X



◆◆マルチエフェクター総合スレ 37◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ e321-Khyx)
垢版 |
2019/08/28(水) 12:52:47.31ID:91mWNhZe0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

BOSS
hps://www.boss.info/jp/
DigiTech
hp://www.digitechjapan.jp/
Line 6
hps://line6.com/effects
ZOOM
hps://www.zoom.co.jp/
Fractal Audio
hps://www.fractalaudio.com/
TC Group
hps://www.tcelectronic.com/brand/tcelectronic/home
Avid
hps://www.avid.com/
Kemper
hps://www.kemper-amps.com/
mooer
hp://www.mooeraudio.com/
前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1559646202/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0708ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-Sgpv)
垢版 |
2019/10/15(火) 06:18:43.90ID:ZE/Oa4ZO0
>>707
違うな
管弦楽のCDが16bitのダイナミックレンジで収まるのに、歪ませたり、
コンプを掛けてダイナミックレンジを少なくした単体のエレキの音に32bitのダイナミックレンジなんて過剰使用。
歪ませたエレキ音なんて、12bitで十分だ。
0711ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-pT+S)
垢版 |
2019/10/15(火) 07:18:53.00ID:L2y0N/cx0
ギターの音について話してるのになぜ管楽器が出てくるのか?
音関係で使うbitは特定周期において分割する粒度なんでとりあえず高い方が細かく情報がとれる。
逆に言えばピアノだって8bitに収まる。
何がいいたいのか全然わからん。
0713ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-Sgpv)
垢版 |
2019/10/15(火) 07:32:05.66ID:ZE/Oa4ZO0
>>711
>ギターの音について話してるのになぜ管楽器が出てくるのか?
「管楽器」じゃなくて、「管弦楽」だ。
歪み/コンプがかかったエレキギター音は音の強弱/ダイナミックレンジがとても狭い。
逆にダイナミックレンジが広いものの典型として管弦楽/オーケストラを例に出したのだが、
ダイナミックレンジが何か解ってないのが多そうだな
0714ドレミファ名無シド (ブーイモ MMfb-mVPP)
垢版 |
2019/10/15(火) 07:33:19.52ID:hTRxXVKpM
お前ら大変だな
俺なんて数年前に買ったRP360でメッチャ満足してるぞ
その前に使ってたコルグのPX4に比べグッと音がよくなった
いまの最新機種ってスゴいんだろうな、触らないようにしよ。。
0719ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-Sgpv)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:18:03.12ID:ZE/Oa4ZO0
子供のお小遣い帳の金額欄に20桁は無用だろ? 00,000,000,000,000,000,000
その内にZOOMの1万円前後にエフェクターに32bitのA/D,D/Aチップが使われ始めたら、
24bitの数十万円のハイエンド機より「やはり32bitは音がいいねー」と言いだすのが現れる。
0720ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2b-SE/o)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:32:16.29ID:Tp/mYXULa
>>708
違うな
どんな楽だろうとbit数は上がれば音質は良くなる
それは好みとかの問題ではない
視覚的に波形が滑らかになるから、ディレイとか空間系は特に24bitは32bitにはかなわない
ただそれをデジタルPAに入れたり出力する先で生かせるかは疑問だが、それでもbit数が高いのは正義
0721ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-7SGa)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:33:37.16ID:GCdJQevLd
子供のお小遣いは有限だけどアナログは連続量で無限なんだからいるだろ
無用とかじゃなくてあったほうがいいんじゃね?ってこと
もちろんエフェクトの作り込みも必要だけど
0722ドレミファ名無シド (スップ Sd3f-0kc9)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:34:13.98ID:AA28G+Bnd
ピュアオーディオ板の爺さんたちと同じ内容で議論してて草。
GT1000とかHelixから上のレベルになると他のパートと合わせてしまうとパッチ作ってる本人以外は聴いてても大してかわんねーだろ。
使い勝手が良い奴をちゃんと使いこなせばそれでええやん。
0724ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2b-SE/o)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:39:38.03ID:Tp/mYXULa
>>722
そのgt1000とhelixが一台完結のコンパクトなフロアタイプで使い勝手がいい商品になるんだがな
0725ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-YwuQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:57:53.04ID:XSDTqUmRa
ダイナミックレンジの16/24/32bitのデジタルスペックで音のクオリティが決まる訳じゃないぞ
CD/SACDのハイブリット版のソースを
1万円くらいのSACDプレーヤーで再生するより
20万円のCDプレーヤーで再生する方が遥かに音が良い
って、20万円のCDプレーヤーで音楽を聴いたことは無いか、、、
0727ドレミファ名無シド (スップ Sd3f-0kc9)
垢版 |
2019/10/15(火) 10:13:15.11ID:AA28G+Bnd
>>724
だからその辺より上のレベルでAD/DAのスペックでの優劣比較なんて大して意味が無いってこと。
理屈上は24より32の方が良いのは確かだが、DSPパワーが足りなければ処理しきれない。もっと言えばアンプのセッティングとかPAの腕の方がずっと出音に影響するわけで。
0728ドレミファ名無シド (ワッチョイ b73d-NJTS)
垢版 |
2019/10/15(火) 10:29:27.50ID:d0zYkxEn0
つべに
マイケルジャクソンのレコードを192kで録音し直した
音源があって聞いたら結構感動したな
逆にびっくりした、昔のアナログ時代の機材ってこんなに
音質良かったんだって
普通に聴く分にには分からんよ44.1k〜192kの差とかさ
まぁ、ボリューム絞ると音がぼやけるのが低音質、分かるのが高音質
だから内部演算を32bitにしたHELIXは英断だったのかも
A/D D/Aよりこっちのほうが音質のクオリティに影響がある
0732ドレミファ名無シド (ワッチョイ b73d-NJTS)
垢版 |
2019/10/15(火) 11:42:57.54ID:d0zYkxEn0
俺も最初は音質は値段差だと思い込んでたからなー
実は大差なかったというオチ価格差は出元やら機能差で
ついているだけだったHardrashも音はいいんだよ、音は
機能やらは残念だけど
0734ドレミファ名無シド (ワッチョイ b73d-NJTS)
垢版 |
2019/10/15(火) 11:56:19.79ID:d0zYkxEn0
GT1000は比較的後発だから内部32Bit A/D D/A 32bit
ってスペックだと推測されるから実際大音量で鳴らしたときだけ
差がでるんとちゃう?

