X



【Fender】フェンダーアンプ 42発目【AMP】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101ドレミファ名無シド (ワッチョイ bda3-aDkD)
垢版 |
2019/08/26(月) 06:59:13.48ID:QF14Kdvj0
買って10年、最近デラリバのノイズが酷いんだが
関東でオススメのアンプ修理店ある?
0104ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3107-xlRX)
垢版 |
2019/08/29(木) 11:51:42.37ID:nPjvjnXC0
quilterの101を弾いた事ある人いますか?
ツインや、デラリバと比べてピッキングレスポンスはどう?

pcb基盤のブルースデラックスていどにレスポンスあってくれれば充分なんだけど、明らかに遅くて弾いててなんだか退屈してくるのは嫌だな。
0106ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp5d-5xY+)
垢版 |
2019/08/29(木) 12:55:32.61ID:uTauilX+p
>>105
バイト感がちがうよな
0107ドレミファ名無シド (ワッチョイ 89e3-ca7b)
垢版 |
2019/08/29(木) 13:08:28.20ID:lNzybUC70
quilter 偽コンプ感だけ レスポンスはまあまあ 音は過度な期待しないほうがいい
小さいのが取りえってとこかな
0109ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp5d-xlRX)
垢版 |
2019/08/29(木) 14:16:05.40ID:xukCmIdJp
>107

やっぱり冷めてきちゃう?
ユーチューブのチューブアンプとのブラインドテストで
quilterの小型コンボはわかっちゃったなぁ。
0110ドレミファ名無シド (ワッチョイ b15a-EZbo)
垢版 |
2019/08/31(土) 00:11:08.88ID:B+Skto1+0
ホットロッドデラックスって1〜4まであるけど
やっぱりそれぞれ出音の特性って結構違う?
スタジオにある古い1しか弾いたことなくて
中古購入の場合どうせなら比較的最近の3あたりの方が良いのかな、、、
0111ドレミファ名無シド (ワッチョイ d19d-xlRX)
垢版 |
2019/09/01(日) 02:38:07.91ID:XNCEVYDL0
Don’t think, feel !
0112ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8996-cRT5)
垢版 |
2019/09/01(日) 02:50:37.61ID:0lKApyan0
>>110
違いますね
回路がドンドン変わってるんでね
基本は同じだけど3とかやたらハイをキラキラさせる改造がされてる
どのみち中古なら一回腕のいいリペア屋でオーバーホールしたほうがいいと思う
0114ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp5d-xlRX)
垢版 |
2019/09/01(日) 15:38:53.68ID:Vhj/f+yzp
んで、ブラックフェイスみたいなキラキラが欲しくなったりしてね。

どれが自分に合うかって、所有してみんとわからんよね。
同一モデルだったらバージョンよりもコンディションを優先するな。僕は。
0115ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8996-cRT5)
垢版 |
2019/09/01(日) 15:56:33.52ID:0lKApyan0
HRDxはどれもブラックフェイス的な音とはぜんぜん違うね
ベースが出すぎだしリバーブもバネっぽさが強すぎて不自然で気持ちよい音じゃない
だからアメリカではやたら改造されてるしそれ専用サイトも有る

キラキラと言ってもブラックフェイス期のあんな倍音が乗ったきれいな繊細な感じじゃないです
リヴィジョン最後の方は中低音はモコモコしたまま妙にハイ上がりな感じになってるだけ
歪チャンネルも使いづらい
箱の大きさの割にスピーカー1発だし
おすすめしないです
0116ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3107-xlRX)
垢版 |
2019/09/01(日) 17:59:29.88ID:FuojnyMP0
あ、ごめん
僕はブルースデラックスしか使ってないからキラキラの例えとして適当にブラックフェイスと言ってしまった。
>115のおっしゃる印象はブルースデラックスにも通じるなぁ。

足元で歪み作る分には気持ち良く使えてるけど
ローは削ったら軽くなり過ぎるし、あのEQなかなか決まらないんよね。
0120ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3107-YsMG)
垢版 |
2019/09/06(金) 19:00:58.25ID:LUYpOREl0
英語わからんちん。
ハンドワイヤードとPCBの違いは大きいね。
使われてるパーツのグレードが違う。
でも音作り上手い人は限られたダイナミクスの中で上手い事やりそうだけどな。
直結の気持ち良さはハンドワイヤードだろうけど、足元で作ってたらどっちでもいいんじゃね。
宝くじにあたったらハンドワイヤードものにするよ。
0123ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spf1-ysR5)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:00:37.81ID:mul1m7XUp
super champ xdはチューブアンプのカテゴリーに入れていいのかアレ
0125ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3107-YsMG)
垢版 |
2019/09/07(土) 12:22:06.40ID:p46A5G8b0
>122

