X



【エフェクター】ブースター 13dB【アンプ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 16:43:12.96ID:o0GrZKXj
ブースターを語るスレだよ。
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/23(月) 18:26:35.63ID:G5EyCiKq
確かネットだわ
逆にゲルマを絶対に使わないソースが欲しいわ
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/23(月) 19:21:48.60ID:FkkMQ44N
ピートコーニッシュは、1975年から1990年代初期まで、ブライアンメイのために多くの高音ブースターを作りました。
1975年に彼が調べたブライアン・メイの最初の高音ブースターはジョン・ディーコンによって作られ、シリコン・トランジスタを使用したと語った。
ギルド・ブライアン・メイ・トレブル・ブースターに関して1993年に英国のギター雑誌で発表された以下の記事で、
ピート・コーニッシュは、もともとブライアンのためにトレブル・ブースターを作ったのはジョン・ディーコンだと述べました。

1975年にピートコーニッシュが調べたシリコントランジスタブースターは、ブライアンが3枚目の「クイーン」アルバム「Sheer Heart Attack」の録音に使用したものと同じである可能性が高い。
このようなシリコントランジスタの高音ブースターは、以前のRangemasterと比較して、クイーンとブライアンのライブおよび録音されたサウンドに新しい興味深い変化をもたらしました。

https://fryerguitars.wordpress.com/history-of-brian-mays-treble-boosters-and-pedalboard-used-with-queen-from-1970-to-around-1986/
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/23(月) 21:36:06.40ID:6nfiPiK5
ゲルマのブースター昔作った事あるけど
飽きちゃってキャパシターを大きくして
ライン用のプリにしちゃった
ギターで使うより良かったりする
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/24(火) 01:21:55.54ID:MjN/0MWT
>>494
ほらねwwwレンジマスター使わなくなった時点でシリコンだわ。おれの自作もいいアンプさえ選べばいい音してるもん。
0497ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/24(火) 02:02:34.85ID:g6cfzWoZ
ブライアン・メイのレコーディングの音はトレブルブースターでもVOXアンプでもなく
ディーキーアンプの依存度が高い
https://www.youtube.com/watch?v=M2BEJmRWYvU
https://kzguitarworks.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/762
「ディーキーアンプ」はクイーンのギタリスト、ブライアン・メイがレコーディングで多用する「魔法の力を持つ小さなアンプ」です。
1972にクイーンのベーシスト、ジョン・ディーコンがスクラップをリサイクルして作り上げました。
製作者の名前から「Deacy(ディーキー)」と名付けられました。
このアンプを使用してレコーディングされたのは「Good Company」でのトランペット・トロンボーン・クラリネットのような音や
「Procession」「The Fellers Master-Stroke」などでのオーケストレーションパート、
さらには「Killer Queen」「Lily of the Valley」「God Save The Queen」「The Millionaire Waltz」「All Dead, All Dead」
「Bohemian Rhapsody」「Bijou」「A Winters Tale」など、枚挙に暇がありません。
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/24(火) 12:55:54.25ID:F92Vw2Q1
>>497
ディーキー使った音は1発でわかるじゃん。TB云々はその他の音の話してんのよ。
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/24(火) 12:56:58.55ID:F92Vw2Q1
しかもディーキーはもこもこでTB必須というww
何にも知らんやつは黙っとけ。
0506ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/26(木) 08:07:53.96ID:pF4sbCAn
非常に安く作られたアンプをあえて使うことはよくある
他のバンドではガラクタから自作する便利で器用な人は滅多にいないのだが
ピグノーズという安物をあえて使うという方法ならよく用いられていた
http://guitarsound.info/guitar-amplifier/pignose-1/
0507ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/26(木) 08:12:05.89ID:pF4sbCAn
あとマティアスエルクンドという人が裕福でなかった頃にラジカセのスピーカーをアンプにしてレコーディングしたことが有名だ
これは様々なミュージシャンのなかで最も貧乏だったという話だと思われがちだがそうではなく
ラジカセやピグノーズや廃材のスピーカーだからこそいい音で録音できる場合もあるということだと思う
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/26(木) 08:12:05.93ID:pF4sbCAn
あとマティアスエルクンドという人が裕福でなかった頃にラジカセのスピーカーをアンプにしてレコーディングしたことが有名だ
これは様々なミュージシャンのなかで最も貧乏だったという話だと思われがちだがそうではなく
ラジカセやピグノーズや廃材のスピーカーだからこそいい音で録音できる場合もあるということだと思う
0509ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/26(木) 08:41:12.32ID:AV/SBUFp
ミニアンプで音出して録音すると低域がうまく削れるのかもね
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/28(土) 00:16:53.24ID:U/sFgLxK
うちに無茶苦茶音量が盛れるエフェクターがあるんですけど、真空管アンプってブースト量がデカすぎると壊れたりする事ある?
最終音量じゃなくて過大入力で、ってことなんだけど
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/28(土) 10:41:33.96ID:pL9p2Qgg
Nuno BettencourtがExtremeのレコーディングに使ったのは有名です。
http://mononofu-gear.com/marshall-ms-2-mod/

