X



Fender Stratocaster 84

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0879ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-3xla)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:02:04.51ID:O8xnFu2Wd
ボディが音に影響与えるのは自明だし
ボディに耳つければ音するからボディが振動してるのも自明
ボディカットして音が変わるかもつべに上がってる
0881ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-ExGk)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:06:16.46ID:boRjkdRgd
>>878
それ意味ねーだろ
弦同士の共振の話してねーんだから
今共振するかしないかの話してねーんだぞ?

ボディが弦の振動で振動するとしてその振動がギターの弦にまで影響を与えことがあるのかどうか証明できんのかって話だよ
弦同士と弦とボディじゃ質量が全然違うだろっての

弦とボディの話を一貫して言ってるのに何でトンチンカンな答え返ってくんだ?
0882ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-ExGk)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:07:03.92ID:boRjkdRgd
>>879
自明だってんなら客観的な証拠持って来いってwww
0887ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-ExGk)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:14:06.10ID:boRjkdRgd
>>884
だからその影響を証明してみろよって話だよ
話が通じねーなwww
0888ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03b8-wZ97)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:14:38.34ID:j6EGv1CV0
振動振動うるせえな、ケツにバイブでも突っ込んでろ。
0891ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-ExGk)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:17:15.71ID:boRjkdRgd
>>888
そんな趣味ねーわwww
0892ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-ExGk)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:18:46.84ID:boRjkdRgd
>>890
いやごめん
いやしかし鳴り派がこんなにデタラメだとは思わなかったわwww

もうやめとくわ
信者や霊能者に神も幽霊もいないと言ったところでって話だな
0894ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1af0-d+31)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:22:55.43ID:QpLk/F2/0
う〜ん、もう一度整理してみよう。
AとB2つのネックを持つダブルネックギターがありました。
Aのネックに張られた弦を弾いたら、Bのネックに張られた弦が振動しました。
この時、Bのネックのピックアップはわずかな音としてその振動を拾いました。

さて問題です。
1.なぜ、Aのネックに張られた弦を弾いたのに、Bのネックに張られた弦が振動して、Bのピックから音が出たのでしょうか?
0895ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1af0-d+31)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:23:20.38ID:QpLk/F2/0
答え
同一の振動系だから。
Aに張られた弦の振動がネック、ボディを伝わってBに張られた弦を振動させた。で、Bのピックアップが音としてそれを拾った。

2.それでは、そのBに張られた弦を振動させたエネルギーは、元々の振動発生源であるAの弦を振動させない、と言うことがあり得るでしょうか?
0896ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1af0-d+31)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:23:29.52ID:QpLk/F2/0
答え
同一の振動系だからそれはありえない。
同一の振動系にある部分には必ず振動が伝わる。ゴムやスポンジ等でアイソレートされていない限り例外はない。
0897ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9706-wZ97)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:25:36.42ID:X0f3gwRz0
>>895
振動が伝わるのはボディを伝わってじゃありません空気を伝わってです
破錠してますその話
0899ドレミファ名無シド (スフッ Sdba-s7tk)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:30:00.18ID:4EVArKVid
>>897
やっと空気って言ったな

空気だと思うならギターの隣に別のギターを置いて弾いてみて

それで伝わる分が空気の分だ
で、ダブルネック若しくは1-6弦が感での共振してるがより大きければボディの分が有ると言うことだ
0901ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9706-wZ97)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:34:49.86ID:X0f3gwRz0
>>900
真空ならできそうですね確かに
一応長いやり取りを振り返って読んでみましたけど
そもそも影響があっても多分微々たるものだと思うんですよねボディに与える弦の振動エネルギーなんか
だから影響があったと仮定してそれを拾えるだけの高出力ピックアップがあるかどうか
そうなるとヴィンテージのピックアップじゃまず無理で古い個体に超高性能ピックアップをつけるのが正解ってことになりますよね
0905ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a44-S9UV)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:41:55.91ID:rm8Q8V0I0
エレキギターの最も良い音はアンプを大きめに鳴らせた近くで弾いた音の伸びる程度の軽いフィードバックかかった音
逆に最もひどい音はライン直
その違いは何か考えれば自ずと
0906ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9706-wZ97)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:42:11.10ID:X0f3gwRz0
>>904
空気の影響なく弦弾いただけでグラグラと自ら振動し始めるギターってそもそも楽器として相当の不良品ですよ
0907ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1af0-d+31)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:42:50.93ID:QpLk/F2/0
>>901
同一の振動系(ギター)というのは、全体が固有振動を起こすんですよ〜
強い弱いにかかわらず。そのために、影響はとても大きいと言えます。
ギターの音が一本一本違うのはこれが原因の一つです。

ピックアップの性能が絡む部分は極微小な信号でしょうね。再生系も含めて。
あと、聞き分けられる耳の性能とか
0908ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9706-wZ97)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:44:49.75ID:X0f3gwRz0
>>907
その固有振動って弦の振動より大きいんですか?
弦の振動より自ら振動し始める個体って楽器として成立してない気がしますが
0909ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9706-wZ97)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:46:35.41ID:X0f3gwRz0
楽器として理想なのってこんなイメージですかね?

