X



【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/16(火) 04:49:06.50ID:0W6//T6a
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。

<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/23(日) 10:08:38.81ID:vfcX1KTj
LL86を買おうかと思っています。
今時カローラでも200万以上するんだし、とんでもなく安い買い物かと。
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/23(日) 10:40:28.57ID:tE6qeERi
よく車と比べるやついるけど、ホンマに意味がわからん
お前はギターに乗るのか?お前は車を弾くのか?
「ダイヤのネックレスと比べたら数珠は高級品でも安い」みたいなもんで、用途が違うものの値段比べてもなんの意味もないだろ
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/24(月) 13:57:36.05ID:B/NtHGAh
>>366
金持ちの醜女と貧乏な美女だったら、オレは貧乏な美女を選ぶ。
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/24(月) 23:28:22.09ID:8uOZ+0Yw
じゃあ俺はマッチョな紳士をもらう
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/25(火) 10:15:04.41ID:cPQ+LjTT
島村楽器コラボモデルを買おうかどうか迷ってる
FSベースでエレアコ仕様+カッタウェイ。金はないが例の給付金で…
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/31(月) 15:06:44.49ID:B6BZY+jO
>>374
違う
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/31(月) 15:12:43.48ID:B6BZY+jO
LL86 注文したいけど、ちょっと迷ってる。
問題はカッタウエイがないのと、装飾が地味すぎること。
インレイをオーダーできるなら買うんだけどな。高いギターなんだから、高いなりのルックスが必要だよ。
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/31(月) 22:04:30.21ID:LTOZJQZC
演奏技術の高い人ほど、楽器には音と演奏性を要求する。見た目はほとんどこだわらない。
ヘタほど見た目を重視する、ヘタなのでそこしかこだわれないから仕方ないが…
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/01(火) 00:10:25.13ID:QOc9hZvj
昔のヤマハのカタログ見てると、飛騨アサガオの装飾をオーダーできた。
これは本当に美しくて素晴らしい。
もしやってもらえるんならプラス100万出しても惜しくない。
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/01(火) 00:32:38.04ID:jbTPHhzg
>>379
そんな神聖なもんじゃないだろ
金を払えば誰だって買うことができるただの道具だぞ
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/01(火) 00:42:19.98ID:HdhMcSBV
ただの道具ってのには同意だが、楽器を使いこなすには修練が必要という意味において
免許があれば渋谷事故の容疑者みたいなヨイヨイ爺でも乗れる車や、アホなホストでも使える腕時計とは違うな
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/01(火) 00:46:21.70ID:vDtknJYW
>>381
神聖なものって、どう読めばそうなるんだ?
音楽を奏でる道具だから、演奏に必要な音と演奏性が重要であって、装飾を求めるのは所有欲しか誇示できない、弾けないアホだと言っているんだ。
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/01(火) 01:00:52.25ID:jbTPHhzg
>>383
楽器を所有する事や演奏できることに選民思想を持っているように感じたのでね
ところで、装飾を求めるのは所有欲しか誇示できない弾けないアホと
短絡的に決めつけているけれど
あなたより才能もスキルも経済力も格上の可能性だってあるよね
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/01(火) 02:03:52.07ID:QOc9hZvj
>>385
まあプロになるのは無理だけど、もう40年ぐらい弾いてるし、まあそれなりだね。
とりあえず買う金はある。
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/01(火) 10:52:44.42ID:UnxrMvmP
今、ヤフオクに出品してる。
ウオッチ登録が多くても「質問」がなければ、「買うつもりで登録」じゃないんだよなあ。
以前はウオッチ多数でワクワクしてたけど、結局入札ゼロなんてこともあった。

