X



Ibanez 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 19:54:39.21ID:UENavhT6
流石本場アメリカ。
https://youtu.be/Bys-OE_C7lQ

何だか知らないが右の人ばかり見ちゃう w
0466ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 19:27:51.34ID:DGTt+zJA
鳴りとはなんぞや…と言うことを正しく理解し、
そして確かな技術を持っている者だからこそ
安物ギターからここまでの鳴りを引き出せるのです。

2号機(フロントPU)NEW!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2006279.mp3
0467
垢版 |
2019/12/03(火) 23:18:50.76ID:ST92zZ+S
レブビーチモデルほすぃ…
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 16:52:00.39ID:La+DJNZl
ファミコンという単語にトラウマ抱えてる人間なんてそうそういないよ
0469ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 18:51:03.93ID:3/FUd71v
ARとか使ってる人、
いないんかなぁ
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 19:53:45.19ID:3/FUd71v
>>470
は?
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 21:26:20.67ID:9PKOsAB3
AR使ってる人、いないみたいですね。
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 21:28:28.65ID:dpPBsAab
普通はレスポール選ぶしね。
あえてAR買う利点をどこに見出しているのかなー。
見栄えだけなら好きにしたらいいと思います。
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 21:32:24.11ID:9PKOsAB3
ARの使い手さん、いないかなぁ。
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 21:36:29.51ID:9PKOsAB3
>>472

2チャンの楽器作曲板に
ホモとかいうサイコな人がいると聞きましたが
この人ですか?
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 21:45:53.05ID:9Z8v736V
>>477
・アイバニーズスレ荒らしのバカセ
・フェンダースレ荒らしのフェンジャパガイジこと「千葉市の真性キチガイ童貞爺マータフ」
・ドワンゴからニコ大百科編集権限剥奪された程のキチガイネット荒らしyou7030uc
(現在のtwitterアカウントはfall moon(仮)@akitsuki801)

これが楽作板3大キチガイ
決して触れてはいけない
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 22:17:11.49ID:ByRtx8C2
>>478
おーい、ホラフキモカブが抜けてるぞ
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 22:22:04.81ID:dpPBsAab
>>477

違います。
それ(ホモ)は発達障害のキチガイです。
なんの才能もありません。
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 22:28:03.83ID:dpPBsAab
プレイはともかくとして
俺の音源(>>470)とは音の情報量がまるで違う事が
わかるかと思います。

ホモのJAZZプレイ(プレイ時間たったの2秒 w)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2007801.m4a
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 22:47:22.23ID:Gfoq+xJ8
お前さん本質知らずのモドキだな

演奏我流
アンシュミと5年間言い続け
ペルトーシと3年間言い続け
音階ちんぷんかんぷんで
日本語熟語知らず

命名 モドキ (バカセ改め)
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 22:50:56.66ID:9PKOsAB3
>>482
>>470

大差なし。
0485ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 22:51:41.58ID:dpPBsAab
>ホモのJAZZプレイ(プレイ時間たったの2秒 w)
>https://dotup.org/uploda/dotup.org2007801.m4a

みなさん。笑ってしまうでしょ?
こんなレベルの人が、ジャズピッキングがどうだとか、
鳴らせがどうだとか、散々上から目線で
知ったかぶりばかりしていたのです。
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 22:55:27.53ID:dpPBsAab
一方、俺の方はギターに独自改造を施し
ここまで(>>470)鳴るギターの育て上げたわけですが、
それはハッタリ/知ったかぶりで出来ることではないのです。