ディーキーやピグノーズに相当する安物を使うことはよくある
ヌーノはクイーンの大ファンでどんな楽曲でも上手く弾けたために追悼コンサートのときは出番をいっぱい貰った
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/28(土) 11:07:00.83ID:oBHtDFyM
週末ならこの時間帯 de 余裕にアンプ使えるのに
年末 de 道路が静かすぎてブーストどころか自重モード
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/28(土) 12:20:30.34ID:vF1hv/MW
何でも手作りで、自分たちだけで、っていうのは初期クイーンのコンセプトの一つみたいだね

よくよく考えてみりゃハンドメイドギターでなきゃいけない必然性もディーキーアンプでなきゃいけない必然性もないもんね
0519ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/30(月) 02:03:52.05ID:jF6T+MKv
3ノブ以上のコーラスペダルの中には意外とトレブルブースター的な使い方できるぢゃん
それにPlusして
同じやうな使い方 de Tube Echoを追加するといとをかし… ソリッドアンプの種類にもよるだろうケド
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/31(火) 05:55:57.76ID:gStVC6a3
ぢゃんとか普通にキモいわー
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/31(火) 10:53:28.58ID:cKnPMhn8
やうな と ケド も吐き気がするぐらいキモい

plus と de も知恵遅れが疑われるレベル
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/31(火) 12:10:34.58ID:ISn3/dQw
新しいキチガイ登場かな?と思って数日分のIDを検索したら
わりと前から居る特定の単語を反復するタイプの障害者だった
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/31(火) 14:03:38.33ID:XLA6vPgQ
個性を履き違えた中二病みたいなヤツかな 中学生だろきっと
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/31(火) 19:40:40.62ID:NjTP/akh
気がついたら歳をとってた系のおっさんでしょ
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/04(土) 10:28:49.23ID:QG/msYni
バッファ目的でマルチエフェクターと相性の良いブースターは何
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/04(土) 11:35:48.10ID:jynaRoeD
>>525
リーカスタムアンプリファイヤーの真空管バッファはかなりいい
EPやワンコンのクリーンブースターは持ってて損はない使えるブースター
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/04(土) 14:21:04.99ID:ygtfwi8d
micro ampもユニティーゲインで使ってるぶんには
あんまヒステリックな高域にならんからオススメだ
つーかやっぱ良い音しとるわなーこれ
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/04(土) 15:29:21.48ID:Hjm1cc+E
マルチのアンシミュ使う場合、昇圧するケンタ系で原音に喝を入れるのがええんやで〜
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/04(土) 16:43:57.35ID:UWujmvO5
MXRの MC401って使ってる人いる?
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/05(日) 19:25:20.26ID:2DSMnwy0
マルチと使う時前につなぐ?アンプ手前の後ろにつなぐの? hx effectsなんだけど。ゲイン微調整にあると便利かなと。
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/05(日) 21:19:33.64ID:EcuqFl5a
D.A booster届いた。これはいい。
0540ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/06(月) 00:53:02.19ID:wXlERPCL
>>539
ギターです。最後につないで常時ONにしてます。月並みな感想ですが美味しい音域が持ち上がる感じです。
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/06(月) 07:18:43.65ID:AMDYa5DC
>>540
レスありがとうございました!
ルックスが好きなんで気になってましたw
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/06(月) 09:07:17.85ID:cGAiHKv9
