X



【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 19
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/16(火) 04:49:06.50ID:0W6//T6a
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。

<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 08:09:43.58ID:5ekCG6ST
>>848
ブリッジピンは音質変わるだけで鳴りが増すとかはない。
牛コツサドルに変えても結局鳴らないギターは何しても鳴らないしエレアコなら尚更ハウリング対策で多少なり鳴りは押さえ込まれてるから生鳴り用に素直に生アコ買った方がいいよ。
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 09:56:38.18ID:Af5nn0ce
>>850
君、なんか..ずっと自演してね?
自分で煽って、自分でボケて突っ込んでみたいな…
今時そんなクラッシック2chなやり取り誰も興味無いぜ
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 13:15:58.40ID:qK7jwRAJ
>>848
家のLS16は
ナットサドル牛骨、ピンをエボニーに変えてかなり音変わったよ
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 14:13:03.62ID:4DYD7TWo
>>848
ブリッジピン変えるだけでも音は結構変わりますね
材質は好みの問題なので何が良いとかは言えませんね
私はプラスチックの柔らかな音が好きですが
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 14:29:12.34ID:/aQF5K5h
厳密に言えば、ブリッジピンはさほどでも無いらしいな、変えた事で良く鳴るように聞こえるのは材質では無くて、古い物から新しい物に変えた事による物の方が大きいらしい
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 14:39:13.33ID:tbLOQ8rQ
経済的にも技術的にも、安直に、簡単に、音質改善のために素人ができること

