X



●●●Fender Custom Shop Master Built●●●2本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/09(火) 14:31:25.80ID:BxieInfc
マスタービルトスレです。

前スレ落ちてたようなので立てました。
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/05/22(土) 11:11:43.82ID:GSZ9gAhL
マスビルで満足しつつ2本は買えないのでセカンドで何か欲しい
が、なかなか良いのが見つからない
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/05/23(日) 21:28:39.43ID:wSivZODG
>>438
すごくよくわかる。たぶんマスビル2本目かビンテージいかないと無駄な投資になる気がしてる。
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/05/24(月) 00:49:43.12ID:SEu4O5T1
わかる
マスビルで終わりにするつもりが
ビンテージ行ってしまった
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/05/24(月) 07:56:07.89ID:6kJHPld+
CSいってビンテージいって…ただ単に持ってるだけなら別だろうけど
差異を理解して弾きこなそうとするには時間が掛かった
んで今はサブでマスビル持ってるw
0442ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/07(月) 22:44:20.74ID:PfZSLVV/
>>438
momoseでオーダー。マジで使える。
0444ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/28(水) 23:20:32.26ID:Sd+g99Ur
ヴィンテージで22フレットのストラト。。。ないですよね。
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/28(水) 23:25:34.73ID:Dfyo9o2G
ギリギリのところに無理やりフレット一本打ったら?w
0446ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/29(木) 00:20:31.94ID:4eYufJn/
ジャガー/ムスタングならあるけどとりあえずここマスビルスレな
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/30(金) 14:57:38.07ID:T6+tjToX
クリスフレミングって他のビルダーと比べてどういう評価だったんですか?
ネットで調べてもレビューとかかなり少ない気がします。
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/30(金) 15:16:42.23ID:h/gpJTdA
ビルダーごとの傾向や特長をまとめたサイトとかってあるんかいな?
0449ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/01(日) 07:19:15.43ID:wVvA/eSR
フレミング、57と61のストラト持ってた
ビンテージのプロファイリングが〜って謳い文句につられて買った
同じ頃にいたビルダーに比べて見た目はまぁまぁ
でも本物のビンテージと比べるとやっぱり再現できてない部分もある
レリック加工は微妙
重量はほかの個体も含めて重めのものが多い印象
ローズ指板も選別してないんじゃね?ってくらい荒いものが多い
音は好みによると思うが、自分で巻いたピックアップも含めてなぜかビンテージをよく再現していると思う

状態が良くて、安くて、とりあえずマスビルが欲しいなら買ってもいいと思うが、金があるなら今はデイルとか買った方が幸せだと思う

俺の主観でしかないけどね
長文失礼
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/01(日) 08:39:51.11ID:uHJkCgSR
>>449
回答ありがとうございます。
実は私も61を持ってるんですが重量は3.56kgと軽くはありませんね。
ローズ指板が荒いとはどう荒いんでしょうか
あと音のレビュー等もう少し詳しく聞かせて頂ければ幸いです。
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/01(日) 14:20:35.88ID:wVvA/eSR
指板が荒いっていうのは導管が太くて目立つっていう意味で書いた
いわゆるハカランダのようなツルツルで目が詰まってるという感じではない