口先だけの彼(ホモ)と俺との大きな差はそこなんです。
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 22:55:32.92ID:ZBH4OIfc
>>478
you7030ucってチャリンコのサドルでアナニーしてたら大腸破裂した人でしょ?
0489ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 23:04:12.55ID:9PKOsAB3
>>479
鈴木康博
0490ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 23:34:01.92ID:ByRtx8C2
>>488
ホラフキモカブさんはいつになったらぱんちゅーのリフを弾くんだい?
まさかあんな簡単なリフも弾けずに言い訳ばかりして逃げ回ってる訳じゃないよね?
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 23:52:06.08ID:ZBH4OIfc
>>490
大腸破裂脱糞おじさんはいつになったら親から自立するんだい?
まさか40歳にもなって未だにママのオッパイから卒業出来ない訳じゃないよね?
童貞はまだ卒業出来てないみたいだけどwwwww
早く自立しないとお母さんも死んじゃって生活出来なくなっちゃうよwww
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/05(木) 07:53:27.37ID:fZa1x4XB
>>483
てか、
バカセ=ホモっしょ。
似たような音出してるしな。
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/05(木) 11:06:02.81ID:yvMJv+b3
>>475
型番まではわからないが、ちょっと前のプレミアム(インドネシア製)だな
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/05(木) 11:07:59.95ID:yvMJv+b3
ちなみにプレステージのAR持ってるよ
全然弾いてないけど
PUの特性なのか、ジャズギターみたいな音
かなり出力は弱いんじゃないかと思ってる
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/05(木) 12:13:48.45ID:n1yIyLFC
ヨカネ!
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/05(木) 12:24:44.46ID:tJBIRsJa
>>494
イイっすね!
0497ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/05(木) 13:25:57.01ID:0LMyVMvV
1985年あたりまでのARこそIbanez
その後は残念ながら世界に誇れるものはない
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/05(木) 16:47:53.10ID:0tXQIwya
talman vintage white m1730が欲しいんだが何処でなら買えるんだ?
0499ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/05(木) 16:53:38.51ID:yvMJv+b3
今頃欲しがるなよ・・・

フジゲンのストラト買って、PUをダンカンにしたらいい
0500ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/05(木) 19:18:11.25ID:/l5MOlv1
ギターの質、演奏力、音のバランス、音質…、
どれを取っても全く対抗できていないのに、
知恵障害者はこんなレベルで自分に才能があると思い込んでいるだから
幸せな生き物だよなー。┐(´ー`)┌

ホモ(発達障害/統合失調症患者)の音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org2007896.mp3
俺が最新技術で録り直した音源(NEW!)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2008320.mp3
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/05(木) 19:49:49.74ID:8sN8s9Bq
AMっていう、小ぶりな335みたいのも
あったっけなぁ。
0503ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/05(木) 20:43:07.79ID:/l5MOlv1
やっぱり本場のギターは次元が違うなー。
このギター(3号機)はマホガニーなんだけど、
やっぱりマホガニーのギターが1番楽器的に鳴るなー。

もちろん良質なマホガニーであってのことだが…。

3号機を最新技術で録った音源(NEW!)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2008375.mp3
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/05(木) 21:36:48.66ID:/l5MOlv1
>俺が最新技術で録り直した音源(NEW!)
>https://dotup.org/uploda/dotup.org2008320.mp3

最近技術により
曇り&こもりを完全に払拭することに成功し、
明瞭感が大幅にグレードアップしているでしょ?

音質が底上げされたことで、更に音が立体的になり、
とてつもない臨場感が生まれました。

音の1粒1粒が手に取るように見えるので
それだけ演奏の高さが求められて来ますね。
0505ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/08(日) 00:51:12.02ID:FKn0jMSW
【バカセの思考回路】
どうやったら、ネットで人に相手してもらえるか

1.アイバニーズを貶す、他人をとにかく煽る、バカにする、見下す

何らかの反応がある

2.トンデモ理論を展開する/クソ音源を発表する

何らかの反応がある

3.連投によりレス数を増やし、目立たせる

何らかの反応が得られ易くなる


1.2.3.が繰り返され、自分が会話の中心にいると感じられ、よろこぶ。


イラッとしてこのバカを相手にした時点で
1.2.3のどれかに該当してしまい、あなたの負け。

コピペ歓迎
0506ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/10(火) 07:21:43.94ID:Gbl1B7TF
>>504
幼いね。内容がないのにくどい。
>>505
くどい。
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/10(火) 19:28:50.64ID:+Y0Eny06
俺の元アイバニーズ製のギターは
オールジャンルどんな系統でも一定水準のサウンドが出るように
マルチ改造されていますが、
本来はこんなジャラジャラ系が1番似合っていると思います。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2011809.mp3
0509ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/10(火) 22:27:01.02ID:FLqBBnH+
酷い録音に酷い音が実にバカセ
0510ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 08:22:27.16ID:N06M6xq8
壊れたラジカセみたいな音やん。

どうでもいいよ。
こんなもん。
0512ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 19:44:55.51ID:J3LpKood
マジで答えると、お前らどっち?