1 弦交換→すぐにできるし(音質改善のためかどうかは別に)みんなやっている
2 ブリッジピン交換→予算1,000円程度以内でイケるが、劇的に改善するかは「?」
3 トラスロッド調整→タダ。しかし、少しだけ技術が必要
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 14:44:02.73ID:TN97oo5+
いやいやブリッジピンはめちゃくちゃ音変わるよ
プラや牛骨からタスクに替えるとわかりやすい
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 16:16:07.41ID:QLc86tQy
ブリッジピンは素材より精度の問題もあると思う。
キチキチで強く押し込むエボニーピンを試しに削ってスンナリ入れられるようにしたら音変わったよ。
タスクやブラスピンって溝切っててスッと入るでしょ。
そっちの要素の方が音に影響するんじゃない?。
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 17:17:59.34ID:Af5nn0ce
ブリッジに合わせて
エボニーピンを入れるようにしてるが
プラピンと比べて劇的に響きが変わった感じがしない
むしろ少し落ち着いた音色になったかな
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 17:56:50.41ID:5ekCG6ST
ブリッジピンは音色が変わるね。
プラだと軽いチープな音
ローズピンはカラッとブライトな音
エボニーピンは重くて艶のあるエロい音
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 18:15:26.48ID:h5uI1CZA
ピンで音の変化を聴き分けられる耳をもってるというのは凄い!
ナットやサドルの材とかならわからなくはないけど本当にピンでの変化を聴き分けられるのですか?
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 18:35:37.09ID:d0NmAhiO
>>861
比較動画転がってるよ
比較すればまぁ一応変わる
エボニーとローズは比較してもほとんど変わらん
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 18:37:19.42ID:a0griBd2
弾いてる本人にしかわからない変化だよ。
しかし、それが大事。
全部牛骨で揃えてギブソン超えてね?ってくらいめちゃ音が良くなったFG、人にあげたんだけど
見た目云々でデフォのプラに戻してて駄目だコイツって思った。音の違いわからない人っているんだなと。
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 19:00:43.55ID:8J0/gJlz
ライブの余興で格付けチェックゲームしたことあるがほとんどの人がアウトだった。
急いで結果をすり替えたのはナイショだ。
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 19:40:10.31ID:fyk4/dYZ
>>863
変化するのは分かった
ただギブソン超えるなんて言ったら
変なのが湧くよ
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 19:50:51.37ID:A/J2u16r
好みの差だよ、ピンを牛骨にしたからって合板ギターが単板ギターの様に響く訳がない
よっぽど鳴らないギターならブラスにするのもありとは思うが、ブラスは明らかに違うね
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 19:52:33.97ID:zexVU3N1
 _人人人人人人人人人_
 > 選べる3つのタイプ <
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
                 _
γ ⌒ ヽ  彡 ⌒ ミ  . 彡 = ミ
(´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)
 ツルピカ   ウスゲ   バーコート
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 22:36:46.18ID:yIHbqGc9
>>865
持ってたのグリーンラベルのFGなんだけど、
J45欲しくていくつか試奏させてもらったなかでグリーンラベルより音で勝ってると思えるものなかったんだよ。
たまたまハズレ個体しか触れなかったのかかもしれないけど。
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 23:22:28.97ID:LPDPq8Rp
>>869
FGは名器かもしれんが
総合板が総単板のギブソンの有名機種より上とか有り得なくね?
ストロークの音量がデカいだけでは超えてるとはいい難い
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/15(月) 23:48:06.67ID:dqhZ4JXI
FG好きの中高年の方々には悪いけどFGは音に深みが無いでしょ、ボーンと音は前に出るがスピンの全く効いてない棒球を放ってるような感じ
これがマーチンだったら、あまり鳴らない15シリーズでも深みのある音がする、スピンの効いた浮き上がるストレートの様にズシンと響く
FGを軽やかにフィンガーリングしているプレイヤーを見た事が無いしな
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/16(火) 02:14:53.82ID:in99OlqI
>>871
J-45の中でも人気のある50年代後半から60年代のものはサイド合板だよ
必ずしも単板>合板ではないのでは?
それに音の良し悪しは個人の嗜好によるところが大きいから、FGの音好きな人にはFGの音が何にも勝る事は十分あり得ると思う
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/16(火) 07:10:06.63ID:UGvLd2Ue
マーティンでもヤマハLでもきちんとしてる楽器は音が演奏者の前に飛ぶ
古いFGは音が周囲に拡散しちゃうから演奏者には大きな音で鳴ってるように聞こえる
けどマイクで拾ってみればやせた音
音響設計が未熟だった時代の楽器なのよ
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/16(火) 08:38:01.88ID:rOy/PQ3i
>>873
サイドのみ合板だったら合板による音の妨げはほとんど無いよ、むしろ共振しすぎるのを防ぐから音が前に出やすい
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/16(火) 08:44:10.50ID:APm/pVwy
FG好きの中高年の方に自分のLL16AREを全然鳴ってない
ヤマハらしく無い音と酷評された事がある
総合板ギターで育った人達にはそう聴こえてしまうんだよなぁ
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/16(火) 11:18:39.73ID:YtnMOjBG
音の深みや木工の精度考えたら現行の楽器の方が鳴ってる筈なんだけどね。
古いFGはユーザーには神格化されてるかギブソンより鳴ってるとか言っちゃうかも。
音やブランドって人それぞれの思い入れがあるから。
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/16(火) 11:35:29.60ID:qvtZD3om
単純に経年マジックだよ
乾いた音を良いと感じる人間の感性は否定できない
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/16(火) 14:00:50.99ID:5lDQmsRO
どう聴いてもどう弾いてもLL16areの方が鳴ると思うがな、日本人の16シリーズの過小評価は異常
海外の人達にはD28との比較動画でも16推しの人が多数いるのにな
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/16(火) 14:51:37.75ID:SttyC1QJ
海外と湿気具合が全然違うからな。まあだからってオール合板の廉価ギターよりかは絶対良いと思うけど。
FGは一種の神格化補正があるよな。オール合板でもN500も持ってるけどFGなんかより全然鳴るし良い音と個人的には思う
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/16(火) 20:02:43.59ID:edUambCg
昔のFGはバカ鳴りするものもあるからLL16を鳴らないと感じる人がいてもおかしな話ではないだろう
黒ラベルのトップ単板モノ弾いてたけど鳴りはなかなかのモノだよ
弱く弾いても強く弾いても気持ちよく鳴ってた

ただ店で試奏したLL36AREには鳴りも音色も弾きやすさも手も足も出なかったなw
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/16(火) 20:04:54.11ID:R2OxnnHA