音については買う時に比較したビンテージのスラブと比べて、くそ耳の俺でもまぁまぁと思えたってこと

プロのような聴覚を持っているわけでもないので、フレミングを持っているなら、人の意見じゃなくあなたの感想がすべてじゃない?
0453ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/01(日) 15:36:39.27ID:/Yf5M3nl
>>452
回答ありがとうございます。
確かに自分の持ってる61ストラトの導管も太い感じでした。
おっしゃる通り自分の感想が全てです。他のマスビル10本程試してみて選んだのがフレミングだったんですが個人的には見た目も音もかなり気に入っています。ただあまりに他の方の意見を見ることがなかったので客観的な意見を聞きたくなって質問しました。
丁寧な回答ありがとうございました。
0454ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/04(水) 07:13:54.01ID:gC5vtViz
1969のラージヘッド作ってもらうなら誰がいいだろう?
0456ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/07(土) 07:57:58.74ID:ch9OyoOK
トッドはベック仕様が結構な数出回ったから中古市場で手が出る価格帯で入手可だよね
しかもベック仕様が嫌じゃ無ければ強烈に良いギターのイメージ
自分の印象だけどタイラーやサーのUSAオーダーより全然良いよ
大当たりのスラブとタメ戦に馬鹿鳴りだわ弾きやすいわアンプの出音まで違う
下手すりゃ大して使ってないコレクター所有の放出ギターが30マソ位で手に入る時あるし
普通のカスタムショップの物とネックとかの木材が全然違うしね
0457ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/09(月) 08:05:21.05ID:isC9G7lf
SANKOフレットやっぱり減るなぁ、多分本物当時の音を意識して敢えて柔らかいの使ってるんだろうけど新品100万クラスのギターを気軽にリフレットしづらい
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 12:26:11.75ID:M3SA0FEB
高級ギターってリフレットすると
音質は落ちるのでしょうか?

だとすると結局弾かなくなってしまいますよね
よっちゃんも似たこと言ってたケド
0459ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 13:07:31.49ID:dyS6u9Nm
音質落ちてもカッコ良いギターなら問題ない
0460ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 13:14:58.59ID:9wZ8PpE5
リフレット直前のすり減ったフレットと
比べれば音質は変わるだろうけど
新品の時と同じようなフレットに交換すれば
新品の時とは極端に変わらないと思うよ。
プロとかがリフレットを避けるのは
すり減った現状ですごく好きな音が出てる!
からこの状態でレコーディング用に温存しておこう…
みたいな発想なんじゃないかな。
0461ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 19:22:55.89ID:woV66A5D
>>458
リペアマンの腕にもよるかもしれませんね。少なからず指板にダメージは出ると思うので。
0462ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 21:17:53.49ID:2gkE7ZGI
ステンレスフレットにリフレットするかずっと悩んでる
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 15:11:59.16ID:E8lUUfb8
>>462
ダイマになっちゃうけど、freedomのステンレスフレットいいぞマジで、柔らかいほう。
どこ製か書いてないけど、ほぼほぼ三晃製で間違いない
0466ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 22:20:52.10ID:D2p11LS3
>>464
Freedomのステンレスフレットは結構いい評判聞きますね。
ジェスカーよりいいのかな?
0467ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 23:51:14.35ID:9OlqixKm
Freedomのステンレスの硬い方はめっちゃ硬い、柔らかい方は程よく削れる
JescarのステンレスはFreedomほど硬くない、柔らかい方は普通に削れる

って聞いたけどどうなの?
ちなみに自分はJescarの普通のステンレス
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 01:07:02.35ID:FdzuYOD0
ギブソンのLPみたくバインディングの問題が特にあるわけじゃないしね
減ったら弾く事考えたら普通にリフレットしていいんじゃないの
マスビルモノと言ったってヴィンテージスラブの価格超える様な事に成る程商品価値は無いでしょ
ヴィンテージはリフレットもガクっと商品価値落ちるからなぁ
0469ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 03:56:09.07ID:rmgfzCk1
>>467
むしろジェスカーが1番硬いステンレスフレット
全然すり減らないし、むしろ弦が擦り減るレベル。
だからfreedomが柔らかいステンレスフレット作った。
0470ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 04:29:55.06ID:rmgfzCk1
>>466
そこは好みかな。
ステンレスフレットの音を求めるなら断然ジェスカー。
もう全然フレット減らない。
ステンレスフレットの弾き心地や音がキツイって思う人はfreedomの柔らかいのも取りあえず試しては?くらいかな。
ジェスカーのステンレスフレットの音が無理って人あまり聞いたことないけど。
ただ、普通のニッケルのギターから打ち替えると確実に生鳴りから変わる。