音の差って圧縮したときと音量をでかくしたとき、小さくしたとき
この3パターン位しか聞き分ける事って実際問題難しいから
0735ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2b-SE/o)
垢版 |
2019/10/15(火) 12:13:14.64ID:d6sJ+H6Ma
>>734
gt1000だと高音域がいい
他のだと再現出来ないようなサラサラな歪み部分が綺麗に出せる
この辺がサンプリングレートとbitによる恩恵かな
単純に太い音ならgt-100の方が好みの音もあったけど
0736ドレミファ名無シド (オッペケ Srcb-qb+W)
垢版 |
2019/10/15(火) 12:14:54.27ID:5+1paX3dr
AD/DAの話じゃないんだよ
そういうこと考えるから歪ませるから高精度が不要とか変なことを言い出す

デジタル変換後のDSPの処理で演算の結果情報量がどんどん落ちてしまうから元のデジタル信号には十分な情報量持たせてないと最後にはショボいデータしか残らなくなる
0737ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spcb-WjE3)
垢版 |
2019/10/15(火) 12:58:33.73ID:ARJMNPsrp
>>732
どこらへんが残念か参考に教えて欲しいです
0738ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2b-SE/o)
垢版 |
2019/10/15(火) 13:04:01.18ID:qFuVx9Kqa
>>736
君の言ってるのはad/daとは別に内部変換32bit不動少数点とかだろ
どれも大体24bitだから変わりない
32bit不動少数点もad/daが24bitなら24bitだし
重要なのはad/daとサンプリングレートだデジタルの常識
0739ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2b-SE/o)
垢版 |
2019/10/15(火) 14:06:13.12ID:iwy/MQL8a
>>727
そのDSPパワーをデュアルにして金かけてますアピールがうるさいフラ下るFX3だが、パッチチェンジで音切れするってどう言う事?
0740ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77e3-i1P6)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:01:57.87ID:vk3JAhlF0
そもそもパッチチェンジじゃなくてシーンやX/Y使うことを想定してるんじゃないの
zoomみたいな軽い情報量じゃないから。
0746ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spcb-WjE3)
垢版 |
2019/10/15(火) 19:47:12.93ID:ARJMNPsrp
>>743
ビッグシルエット黒Tたらこおじさんの動画やっぱ人気なんだなぁ
0749ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fd2-OHYr)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:39:46.42ID:U+11rJBM0
いいんじゃね