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/16(火) 21:07:05.91ID:o2I4uNGF
現行と古FGの大きな差はブレイシングの太さもあるけど塗装の差も大きいよ。
近年物は塗膜の厚さも大分改善されて薄くはなったけど結局ウレタン塗装が鳴りを阻害する大きな要因でもあるよ。
合板でもオールラッカーかウレタンかだけで音抜けの良さも大分違うよ。
後は木材の根本的な質と経年だろうね。
結局AREなんて良材を使えなくなったが為の苦肉の策でしかないのかもしれないよ。
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/16(火) 21:53:43.04ID:r1DrOcYH
ヤマハの在庫が枯れるとは思えない
植樹活動なんかもやってるし
これほど安定してるメーカーないでしょ
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/16(火) 22:11:56.78ID:o2I4uNGF
>>884
今じゃL系26以下は植林材のローズ(インドネシア産のソノケリン)だし、YAMAHA云々以前にワシントン条約絡みでほぼ良材は自由には輸入できないよ。
インドローズでさえ証明書ないと輸入出来ないし、マホガニーもほぼ東南アジア周辺の植林材がやっとなとこだよ。
今のYAMAHAに限らずギターメーカーはほぼ天然材はよほどの高級器じゃないと使ってないよ。
近年マーチンギブソンがしょぼかったりするのもそこ。
作りの精度だけじゃカバーしきれない壁は確かに存在するよ。
0886ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/17(水) 14:32:00.87ID:2G4QhBKI
LL16はトミエマやヘッジスのようなソロギスタイルでも使えるぞ、FGでは2.3mm以下ぐらいのシビアな弦高に下げる事自体が難しいし下げると一気に響かなくなる
FG総合板が総単板に勝る可能性があるとすれば開放を主体としたストロークプレイだけ
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/17(水) 14:40:16.70ID:U0bRsjOh
FG-180が有名すぎて誤解してる人がいるけど、赤ラベルにはトップ単板モデルもあるんだがな
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/17(水) 15:09:55.88ID:SJbJFn1p
店頭で新品のLL16を弾くと
重くもっさりした鳴り方するよね
弾き込まれたFGと比べると
鳴ってないように感じるかもな
でもLL16の音自体はかなり良い
けして安かろう悪かろうなモデルじゃない
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/18(木) 04:33:05.41ID:bf23gKUn
>>887
FG500か。
まあ500の方がトータル性能は良いんだがやはり180の鳴りを超える個体がないのが赤ラベル=180になってるんだろね。
うちは150 180 350があるけどやはり鳴りだけなら180が無駄に鳴るな。
180が10位なら350が8位か。
まあマホガニーの方が若干
0890ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/18(木) 04:36:35.28ID:bf23gKUn
>>887
FG500か。
まあ500の方がトータル性能は良いんだがやはり180の鳴りを超える個体がないのが赤ラベル=180になってるんだろね。
うちは150 180 350があるけどやはり鳴りだけなら180が無駄に鳴るな。
180が10位なら350が8位か。
まあマホガニーの方が若干気乾比重が低い分あの赤ラベルの設計的に伝達率が良いのかもしれないけど。
350も高音キラキラな独特のローズらしい音で良いけどね。
0891ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/18(木) 12:28:20.03ID:mrBUEW4P
>>886
180は3mm程度の弦高あればガシガシなストロークから軽いタッチでアルペジオやスリーフィンガーなら行けますがな。
結構高音なんかは澄んだ音色出してくれるよ。
180って以外とオールマイティーに使えるよ
結局は使い手次第だよ。
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/18(木) 17:16:28.43ID:QkDrAGzN
3mmとかフィンガーソロやるには高過ぎる
ちょっと油断すると3.5ぐらいになるし
LLなら2.3、2.2まで下げても全然音質が下がらない
ちょっと順反りになっても、ゆるめればすぐに元の真っすぐに戻ってくれるしな
ハイポジまで楽々弾けてストロークでもフィンガーでもローズ単板の深みのある重低音
0893ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/18(木) 17:43:43.86ID:0Yj27e87
弦高変えて音が変わるのを感じられないとか耳がおかしくなってる
加齢による張力低下は誰にも止められないからな
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/18(木) 17:44:06.44ID:0Yj27e87
×張力
〇聴力
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/19(金) 10:38:43.82ID:ls860k/q
LL16areよりLL16Mareの方が良い
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/19(金) 12:53:59.04ID:8HtDYJjs
>>896
小さい音出すの難しそうだけどなw
ドレッド型だし油断するとすぐデカい音出ちゃうだろ
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/19(金) 13:07:40.43ID:IoBVAaHw
>>898
指の腹でアルペジオ ゲージ下げてブライト弦だと無問題
ドレッドノートのおかげで低音もそれなりバランスしてると思ってる
コレはこれでアリ 自己満足
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/19(金) 15:51:17.24ID:1rda/eN6
耳がどれほどいいか知らんけど結局は上手く弾けないとな
カッコわるってなる
0901ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/19(金) 18:21:41.97ID:aQr1t9aQ
本人が楽しけりゃ良いんだよ
もちろん上手くなる事を否定はせんが
0902ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/19(金) 20:57:44.96ID:1rda/eN6
別にどうとでも
オレは上手いんで
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/20(土) 21:45:50.45ID:KKSviT6A
十分楽しく弾けてるんだけど、いつももう少し上手くなりたいと感じるわ
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/20(土) 21:51:30.54ID:e4kPNMZt
ギター以前にコールユーブンゲンやってないのか君ら
ドミソミド、レファラファレとか歌ってないの?
0905ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/21(日) 14:45:53.17ID:+s3IAqUJ
総合とT単SB合と総単は
それぞれ別の楽器ぐらい音の鳴り方が違う