ブルースジュニアでいいんじゃね??
0126ドレミファ名無シド (ワッチョイ 999d-PxCh)
垢版 |
2019/09/07(土) 12:32:25.73ID:9uE9iAab0
2013年に再発売されて現在は製造終了
Fender '57 Bandmasterが好きだな
26Wで10インチスピーカー3発

https://www.youtube.com/watch?v=VyD22CGV0Y4
0129ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f5a-eTbJ)
垢版 |
2019/09/17(火) 02:56:22.78ID:P9MMqlc80
今使ってるhot rod deluxeのスピーカーにジェンセンC12Nが搭載されてるんだけど
強く弾いた時や歪ませた時のジャリ!バリン!と汚く割れる様に歪む感じが気になる、、、
もっとウォームでスムースに歪む感じが欲しくて
エミネンスのcannabisやtonkerあたりの交換検討してるんだけど変えてみた方、特性ご存知の方いますか?
0131ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f96-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:53:55.52ID:u5dCFxdh0
>>129
わたしの持ってるhot rod deluxeはジェンセンのアルニコP12Qです
C12Nはまた別に持ってるブルースジュニアがそうですが、単純比較できないけどC12Nはちょっと高域がハーシュであまり心地よくない音域です
それぞれを交換して弾いたけどどっちもあまりいい音ではないです

エミネンスで、歪で使う、と言うならレッドコートシリーズでセレッションビンテージ30を模したやつはいいだろうね
おすすめは

ガバナー
クラシックな英国トーン。太く汚く(ダーティ)、多くのミッド

トンカー
とてもファット、ミッドレンジを通じてクリーンで暖かいトーン、スムースなトップエンド

ウィザード
とても明瞭だが僅かなザラつき
素晴らしいサステインと並外れてタイトで良好なボトム
プライベートジャックとガバナーの中間物

CV-75
英国トーンの典型であり完璧なトーンバランスがある?
ブーブー言うようなパンチがあるロー、暖かく誂えられたミッド、
素晴らしく、クリアーでオープンでエアリーなハイ
0132ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f96-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 02:00:30.00ID:u5dCFxdh0
これらどれも耐圧十分なんでスピーカーの割れ感は皆無ですよ
トンカーなんか耐圧150Wだから
ガバナーが一番いいと思うけど

でももっとアメリカンなサウンドならパトリオットシリーズのスワンプタンとかテキサスヒートとかおすすめはもっと広がる
そっちのほうがブルジュニには合う気がする
0133ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f96-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 02:04:05.01ID:u5dCFxdh0
ブルジュには出力のインピが8Ωのトランスタップなんで
16Ωスピーカーを合わせるとジューシーで倍音豊かな気持ち良い音になるよ。音量を求めないなら選択肢の一つ
そういうの色々加味して決めると面白い
0137ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7faf-+dKN)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:53:54.61ID:3K/XaOMz0
ジェンセンのエイジングしてないからだろ
音量出して50時間くらい鳴らさないとどんなスピーカーも慣らしは終わらんぞ
イタリージェンセンは特に使われてる接着剤が強力なのかなんなのか知らんけど物凄く時間がかかると言われてるしな
エミネンスというか高出力で能率高いスピーカーはやめとけ
ああいうマグネットが強力なスピーカーはピッキングのレスポンスがどんくさい
0139ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp73-x87D)
垢版 |
2019/09/18(水) 11:50:24.76ID:oRERFdIfp
俺もプリリバ修理出した時マグネット大きいスピーカーすすめられたな
0140ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d96-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 01:58:56.41ID:F6eM31/K0
私はエイジングをことさら主張する人には懐疑的です
エイジングによる音の変化は否定しません。ヘンプコーンとかコーン紙の種類によっては特にそう感じるでしょう
でも良いスピーカーは、新品でもすでにいい音ですよ大抵。ちょっと硬いかなという程度

50時間100時間鳴らせというのは、スピーカー屋(楽器・オーディオ問わず)が返品を受け入れないための販売店の方便が流行った結果じゃないですか

現行のジェンセンはあまりいい音でないというのも納得できる
耐圧によって音の違いが大きいメーカーですけどね
0141ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d96-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 02:14:59.56ID:F6eM31/K0
>高出力で能率高いスピーカーはやめとけ

でもこの人、↑こういうことをさらっと書くということは多分スピーカーの「能率」の数値の意味とか全然わかってないで書いたのかもしれないな
アンプのスピーカー知識ってみんな基本的なこと知らないで言ってるんだよねギタリスト界隈って特に
ピックアップとかはある程度わかってるつもりでも、音の出口であるスピーカーにはこの程度の知識の人が多い
0143ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82af-9GzD)
垢版 |
2019/09/19(木) 07:32:25.36ID:yyyR5X4O0
>>138
お前はヘンドリックスやらペイジと同じ音量で演奏してるのか?
今はアリーナのステージ上でさえほとんどのプロが音量なんて出せない時代なんだが?

