X



【星野楽器】Ibanez 18【アイバニーズ】 IPあり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (スッップ Sd92-GmnH [49.98.144.210])
垢版 |
2019/09/20(金) 07:41:56.46ID:dFex8s69d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【星野楽器】Ibanez 17【アイバニーズ】 IPあり
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1564833952/

Ibanez【アイバニーズ】 避難所1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1564810399/

アイバニーズ日本サイト:https://www.ibanez.com/jp/

キチガイいるからどれでもいいぞ

Ibanezのギター、ベース、エフェクターその他を語り合いましょう。
有意義に使いましょう。喧嘩するならスレを別に建てて下さい。

次スレは>>950 が必ず建てましょう。
建てられない人は踏まない。もし踏んでしまったら次の方へお願いする。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0419ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/30(月) 23:21:33.89ID:x8xM8iN90
>>417

ギター弾けないバカは黙ってろ!
0420ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/30(月) 23:23:45.34ID:x8xM8iN90
アーティスト達がこういう大きめなインレイを入れるのは
視認性をあげるためである。

https://www.ibanez.com/common/product_artist_file/file/a_main_MarioCamarena.jpg
https://www.ibanez.com/common/product_artist_file/file/a_main_TimHenson.jpg
https://www.ibanez.com/common/product_artist_file/file/a_main_SamTotman.jpg
https://www.ibanez.com/common/product_artist_file/file/a_main_PaulStanley.jpg
0424ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/30(月) 23:31:25.90ID:x8xM8iN90
PRSも視認性抜群である。
https://www.shimamura.co.jp/shop/wp-content/uploads/2019/08/20190819-top_floor.jpg

つまり、ギブソンにしろ、フェンダーにしろ、PRSにしろ、
まともなメーカーは指板の視認性にもちゃんと配慮して
ギターを作っているのである。
0425ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/30(月) 23:34:50.71ID:x8xM8iN90
わざわざ指板をLED化して
暗闇でも視認性抜群にしているプロもいる。
https://youtu.be/pmVQ9JwbsAQ?t=1457
0426ドレミファ名無シド (スプッッ Sddf-p8kg [1.79.88.46])
垢版 |
2019/12/31(火) 06:35:20.21ID:EmFbBACgd
RG550XH再販マダー?
0427ドレミファ名無シド (ワッチョイ f77f-HCDf [14.133.137.86])
垢版 |
2019/12/31(火) 07:14:10.69ID:lCEIRJHR0
>>426
まだのようですね。
待ち遠しい。
0428ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-5JiN [106.130.123.219])
垢版 |
2019/12/31(火) 08:36:33.47ID:kdAnMHV9a
>>421
まぁ、インレイの見やすいギターが良いなら
最初からそういうギターを買えばいいだけのこと
それこそ、見りゃ分かるんだから、
簡単な事です。
0429ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbb-ieRt [153.133.197.162])
垢版 |
2019/12/31(火) 09:01:05.50ID:oQewlruc0
まったくその通り、この人なんてプロなのにガン見だからね
https://www.youtube.com/watch?v=Yw74sDWPH7U
0430ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbb-ieRt [153.133.197.162])
垢版 |
2019/12/31(火) 09:09:53.18ID:oQewlruc0
高崎晃もいつもガン見してるし8割ぐらいガン見写真
0431ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbb-ieRt [153.133.197.162])
垢版 |
2019/12/31(火) 09:10:35.77ID:oQewlruc0
ジャズ系の人なんておもクソガン見が多い
0432ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbb-ieRt [153.133.197.162])
垢版 |
2019/12/31(火) 09:11:31.91ID:oQewlruc0
イバニーズは幼稚園坊やの集まりかい?
0434ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbb-ieRt [153.133.197.162])
垢版 |
2019/12/31(火) 09:16:30.01ID:oQewlruc0
お前のギター人生が終わってるんだよ
0435ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8733-gMtz [220.109.114.87])
垢版 |
2019/12/31(火) 09:23:32.43ID:5wiO8Yrj0
高級ギターは廉価板と差別化する為に派手でお洒落で綺麗なインレイ入れて製品をゴージャスに見せてるだけだ。
ステージ映えと所有する満足感を考えたメーカーの戦略にすぎないよ。ツリーライフインレイがいい例だ。
あんなに入れたら逆に分かりづらいだろ。視認性とかトンチンカンすぎる。
こんな事書かれてメーカーも大変だな。絶対正しい意見など無いわ。人それぞれだからね。
0437ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab1d-hzvS [180.14.253.195])
垢版 |
2019/12/31(火) 10:22:34.15ID:KMt/CUEi0
>>407
https://youtu.be/FR5w49QMt2M
日本人ギタリストのケース
0438ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-5JiN [106.130.123.219])
垢版 |
2019/12/31(火) 11:01:10.56ID:kdAnMHV9a
>>435
そうそう。