1、今までのように自社製のロックTが載ったモデルのままでいい。
2、できれば本物のフロイドローズが載ったアイバギターが欲しい。

これは俺の個人的な印象だが、
アイバニーズは2の路線に進んだ方がより多くのユーザーを
取り込めるんじゃないかと思う。

やっぱり、ロックトレモロを使うプロたちは
圧倒的多数が本物フロイロドローズを使っており、
そこに対する信頼性は抜群だし。
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 19:53:59.01ID:ajODsXfr
アイバニーズ選んでるのはエッジゼロ使いたいからでバカセがいかに商売を
甘く見てるかの表れだな
他社でもあるなら安いほうが売れるに決まってるだろ
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 19:56:00.52ID:GjlqJTiS
Rage Agaist The Machineのトム・モレロは
わざわざエッジを非アイバギターに付けてるけどな

ま、多数決で決めるもんじゃないし
どっちでもええ
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 20:21:45.22ID:5P5TsfI0
オリジナルフロイドローズにこだわる気は全くないな
俺が使ってんのはオリジナルEDGEだけど特に不満はない
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 20:22:46.69ID:J3LpKood
>>514

超特殊事例を持ち出しても
全体の意向は見えてこないよ?
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 20:23:18.99ID:5P5TsfI0
強いて言うならパーツ供給さえ安定してれば良い
つうかオリジナルフロイドにこだわるならアイバニーズ使わなくていいかなぁ
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 20:24:15.04ID:J3LpKood
>>513
>アイバニーズ選んでるのはエッジゼロ使いたいからで

それはどうかなーと思います。

アイバニーズはフロイドローズよりも
機能性を持たせているわけですが、
却ってそのことで楽器としての良さが
失われてしまっていると思います。
0519ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 20:26:10.59ID:J3LpKood
アイバスレでアンケートを取れば
自社製トレモロの支持者が多くなるのは当然でしょうけど、
世界的な視点で見ればフロイドローズが圧勝で
アイバニーズ製のトレモロをよく思う人は少ない思うのです。

だから、いっそ世界基準に合わせてしまった方が
より多くのユーザーから販売候補に入れて貰えると思うのです。
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 20:27:40.41ID:poBmz5wM
マイケルリーファーキンスはフロイドローズが嫌いでアイバニーズのアーム使ってた
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 20:28:24.23ID:J3LpKood
お節介かもしれませんが
俺は以前から「アイバは脱RGすべき!」と言って来ました。
自社製トレモロ&ブリッジは止めた方がいい…と
アドバイスして来ました。

そして実際、アイバニーズは
脱RGともいうべきAZを誕生させて、それが受けて
今ではそちらがメインモデルとなっているようです。
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 20:31:19.21ID:J3LpKood
そういう現実を見ると、俺のアドバイスというのは
決して的外れでないと思うのです。

俺のアドバイスやアイデアを
アイバニーズがパクったかどうかはともかくとして
AZが俺の発言に相当に近い仕様になっているのも事実でしょう。

そしてそのAZが、今までアイバニーズに目を向けなかった層にも
購入検討対象に入るようになったわけです。

そう考えると、RG自体も大幅にモデファイすれば
もっと多くの購入者を獲得できると思うのです。
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 20:35:19.17ID:J3LpKood
俺の声を取り入れたのか、
それとも単なる偶然なのかはともかく
AZが俺のアドバイスに相当に近い仕様であることは
住民からも反論は出ないでしょう。

自社製ブリッジをやめろ!フラット指板をやめろ!
ペラペラネックをやめろ!HSHをやめろ!
ディマジオをやめろ!などなどですが、
実際そういう仕様になってAZは大ヒットしているわけです。
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 20:37:23.69ID:J3LpKood
AZの成功を見ても分かる通り、
フラット指板やペラペラネックや自社製ブリッジというのは、
むしろアイバニーズの欠点なっていると思うのです。

