない。それを分かった上で好きな楽器に出会う旅を楽しめればなと。
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 07:27:35.33ID:b25iO+GU
>>265を見ておわかりのように
ブランド、値段、年式とか音以外の情報をインプットしないと音を判断できないんだよな
だから平気で20万以上の輸入ギターがー!とか言えちゃうわけ
バイアスかけて音を判断するダメギタリストですって自分で言ってるようなもんじゃん

雑誌とかで仕入れたふんわりとしたイメージで分かったような気になってるからこうなる
鳴るギターは音が良いとは書いてあったけど、残念ながら鳴りとはどういうものかとか、
どういった理由でそうなるのか説明はされていなかったってオチ だから説明できない 
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 07:53:23.81ID:xLy/WaL2
ここでもマウントの取り合いか
ギタースレすべてがこんな感じ
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 08:07:35.48ID:b25iO+GU
なんも言い返せなくなったらマウント言っときゃいいんだからな
便利な言葉だよな、おい
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 09:16:44.87ID:IRz2CkFN
喧嘩腰のアホに誰が教えようと思うんだろうな
いいスレになりそうだったのに
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 12:22:56.80ID:rwz/YR8H
なんかさ、話崩壊しちゃうかもだけど、アコギで材質で議論するならわかるけど、エレキギターで材質云々言っても10万〜20万のギター持ってたら99%満足できると思うけど。
残りの1%の満足はプロミュージシャンとして本業でやってる人の好みでそれ以上の価格のエレキギターを求めるんじゃない?
そもそもコレクターは曲作ったり演奏を聴かしたりしないから、入手してポローンと鳴らしてから壁に飾ったり保管部屋に陳列するだけでしょ。

エレキギターなんてアンプ通さなきゃカスタネットより音小さいしさ。
木材云々いっても、作りの正確さが伴ってないとだめだし、その次はピックアップ→配線材→コンデンサと沼にはまっていくパターンでしょ。
そういう沼溺死者にとって最高のエレキギターってどれなの?
メーカー名と機種を分かりやすく列挙してくれないと、机上の理論で更にわからないんだけど。
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 12:26:36.93ID:Yxjunu1X
>>282
個体差のことをなんにもわかってないね
メーカーや機種名じゃないんだよ
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 13:52:57.24ID:rwz/YR8H
>>283
あああなるほど。
ここで語られてるのは、同じ機種の中での個体差のことなんだね。
納得。
それは気になったメーカの機種があったら、直接楽器屋廻って試奏しまくるしかないよね。
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 15:55:12.93ID:+jyKcNRu
変形、フロイド搭載、ハイパワーPU、
フロントはタップして高さも下げてクリーン専用にしてるDEANを使ってるがこれ以上のギターに出会ったことがない
俺にとってはね
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 20:07:41.93ID:Opu7RqsQ
まぁ確かに、エレキギターが開発された時点で、歪んだ音を良い音とする、それを音楽に活かす発想はなかったかもな。
音の良し悪しとか、単純には優劣つけれんな。
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 21:32:47.98ID:B7qVoffi
>>590
>昨日完全勝利した俺が上げるよ
>どのギターもPUが同じなら音が同じだということを証明する
>お前らを思い込みから目覚めさせる

フェンジャパスレでこんな馬鹿が発狂してるのに比べたらここは大人の社交場
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 21:45:30.88ID:34HF7h7/
そりゃどのギターどのPUでも6弦解放弦を弾けば同じEの音が出るからな
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 21:45:36.40ID:RkoqsZua
>>282
GIOアイバニーズを改造したら十分
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 22:08:34.43ID:INZgBvWN
>>290
なんかほっこりした
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 00:08:55.73ID:slgRBNhI
いくらでもギターに金をかけれるとして、最高のギターを手にしたとしても、
ヘタクソはいい音出せない