正解などない。

好きにしたらいい。

簡単なこっちゃ。
0439ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-5JiN [106.130.123.219])
垢版 |
2019/12/31(火) 11:02:19.45ID:kdAnMHV9a
>>433
終わってないよー
0440ドレミファ名無シド (ワッチョイ a39d-pgJO [126.70.215.119])
垢版 |
2019/12/31(火) 11:16:57.48ID:Bufqkl5c0
>>435
10万超えたら後は音に関係無い仕上げに労力使って高くしてるだけな気がする
本数作れないから希少性も当然高くなってより価格設定が上がるけど音にはあんまり関係無い
0442ドレミファ名無シド (ワッチョイ 179d-VpBh [126.169.62.184])
垢版 |
2019/12/31(火) 12:29:02.94ID:0xqp9fPo0
見えない奴がダメなだけ
おじいちゃん耳もダメで目もダメなの?
ソロソロ施設に入ったらどう?
0443ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbb-ieRt [153.133.197.162])
垢版 |
2019/12/31(火) 12:32:47.61ID:oQewlruc0
>>439なんか弾いてあげてみ
0444ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe3-/Ipt [27.92.72.143])
垢版 |
2019/12/31(火) 12:44:35.35ID:vsSj7e7u0
爺さんさ、来年は間違ったと思ったら
素直に謝る事も覚えようや。

言った事が引っ込み付かなくなったからって
連投するのは見苦しい事この上ない。
0445ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-5JiN [106.130.123.219])
垢版 |
2019/12/31(火) 12:54:30.51ID:kdAnMHV9a
まぁ、一番アホなのは、
視認性に拘るなら、
視認性の良いギターを買えばいいのに、
そうでないギターを買った挙句、
インレイガー
とか
ドットガー
とか
難癖つけてウンチク垂れる事だよな

このスレッドに、そんな人はひとりもいませんがね。
0446ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 12:56:57.80ID:Q0ac17oD0
>>428

ギターというのは1つの条件だけで選ぶ訳じゃないから
そんな単純な話ではないだよ?
まともな大人なら分かると思うが?
0447ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 12:58:21.52ID:Q0ac17oD0
ID:oQewlruc0はホモ猿にてNGしました。
いい加減に俺を付け回すのはやめなさい。
0448ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 13:03:01.11ID:Q0ac17oD0
>>435

文盲か?
誰も派手だの何だのと言う話はしてないぞ?
ポジションマークは意味があってついてるものだから
当然、視認性を考慮するのは当然である。

そしてアイバニーズも今ではちゃんと入れるようになった。

お前ら見たいなバカがユーザーだと
アイバニーズも間違った方向に向かてしまうが
今は正しい意見の言える俺のような人間によって
まともなメーカーに向かいつつある。
0449ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 13:03:32.51ID:Q0ac17oD0
>>438
>正解などない。

正解だからこそ、ほとんどのギターに
ポジションマークがついているんだが?
0451ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 13:46:38.62ID:Q0ac17oD0
都合が悪いから
クラッシックギターを持ち出したわけですね?