特にT単SB合は面白い鳴り方するね
新品時は繊細な細い音で古くなって馴染んでくると
荒々しい野太い音が前にズドーンと伸びていく
0906ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/22(月) 10:13:07.62ID:lkvrls5A
16シリーズとヤイリのサイドバック合板と弾き比べたら、そんなに差は無いな、16はサイドバック単板の分だけの響きでは勝るが積層ネックの妨げがある、ヤイリはサイドバック合板の分だけエコーが弱いが、ネックの質感は絶妙だしネックとボディの共振があるから
弾いてて気持ち良い

どっちがコスパ高いかは分からないな
0908ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/22(月) 13:21:13.62ID:9K+B1OGd
NGワードに反応あり
0910ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/22(月) 22:30:26.45ID:2O/aHlKt
いきなりNGとか言い出して、意味不明だったけどそういうあれかw
何が反応したのか逆に気になるw
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/23(火) 06:59:38.60ID:ou/LehVF
積層ネックで音量が損なう訳じゃないが
ネックに伝わる振動が無くなってなんか寂しいわな
その代わり反らない、捻れない、折れない安心安全ネック
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/23(火) 07:50:59.50ID:IX1q4168
16以下はベッドツギハギだしローズのツキ板装飾ないから衝撃には弱いし壁にぶつけたりしたらパックリ逝くけどな
0916ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/23(火) 10:29:53.44ID:3Jr8Ilrl
目の酷使に気をつけて
頭皮固くなるから怖い
しっかり運動して日光浴びよう
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/24(水) 10:26:26.88ID:bSgWoKWa
そういえば今のYAMAHAって12本ブレイシングなんだっけ?
完全にソロギターメインに設計されてる感じ?
石川鷹彦も雑誌の記事で言ってたけど低音が弱くて物足りたいとか何とか言ってカスタム機作ってたっけ?
脱中本路線に必死過ぎて伝統のYAMAHAらしさが壊れたとこもあるよなー。
L系もせっかく3タイプあるんだから、それぞれに特化したブレイシング構造にすりゃもっと個性でるはずなんだがな。
結局LLもLsも聴き比べるとそんな差を感じないのは気のせいか?
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/24(水) 10:29:53.36ID:HOb0zK9E
目の酷使に気をつけてブルーライトは怖い
紅茶は髪にいいからね
フサフサ多いし紅茶好きは
0920ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/24(水) 20:25:08.94ID:rnd30XUJ
コーヒーはどうですか?
0922ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/24(水) 23:37:22.52ID:qV4mim4S
フロンティアでジャパビンシリーズやってるがジャパビンの状態の良い奴を3万で買うのと
FG830を3万で買うのとどちらが良いんだろうね
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/25(木) 00:07:57.16ID:A71Idmmr
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  やぁまた会ったね 
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ
0924ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/25(木) 01:59:47.22ID:2zzqrClh
>>913
安心安全ってそんな単純な
0925ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/25(木) 06:27:45.92ID:YapkCqJ5
また「うるおぼえ積層ワンピース」君が暴れてるのかよwwww
このガイジは2〜3ヶ月間隔で積層ネック連呼をするよな
完全に精神病wwwww
0927ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/25(木) 20:44:28.79ID:fRvfqFeJ
当方素人

アコギに憧れて購入
 ↓
買ってすぐ弦高が高いことに気づく(ネット情報より)
 ↓
トラスロッド?を時計回りに締めて弦高ちょうどよくなった
 ↓
何かビビるんですけど。音も鳴らなくなった…