なので、RGにもその考え方を広げれば、
RGも多くのユーザーを取り込めるのでは?と思うのです。
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 20:39:37.44ID:J3LpKood
アイバニーズのエンドーサーとして有名なのが
スティーブヴァイ、サトリアーニ、ポールギルバート、
アンディー、ポールスタンレーあたりでしょう。

で、その5人の内、ペラペラネックを使っているのが
実はヴァイだけなのです。

ペラペラネックというのは
アイバニーズのエンドーサーにも不人気なのです。
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 20:42:43.85ID:9MLUgyVE
お前から質問振っといていつも他を全否定なのなw
ホント病人だわ
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 20:43:12.52ID:5P5TsfI0
ヴァイのJEMが元で作られたのがRGだもんね
HSHといいシェイプといい
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:01:21.26ID:poBmz5wM
80年代のフロイドローズは量産体制が整ってなくて本物のフロイドローズを使ってるギタリストは少なかった
ほとんどがフロイドローズライセンス品
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:05:20.20ID:J3LpKood
今、某所でも話題になっているのですが、
ギターの音質はネックの影響が7〜8割…と言うのです。
俺はそこまで高いとは思っていませんが、
ネックの影響は軽視できないのも事実でしょう。

で、世の中のギターのほぼ全てが
ペラペラネックなど採用していないことから分かる通り
ネックをペラペラに削ってしまうことは
楽器として大きなマイナスなのです。

なので、アイバニーズもAZで成功の感触を得て分かったと思いますが、
RGはフラット指板/ペラペラネックを止めた方が
むしろプラスに働くと思うのです。
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:07:58.06ID:J3LpKood
フラット指板/ペラペラネック/自社製ブリッジ。
それが今までのアイバニーズの特徴でもあったわけですが、
AZではその「アイバの特徴」を止めたのです。

止めたのに、大ヒットしているわけです。
むしろ「止めたから大ヒット」したのです。

もし、AZがフラット指板/ペラペラネック/自社製トレモロだったら、
ヒットしなかったでしょう。
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:09:20.60ID:J3LpKood
そう考えると、RGも
フラット指板/ペラペラネック/自社製ブリッジを止めた方が
むしろより多くのユーザーを取り込めると思います。

つまり、俺のアドバイスをRGにまで広げた方が
プラスに繋がると思うのです。

みなさんはどう思いますか?
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:17:49.64ID:S0RUWbWG
ザッカリーブルーはバスウッドに薄くて細いネックのYAMAHA-MG
https://www.youtube.com/watch?v=tWpokrN90jM
どっかの店先で対大して弾けてない素人演奏のYAMAHA-MG
https://www.youtube.com/watch?v=3svk9-nPC3I
70万クラスのバスウッドボデイのハムストラト(アホメタの流行)でプロが必死に音作ってるのと比べてみるのがいいでしょう、
YAMAHA-MGは1-2万で買えると思いますし
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:19:29.63ID:J3LpKood
フロイドローズというのはエディーなど
世界の大御所が設計に携わって来たわけです。
そして多くの一流プレーヤーの経験によって
モデファイされて現在の仕様に落ち着いたわけです。

つまり、磨きに磨きをかけられて今に至るわけです。

だからアイバニーズという「いちギターメーカー」が作った物とは
やっぱり比べ物にならないと思うのです。
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:23:01.70ID:J3LpKood
ロックトレモロに限らず、ブリッジというのは、
単に「機能」として成り立っていれば良いわけではなく、
あくまで「楽器のパーツ」なのです。

音楽的に成り立っていなければならないんです。

だから、見た目とか機能とか、そういう部分より
楽器のパーツとして優れているか?が大切なのです。

俺からアイバニーズを見ると、
そういう意識が足らないように見えるのです。
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:24:50.99ID:J3LpKood
だから、アイバニーズが作るよりも、GOTOHでもいいですし、
ちゃんとしたパーツメーカーが作ったブリッジを
載せた方がいいと思うのです。