何のためにウオッチ登録してるんだろう??
このギターは幾らでうれるんだ?と興味本位だけかな。
出品額が下がるの待ってるのでしょうか?
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/01(火) 10:58:36.37ID:WR489AWI
興味本位と値下げ待ちが大半だね
質問してくるやつも9割は入札しない
ヤフオク歴10年以上の俺の経験則
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/01(火) 11:30:32.33ID:WHCouoVQ
知っててニューハカランダをハカランダとしてるのに騙されるやつがいるのかウォッチしてる
0391ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/01(火) 15:21:42.00ID:c9itMeTk
>>387
興味本位、値下げ待ち、あとは売りたい同等品を持ってるので現状の相場確認。
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/02(水) 14:12:18.57ID:U4YbJRWv
Lシリーズ16のマホガニータイプが売ってねー
寝かせたら化けそうなのに
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/02(水) 16:52:22.51ID:LvclV9lo
ヤマハのセミジャンボって独特だね
いわゆるフォークギターの形じゃないからお洒落
もう手放したけど
s21、LS16を持ってた
今はFG403
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/02(水) 17:36:36.30ID:x0NO8SjR
YAMAHAは、LA のフォルムが好きだな
もう売ってないし、中古もあまり出回ってない
たまに見掛けるけど、バカ高のやつだったり逆に状態の良くないモノだったり
15万円前後の復刻版出ないかな〜
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/02(水) 18:01:26.00ID:LvclV9lo
当時は売れなかったのかな?、LA
LAは前期は安っぽい感じだけど
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/02(水) 19:51:10.10ID:x0NO8SjR
売れなかったんだろね ルックス地味だし
今から20年くらい前に、新品LAを10万円で買ったんだが音はまったくのハズレだった
一応歯槽して買ったのに、家に帰って落ち着いて弾いてみると、スカスカの響かない音
即中古屋へ行って買ってもらった 今みたいにフリマアプリがあればもっと高く売れた
のにな〜って
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/02(水) 20:22:57.41ID:PmqdzQxy
ネックがわりに細め、そしてピックガード無し。
どの辺りのジャンルに向けて出したのかが不明のモデルですね。
最初に出たのが、17,27,37,47,57。6万から35万まで。
次に出た時は、8,18,28,38,58。8万から50万まで。

今でも状態が良ければ高値が付くけど、ほとんど同じ外観で価格差があり過ぎるモデル。
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/03(木) 11:16:11.07ID:XBjulNKi
先々月購入したFSシリーズ、初めて弦交換をする。
ズバリ、オススメは何でしょう。

ダダリオとかマーチンが一般的なんでしょうか。
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/03(木) 13:06:23.68ID:hEJ9PG3s
2ヶ月交換しないならコーティング弦にしなよ。オススメとかレビュー気にせず好きなの張るのが良いよ
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/03(木) 17:56:19.98ID:hvnZT/xs
ヤマハは安いモデルでもそこそこ煌びやかだから、初心者に勧めやすい。
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/03(木) 20:49:09.96ID:E825AFrp
>>398
まさにその「LA18J」を捜してるんだけど、状態のいいものはなかなか出ないね
ネットで検索しても、いろいろリサイクルショップを巡っても一度も会えないしな
8J だとたまにネットで見掛けるけどそっちは欲しくない
誰か譲ってくれないかな?まじで
0404ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/04(金) 22:26:22.11ID:cklcUihD
>>403
悩ましいよな・・・ わかるよ、わかる
オレもちょうど同じ頃、確かYAMAHA LL-400とかいう欧州向けの輸出仕様のギターが店頭にあって、
本当に買おうか迷いに迷ったよ。
結局、迷っているうちに誰かに買われてしまって、それ以来、一度も見掛けなくなった。
今でも、買っとけばよかったって思う。迷った時は「買い!」だな。T_T
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/06(日) 08:34:09.19ID:u8Z3Aa3e
LA持ってるけど、ヘッドのLのインレイとてつもなくダサい、、、
あの意匠って人気あったのか?

ギターは全体的に綺麗なんだけど、裏面が傷だらけ
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/06(日) 23:43:42.57ID:3h9+hrJb
80年製でも40年も前なんだよな
対象が違い過ぎるけど、92年当時のクラプトンがアンプラグドで弾いてた00042は50年前のものなんだよなあ
既にビンテージと呼んでたよね
0407ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/07(月) 03:59:35.75ID:MHJhh+MX
変なもんだよな。90年代に70年代以前物っていえばギターに限らずビンテージって言われてたのが、00年代90年代ものは今ビンテージって絶対言わんもんな。
ギターに限っても70年代はニアビンテージとか言われてるけどずっとニアビンテージだし。
いかに発展がないのか。世の中に溢れてる物の物質としての品質クオリティの面ではどんどん退化してるよな。
0408ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/07(月) 04:05:52.87ID:MHJhh+MX
>>405
俺がギターを始めた中学の頃近所には大した楽器屋もなくギターが売ってるところはヤマハ系列の楽器屋だけだったそこでカタログ貰って毎日眺めて憧れたのがまさにそのLのヘッドインレイだったな。めっちゃカッコよく見えてたよ。今でもLのインレイ見ると心ときめく
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/07(月) 09:53:25.67ID:JzTIggO2
>>407
ヴィンテージってのはただ古いだけじゃなくて良い時代のものっていう意味もあるからな
0410ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/07(月) 14:15:05.96ID:3S/YN480
>>408
自分が持っているヤマハギターのヘッドに輝くのは金色の " LD "
これって最高だわ
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/07(月) 15:03:30.06ID:KEWNCAhr
末期のLAはヘッドにLマークなかった記憶があるけど。
確かにあのLマークはちょっと。
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/09(水) 17:26:12.67ID:t75YfY8x
>>402
ぼんやりした記憶で書くけど、数日前に神戸元町の高架下の、楽器も置いてる中古レコード屋にLA-18か、LA-18J、置いてたよ。確か七〜八万くらいだった。

