コード進行ってのは、後付けだよ
あとはアレンジ屋さんの指定

みんな調子こいてコードネーム書いてるけど
それ一人でギターやピアノ使って確認してるでしょ
そういうのって「歌本」ノリ。それやってると永遠に音楽もバンドもできない
とはいえ「よく似たもの」はできるかもね
弾き語りだったらアリかもね 業界のカモかもね

ステッペンウルフのワイルドで行こう! のギター進行を解析してみな
有名なリフだけど。あれはオルガンとギターのぶつけ合いなんだよ
単なるコード進行じゃないってわかる それが「バッキング」ってものなのさ
曲はコード進行だけで成立してるんじゃない
生ギターや生ピアノ一本でジャンジャカやってんじゃねえんだよwww

主コードの上下をサンドイッチする副コードがあるの
例えば主メロにハモつけてる時、そっちを主メロにしたらコード進行が変わるだろ?
そうやって裏表でんぐりかえってる曲はたくさんある 教えてやらないけどなwww