フロイドローズのトレモロだって実績と信頼性があるからこそ
多くの一流プレーヤーに愛され、多くのギターメーカーに
採用されて来たわけです。
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:27:28.58ID:J3LpKood
俺はギターを向上さえせたい!との思いで
ブリッジやサドルも積極的に交換して来ました。
すると、ギターは「ブリッジでこんなに変わるのか!」と
言うことが分かるのです。

交換してみると分かるのですが
アイバニーズの純正ブリッジははっきり言って見た目だけです。
楽器のパーツとしてみた場合、二流三流だと思うのです。

まあ、あまりハッキリ言うと、クレーマーだの
営業妨害なんて言われてしまうかもしれませんが
そう言うことを多くのユーザーは知っておいた方がいいと思うのです。
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:30:06.08ID:J3LpKood
1号機2号機はアイバニーズ製で、
ほぼフラット指板でほぼペラペラネックですが、
3号機4号機で別のギターを使ってみると、
やっぱり指板はフラットじゃない方が弾きやすいと思うし、
ペラペラネックからくる音の悪さにも気づくのです。

薄いと弾きやすいという人もいるかと思いますが
それ以前にペラペラであることが楽器としてマイナスなのです。

そう言うことを知っておいた方がいいと思うのです。
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:32:34.19ID:J3LpKood
みなさんにとって
俺は「荒らし」と言う認識かもしれませんが
俺は「目を開いてほしい」という善の意識からなのです。

俺自身が改造によって気づいたり、
他のギターを買って「目が開いた」からなのです。

お節介ではあるかもしれませんが、
やっぱり誰かが本当のことをハッキリ口にしていかないと
世の中というのは変わっていかないと思うのです。
0540ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:34:22.58ID:J3LpKood
AZがヒットしたことからも分かる通り、
フラット指板/ペラペラネック/自社製ブリッジなど
使わずともアイバニーズは売れるんですよ。

AZのヒットで分かる通り、
いままでずっとプラスだと思ってやって来たことが
実はマイナスだったのかもしれないのです。
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:36:37.11ID:J3LpKood
ネックがちょい薄い…。
これは問題ないと思います。
俺も「ちょい薄いネック」は好きです。

しかし、ペラペラまで行けば話は別なのです。
これは明らかに楽器的に悪影響が出ます。

特にアイバユーザーは
ネックは固ければかたいほど反りにくい!いいのだ!との
思い込みもあるかと思いますが、
それも違うと思います。

ネックはネックで鳴らなければいけません。
固すぎるネックは鳴らないのです。
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:39:26.02ID:J3LpKood
世の中のほとんどのギターは1ピースです。
3ピースの方が少数派なのです。
5ピースだの7ピースだのは更に少数派なのです。

ネックというのは、繋げば繋ぐほど硬くなります。
鳴りという意味ではマイナスです。

普通のギターはペラペラではないので
それほどつなぎ合わせて硬くする必要もないのです。

なのでペラペラにするということが
結果、無駄に硬いネックになって、さらに悪影響という
上塗りになってしまうわけです。
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:41:41.75ID:J3LpKood
俺はそう言うことも指摘して来たわけですが、
それをアイバも汲み取ったのか
AZでは1ピースが採用されています。

ペラペラにしなけば1ピースで済むんです。
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:42:20.26ID:J3LpKood
>>543

初期のフロイドローズなんて
どうでもいいでしょ?
現在とは違うだし。
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:44:42.70ID:J3LpKood
AZとRGとではジャンルが違う!
と言う反論もあるかも知れませんが、
フロイドローズを搭載しているギターの大半は
フラット指板でもなければ、ペラペラネックでもないのです。

だからRGの路線だからと言って
何もフラット指板/ペラペラネックにする必要はないわけです。
むしろ欠点になっていると思うのです。
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:46:10.11ID:J3LpKood
他社と違うことをするから
存在感が出るんだ!という考えもあるでしょう。

しかし、逆に言うと、
世界のスタンダード仕様とはズレているから
そこがマイナスになってしまう…という面もあると思うのです。

AZなどはアイバのオリジナル製が「ほぼない仕様」なのですが、
それでも売れるのです。
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:47:36.83ID:J3LpKood
そう考えると
RGはフラット指板/ペラペラネック/自社製トレモロ
じゃなくても成り立つんです。

他の部分でアイバの個性は出るんです。

むしろ、アイバニーズの独自性を薄めることで
それが却ってプラスとして輝くのです。
0549ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:50:52.42ID:J3LpKood
俺が「テンションの重要性」を説いていたら
アイバニーズはAZでテンションコントロール付きのぺぐを
導入しましたね?