議論するより上手くなった方がいいよ
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 00:29:43.76ID:nsWPQzb6
>>295
おっしゃる通りでございます
でも良い楽器は弾き手を育てるという側面もあるからね
上達するためには予算の許す範囲で良い楽器を手に入れるに越したことはない
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 22:31:00.69ID:pFm8F+tN
直感的に「俺はコレで行こう」と思えるのに出会えるか否かは運の問題だな
俺は二十歳くらいで中古の旧クラプトンモデルに遭遇した時点で殆ど旅が終わった
後は良いアンプも絶対に必要だと痛感してデラリバを買ったくらいで
ま、本当に偶然の巡り合わせよ、クラプトンもストラトも好きじゃなかったし

弾いてるギターと持ってるギターがイマイチ合ってない人をちょくちょく見かける
で、そういう人が必ずヘタクソかというと別にそんなこともないんだよな・・・
当の本人はバリバリに弾けるのに「出会えない」ストレスって相当なもんだと思う
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 23:21:25.17ID:RIUOWNES
>>301
主観的なものと客観的なものが混在してるからなんとも…
あなたもはたから見たら出会えてないかもだし…
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 03:11:24.62ID:hanp+8e9
色々弾くほど結局王道は強いな
ストラト、テレキャス、レスポール、335
あとはこの派生でしかないつーかね
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 07:53:51.67ID:dYAM3RjY
板の過疎化が止まらない
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 08:36:36.52ID:zE+ArYvY
板の過疎化で困ることないだろ
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 13:09:28.30ID:51ds476T
困ることは何もないが
書いているのは俺ひとり
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 14:48:10.69ID:Zq8LJ4Y9
じゃあみんなに質問する

ストラト、テレキャス、レスポールなんでもいいけど1種類を深掘りしてグレード上げてく派?

それともストラト、テレキャス、セミアコ、フルアコ、はたまたクラギといろいろ集めてく派?
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 15:18:35.14ID:1q2DrzcK
アッシュメイプルのストラトとテレキャスで落ち着いたが、たまにセミアコも弾きレスポールも気になってる派。
しかしながら、テレファントムも欲しいと思っていると同時に、
ストラトのハードテイルも機会があれば手に入れようと思っている。
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 15:19:49.71ID:Zq8LJ4Y9
もう一つ追加しようかな
安ギターばかり集めて改造してく派もいるもんね

1深掘り派
ストラト、テレキャス、レスポールなんでもいいけど1種類を深掘りしてグレード上げてく派

2多様性派
それともストラト、テレキャス、レスポール、セミアコ、フルアコ、はたまたクラギといろいろ集めてく派

3安ギター派
総額でいいギター買えるほど安ギター買ってしまってる派、改造、自作派もこれかな?
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 15:22:06.03ID:5ybY0XcE