>>140
>>141
知識が無さ過ぎて話にならん
エイジングのプロセスは機械的なもので常識
んじゃ能率の説明しっかりどうぞ
0144ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82af-9GzD)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:46:38.37ID:d24BBBsW0
>>140
>>141
君追加でスピーカーの仕組みもしっかり説明してね
それが分かってれば俺の発言の意図もエイジングの仕組みも分かるはずなんだけどね
まあエイジングでコーンの種類云々言ってる時点で何も分かってないなと俺は確信してるけどさ
ちなみにWeberはエイジングサービスしてるぞ

ワッチョイあると便利だねほんと
末尾96で覚えたよ
インピハイ受け推奨してたり何も理解していない猿なのは判明してるからどんなレスが来るのか楽しみだ
0148ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e7a-plfC)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:19:49.43ID:D+6DxeU50
オーディオのスピーカーならともかく、弾き手の技量ありきの
ギターアンプのスピーカーに拘る意味ってそれ程無いような気もする。

音の入り口である弾き手のピッキング次第で出音は違ってくるからね。
いくら出口が良くても、入口であるピッキングが駄目ならどんなスピーカーを
エージングしようが自分が満足する音なんて出ないものだよ。
0151ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e7a-plfC)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:38:05.41ID:D+6DxeU50
>>149
スピーカーで音が変わるのは承知しているけど
それイコール自分が求めている音になるかどうかは別の話だろ?

スピーカーなんてどれも一緒とまでは言わないけど、自分の求めている音を出す為に
必要なのは果たしてスピーカー等の機材や部品なのか?って一度疑問を持つべき。
このスピーカーをエージングすれば、自分の理想の音が……なんて美味い話は無いと
思うが?
0153ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e7a-plfC)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:56:43.23ID:D+6DxeU50
>>152
どこが違うんだよ?俺はスピーカーやエージングで音が変わるって
ことは否定してないんだぞ?自分の求めている音を出すっていう目的を
念頭に置いた場合スピーカー等の機材や部品の選別、エージング云々のみに固執するのは
果たして正しいのか?

っていう事を言っているつもりなんだが?
0155ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e7a-plfC)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:50:09.36ID:D+6DxeU50
>>154
具体的な反論や意見がないお前こそが何も言ってないって気付いてる?
俺の意見に中身が無いって主張するなら具体的に指摘してみろ。
0157ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e7a-plfC)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:59:58.93ID:D+6DxeU50
>>156
だから後付け補足って何処だよ?
お前の読解力が足りないからそう見えるだけだろうが。
0159ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e7a-plfC)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:27:23.87ID:D+6DxeU50
>>158
そもそもお前は俺の意見をどう解釈したんだよ?

>>148
を見てお前は俺がスピーカーやそのエージングでは音は変わらないって
主張していると思ったのか?行間云々を言う前にそこをハッキリさせてくれよ。
0160ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e89-nkOk)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:23:19.18ID:XY98v1Gp0
なんか楽しそうに議論してるな
最近そういうパワーが失くなってるから羨ましい
0163ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82af-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 09:57:34.31ID:OVjaKvik0
この猿(ワッチョイ 3d96-Ms+D)は逃げたの?
この新しい猿(ワッチョイ 6e7a-plfC)と同一人物なの?
レスの内容からどっちも猿中の猿なのは一致してるけど
0165ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d96-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 17:29:20.65ID:T258hJuz0
140ですが、なんか盛り上がってますねw
「能率高いスピーカーはやめとけ」なんて書いちゃった人の無知は一発でバレてるんで、もう勝負しないほうが良いと思いますけどねw
それに続く文章もさらに噴飯ものでしたけどw晒し上げるのはやめといてあげようかな