なんとルックスで選んでるとは・・・
俺もだけど
残念ながら、見た目補正とか評判補正はある
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/06(月) 10:02:44.11ID:0lxtjzAy
俺もルックスだけでブースター買ったけどスゲー気に入ってるし音も最高(と思い込んでる)
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/06(月) 11:13:51.48ID:Dj5If+Bo
見た目は大事だ。
アーティストのアルバムジャケットで
音の聴こえ方、聴き方が変わってしまう。
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/06(月) 12:23:54.25ID:/caSrJFD
例えも必要ないようなシンプルな話なのに、なんでわざわざ話逸らすんですかね
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 12:14:40.47ID:Zg+9jreO
見た目もあれなんだけど中華製ペダルのハズレなどで
何回かガッカリしたりしたせいか
ずっしり重いと安心してしまう。不便なのに
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 16:19:13.24ID:oyuzXbHp
>>549
音良いですか? 気になってます
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 23:08:54.39ID:b+F7TGUW
前段で使っていて、クリーンとしては試したことないけど、EPよりはナチュラルだと思う
ちなみに後段にはSpark miniをつなげてる
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/12(日) 14:53:53.70ID:I6FBr2PD
最前段のエフェクタで音が太くするとか言う場合
ただ単に音量が上がってるだけ、という疑いがあって
じゃあ最初からアンプのマスター上げればいいのか?
いや、コンプで圧縮&音量アップた方がいいのか?
とか考えて
結論、荷物を減らすためにep外すとかしてる

こんな人いる?

というか、太くしたら抜け悪くなる?良くなる?
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/12(日) 15:27:26.22ID:z4hOCv8Z
>>552
無い方がイイと思う
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/12(日) 19:08:17.59ID:q+EURppX
以前知ったかぶりして付けてたが結局ない方がバンドのアンサンブルでも抜けがイイと思う。色々試して何年経ってもその時々でいいと思う事変わるから売らずに取っておいてまた付けたくなったら付ければ良いと思う。
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/21(火) 23:09:49.50ID:PfXlwE96
java boostを自作した
ベース(フルレンジ?)モードだとシングルコイルがハムバッカーみたいな音に変わるのが面白い
デジタルヘッドホンアンプだけじゃなくてチューブアンプでも試したい
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/22(水) 07:10:35.06ID:G00raTFP
Java Boost好きすぎて 青色OC44と初期型銀色CV7003持ってるぜ
試してないけどフルレンジモードはBassに使っても良いらしい
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/22(水) 07:26:06.35ID:2AFxjlF6
ジャズベのPU変えたんでmicroampとクセのないプリアンプを持ってソロスタジオに行くのが楽しみ♪
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/23(木) 21:28:52.84ID:cIXxVtHP
JavaとBeano比べ倒してJava売り払った。
その後Beanoも売った。
今はSunlionだけで満足している。
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/24(金) 22:07:59.96ID:OrDu7xe7
>>559
一個ゲットしてもう一個予備にと思うほど気に入ったが、もう何処にもない、、、
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/25(土) 11:40:52.98ID:JVylLt5P
グヤの緑の方は手に入った
赤の在庫復活するの待ってたけどそのままディスコンするとは思わんかったわ
0564ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/25(土) 20:05:06.15ID:yf+Vt0bb
中古で1000円くらいで買っておいたJOYOのRoll Boostを最近使ってる
PCのアンシミュの前段に使ってるのに割といい・・・
COT50のコピーって言われてるけどそんな感じしない 謎