どうしたらよいですか?
0928ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/25(木) 21:05:14.34ID:TDrDeScn
>>927
ナットサドルをちゃんと作る。ロッド一周とかめっちゃ回してないかい?
0929ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/25(木) 22:54:02.03ID:3GVUF4kT
どんだけ回してんだよ
トラスロッドもどす
本当に弦高高いか確認する
ネック反ってないか確認する
反ってなければとりあえず細い弦に交換する
それでとにかくアコギの弦の強さに慣れる
弾く時間長くしていって、慣れたら弦の太さを好みに調整
0930ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/25(木) 23:58:37.54ID:hJKaoL7U
配信するためにcpx1000買って使ってるんだけど文句なし、大満足です!
エレアコなのに、ちゃんとアコギの音がしてるし。
0932ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/26(金) 16:27:58.91ID:VYjZwmcY
>>931
実はまだ一つも動画上げてないんです。
いま準備中です。
機材は一通り揃えたんですけど、ミキサーの使い方がよく分からなくて。
ちなみにAg03
0933ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/27(土) 08:52:19.91ID:C3pP46qV
>>888
俺はLS16の方が好き
LL16は音の立ち上がりが遅い様な気がするんだよね
特にDがちょっとね
0934ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/28(日) 00:12:26.70ID:zKfPgM7I
>>933
LS16は弾いたことないけど、LL16は普段から弾いてる。
よく鳴ってくれて音が前面に出る感じでけっこう気に入ってるんだけど、ちょっと音に繊細さに欠ける気はするね。
LL16弾いた後でAyers sj07を弾くと、心に滲み透るような癒され感がある。
まるで清らかな小川のせせらぎを聴いてるような。
0935ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/28(日) 16:49:50.07ID:mvr9OYzY
LL16D BLACK買ったんだけど、
弾いてるとネックの親指当たる部分の塗装が取れてくる
自分だけでしょうか
0936ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/29(月) 12:25:36.39ID:9FFUuW9+
ヤマハだから通販で新品買ってもバラつきないかね?
田舎だから見に行ける範囲には売ってなかった…
楽器店減りすぎ…
0939ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/29(月) 17:08:19.50ID:9FFUuW9+
>>937
ネックが捻れてたりカクっと折れてなければok
と言いつつ木目の感じも見たい…

>>938
FS5が欲しいの。高額?
俺にとってはもちろん高額!
0940ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/29(月) 19:07:47.20ID:SCTXqdMU
>>936
アコギである以上ヤマハといえど個体差はあるな
オレなら通販で買うのはLの16以下までだな
0941ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/29(月) 19:12:05.50ID:5lphHXyX
安い奴こそ試奏しないと楽器としてのハズレを掴む確率が高い
高い奴は個性の違いこそあれ楽器としてのハズレは少ない
0942ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/29(月) 19:22:00.85ID:iTPawAsf
まったく違う
安物はそもそも当たりとか外れとかいうレベルに達していない
そして高級品になるほど当たり外れの差が大きい
0943ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/29(月) 19:29:28.87ID:5lphHXyX
「楽器として」っていうのはまともに演奏可能かっていう意味だけどわかってる?
YAMAHAならまぁ安物でも大丈夫かも知れんが
0944ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/29(月) 20:06:34.24ID:2R3eC24j
>>939です。
音はなぁ… 違いが分かるほどの耳や腕を持ってない自信あるわw
取り寄せても「なんかなぁ…」って感じになったときに困るし…
こういう時ばかりは都会住の人達が羨ましい!
今は練習用に買ったヤマハのサイレントギター使ってる。
欲しいと思ってるFS5もネットやYouTubeでしか見てないしな…
旅行気分で遠征してみようかな?
0945ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/29(月) 23:47:45.51ID:OXaKznoZ
YAMAHAは材あんまり関係なくよく鳴るよなぁ
鳴らす楽器としての優秀さはピカイチ
ヤイリは材あんまり関係なくあんま鳴らないけど
ヤマハより好きだね純アコとしての優秀さはピカイチ
0947ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/30(火) 07:24:22.50ID:pBx4tlWe
16シリーズは安いけど安物じゃない
個体差少ないし実に優秀
0949ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/30(火) 09:05:55.37ID:K8UlGh+Q
初代のAC3Rでちょっとした弾き語りイベントに参加してきた
ギターの音、色んな人に褒められた^ ^
(演奏は誰も褒めない)
普段はバンドでエレキ、気分転換に家でアコギもな俺には最高のギター
なり過ぎないから家で弾きやすいのにラインの音はとても良い
アンプってかアンシュミなチートだけど俺レベルには充分
モデルチェンジしてチューナーなくなったのは少し残念だけど、日本製の5、良いのかな〜
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況