>>461
言葉で定義できないからと言って、
相手を初心者扱いすることで逃げるのはやめよう。
それからオンコードを相手が知らない可能性を心配しなくても、
正しい意味で使ってくれれば問題ないよ。
相手が知らないことにして自分が説明できないのを隠そうとするのはやめよう。
俺みたいに知ってる人間が話を進めるために、こういう意味だよねって、
代わりに解説するように仕向けるのはやめよう。

で、オンコードもディスコードも知ってる俺があなたの言葉足らずを補う羽目になるわけだが。
ここでオンコードなんて話を出してくることから推測するに、
コード進行の束縛を離れて演奏された別のコードが元のコードに対して不協和な状態になる、
その原因を作ってる側のコードがディスコードっていう理解でいいかい?

ディスコードはコードなのね?