逆に言うと、なぜクラシックギターにポジションマークがなかったのに
殆どのエレキギターにはついているのか?
そこを考えた方がいいですよ?
0452ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 13:47:48.95ID:Q0ac17oD0
ドヤ顏で
俺様な指板なんてみねーぞ!と息巻くのもいいですが、
見る見ないは好きにすればいいです。

しかし、見たい人が見られないギターというのは
問題があると言えるのです。
0453ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 13:53:05.50ID:Q0ac17oD0
俺が買ったアイバモデルには
指板にポジションマークがありませんでした。
そのせいで、わざわざ自分で入れる羽目になりました。

https://i.imgur.com/UyxHmaQ.jpg

敢えて貝模様は選ばなかったので視認性がいいです。
0454ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 13:55:39.50ID:Q0ac17oD0
いちいち12フレットだからと言ってドット2つ付ける必要もないし、
いちいち24フレットだからと言って付ける必要はない…という、
オレ流の斬新な発想によるシンプルな指板がかっこいいでしょ?
0457ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 15:17:32.92ID:Q0ac17oD0
同じように撮られた写真ですが
1号機の方が指板のドットがクッキリしているのが
分かるのではないでしょうか?

1号機
https://i.imgur.com/UyxHmaQ.jpg
2号機
https://i.imgur.com/OtloZfG.jpg

実際、演奏してても2号機のドットは見づらいです。
0458ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 15:20:14.00ID:Q0ac17oD0
ソリッドなドットよりも
貝殻模様の方が上級に感じる人もいるかと思いますが
ポジションマーク本来の意味を考えると
フェンダーなどが採用しているように
ソリッドの方が良いのです。
0460ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 15:36:35.62ID:Q0ac17oD0
アイバギターでありながら
お前らのアイバギターではない音の色気。

1号機
https://dotup.org/uploda/dotup.org2028952.mp3

改造でここまで良くなるとはちょっと想定外でした(´ー`)
0461ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 15:39:15.82ID:Q0ac17oD0
音にバスウッド感が残りつつも
バスウッドにはない有機的な響き…。

楽器としてのクオリティーが数段上がっているのが
お前らには分からないだろうな〜。
0462ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 15:41:56.75ID:Q0ac17oD0
ギター(楽器)というのは音色の好み以前の問題として
楽器としての「基礎性能の優劣」ってものがあるんだよね。

そこを無視(理解できず)して
好き嫌いだけで評価してしまう低レベルな人が
特にアイバ民には多いような気がします。

見えてないんだよねー。そういう部分まで。
0463ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 15:44:25.34ID:Q0ac17oD0
ちゃんとアタックが出るか?とか、明瞭感があるか?とか、
ボワボワしないか?とか、
無機質にならず有機的に響くか?とか、
鳴るギターであるか?とか、
色々と楽器の優劣というのは出てくるわけで、
まず、好き嫌いじゃないんだよ。

まず楽器としての基本性能の高さがあって
その上での好みなんだよなー。
0464ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 15:47:30.76ID:Q0ac17oD0
そう言うことを、どこまで理解できた上で
パーツ選びや改造ができるか?が大事です。

いくらネック&ボディーがそのままでも、
楽器にとって他の要素がいかに重要であるかが
俺の改造実例でも分かるかと思います。

そういう全体的なギター設計というものが重要なのです。
0466ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 16:39:07.34ID:Q0ac17oD0
220.214.63.222

こいつこそ何年も俺に張り付いて
中傷や周りにNG強要を続けているキチガイです。
0467ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-5JiN [106.130.123.219])
垢版 |
2019/12/31(火) 16:55:55.87ID:kdAnMHV9a
>>465
そうですね。
見つけ次第、
直ちにあぼーんが正解。

教えない、助けない、関わらない
非韓3原則
0469ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 18:02:13.20ID:Q0ac17oD0
似てますがアイバニーズのギターではありません。
ドットが視認性が非常によくなっていますね。
https://youtu.be/2AmqvUxmYGs?t=17
0470ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-9X5Q [219.126.190.182])
垢版 |
2019/12/31(火) 18:11:25.84ID:Q0ac17oD0
スティーブヴァイの音をいい音だなんて思う人いるの?
https://youtu.be/4HxVQDDtGNI?t=1037
0474ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/01(水) 15:16:52.84ID:AxYE0MiN0
>>472

バカセ仕様のモデル作ってんじゃん。
指板も大きいし、ボリュームも離してあるし w
https://youtu.be/cYByQeatw_I?t=337
0475ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/01(水) 15:17:51.79ID:AxYE0MiN0
>>474
>指板も大きいし

ポジションマークだった。
0477ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/01(水) 15:31:18.71ID:AxYE0MiN0
遂にあの出来の悪い亜鉛ダイキャストのブリッジ止めた?
https://youtu.be/cYByQeatw_I?t=873