ステンレスフレットの全然錆びずにいつでも滑らかにプレイできるのが本当いい。
freedomの柔らかいのはニッケルから持ち替えても違和感ないからギター全部freedomの柔らかいのにリフレットいつかしたい。

クラフトマンから聞いた話で正直わかってないんだけど、フレット自体の精度はジェスカーもfreedom(ほぼ三晃)もいいからそこは気にしなくていいんだってさ。

問題はリフレットする人の腕。
ステンレスフレットの方が硬くて大変だから、腕のあるリペアマンじゃないと悲惨なことになる。
フレットの打ち込みに接着剤使うの許せない人はステンレスフレット無理。
イシバシのMavisからでたステンレスフレット採用モデルは酷かった。仕上がりがゴミだからステンレスの滑らかさが少なくてチョーキングでガリガリ引っかかる感じが続くしエリクサーはすぐ剥がれる。販売から10年ネックは安定するはずもなく、当然バリが出て痛い。
リペアだそうにも高くつくし、そこまで金かけるものでもない。手元にあるけど1番弾いてない。でもフレットは錆びない。そこがいい。

なんかキモい長文になっちゃったし、質問に答えてない気がするごめん。
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 15:50:44.62ID:KhxEN7tM
よし、ステンレスのジャンボフレットにリフレットしよう!
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 18:23:42.21ID:ErwV5qT+
>>470
いや、参考になりました。ありがとう。
Freedomのステンレスフレットを第1候補にしようと考えていたので助かりました!
まあ、もう少し先になりそうですが…
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 18:50:31.73ID:iF+NnXG9
ちなみに、レリック加工が入って剥げまくったメイプル指板のリフレットってどうなるのでしょう?
やっぱり全塗装かな…
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 19:32:49.54ID:BNbMvEpF
カッター入れて普通に交換じゃないかな
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 20:03:34.23ID:ANCSFl8I
>>473
当たり前だけど指板修正が必要な場合は再塗装
指板修正するほど大きな問題がなければ慎重にフレット抜いてもらってフレット打った後に頂点を揃えてくれる

度合いにもよるけど重度な場合は一部のポジションにしわ寄せがいくので当然その処置はリペアマンには嫌がられるし
金払ったのに状態として悪いままな上に後で修正等が利かない状態になってしまう
重度な場合はネックが据わっていてロッドの調整のみで動く状態であれば指板修正はした方が良い
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 20:25:40.03ID:J1Br3aQa
>>474-476

ありがとう。
結構前にアップした、上のほうにあるトッドの54ストラトなのですが、まだまだ問題ないけど、リフレットする日が来るだろうなと思って、気になってました。
過去にFreedomに54ストラトをメンテしてもらったときに聞くつもりが、聴きそびれてしまって。
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/19(木) 12:26:29.42ID:r2vXVSxj
>>477
経年のハイ起きは避けられないから、擦り合わせで対応出来る範囲を超えると、再塗装で打ち替え

自分もメイプルのレリックを打ち替えてもらったことあるけどボディと見た目のバランス取れなくなって寂しくはある
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/19(木) 21:53:51.05ID:p7dv6ZI2
>>478
ありがとう。
自分の54ストラトも、Freedomでメンテしてもらった際に、「ほんのわずかにハイ起きの兆候があるから気をつけるように」と言われたので、リフレットの時が来た頃どうなっているだろうか…
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 00:12:50.93ID:cc8JP9rh
気を付けるとしたら使用環境を大きく変えないようにするくらいかもね
ゲージ、土地、シムとか