https://youtu.be/0N733E0gW0Y?t=12
0910ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1af0-d+31)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:55:23.16ID:QpLk/F2/0
>>908
減衰されるので弦の振動よりも弱いです。
同一の振動系というのは、全体で固有振動を起こすんですよ〜

ギターは一の振動系と言えるのですが、弦の振動を発生源として、その個体に固有の振動の仕方をします。
0914ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-ppbu)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:10:12.09ID:PG2JvEsTd
ボディが関係ないって人は別に高い金出してギター買う必要ないんじゃね?
プレイテックでもフォトジェニックでもそのくらいの安もん使ってればいいじゃん?
ピックアップ変えりゃみんな同じ音になると思ってるんでしょ?
ダメなところだけ直してさ。
0916ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b43-d+31)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:47:40.08ID:r2K2pfUY0
仮に生音とアンプから出てくる音は切り離せるとしてその場合
同じ仕様のギターでのアンプから出てくる音の個体差
というものの原因はどこが大きいのだろう?
生音と関係ないなら木材の個体差とかではないだろうし
電装系やネック角やらセッティング周りの問題なら
それはバラつかないように改善可能だし
突き詰めればストラトを個体差なしで量産することもできる?
0918ドレミファ名無シド (ワッチョイ db25-wZ97)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:35:10.74ID:n4KIK5Jf0
読んだけど鳴りがあるって前提からの調査?(正直まだ準備段階を書いてるような文章だけど
だから結論にまるで根拠がないですね。
文章もめちゃくちゃだし すんげえ時間無駄にしました。
後、いちいち自分のギターの腕を卑下し自分より演奏が上手い人を馬鹿だと書いてる部分なんか

鳴りを信じてる人のパーソナリティぽいなと思いました。
0920ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-ExGk)
垢版 |
2019/06/15(土) 16:09:46.25ID:HL9Q3BUHd
オシロスコープ出てるだけで根拠www
クッソワロタwwww
0922ドレミファ名無シド (ワッチョイ db25-wZ97)
垢版 |
2019/06/15(土) 16:13:59.47ID:n4KIK5Jf0
>>919
あ、いや別に争うつもりはないです
鳴りがあると思ってる人はそれを信じ続ければいいと思うし別に考えを変えたいとも思いませんから
ただまあ文章全部読んだらこれは根拠になるような文章ではないなと分かると思います

ただ別にこれが根拠になるんだよ!って考えを別に否定しません
自分はならないなと思うだけです。それ以上言うことはないです。
お疲れ様です。
0927ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-ExGk)
垢版 |
2019/06/15(土) 16:47:44.41ID:a2gzBzYqd
お前ら悪魔の証明すら知らない低脳なのかよwww
論拠はあるって主張するほうに説明責任があんだよwww
これ人類の常識だからwwww
0933ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac7-LWbF)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:55:53.89ID:XJLTlN2ya
アンプのキャラクターはあるが、アンプは本来増幅器であって、エレキギターの生音がどうでもいいとか思わないわ。
それなら高いギターを買う必要が全くなくなる。ピックアップは音を拾うマイクだから、いくらピックアップ側で音を加工したとしても
構造上、それほどいい音にはならないと思うが。歪ませるならまだしも、クリーントーンに関してはシビアな結果だと思う。
0938ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-ppbu)
垢版 |
2019/06/16(日) 00:50:23.00ID:mMnQjRd6d
安いベースに穴を開けて実験してる動画あったよな。
穴を増やすほど暴れる音になってサステインが伸びてたけど。
ギターにも同じ事が言えるだろう。
0939ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac7-r6Jh)
垢版 |
2019/06/16(日) 10:33:32.90ID:L5Bdfyi8a
>>935 ピックアップの意味通り、ピックアップで弦の音を拾ってる。ピックアップが無いとアンプの音も鳴らない。
0943ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03b8-wZ97)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:02:45.54ID:TAwH/Pyn0
>>942
わかる。気持ち悪いよなこういう奴。
0944ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac7-r6Jh)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:14:30.95ID:L5Bdfyi8a
>>940 細かく言えば、ネックやボディーを介した弦の振動。ピックのテクスチャーなんかも拾うね。スクラッチ奏法なんかをやれば、指の質感も拾う。原理はマイクと同じだからね。
0945ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-ppbu)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:18:40.65ID:N0vdnS2bd
まぁ、Fenderのスレではあるけど全く無関係な話題とも言えないだろう。
土台のボディの振動は音に関係ない。だったら高い金出してギター買う事もないだろう。
Fenderに限らずだけどね。
0946ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac7-r6Jh)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:33:51.76ID:L5Bdfyi8a
>>945 ボディーの振動が弦振動とも関係があるから、何でもいいという結論にはならないがな。ボディー材も音に影響するし。