ジブラルタル・スタンダード
https://att.jitashe.org/data/attachment/album/201804/28/173658nkwnl13umxlzrwul.jpeg
これも相当酷かった。
http://resources.ibanez.com/resourceservicehost/images/Ibanez/web/insets/zoom/RG921QMFCBE_Bridge.jpg
0478ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/01(水) 15:38:54.21ID:AxYE0MiN0
ロックトレモロはそのままだが、
どうも固定ブリッジに関しては独自性を改め、
スタンダードに準じた仕様に改善されたようですなー。

どんどんバカセ色に染まって行くアイバニーズ(笑)
俺がアイバに良い影響を与えているようですなー。
0479ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/01(水) 15:41:55.18ID:AxYE0MiN0
AZも普通のトレモロだからこその良さなんだし、
もうロックトレモロも自社製は止めて
フロイドローズか、せめてGOTOH製のものに変更した方がいいと思う。

でもまぁ、地道にと俺の案を取り入れているアイバニーズは
確実に進化しており好感の持てる所です。
0480ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fb8-unF4 [125.172.113.225])
垢版 |
2020/01/01(水) 17:13:50.68ID:Ef0G0f5X0
>>479
うわー
くっさー
0481ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/01(水) 20:05:48.50ID:AxYE0MiN0
【変更点】

・バカセに指摘されてポジションマーク入れました。
・バカセに指摘されてボリィームの位置を離しました。
・バカセに言われてクソ重い亜鉛ダイキャストのブリッジ止めました。

以前のFR
https://i2.wp.com/guitar-hakase.com/wp-content/uploads/2019/03/ibanez-fr6ucs.jpg
現在のFR
https://www.ibanez.com/common/product_artist_file/file/ps_main_eg_fr_standard_en.png
0485ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/01(水) 21:20:21.49ID:AxYE0MiN0
何度も言ってるように
どこが作ってるか?なんて関係ないんですよ?
重要なのは作らせているメーカーです。

iPhoneだって中国製ですが、
アップルの設計&管理だから高品質でしょ?
それと同じことです。
0486ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/01(水) 21:24:24.52ID:AxYE0MiN0
生まれ変わった1号機を弾いていて、
楽器としての基礎性能、2号機負けちゃってない?って感じたので
新たな改造を施しポテンシャルアップさせることに成功しました。

2号機/サンプル音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org2030159.mp3
0487ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/01(水) 21:29:23.03ID:AxYE0MiN0
ローのボワつき改善、すっきり感UP、サスティーン向上し、
一段と上級ギター特有の鳴り感が見られるようになりました。

1号機もそうですが、弄る度にどんどん良くなって行きます。
0488ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/01(水) 21:44:39.97ID:AxYE0MiN0
サンプル2
https://dotup.org/uploda/dotup.org2030169.mp3

君らのギターとは
鳴りの次元が違うのが分かるでしょ?
0489ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/01(水) 21:46:49.55ID:AxYE0MiN0
世の中には、鳴らないギターで「鳴らせ」なんて
知ったかぶりを口にしている人間もいますが、
鳴りなんてのはギターのクオリティーで決まるものなのです。
鳴るギターなら、誰が弾いても鳴るのです。

鳴りのことを分かっていない人間が多くて困りますが、
俺のように改造によって鳴りを引き出せる人間は
鳴りへの理解力の次元が違うんですよねー。
0490ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-lVU7 [1.72.5.157])
垢版 |
2020/01/02(木) 03:48:35.26ID:0KZsy1umd
マルチスケールはプレステから出てないんだっけ?
0493ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f5b-RM0q [121.87.59.142])
垢版 |
2020/01/02(木) 10:42:14.08ID:JNR5o5O40
JEM7Vがカタログ落ちしてるな
0494ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 11:22:44.64ID:u+XCNiYw0
思い起こすと、俺がこの界隈に来た時には
Ibanezの目立ったモデルは平べったいRGしかなく、
俺は「ラウンドトップにしてもっと立体的に作れ」とアドバイスしてた。