安く売ってたら買ったらいいよ
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 12:18:52.18ID:gQqO9Aq7
ファズフェイスくらい
歪み〜クリーンをギターでコントロールできるオーバドライブおしえて
0574ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/27(木) 11:22:29.11ID:AdSbwN+7
有名なクリーンブースター大人買いしてみたからレビューします
・XOTIC EP booster
繋ぐと取り敢えず太さと艶が増してリバーブ感が出る
オンにするとノブをゼロにしても音量が必ず上がってしまうので常時オンでギターの直後にセットするのがベスト
・KLON KTR
傑作バーファードバイパス
オフ状態でも繋ぐだけで音が良くなる
音が太くなるのに分離感が増すという謎
クリーンブースターとしては勿論の事ゲインブースターとしても良い
メインの歪みとしてもかなり使える
他の歪みやプリアンプとの相性も良くセッティングの幅と自由度を広くしてくれるマジもんの傑作
・Paul Cochrane Timmy Overdrive
味付けは少な目でアンプのクリーンサウンドそのままに影響される
ブースターに個性を求めず使い易さを求めるならこれ
・MAD PROFESSOR Forest Green Compressor HW
トーン摘みがあり普通のコンプよりブースター的な使い方をし易い
音の高低差を整えて結果的に各弦の分離感が良く聴こえる
艶とハリを与えてプリっとした音に加工してくれる

個人的に
KTR>>forest green>EP>timmy
という感じ
KTRはマジで使い易くて音が良い
timmyは個性を求めないならどハマりする人多そう
0575ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/27(木) 13:05:41.97ID:pmhcBj+d
>>574
使い方は、それぞれで良いと思うんだけどさ。
EPって内部トリマーが付いてたりしない?
それでアウトプットの調整出来た気がするんだけど。
それに元ネタを考えるとアンプ前orボードのリバーブ前が基本なんじゃない?
ギター直後がベストってのは、なんだかなーって思うわ。
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/27(木) 13:38:56.97ID:PiVxGS7P
現行はdipスイッチでイーブンにできる
初期ものはできなかったかな
0577ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/27(木) 16:09:43.21ID:bb7ppj2p
自作すればゲインは思いのまま。18ボルト動作にするのも簡単。
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/27(木) 17:03:26.19ID:e2Ndio1S
KTRそんないいかね?おれKlonのシルバー絵無し持ってたけど特に太くなる感覚なかったな
でもローカットと適度にギラつく感じは良かった。結局低域の削り具合だなと思ったよ
0579ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/27(木) 18:25:08.59ID:yykc5LlA
太くはならんな
ブースター用途だけならPD01の方が良かった
0580ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/27(木) 18:26:25.98ID:o8gIRMIa
>>574
Maestro Echoplex ep-3
ttp://kyohalen.net/details1017.html

EP Boosterの元ネタ
まあ元ネタを知らなくてもそれはそれでしょうがない
古い機材だし
0581ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/27(木) 19:49:17.24ID:+rUIjRHi
元ネタって…
元ネタと同じ使い方しなきゃいけない決まりでもあんのかよwマジでレベル低いスレだなw
0587ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/05(木) 00:57:34.45ID:+Rd43GwP
Timmyは出ないんだけどjanrayやmayflowerはよく出るんだよ>倍音
回路的にはにてるんだけどな〜 トーン回路の違いとコンデンサかな
0589ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/05(木) 12:53:03.50ID:LAWPmmdd
Jan RayのようなTimmyの回路パクったあげく、豪華なケースで値段吊り上げただけの悪徳クローンは使いたくないわ
0593ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/17(火) 13:48:49.76ID:ev74XB6g
オクで激安ボロボロのHAOのrust boosterポチった。
音色が変わらないから気に入ってる
裏蓋に愛知県の製作者のサインが入ってる。

音量下げられるやつで

・MXRの銀色のM293
・One ControlのGranith Grey Booster

検討してたけど音量下げる目的で1万出すのは躊躇してたので丁度いい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況