ZO-3で納得できるなら何も言わないが。

個人的にはピックアップだけでなく、ブリッジやロゴですら音に影響を与えてると思ってるけどね。
0948ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac7-r6Jh)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:40:27.26ID:L5Bdfyi8a
たしかに、音楽を作るには高いギターというのは要らない出費だとは思う。サンプル音源で充分という考え方もあるし。
0949ドレミファ名無シド (ワッチョイ fa8a-iVUk)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:49:13.37ID:HDlApttF0
ボディ叩くとアンプから音なるじゃん?
あれはボディの振動で弦とピックアップに磁力が生まれて音が鳴ってるんだよね
だからボディの鳴りは無関係とは思えないんだよなー
0950ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac7-r6Jh)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:50:25.10ID:L5Bdfyi8a
>>947 集音という意味では、という事。ピックアップは電磁波を拾っていて生音を拾ってるわけではないけどね。
0953ドレミファ名無シド (スフッ Sdba-ra6N)
垢版 |
2019/06/16(日) 13:20:10.33ID:UC+/FMIdd
>>949
磁力は生まれないよ
0956ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7606-LWbF)
垢版 |
2019/06/16(日) 16:47:04.21ID:Wjd8k5Df0
>>947
原理はそうであっても現実は違う
弦が張ってあってPUがポッティングされてなければわずかながら出るんだよー
ダンカンのアンティクティでも買って実験してごらん
PeteThornも自身の動画でやってるよー
「This pickup is not potted!!」ってギターに向かって叫んでるからw
0960ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac7-5JCY)
垢版 |
2019/06/16(日) 17:17:05.65ID:xQ/6SqWVa
>>955
何に対して言ってるのかわからないし、そうやってぼやかしてるとしか思えない。
最後まではっきりしない人。
演ってることもはっきりせず、故に誰からも認められない・納得されないんだろうなと推測しています。
0961ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7376-grdh)
垢版 |
2019/06/16(日) 18:10:39.24ID:KMYOfgm70
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
https://pbs.twimg.com/media/D9K4JI4UIAM-lIf.jpg   
 
1. スマホでたいむばんくを入手    
2. 会員登録を済ませる    
3. マイページへ移動する
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き) 
   
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可    
両方ゲットしてもおつりが来ます     
      
 数分でできますのでぜひお試し下さい   
0962ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5abc-jya6)
垢版 |
2019/06/16(日) 18:10:54.33ID:Sr/UYMr90
映画ボヘミアン・ラプソディでブライアン・メイがギターのピックアップに向かって話して
卓にいるメンバーとコミュニケーションする場面があったなぁ
0963ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1af0-d+31)
垢版 |
2019/06/16(日) 18:17:33.77ID:hIfIThHc0
>>956
>>958

あれはね、エレキギターのPUに向かって大声でしゃべると、PUの手前にある弦が空気伝播で震えて、それをピックアップが拾って音が出る訳なんだね〜
クイーンの映画でもあったね。

逆に言うとあれくらい近くで大きな声(音)を出さないと、空気伝播で弦が震えるほどのエネルギーは伝わらないんだよね〜
0966ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1af0-d+31)
垢版 |
2019/06/16(日) 18:24:00.56ID:hIfIThHc0
そんなわけだから、上でダブルネックの話が出たときに、ネックAの弦からネックBの弦に振動が伝わる理由は空気だって言い切ってる人
>>897
が居たけれど、まあ、空気伝播は無視していいレベルだよね。この場合。
0968ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1af0-d+31)
垢版 |
2019/06/16(日) 18:54:51.90ID:hIfIThHc0
う〜ん、弦じゃないかな〜
箱物ならともかく、空気伝播でPUで拾えるほどソリッドボディを振動させるって、人間の声帯では相当大変だと思うよ〜
0972ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa52-r6Jh)
垢版 |
2019/06/16(日) 21:13:51.07ID:Aw0cZFrGa
弦かPUどっちか動けば磁界は発生するわけで
0973ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-aDQK)
垢版 |
2019/06/16(日) 21:26:56.19ID:tDnFKYNW0
>>972
違います。磁界はPUのマグネットにより形成されており、その磁界の中で金属が動くことで電流が発生します。金属が固定されていてマグネットが動いても同様です。
0974ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5af0-2qry)
垢版 |
2019/06/16(日) 21:29:39.78ID:jI/qnCS80
ギターの音に木材など関係ないのかもしれない
ピックアップがすべてなのかもしれない
だが俺は木の手触りのために25万円までなら出せる
0975ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5af0-2qry)
垢版 |
2019/06/16(日) 21:31:27.04ID:jI/qnCS80
そして電流によっても磁場は発生する…
0977ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5af0-2qry)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:50:32.63ID:jI/qnCS80
細かいけど発生するのは起電力
0978ドレミファ名無シド (ワッチョイ 76e3-GEyX)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:17:18.90ID:D8r5qdNH0
マグネットが動いてくれるなら金属いらなくね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況