あと
スピーカーのインピハイ受けは推奨しますよ(笑)
なぜなら音が良いし、というか僕にはそのほうが遥かに音がよく聞こえるし、僕の大好きな某超有名ミュージシャンもやってるしね。教えないけど
これは僕のアンプ師匠のおすすめでもあります。電気電子工学上ちゃんと理由があるんだよ。これも教えないけどねwどうせ理解できる頭無いだろうし
でもこれは別に嗜好だからどうでもよい

あと、繰り返しますがスピーカー買ってきた人間が50時間も「自分で」エージングしなければ音が良くならないなどという「ガセ」話はオーディオ業界がはやらせた商売の方便だとおもってます。
ヘタったスピーカーや低能率スピーカーをありがたがってるアホ耳の持ち主を日本で増やした原因です
0167ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0633-Y4+m)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:47:40.03ID:9Y1TORHj0
          .彡 ⌒ ミ
          (´・ω・`)      お彼岸だしみんなで食べよう 
      / ̄ ̄       ̄`ヽ.   この店のは あんこがおいしいんだ
      | |         i |  
      |  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\.|
      ヽ_つ \ お は ぎぇ\ 
         \. \         \  
           \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   .彡 ⌒ ミ       人人人人人人人人人人人人
                    (    )      <                 >
                  /     `ヽ.    < 微妙に おはぎ じゃない .>
                  /        |    <                  >
                              . YYYYYYYYYYYYYYYYYYY
0168ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d96-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:31:07.80ID:T258hJuz0
>>167
0170ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82af-9GzD)
垢版 |
2019/09/21(土) 09:02:35.28ID:ARdLoWmo0
>>165
チューブでハイ受け推奨なんて言ってるやつはトランスの仕組みすら理解できてないお前みたいな猿しかいないよ
ミスマッチはレゾナンスピークが変わるけどお前の糞耳では100%分からないから大人しくマッチングさせとけ猿
そもそもアンプというかトランスによって違う物だけどそんな事お前には説明してやっても理解できる頭無いだろうしな
エイジングに関してはもはや常識だから発言をする度にお前の無知が晒されるだけ
俺がウェーバーの話出したら「自分で」とか保険かけてきてるあたり本当に哀れな猿だこと
んで能率に関してもスピーカーの仕組みに関しても説明できないで逃げるって事でおk?
お前みたいなやつって不思議と全員都合の悪いことは無視する割にいつまでも恥を晒しに出てくるのよな
空っぽな脳みそとプライドだけ引っさげてご苦労なこった

>>166
>そもそも高能率ってのは反応がいい、振動系が軽くて動きやすいってことだしなあ。
お前は>>138この馬鹿だよな?
ここまで馬鹿だと相手する気にもなれないからさっさと消えろ猿
0171ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82af-9GzD)
垢版 |
2019/09/21(土) 09:16:50.27ID:ARdLoWmo0
ここまでの登場猿をまとめておくか

メインの馬鹿猿ワッチョイ
(ワッチョイ 3d96-Ms+D)
(ワッチョイ 6e7a-plfC)

モブ猿(同一人物)
>>138 (ササクッテロ Sp73-zVpc) 自演
>>139 (ササクッテロル Sp73-x87D) 自演
>>147 (ワッチョイ 6ef6-ogD4)
>>166 (ワッチョイ 6ef6-XEoH)

一度にここまで大量の猿が現れるのは恐らくこの猿の楽園スレであっても初めての事だろうな
0177ドレミファ名無シド (ワッチョイ 799d-McVF)
垢版 |
2019/09/21(土) 17:12:24.01ID:4Fzn5/MB0
          .彡 ⌒ ミ
          (´・ω・`)      お彼岸だしみんなで食べよう 
      / ̄ ̄       ̄`ヽ.   この店のは あんこがおいしいんだ
      | |         i |  
      |  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\.|
      ヽ_つ \ お は ぎぇ\ 
         \. \         \  
           \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   .彡 ⌒ ミ       人人人人人人人人人人人人
                    (    )      <                 >
                  /     `ヽ.    < 微妙に おはぎ じゃない .>
                  /        |    <                  >
                              . YYYYYYYYYYYYYYYYYYY
0178ドレミファ名無シド (ワッチョイ 799d-McVF)
垢版 |
2019/09/21(土) 17:12:29.83ID:4Fzn5/MB0
          .彡 ⌒ ミ
          (´・ω・`)      お彼岸だしみんなで食べよう 
      / ̄ ̄       ̄`ヽ.   この店のは あんこがおいしいんだ
      | |         i |  
      |  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\.|
      ヽ_つ \ お は ぎぇ\ 
         \. \         \  
           \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   .彡 ⌒ ミ       人人人人人人人人人人人人
                    (    )      <                 >
                  /     `ヽ.    < 微妙に おはぎ じゃない .>
                  /        |    <                  >
                              . YYYYYYYYYYYYYYYYYYY
0179ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0633-Y4+m)
垢版 |
2019/09/21(土) 18:42:56.00ID:5OrzFYjL0
   _____
  ||// 彡⌒ ミ |彡⌒ ミ
  ||/  ( ´・ω・)(    ) ・・・ハゲてる・・・
  ||   (    )|(   o )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ
  ||/  (n´・ω・)n   )  ・・・やっぱりハゲてる・・・
  ||   (ソ  丿|ヽ  o )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// 彡⌒ ミ |彡⌒ ミ
  ||/ r(    n´^ω^`n   可愛い
  ||  ヽ   o )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
0180ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d96-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 03:06:52.54ID:1+tgLxja0
>>170
トランスの仕組みよくわかってるからスピーカでハイ受けするんだよw
でも君と技術的なことやり合ってもこっちが得することはなさそうだ。教えませんのでw