見に行けるなら、一度電話してから行ってみたら?
お店の名前は、ダイナマイト。
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/09(水) 17:34:49.80ID:t75YfY8x
>>411
逆だよ。
初期のLAシリーズ、下一桁が「7」の時代はヘッドにLは無し。ただし最高グレードのLA-57だけは専用のヘッド飾りあり。1984-1987年頃。

後期の下一桁が「8」の時代はヘッドにLあり。
最高グレードのLA-58だけは専用の飾りあり。
0414ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/09(水) 17:38:20.48ID:t75YfY8x
>>412
追記。
このお店、ダイナマイトは楽器のメンテナンスは全くしていない。
ネットで相場を調べてその値段で売ってるだけなので、値段はちゃんとしてるのに、鬼のような弦高のアコギとか普通にあるので、試奏は必須のお店。
まあ、頑張って手に入れて。
0415ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/09(水) 19:54:47.61ID:5QB7wiBr
YAMAHAには不満がある。私左利きなんだが、LL16の台湾製時代の黒ピックガードのLL16Lを手に入れたが、
「なんでレフトハンドモデルのLL16Lに付属のライトケースはファスナーが左側の右利き用なんですか」と質問メールを出したら
コストがかかるので右利き用をそのまま付属させてると返された。
悔しいのでギグバッグの左右逆転仕様を特注見積もりしたら\36,000
悔しいので待ちを選んだらやっと既製品がIbanezから出て(IGB541L-BK)購入。
今に至る。
(「左利き出ていけ!」って荒しはナシで。以前そういう流れになったから)
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/09(水) 21:12:10.45ID:1OrhQBDD
>>414
情報アリガト!すぐに試奏しに行きたい
車で高速使って2時間くらいの距離だから半日で行って帰れる
チャンスかも キタ――(゚∀゚)――!!
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/09(水) 21:14:41.81ID:rLabUV09
>>415
ギターケースに、左利き用があるというのにちょっとビックリしてる。
開け閉めする時だけの問題だから、そこまで必要なのかな?というのが個人的な感想。

コスト的に一種類しか用意してない、というメーカーの回答も普通だと思うよ。共感出来ずに申し訳ないけど、ひどい回答だとは思わないな。
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/09(水) 21:29:12.51ID:5QB7wiBr
>>417
レスポンスありがとうございます。
私が最初左クラシックギターを特注した時に留め金式右利き用ハードケースは蓋を向こう向きにしてギターを蓋の上を遠回りさせて出し入れしていたから
余計「面倒だな!こいつ!」と思ったんでしょう。面倒くささの感覚は個人差があります。
ファスナー式ライトケースにしてもハードケースのトラウマでネック左に持ち帰るのが面倒で。これも個人差があります。