一度据わって狂い出切って指板修正したら兆候もクソないと思うんだけど
個体差あるからそうもいかないのかな
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 00:43:17.54ID:yUiOlVZW
>>480
とりあえず言われたのは、
・太いゲージは控える
・弾き終わったら弦を緩める
・湿度管理
・ロッドいじりすぎない
だったよ。
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 08:54:10.22ID:z6lTr8u7
日本のコロナ禍で湿度管理って大変。
手汗染み込むけど大丈夫?
0485ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 11:52:12.96ID:KBBCR5MH
換気重視で冷房効かせにくいってこと?
だとしたら
弾き終わった後にしっかり乾拭き
普段のスタンド置き場を風通しの良い場所に
湿気をまとわせたままケースに入れたりしない
とか基本的なことを
これまでより念入りにやるくらいしかないかもね。
0486ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 13:35:26.85ID:heAze3kZ
あと立てかけちゃ絶対あかん
キクタニが出してるハンガーでクローゼットに吊るしとくのおすすめ
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 13:55:03.03ID:AHQtY/8t
ネックに?ヘッドに?100%力かかる式じゃなくて主にボディに力かかってサポート的にヘッドで固定するハンガー欲しい
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 14:43:12.78ID:09p/0vwZ
アコギでトップをダメにするとかはともかく、取り扱いが生死を分ける事なんて稀で、反るギターはもう何をしても反るから気にしてもしゃーない
0490ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 15:40:20.62ID:wGwtakJV
楽器屋も大した管理じゃないからな。
そもそも海外から輸送してる時点で湿気凄い吸ってるよ
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 16:42:18.21ID:RshOI0oc
そもそもクローゼットの中って夏場の湿度ヤバそうだけどどうなの?
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 16:54:55.08ID:G+1l4i0g
今時は24時間環境システムなんだから排気口がある部屋に置けば良くないか?
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 22:40:52.85ID:a/YUMLY00
今のFender製品って初期不良とかあったらどこが対応してるの?

楽器店?
日本法人?
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/23(月) 01:23:13.32ID:fRudYsQK
ストラトにトップ浮きなんてないんだし所定の弦を張りっ放しでいい
そうじゃないとネックが安定しない
反りが出切ったら指板修正でおk

そうやっても延々と動く例外個体もあるんだろうけど窓から投げ捨てろ
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/23(月) 10:46:25.29ID:4BsAzTIa
>>495
保証期間内なら基本的には日本法人だと思います。
日本法人が出来たばかりの頃に山野扱いのギターを購入したら、すぐにハードケースが壊れ、購入店に連絡したら日本法人で修理されて戻ってきました。
0499ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/23(月) 14:00:33.45ID:fRudYsQK
>>497
そこら辺は特に個体差激しい
数ヶ月で済むのもあれば数年動き続けるのもある
刺激を与えずに同じ状態で弾き続けるしかない
0500ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 16:09:38.86ID:DQopE9Vk
新品のカスタムショップ製魅力的だけど、ネックの安定は確かに気になるよね💦
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 17:09:05.85ID:cCIT8/Ay
新品は音も若いし、どうしても中古のほうを選んでしまいがち。
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 19:04:52.86ID:p5fCvKfr0
マスビル物でもトップラッカーなんだね
下地からオールラッカーだと思ってた
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/06(月) 01:06:28.68ID:gzfzeLq2
>>502
ヴィンテージのリイシューもそうなの?
0511ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/07(火) 09:47:04.11ID:GHJ9/lru
ジョンクルーズってどうしたの?
気付いたら引退?クビ?になってるじゃん
何かポリコレにやられたみたいな記事を見たがどんな発言があったの?
0512ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/07(火) 11:15:21.17ID:Nszxf+R0
黒人差別問題の時にそれに言及してしまった
どんな発言だったか?どういうスタンスだったか?は関係なく
フェンダー社としては言及した事自体、社内コンプラに反するとして解雇
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/07(火) 15:17:50.20ID:xNRUFOD9
ここ1,2年で相場変わった?
100万越えが普通になってるような
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/07(火) 19:22:45.08ID:pmPtSunx
>>505
何だったのとは?
親父さんがフェンダー初期から働いてたらしい
んで本人もフェンダーで職人として働いてた
今何やってんのかね
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/10(金) 11:37:54.44ID:Fb771mKO
Fender Custom Shop 【決算セール】【中古】 Master Built 1968 Stratocaster N.O.S Built by Dennis Galuszka ≒3.67kg
https://www.digimart.net/cat01/shop60/DS06850469/