そしたら、アイバニーズはRGAやらRGDやら
立体感を強調したモデルを新規に作るようになった。

RGD
https://www.musicland.co.jp/shop/item/musiclandkey/picture/goods/23745_thumbnail.jpg
RGA
https://i.imgur.com/XzuESow.jpg
0495ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 11:26:38.94ID:u+XCNiYw0
それほどIbanezと言えばRGが主役であり、
ロックトレモロがメインだったが、
俺は「ロックトレモロはオワコン」「脱RGせよ!」とアドバイスして来た。

GOTOHのトレモロを使うことや、くどいHSH配列をやめることや
ダンカンを採用することや、フラット指板をやめることや
3〜5ピースのツギハギネックをやめることや
ペラペラネックをやめることなど…かなり具体的にアドバイスして来た。

そしてAZが誕生した。
https://i.imgur.com/VdNsxsd.jpg
0496ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 11:29:09.64ID:u+XCNiYw0
当時はロックトレモロがメインであり、
非ロックトレモロモデルは少数派だったが、
今では非ロックトレモロこそがメインになっているほど
ガラリと勢力図が変わって来た。

RGA、RGD、AZなどいくつも新たなモデルが生まれ、
もはやRGはアイバニーズの主力製品とは言えなくなって来た。

つまり「脱RGせよ」が実現されたのである。
0497ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 11:33:21.46ID:u+XCNiYw0
RGは写真で真正面から見れば悪くないが
のっぺりとしていてカッコいいとは言えないデザインだったが、
RGDやRGAなどはかなりイケメンだと思う。

俺のIbanez RGIR20FEもそうだったが、
当時は「ポジションマークをつけない流れ」があり、
ここの住民もそれを支持していたが、
それについても俺は「馬鹿げている!」と断罪して来た。

今ではRGDやRGAなどのメタルギターでも
ちゃんとポジションマークをつけるようになった。
0498ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 11:35:59.87ID:u+XCNiYw0
そう考えると、
住民というのはアイバニーズに悪い影響を
与えていることの方が多いと思う。

逆に、住民にとって敵とも言える俺の方が
まともな感覚を持っており、
アイバニーズに正しい意見が言えるのである。

振り返ってみれば、俺の発言は
ことごとくアイバニーズギターに取り入れられ、
アイバニーズを確実に「脱RG/脱ロックトレモロ」に導いて来た。
0499ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 11:37:14.06ID:u+XCNiYw0
>>493
>JEM7Vがカタログ落ちしてるな

スティーブヴァイはオワコン…も
俺の分析通りである。
0500ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 11:41:23.33ID:u+XCNiYw0
GOTOHのフィックスブリッジタイプや
GOTOHのシンクロナイズドトレモロや、
最近ではセパレートタイプの固定ブリッジのモデルも多くなったが
最後の砦たる自社製のロックトレモロも
そろそろ本気で改革する時に来たのかもしれない。

RGA
https://i.imgur.com/XzuESow.jpg
AZ
https://i.imgur.com/VdNsxsd.jpg
FR
https://www.ibanez.com/common/product_artist_file/file/ps_main_eg_fr_standard_en.png
0502ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 11:48:58.51ID:u+XCNiYw0
RGだけは今だに重量級のブリッジを採用しているが、
それ故に改善が必要なのである。

フロイドローズ
https://i.imgur.com/ITOo2cJ.jpg
アイバニーズ
https://i.imgur.com/5td82Pu.jpg
0503ドレミファ名無シド (スフッ Sdbf-gW21 [49.106.208.15])
垢版 |
2020/01/02(木) 12:14:53.12ID:Wt8ByQBJd
>>493
新しいVaiシグネチャーモデルはJEM/RG系から脱却してストランドバーグの様なエルゴノミックデザインになるんじゃないかな?
現在アイバニーズのラインナップに開いている穴はそこだけだからね
HR/HM向けのRG、演奏ジャンルを問わないコンポーネント系のAZというラインナップに、エルゴノミックデザインやマルチスケールを採用した新しいVaiシグネチャーモデルとそのスタンダードモデルを加える
ストランドバーグにお株を奪われた、アイバニーズの先進的なイメージを取り戻すためにもね
0505ドレミファ名無シド (スフッ Sdbf-gW21 [49.106.208.15])
垢版 |
2020/01/02(木) 13:01:59.55ID:Wt8ByQBJd
>>504
アイバニーズはベースの分野では依然先進性を保っているもんな
なにせベーシストはギタリストなんかより遥かに先進的で音や演奏性にシビアだからね
0506ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 13:02:44.35ID:u+XCNiYw0
>>503