コスト的に一種類しか用意してない、というメーカーの回答も普通だと思います。慈善事業じゃないんですから。
そういう意味で、多分日本初でしょうが、左利きのためだけにコスト的に釣り合わない可能性があるIGB541L-BKを作り出した星野楽器さん。
バカだな〜と思いますよ。
でもYAMAHAに「これからアコギの左利き用は我が社のギグバッグをYAMAHAロゴにしていいですからOEMで付けましょ」と売り込みかけてくれれば
YAMAHAもコスト的に楽だし、星野楽器さんも潤うと思うんですが。
YAMAHAのも1から型紙を起こすのは大変でしょうから。
共感出来ずに申し訳ないわけ無いじゃないですか。当たり前です。
右利きの方と思われますが試しに私のIGB541L-BKを使ってみてください。そうでもなきゃ実感するすべがありません。
そうでも、面倒くさくない右利きの人はおられるでしょう。
感覚なんて個人差ですから。
ただ私は星野楽器バカだなーと思うと同時に、感謝です!
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 02:26:06.91ID:wBnxNKXX
モトコーてまだあるのか。数年前から無くなる無くなるっていうて今年3月でほんとに無くなったと聞いたけど。ぷらっと行ってみるか
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 07:27:30.87ID:maDPmx/x
右手の爪を伸ばして最初に困ったのは社会の窓の開けづらさだったことを思い出した
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 09:57:06.31ID:MrM2zw0r
youtubeやってる中古店で商品紹介やってるの見るんだけど、カメラのマイクで撮ってるからか遠すぎて5万円のも30万円のもスカスカで大した音の違いが感じられない。
コメント欄見ると凄い音とかあるけど、本当に聞き取れてるのか?
せめてマイクだけでも別に設置してほしい。。
0423ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 11:33:28.75ID:B5CUk4Ju
アコギの弦高の件で教えてください

いろいろと情報があって悩ましいのですが、以下の理解でいいですか
*一般に低いと弾きやすいが、低すぎるとビビる
*アバウトに、<ネック調整>と<サドル底面削り>で調整する
*6弦12Fで3mm以下ぐらいが基本

ウチのは12Fで3mmちょうどぐらいですが、現状ビビりがち
思うに、<ネック側は低すぎてホール側は高すぎる>状態かなと

<ネック側を少し高く、ホール側を少し低く>したいのだけれどどうしましょう
サドルを少し削ると思ったようになりそうですが、失敗は怖いしお金もない…
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 11:39:50.10ID:eGJP39P5
左利きについて考えたことある

もし事故や病気で左手が自由に使えなくなることもあるんだよね
身近になら腱鞘炎かな

因みに大阪に住んでるんだけど、探してたXS16が愛知県東部のバドオフにあったので見に行ったことあるよ
ボロボロだったので買わなかったけど、、
駅のきしめん食べて帰ってきた
0425ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 11:49:07.36ID:/bIlzeqs
>>423
弦高が3ミリでビビるのであれば、ネックが反っているのでは?
そのままサドルを削っても、ネック側も少し弦高が下がるから、さらにビビると思うよ。
0426ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 11:51:31.80ID:/bIlzeqs
>>419
東から、一番、二番と番号が増えていくけど、三番より西はほぼ全て閉店か移転済み。
周りのお店がほとんど閉まったので、ダイナマイトもそろそろ移転か閉店しないと。
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 11:55:20.79ID:oK6tVavr
>>425
レスどうも

<(極端に言うと)ネックを順反り気味に調整>+<サドルを削る>でどうかなと思いまして

なお、ビビり気味というのは、主に<1〜3弦で低いフレットを押さえたとき>の症状です
0428ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 13:29:33.75ID:qiQaL6xB
>>427
ナットの溝が削れてローフレット側の弦高が低くなってるんだろうな
この際思い切って牛骨ナットに交換して、ローフレットの弦高を適正にしてみたら?
その上で、ネック調整をして必要ならサドルを削る感じかな
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 14:29:35.11ID:0BCuvvKB
ローフレットを押さえてビビるのだから、ナットは関係ないですよね。

ナット溝が削れている場合は開放でビビるのですよ。
0430ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 15:11:24.29ID:qiQaL6xB
なるほど こりゃ失礼
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 15:19:09.64ID:bWsfCyuY
最初はサドル削るの怖かったのでプラ板サドル作って削る練習したよ
どこまで削れば良いかもわかるしね
練習では削りすぎて失敗したから本番では慎重に慎重に作業した
0432ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 15:57:24.64ID:oK6tVavr
ありがとう

週末にでも弦交換がてら作業してみます
粗めのサンドペーパー+細かめのサンドペーパーを駆使して頑張ります
0433ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 16:49:10.34ID:t+kDeaaW
>>432
今付いてるサドルを削るよりも、新しいサドルを千円くらいで買ってきて、それを削る方が安全だと思うよ。
ネットで買えばサドルなんて数百円だし。
0434ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 22:27:41.04ID:/Pom3jLZ
ヤフオク出品したけど、ウォッチが100以上で入札1。
取り敢えず落札されたから良かった。
赤は出なかった!
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/10(木) 22:39:03.71ID:3rziUli5
少数派かもしれませんが、僕は弦高がやや低めで
多少ビビるくらいが好きですね。低音弦がガリガリ鳴っているのが気持ち良いです。
0436ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/11(金) 11:27:41.20ID:4Vj6e3qt
俺も弦高低めが好き。低すぎじゃない?の一歩手前ぐらいが
下手くそなんで押さえやすさ優先で。弦はカスタムライトが精いっぱい