アンダーポリ/トップラッカー

1968年製を再現したトップラッカー物もあるにはあるみたいね
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/10(金) 21:46:06.60ID:mmDEWG38
>>515
ありがとう。
ブランド立ち上げてすぐ畳んで何がしたかったのかなと気になってた。
そんな経歴の人なんだね。
やっぱFenderの文字が入ってるマークケンドリックじゃないと売れないってことか。
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/11(土) 00:23:29.99ID:2J7OICU9
そういや昔マスビルの誰かが
自分でブランドを立ち上げたりしないの?的な質問に
「結局ストラトやテレキャスみたいなギターを作るなら
 フェンダーで本物のそれを作るのがベストだろ?」
みたいな感じで答えてて「ですよね」
って思ったことがあった。
0519ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/11(土) 10:28:40.68ID:X0w5K0Nd
向こうの人は独立を前提に働く人が多いって言うけど、自由に出来るんなら大手で働いた方が楽だわな
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/13(水) 19:03:37.84ID:uSMI2WaO
マスビルじゃないんだけどCSについての質問させてください。
ショップフロアトラベラーのボディの項目にSORTというのがあるのですが、これはボディのピース同士の木目合わせということですが?
それともボディ材が選りすぐりの材ということですか?
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/13(水) 20:43:17.60ID:KVu4YIr1
>>516
アンダーポリ+トップラッカーって昔からあったってこと?
トップラッカーはオールラッカーとウェザーチェックの入り方が異なったりするもんなのかね。
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/13(水) 20:50:53.14ID:EbbaAN3i
ジョンクルーズ引退してるじゃん
もう手に入らないじゃん
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/14(木) 09:00:47.01ID:3RYqJ4V6
>>517
え?ブランド畳んだの?
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/14(木) 22:32:35.71ID:3RYqJ4V6
>>525
そんなもんなのか。。。
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/17(日) 21:58:01.56ID:Haad46CW
>>520
yes sortかno sortか、ってやつね?
CS用に選り分けられた材の中でもyesはさらに厳選された材、noはさらに厳選されなかった残り物って聞いたことあるよ。
英語のちゃんとしたニュアンスわからないし、真偽は不明。
厳選ならselectとかselectedとか言いそうだけど。
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/19(火) 09:10:52.95ID:23D5tkk1
マーク・ケンドリックはフェンダーを一旦は退職したけど、程無く呼び戻されてメキシコ工場のQ.C.責任者を何年かやってたね。
現在の肩書きは「製造技術部門ディレクター」とのこと。
昨年発売された日本製のヘリテージシリーズは彼が開発監修を担当した物だそう。
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/29(金) 12:23:52.51ID:kW/ZPWsq
>>520
重量についての選定がされてるか否かのようです
質についてはどれも一定のレベルを超えたものでしょう
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/21(日) 23:45:34.63ID:maTNM0HS
>>529
sortの意味わからなかったんでサンクス

にしても数年前はだいたいカスビル2本分でマスビル1本分くらいの価格だったけど今はカスビル1本70〜80万とかもあって、あと2、30万頑張ればマスビルいけちゃうって時世…

ならどうせCS買うならマスビル目指そうって人が一定数増えて、バックオーダーで数年待ちに更に影響する流れありそう。
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/22(月) 23:17:57.67ID:dU83vTvb
>>530
マスビルもレリックだと年明けから130万前後になるとの話も
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/23(火) 16:34:23.17ID:2f7v+u4h
10年前は80万前後でマスビルいくらでもあったのに、今や2倍に迫る勢いか。高くなりすぎー。
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/24(水) 14:33:19.24ID:sKlwawsU
海外の店に置いてあるマスビルカッコいいの多いな。流石に英語もろくに喋れないから買うことはできないが......。
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/24(水) 16:02:56.63ID:J8NMz3Ix
価格は上がっても、売値は大して上がらないんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況