裏方って程引っ込む立場の人間でもないから

さわやかに見せるのは礼儀でしょ

むしろお前らが歳の割に老けすぎなんだよ

そのくせ顔つきだけは幼いときたもんだ
0751ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfe3-SE/o)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:18:42.47ID:rvKxFrv30
>>745
仮にaxeが少しばかり音が良くてもパッチチェンジで音切れが多い時点でマルチとして終わってるよ
0753ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfe3-SE/o)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:26:33.68ID:rvKxFrv30
>>736
コイツ頭わりー
元のデジタル信号ってad/daじゃん
ad/daって変換した音だからな
0755ドレミファ名無シド (エムゾネ FFbf-9KVP)
垢版 |
2019/10/16(水) 01:08:53.82ID:qrAoUQqaF
AXE3が音良いのは分かるんだけどAX8とbゥは
比較涛ョ画ではHELIXに負けてる感じがするんだよ
だから慌ててAXE3だしてきた
それにAXE2はCPUパワーが足りなくて
せっかくいいプリセット作ってもフリーズするんだろ?
AXE2が圧倒的にHELIXよりいいはいいすぎなんじゃない?
正直AXE3ですらちょっとHELIXのが音が細いのかな程度で
好みのレベルの差なのに
厳密にいうと差がわからんw
0756ドレミファ名無シド (エムゾネ FFbf-9KVP)
垢版 |
2019/10/16(水) 01:16:05.57ID:qrAoUQqaF
それにHELIXやらGT1000、kemperの登場で
フラクタルは経営的危機感を感じてるかもな
じゃなきゃセールとかする必要がない
多分数ならHELIXシリーズ、GT1000の売れ行きが圧勝だぜ
AXEやkemperは分かるやつだけ分かればいいって奴だから
0759ドレミファ名無シド (エムゾネ FFbf-9KVP)
垢版 |
2019/10/16(水) 02:29:17.92ID:qrAoUQqaF
俺はまずAXEが欲しかったから先入観なしで
本当にこれが最高のエフェクターなのかと疑ってみたんだよ
そう考えたとき自分の用途、性格ならHELIXで充分だと感じた
ものぐさだからな
0760ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf23-NAeQ)
垢版 |
2019/10/16(水) 02:40:21.14ID:2RCbYlQH0
ちなみにAX8でも最新アップデートで
一部のFX3アンプモデルが使えそれも音が良い
音切れに関してはワンテンポ遅れて酷い
FM3で改善されてるなら買う予定
0762ドレミファ名無シド (エムゾネ FFbf-9KVP)
垢版 |
2019/10/16(水) 02:57:31.33ID:qrAoUQqaF
例えば耳が異常にいいヴァイやら
佐久間正英にいい音とはどういうものか叩きこまれた
Hisashiとかが使ってるのがAXE
彼らにはある程度明確な基準があるから使える
しかしながらプロが最初からコレイイオトネ!
と用意してくれてるのがHELIXやらGT1000だから
コンセプトが違うし大概は聞いても差がわかんねーんだよ
0763ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5754-E5x7)
垢版 |
2019/10/16(水) 03:03:41.80ID:fW7trCeu0
このスレいつ来てもどうでもいいことで持論振りかざしてる奴ばっかだな
一番とか正解とか無いのに「これが正解!」みたいな
自分が推してる機材が一番じゃないと気が済まない性分か
0765ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spcb-WjE3)
垢版 |
2019/10/16(水) 03:09:28.78ID:mhm8nju8p
Hisashi(爆笑)
0766ドレミファ名無シド (エムゾネ FFbf-9KVP)
垢版 |
2019/10/16(水) 03:35:08.84ID:qrAoUQqaF
話は逸れるけど最近の30〜50台が若く見えるのは
肉食文化が定着したかららしい
良質なタンパク質を摂取できるようになって寿命も伸びた
だからと言って偏食は良くないけどな
0769ドレミファ名無シド (エムゾネ FFbf-9KVP)
垢版 |
2019/10/16(水) 04:06:41.91ID:qrAoUQqaF
>>768
歳がばれるけど一昔の50代って本当に
ばーさんだったんだよ
今の50代って30後半〜40位にも見えるから
元々の日本人食+肉食ってことな
昭和初期より格段に良くなってるらしいから
0772ドレミファ名無シド (ワッチョイ b73d-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 10:16:25.39ID:3uChUMb50
なので同年代のおっさん達の格好はみんなそんな感じよ
山口きもいとか言うなよ
その理論だともっと歳食ってる俺は更にきもいってことになるだろうが
0773ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97f9-FLz0)
垢版 |
2019/10/16(水) 10:41:26.58ID:Dk+tjym10
でも問題なのは見た目じゃなくて年の割に中身が幼いことなんだよな
ここ見たらよくわかると思うけど
0776ドレミファ名無シド (ワッチョイ b73d-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:11:52.90ID:3uChUMb50
>>737
Head Rushの残念なところはモデリングアンプとエフェクトが
競合他社と比べて飛び抜けて少ない所だな、調べてそっとじするレベル
歪みエフェクト6つしかないんやで、呆れたわ
0777ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97f9-FLz0)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:16:59.59ID:Dk+tjym10
>>775
まさにそれなんだよ
すぐ○○よりマシっていう考え方で自分を正当化して己を省みないから成長がない
君が実にいい例を出してくれた。ありがとう
0781ドレミファ名無シド (ワッチョイ b73d-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:55:10.75ID:3uChUMb50
全然関係無い話なんだけど銀河S4って
Flacファイル普通に再生できるのな
当時で7万位してたけどハイレゾ再生できてびっくり
そらOnkyoも事業手放すわ
0782ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-62rE)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:13:43.02ID:uMyxzlM8d
helixやGTやAXなどの論争って麺類でパスタかうどんかそばか…何が好きか?みたいなもんだろ
ケンパーは新しい味を何でも取り込むって意味ではラーメンだな
ヘッドラッシュはジローでGEは台湾まぜそば
0783ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77e3-i1P6)
垢版 |
2019/10/16(水) 17:57:25.84ID:KD6eBWCL0
みんな高い金払ったのを納得したいんだな。
0785ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfe3-SE/o)
垢版 |
2019/10/16(水) 18:19:33.07ID:N0wJHtug0
マルチエフェクターって出音がいいのは当たり前
0795ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spcb-WjE3)
垢版 |
2019/10/16(水) 21:09:50.99ID:fC9yb+7Pp
>>792
結局サイズは大事だよな、250期待してる
0797ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-IE9o)
垢版 |
2019/10/16(水) 21:43:53.80ID:1TPyxWsC0
コンパクト全部売ってケンパーはやめとけ
0798ドレミファ名無シド (ワッチョイ b73d-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 21:58:03.13ID:3uChUMb50
だから安易に人ディスるなって
喧嘩売ってるとしか思えないし不毛なレスバになる