昔は人前(せいぜい20人ぐらい?)で歌ったりしたが、今はソロギターの真似事をw
通しで弾けるのは3曲ぐらいだけど(しかもミスしまくり)楽しい
0437ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/11(金) 14:53:35.17ID:P8CimQmH
>>416
昼飯を食べるついでに、モトコーのダイナマイトに行ってLAを見てきた。
俺の勘違いで、LA-17だった。スマンスマン。
ケース無しで、69800円。確か税込み。
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/11(金) 22:41:06.37ID:lSmGfzj0
そういえば、LA-57にPUを仕込んだLA-57E??
長渕が一時期ライブで愛用していましたね。1983-1987年頃だったかな。。
プロが表立って使用している例って、多くないですよね。
井上陽水や石川さんも使ってましたが
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/12(土) 06:57:33.47ID:dgPKR/fq
>>437
_| ̄|○ そうか..... 18jではなかったのか 
今日、午前中に電話で確認とって、午後から行ってみようと思っていたのだが......

17 はホール周りのインレイがなくてあまりにも素朴すぎてな 音は良さそうなんだけど
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/12(土) 08:29:05.10ID:rS2/dV26
程度の悪いLAがヤフオクに出てるね
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/12(土) 14:52:42.40ID:DyeZEL+e
>>439
スマンです。このシリーズには興味がなかったので、うろ覚えで書き込んでた。

ダイナマイトも高架の強化工事で、そろそろ立ち退きだと思うんだけど、在庫セールでもしないかなと思いつつ、眺めに行ってました。
0442ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/13(日) 09:33:06.45ID:ycXC7pyM
>>441
大丈夫 こんなことしょっちゅうあるからね (^^;
これに懲りず、また耳より情報あったらうpしてちょうだいな ヨロピク!
0443ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/17(木) 09:29:26.04ID:oJKbhUfY
メ○カ○でYAMAHAの中古アコギ見てたら、商品説明で定価○○円とあって、オレが思っている倍以上の
値段をだったので、「虚偽表記か!」とネットで定価をググってみた。
するとやっぱりオレが考えていた値段が定価だと判明したのはよかったが、何と定価の2倍+2万円で堂々
と売っているネットショップがあったのでさらに(@_@)!
案の定このネットショップの評価を見てみたら、「他では半額以下で買えたのに〜」とあった・・・・。
ネットショッピングこわ〜(>_<) みんな!気をつけてな
0444ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/17(木) 13:57:20.29ID:y3Xcae4z
そんなの掴むやつは馬鹿しかいないだろ。他では〜って評価するなら他で買えば良かっただけ。まあメルカリはもはやダメだな。楽器は手に取って買うべきだわ
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/17(木) 17:16:27.11ID:IapQp5iZ
ヤマハでも型番同じでモデル違いってのもあるからなあ
プレミア価格つくのもあるし、なんとも言えんよね
0446443
垢版 |
2020/09/17(木) 21:45:33.19ID:oJKbhUfY
>>445
いやオレが見たのは、古いビンテージギターとかではなくて比較的最近のギターで、
現在製造は終了しているけどまだネット上ではヤフショなんかで新品で売っているやつ。
FGの700番台のギターなんよな。プレミアなんか絶対つかないやつよ。
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/18(金) 11:12:16.55ID:yKFZSAPZ
島村楽器コラボのFSXというのがよさげなんだが試奏してみた人いる?
0449ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/22(火) 00:48:29.76ID:wPpR7ATS
楽器は個人ネット出品より3-4割高くても店で買った方がいい
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/22(火) 14:36:10.58ID:OQqlxCZN
>>449
確かに店だと試奏も出来て、出音や握り、抱えた感じも確認出来るからね