偶然でしょうか…。

もう1つのアイバニーズの特徴でもあったHSH配列も
AZでやめましたね。

偶然でしょうか…。
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:52:45.03ID:J3LpKood
PUはダンカンにした方がいいと言い続けていたら
AZの基本仕様はダンカンになりましたね。

偶然でしょうか…。

スライドレバーが傾きすぎていて
ピッキング時に邪魔になると言っていたら
AZで改善されましたね。

偶然でしょうか…。
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 21:53:46.72ID:J3LpKood
ボリュームが近すぎて
ピッキングの邪魔!と指摘していたら
試作品ではボリュームの位置を遠ざけましたね。

しかし、結局、市販モデルでは
元に戻ってしまいました。

残念です…。
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/11(水) 22:08:03.45ID:J3LpKood
>>552
>見た目的にも試作段階の配置の方がバランス良かったのに。

皆さんはどう思いますか?
試作の方がいい?市販の方がいい?
0554
垢版 |
2019/12/12(木) 00:36:21.60ID:ZLVfhog1
あぁ〜うんこしたい。
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/12(木) 15:56:41.54ID:u7n72vax
ギタマガ・レイドバックに名工・杉氏のインタビュー記事がある

そのなかにバスウッドについての記載が出てくる

「バスウッドに関しても、日本発信で新しく世界的にボディ材として認知された樹種のひとつです。ある時、アラン・ホールズワースのギターを作るプロジェクトがアイバニーズで始まりました。アランの要望は”軽いギターが欲しい”ということでした。」
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/12(木) 15:59:13.89ID:u7n72vax
「その時にお願いした材木商が、ジェラトンとバスウッドを持ってきてくれたんです。確かにジェラトンは軽かったのですが、木が柔らか過ぎてトレモロ・スタッドが倒れてしまいました。」
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/12(木) 16:03:43.89ID:u7n72vax
「バスウッドは軽さがありながらも、強度にも優れなおかつ塗装が容易でした。そこでバスウッドを採用することになったんです。それから日本でもバスウッドは、ギター用のボディに良く使われるようになりました。
バスウッドを使った彼のシグネチャー・モデルは”AH-10”というモデルです。現在ギター用木材として市民権を得ている材料の発信元が、実は日本だったということもあるんです。」(P.94)
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/12(木) 16:09:54.55ID:2Eobayjk
若気の至りで昔、jcrgの60万ぐらいのやつ買ってしまったんだが、傷つくのが怖くてまったく弾かずオブジェと化してる。

身の丈にあったギターを買わないとダメですね。
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/12(木) 16:29:31.11ID:QVFlAoFb
>なおマムヨ(ジェルトン)はとても柔らかいため、ネジ穴が緩みやすい傾向にあります。
>その対策として、米国製の本家モデルと日本製のJames Tyler Japan ともに、
>ブリッジのスタッド穴を大きめにあけて別の種類の木材で埋めることで、強度を確保しています。
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/12(木) 19:19:01.03ID:OTCHunlJ
>>557

バスウッドスレみてみな。
強度不足を含めてボロカス言われてるぞ(笑)
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/12(木) 19:20:58.49ID:OTCHunlJ
>>531
>もし、AZがフラット指板/ペラペラネック/自社製トレモロだったら、
>ヒットしなかったでしょう。

この点について、お前らはどう思いますか?

1、フラット指板/ペラペラネック/自社製トレモロの方が
AZはもっと売れたと思う。

2、世界標準サイズの指板/ネック/GOTOHのトレモロだから
AZは売れたと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況