そんでKemper持ってる人に聞きたいんだけど
Kemperってアンプ付き、無しラックタイプ、Stageどれがいいの?
アンプ無しラックタイプでもいいんだけどStageいいなーって
思ってるんだよね
0799ドレミファ名無シド (オッペケ Srcb-kMMS)
垢版 |
2019/10/16(水) 22:04:47.84ID:VC2SjFVbr
特に金がないわけじゃないなら絶対パワーアンプ付きにしとくのがいい
パワーアンプとの相性を考えずに済むのは時間の節約効果が半端ない
0801ドレミファ名無シド (ワッチョイ b73d-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 22:36:45.39ID:3uChUMb50
>>799 >>800

ありがとう参考になった
てことはstageかアンプ付きの二択になっちゃうか
ライブしないからStageで問題ないんだよね
家弾き用ににHEADRUSHのFR108パワーキャビネット買ってるから
トランジスタアンプだから小さい音量でも音が曇るとかないし
0802ドレミファ名無シド (ワッチョイ f75d-kMMS)
垢版 |
2019/10/16(水) 22:56:01.36ID:/L845mss0
前にも書いたがFRFRスピーカーで音出したりラインレベルで済むならケンパーである必要はないかな
実際のギターキャビから音出すならケンパー一択だが
0803ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77e3-i1P6)
垢版 |
2019/10/16(水) 22:56:30.39ID:KD6eBWCL0
HEADRUSHモニターもっててライブしないなんて。
0805ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1733-0V0P)
垢版 |
2019/10/16(水) 23:59:58.67ID:KqPaWMlf0
>>801
ライブしなくてフットスイッチ使わないなら、ヘッドかラックの方が操作しやすくていいかもね。
Kemperはキャビシミュの音をアンプから直接出た音に近づける(マイクの特性を抑える)機能がついてるから、モニターとの相性も良いと思うよ。
0806ドレミファ名無シド (ワッチョイ b3e3-V+wO)
垢版 |
2019/10/17(木) 00:02:32.26ID:k1QhCIEW0
おれはライブ目的でFX8mk2 主に空間系。ドライブ系は別ペダルがすぐ弄れて楽なんで。
JCしかなければそれ使うしマイアンプ運べるときはそれで。
エフェクトの質はまず文句なし。特に目当ての揺れものが細かく弄れていい。
gt1000 helixなんか遠回りせずさっさとこれにしとけばよかった。
アンシミュ路線は拘り過ぎてしまいギター弾かなくなるので止めた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況