ただし、田舎だとそもそも中古楽器屋ないのと、車で移動出来る範囲でいろいろリサイクル
ショップなど何軒も梯子しても、狙っている機種に出会えないのが大きな難点なわけで
そうなるとリスクを冒しても・・・・ってことになる
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/23(水) 15:46:13.10ID:ZxjT7X3B
今店で試奏されてネットでポチ。店むごすぎる。
松山のヤマハも移転して、ギターなくなった。時代が変わりすぎてる。
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/25(金) 08:12:01.59ID:eb2yJ/Ut
白濁がないデッドストックのapx20sを奇跡的に入手したんだけど、
自分で使うかオクに出品するか悩む、、、
シングルベッドは長渕の影響で人気あるから定価でも買うと思う
俺は音が良いギターを他に持ってるから、本当に欲しい人に弾き倒してもらうほうがギターにとっては嬉しいよね。
0453ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/25(金) 09:45:12.85ID:Po7MLjHY
>>452
>本当に欲しい人に弾き倒してもらうほうがギターにとっては嬉しいよね。

偽善臭えな
お前が買ったせいで本当に欲しい人が買えなかったわけだから、そう思うなら最初から買うなよ
0454452
垢版 |
2020/09/25(金) 12:01:29.67ID:eb2yJ/Ut
買ったんじゃなく貰ったんだよ。
正確にはデッドストックじゃなくミントかな、一度流通に乗ってるから。
0455ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/25(金) 12:10:03.76ID:KxL1/Nwv
巣ごもり入門向けアコギ売れてると聞いて久々スレ来たらやっぱ伸びてるw
0456ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/25(金) 12:15:07.70ID:wDDCb56A
どういう経緯なのか知らんが元の持ち主はお前が使ってくれると思ってくれたんじゃないのか
金に換えるなら普通は自分で売るだろうし
0457ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/25(金) 16:44:04.84ID:eEutgpop
>>452
思いもよらず良質のアコギを手に入れてしまった時の、これどうしてやろうか?ってゆう、その
高揚感やニンマリ感は分かるよ、うん!
もうすでに生涯の一本といういいギターを所有してるんだったら、目一杯高く売るのが吉だろな
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/26(土) 12:25:52.69ID:RQZwW4S5
アコギを急に始めたくなりで、YAMAHAのStoria IIが女性向けとして発売されていることを知りました。(現在は販売停止みたいですが)これをはじめてのギターとして購入するのはどう思われます?
知り合いのギター弾く友人は少し高くてもFS3買ったほうがいいとのことでしたが、中のブルーの塗装が可愛いなと思いまして…周りにギター弾く女性がいないのでできれば同じような始めようと思ってStoria購入した方の感想聞かせて下さい。
0459ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/26(土) 13:01:23.43ID:d5tLB4rW
ヤマハのプリアンプ

旧APXとかの3ツマミのヤツと
現行で一番安いシステム56を
比較したらどちらが良い音だろう?
56でもそれなりの音鳴るんかな
0460ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/26(土) 14:05:50.04ID:vR4cNgbQ
>>458
Storia、ついこないだ新しいのが出たと思ってたのに、販売停止ですか。

StoriaとFS3では、サイズ、音、価格、と何から何まで異なるのでなんともアドバイスが難しい。

初心者ならば自分が欲しいモノの方が長続きするというのも一つの考え方。
ただやはりStoriaの音は、あまり良い音ではありません。ヤマハの新製品は意欲的なものが多いので、新製品はいつも試してるけれど、Storiaの印象は「カワイイ、でも音は全然良くない」でしたね。
0461ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/26(土) 18:10:24.23ID:6FN619on
ギター初心者なのかアコギ初心者かで違うが
ある程度の年齢でギターを初めて触るって女性は爪と指が大丈夫なのかってのがまず一番じゃないかしら
10代なら犠牲にできるだろうけど
0462459
垢版 |
2020/09/26(土) 18:37:17.58ID:2BpX9tVN
海外の通販サイトで真贋不明だけどヤマハのプリアンプが15ドルくらいで売ってるんですよね、、、
0463ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/26(土) 23:38:16.97ID:Wy2CFj7D
>>461
8-9歳の頃、クラシックギターを1年やりましたので、もう11-2年経過していますので完全に初心者ではありませんがコードフォームなどはあまり知りません。
爪は左の深爪できるか?ということですか?右手の長爪のダメージのことですか?
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/26(土) 23:44:41.52ID:RQZwW4S5
>>460
ありがとうございます。
FS3は近所の楽器屋さんにありましたので試奏できました、FS5と比較したらギター初心者が弾いても圧倒的に5のほうがいいですね。値段も高いですけど…
FGだと私には大きすぎなのでFSがサイズ的にはいい感じです。
Storia IIはありませんでしたが、同じくオールマホガニーでできた000-15Mというのを店員さんが弾いてくれました。
素敵な音色でした。店員さんは何度もStoriaとは違うからねと年を押してましたけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況