そもそも個人でのエージングの話で50時間も必要とアホなこと言ってたのはどっちなのか
メーカーの話なんてしてないのにウェーバーがどうとか知ったことじゃないことで勝手にに「話をそらしてきたのはそっちと認識しますが(笑)健忘症なら自分で書いた137当たりから読んでくれば?

>「高出力で能率高いスピーカーはやめとけ」
>「マグネットが強力なスピーカーはピッキングのレスポンスがどんくさい」
 ↑
こんなアホなこと書いた人が一体どのツラでまた書き込んでるのかしらないですけどw
0181ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d96-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 03:07:51.83ID:1+tgLxja0
こんどは「チューブでハイ受け」www

また面妖な単語が出てきましたねw
0182ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d96-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 03:11:56.51ID:1+tgLxja0
「トランスによって違うものだけど」だってwww
ほんとなにも知らないんだね〜。せめて自作は無理でも自分でアンプ修理ぐらいして専門書くらい読んでから来ようよ
OTトランスが8Ωなら16スピーカで受ける、それだけのことだよ、やってみればいいのに
4を16で受けるのも好きだけどね。まあ、自分がやったこともないことこれ以上書いて恥の上塗りするのはもうやめたほうがいいよ
知らないことを背伸びする必要はない。ごめんなさいと謝ればいい
もう少し勉強してから来てね
0184ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ef6-XEoH)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:28:56.18ID:58TUpsxZ0
もうバカは相手にするなよww

高能率はにぶい!キリッ!
ヘビーマグネットはダメ!キリッ!
チューブでハイ受け!キリッ!

勇ましいじゃねーのwww
0186ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82af-9GzD)
垢版 |
2019/09/22(日) 15:36:19.62ID:KWCJTAR/0
>>180->>183
これでお前がトランスの仕組みに関して何一つ理解してないのははっきりしたな
何も説明できてないのに悔しすぎて中身ゼロの長文レスだけはしに出てきちゃう典型的なプライドだけ高い文系の馬鹿猿君どうもそれを証明しにわざわざありがとうな
0194ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5faf-srNF)
垢版 |
2019/09/26(木) 08:54:01.06ID:yVJPRFc80
トランスの知識も電気回路の知識も無いのにどっかの馬鹿の間違った情報をそのまま真に受けてそれを偉そうに語ってるだけ
ハイ受けは電流が少なくなるから安全←馬鹿猿
だからトランスについて何も知らないと指摘をしてやっただろうお前は
それ単体で安全だと判断するとか電気回路についての知識も小学生以下だよ
言っとくけどロー受けしても過電流にはならないからな?猿はどこからその発生しようのない過電流が発生すると思ってるんだ?
チューブの仕組みを理解していればそんな事は常識だぞ猿が
0195ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf33-6Up7)
垢版 |
2019/09/26(木) 08:54:04.53ID:gtKypxnS0
   ♪ ぼくらはみんないきている

 \\ いきているからハゲるんだ // 


     彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ
     (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・)
   .彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ |)
.   (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) |
   (|   |)^(|   |)^(|   |)^J
    |   | ..|   | ..|   |
   し⌒J .....し⌒J .....し⌒J
0199ドレミファ名無シド (ワッチョイ e752-3AID)
垢版 |
2019/09/27(金) 09:52:41.82ID:0aWOUzuc0
軽いからそこそこ需要あるんじゃね。
ヘッドだけはないのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況