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 15:23:22.11ID:Zq8LJ4Y9
おれは下手だから究極の1本というより
いろんな音を楽しみたい2だけど
どっちにしても好きな1本も探しちゃうから1と2のハイブリッドになりそうな予感w
そうこうしてるうちに3の世界にはまったら沼だな
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 17:31:19.19ID:nZHOgcwK
3の中古ギターで、10倍以上の価格の新品ギターより良いアタリを掘り出したら沼にハマるのだろうな。
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 21:43:44.08ID:77L/dXvu
絶対的なメインが1本あって、あとは基本的にそのギターじゃ出来ないことのできるギターを集めていく感じだな
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 22:44:14.92ID:Zq8LJ4Y9
3の安ギター派ほど
ほんとは一番のマニア説
実験なんて始めたらキリないのになw
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 00:19:18.73ID:0Ae+RLNl
>>314
俺は色で買ってるな
特に昔はトランスルーセント系が好きで、流行りだした90年代はベタ塗りには全く食指が動かなかった
その後、バーストがもてはやされた時は茶系のサンバーストやハニーバーストばかりになった
5年くらい前に、フェンジャパのカメムシ色のストラトに惚れ込んで、以後ベタ塗りの変わった色にばかり目が行くようになった
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 11:12:18.17ID:bc3azGwv
>>311
ストラト、レスポール、テレキャスをカスタムショップ(レスポールはヒスコレ)PRSのPS
ストラトは国内工房の45万円のも
一通りハイエンド買ったら満足できたわ
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 15:27:53.89ID:cSveg3+c
耳と腕がない人はブランドと値段で満足して終わり
音で選ぶ人は終わりがない
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 15:42:18.35ID:jp8fEkt1
腕がないから見合わせ中だけど妄想は膨らむばかり。
みんなどれくらい上手くなってからグレード上げたり他のギター買ってるの?
2本目、3本目とか
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 15:43:27.64ID:jp8fEkt1
ど初心者でアメスタさえ弾いたことないのにもうカスタムショップ欲しくなってる
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 15:52:35.03ID:6sFq75a3
自分の場合は1本目がかなり駄目なギターだったんでしょうがなく2本目いった感じだったな...
初心者だろうがなんだろうが予算があるなら好きなの買えばいいと思うよ、個人的には
それこそ1本目からカスタムショップでもいいと思う
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 16:23:59.01ID:VDIYAgoM
2本目なら20万以上の買うのもいい
満足できて安上がりになる
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 16:27:09.35ID:jp8fEkt1
3桁ビンテージはないけど、10万超えたらどちらにしても高いからカスタムだったら買い直すリスクが減るのかなと。
アメスタ、アメエリ、アメビン、現行も含めて買っても、いずれその上にとかなりそう
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 16:34:43.70ID:jp8fEkt1
今持ってるのになんの不満もないし、
むしろ毎日練習するたびに成長を感じてるから、
わざわざ他の買うのは早すぎるかなと

もっと上手くなってからの方が
弾き比べも捗るとも

でも他のも弾いてみたいなぁと日々妄想
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 16:35:58.58ID:jp8fEkt1
10万ちょいというのはアメスタ中古の場合ね
最低そのランク以上で一通り揃えたい
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 16:38:15.97ID:jp8fEkt1
でもカスタムショップ中古の場合、
20万台のとかはハズレだから売りに出されたとか考えるとあれだし
かといって50万クラスはやっぱ買えない
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 16:39:04.67ID:wZ4BBhwF
基本的には高い奴の方がフレットやナットの処理とか諸々の精度高くて弾きやすい
あとは木材もちゃんとシーズニングとかしてるのかネックが安定してる確率高いし、トラスロッドの仕込みとかもちゃんとしてるんで、ある程度高いの買った方がトータルで安上がりってことは割とある
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 16:39:48.30ID:jp8fEkt1
まぁどちらにしても経験が足りなすぎだから
ここのみんなの意見もみながら
練習に励みますわ
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 19:04:42.67ID:VqE9rcTo
アイバのデストロイヤーが弾きやすいから他のエクスプローラーシェイプでアルダーやトップメイプルとか音が固いのが欲しい
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 19:54:02.06ID:DnC1xSfr
1種類を深掘りすると色んな事に気付くから
他機種への判断基準が自分は出来たな。

ずーっとテレばっかりでしたけど
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 01:28:08.56ID:gMg4nRZp
今、中古で1万ちょいのpacifica112を使ってる。
続けられるかどうかわからなかったので、とりあえず手に入れててみた。

すっかりギターにハマってしまったので、
フルサイズカメラを買おうとしていた資金でストラトのアメリカンエリートを買おうかなって思ってる。
どうせ弾き続けるのならとっとと良いギターにしておこうかと思うのだが、
いきなりこのクラスに行く前に5万から10万ぐらいで買えるコスパが良いと言われているギターも弾いてみたくもある。
フジゲンとかヤマハのpacigica612とか。
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 02:38:27.10ID:0U9K29H9
ギター探しは結局、
何が欲しいかではなく、何が必要か
に尽きる