鈍い感性のお前らの分析が当たるわけがない。
0507ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 13:12:15.35ID:u+XCNiYw0
アイバニーズのエンドーサーでもあるTom Quayleが
2020年モデルを色々(12台)と弾きまくっている動画が、
この中に1台もロックトレモロのモデルが登場してこない。

https://youtu.be/GTWy0lOR_Qg?t=188

それほど、現在のアイバニーズにとって
ロックトレモロモデルは主流では無くなっているのである。
0508ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 13:16:57.73ID:u+XCNiYw0
現在のアイバニーズは
俺が提唱して来た通りになっているのである。

要するに俺の発言というのは、
それほどアイバニーズに影響を与えて来たという事であり、
先を見通して来たと言うことでもある。
0509ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 13:25:30.67ID:u+XCNiYw0
ふと思ったんだが、
アイバニーズと言えばHSH配列のモデルが多かったが
俺はこてについても「クドイ!ダサい!」と酷評して来たが、
最近、RGでも見かけなくなったよなー。
0510ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 13:28:55.07ID:u+XCNiYw0
以前のアイバニーズはPUをたくさんつける(HSH)事で
サウンドバリエーションを作る方向性だったが、
今はタップスイッチでパターンを作る方向性に舵を切ることで
脱HSHに向かってるんだよなー。

それがAZのみならずRGにも波及したことで
HSH配列のモデルが激減した。

こんな部分を見ても、アイバニーズのバカセ愛が見えるな w
0511ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 13:41:39.62ID:u+XCNiYw0
バスウッドモデルにしても相当にラインナップが減っている。

RGのJカスタム&プレステージの合計20台中
バスウッドは5モデルである。

プレステージに採用されていた無名のマホガニーも
現在はアフリカンマホガニーを使うようになったり、
確実に俺の声が反映されている。
0512ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 13:46:06.57ID:u+XCNiYw0
どのスレにも言えることだが、
俺が2chで色々とアドバイスや批判をすると
メーカーに直接言え!と言う輩が必ず現れる。

俺はその都度、メーカーは2chを見てるから
ここで書く事で声はちゃんとメーカーに届くし、
むしろ公の場所で発言するからこそ影響力も強くなる…と教えてやるのだ。

だから俺はこのスレでも「お前らみとけ、
アイバニーズは俺の発言通りに変わるから」と宣言したが、
お前らはキチガイのたわ言だとバカにしたが、
実際はご覧の通りである。
0513ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 13:50:24.21ID:u+XCNiYw0
俺の言葉が的外れな批判ならば何も変わらないだろう…。
だが、正しい視点で意見を書いているからこそ
メーカーも役立てるのである。

これは俺の持論でもあるが、
物事を決める時に10人も100人も集まって意見を出し合っても
無駄なのである。

優れた人間だけが少人数だけで物事を進めて行った方が
実際は物事はうまく行くものだ。
0514ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 13:53:58.41ID:u+XCNiYw0
お前らの100人の意見よりも
たった俺1人の意見だけを取り入れた方が
物事は良い方向に向かうのである。

瀕死の状態だったアップルが
1人のスティーブジョブズによって生まれ変わったのと同じで、
大人数であれこれ意見を出し合っていても
物事はうまく運ばないのである。
0515ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fb8-unF4 [125.172.113.225])
垢版 |
2020/01/02(木) 13:56:03.31ID:PGYabUz10
ibanezの人に聞いてみようwww
基地外の意見がどれだけ通ってるんでしょう??wwww
0516ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-2BqI [219.126.190.182])
垢版 |
2020/01/02(木) 14:01:19.77ID:u+XCNiYw0
アイバニーズが俺の発言により
悪い方向に変わった感はないだろ?
明らかに以前よりも良くなってる。

お前らはバカだから
批判をする者は「悪人!」と言う認識なのだろが、
批判できる人間というのは「意見の言える人」なのである。

逆に言うと、お前らのようにマンセーしかできない奴は
意見の言えない無能人間なんだよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況