自分の表現を見付けないとダメ
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 11:07:27.39ID:zzzNK0w8
>>345
経験からアドバイスすると、マイベストギターはこれ! ってのが決まってるならまだしも、自分にとって弾きやすいギターがどんなものか・求める音は何かがまだ曖昧なら手堅いとこ行った方がスマート
でも買いたいの買うのが一番テンションアガって楽しいから欲しいの買いなよ
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 20:56:07.99ID:HrrUWU4Z
パシフィコなんてカスだよ
はやくアメリカンに変えちゃいな
ついでにアンプやシールドも変えな
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 22:11:55.99ID:H3TqFeQw
オレなんかがカスタムショップ製とか手に入れたら
20年とか経ったらけっこうな価値でそうで所有してるギターもったいなくて
デッドストック状態になりそうだわ
ちょっとした一財産やね
すごい
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 22:35:44.70ID:+SUn7GJt
マジレスするとビンテージブームは今がピークで
20年後も一定の人気はあると思うけど
今そこまで価値がないものとか
80年代、90年代のものがビンテージ化することはない気がする

50年代、60年代に作られたものがプレミア化するのは当然

その後商品の種類も本数も圧倒的に増えて
世界的な産業になって
消費者の嗜好も多様化して
今や安定供給、在庫あまりで中古市場も相当数ある
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 22:37:30.55ID:+SUn7GJt
とわかったようなことをいってみる
誰か詳しい人はどう思います?
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 23:13:48.84ID:+SUn7GJt
ああ、それはあるかもな
なんでも投資目的で買い漁って遺産が後世に残らないのはあいつらのやり方だからな
でも実態の伴わないチャイナマネーに未来はないよ
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 23:18:28.18ID:+SUn7GJt
フェンダーやギブソン以外にも
たくさん高級ギターがあるような時代だけど
ストラトやテレキャス、レスポールみたいなスタンダードで
新しいものってあるんだろうか
PRSもサーもフェンダーの亜流だよね?
時代が進んでも新たなスタンダードが生まれないのかな?
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 23:54:53.23ID:S0NKeHds
80年代はエレキならスタインバーガー、エレアコならオヴェーションがその位置にあったな
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 00:21:48.62ID:IDb+yydz
両方ともなんかしぼんだよね
オベーションはまだあるのかな全然店で見ない
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 01:29:35.84ID:GUHczjV5
AXISやWolfgangは90年代〜00年代は新しいスタンダードみたいな感じだったけど
10年代以降はそうでもなくなったな
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 01:36:00.11ID:AZVDDjIx
新しい物は沢山出てるが、ギター好きは超保守的だから広まらない
いまだにストラト、テレキャス、レスポールが人気なんだからさ
そいつらが古き良きロックを真似るから音楽も更に進まない
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 01:48:52.14ID:IDb+yydz
クラギの形が100年以上変わらないのと一緒で
エレキももう完成形は出尽くしたのかな
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 01:52:07.33ID:IDb+yydz
そういえばアコースタソニックとか出たね
テレキャスのアコースティックみたいなの
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 01:54:46.72ID:IDb+yydz
いろんなペダルはすぐ試すくせに
ああいうのは買わないんだなおまえらw
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 02:25:30.90ID:KEzR1p4Z
>>360
いやいや今は楽器弾かないのが主流だから音楽は進化してるよ。
ギター弾いて…の音楽だけ廃れただけ。
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 04:18:21.83ID:7e+yn5Lf
俺のレスポールとテレキャスだとテレキャスの生鳴りがいい
材や仕様がいろいろ違うが
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 06:34:47.43ID:j9pcAeUP
でもテレキャスの音はテレキャスじゃないとってのもある
ストランドバーグがあの形でテレ装備出してるけどテレの音出るんだろうか
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 08:27:31.89ID:GotNIgu4
昭和の価値観で燻ってるガラパゴスジジイがあの世に行けば変わると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況