X



/( Gibson ギブソン SG Part68 )\
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f21-aklE)
垢版 |
2019/09/30(月) 22:02:47.04ID:XdSjMh4R0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペして書き込んでください

SGシェイプの全モデル。
他メーカーのコピーもここでOKってことになってます。

【前スレ】
/( Gibson ギブソン SG Part65 )\
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1525689800/
/( Gibson ギブソン SG Part66 )\
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534918728/
/( Gibson ギブソン SG Part67 )\
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1547850381/
【ここは基本】
スペックなど質問する前に要チェック。
hp://www.everythingsg.com/

【Gibson公式】
hp://www.gibson.com/

【違う】
ヤマハのSGは専用スレに行ってください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0217ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b9d-xJKo)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:46:11.47ID:VsoER/z+0
>>216
坂本のはビンテージだからあの音なんだぞ
60年代後半のSGstd試奏して味噌
0221ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7bd3-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 10:52:50.96ID:b03vkxwl0
SGの音は大きく分けて2種類ある
中域が強調されたもこもこした音、これは立ち上がりが遅い
高域が強調されたキンキンした音、こっちは立ち上がりが早い
弾いてみないとわからない
割合的にはキンキン型が多いように思う
そして両者に共通するのはサスティーンが伸びないことだw
0223ドレミファ名無シド (アウアウクー MM0f-Yprl)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:56:02.04ID:57caG5xLM
>>221
オールマホガニーだからな

レスポールモデル開発時、
最初オールメイプルで作ったらサステインが長くなり過ぎたからバックにマホガニー貼ってサステインを抑えた
それで今のメイプルトップマホガニーバックの構造になったとの事
0224ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-ALoi)
垢版 |
2019/11/13(水) 16:39:26.54ID:whHcma1ld
一番極太だったのはSGメロディーメーカー、何年だか忘れた
逆に薄くて弾きずらかったのはジミヘンが使ってたラージガードの頃のSGカスタム
0225ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-ALoi)
垢版 |
2019/11/13(水) 16:39:27.20ID:whHcma1ld
一番極太だったのはSGメロディーメーカー、何年だか忘れた
逆に薄くて弾きずらかったのはジミヘンが使ってたラージガードの頃のSGカスタム
0229ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8bf0-WpRP)
垢版 |
2019/11/13(水) 20:51:49.93ID:w2tBI4I70
ここで言う立ち上がりとはレスポンスのことだろ
キンキンする個体だから速いということはない
むしろそういう個体はボディがデッドなのでレスポンスという意味では悪いことが多い
0232ドレミファ名無シド (エムゾネ FFa2-wiwb)
垢版 |
2019/11/14(木) 13:13:26.32ID:ttXc3ci9F
>>227
その辺のSGはゴツくて重い、61reでも
その頃のマホガニー 柔らかすぎてネック薄くできなかった説か
ギブソンがなんらかの狙いでやってたか
カスタムショップのレスポールもその辺指摘されてる
ナイトホークとかもネックゴツい
0234ドレミファ名無シド (スップ Sd02-uMhB)
垢版 |
2019/11/16(土) 16:35:04.26ID:vDKDYFZtd
以前、2001年製ヒスコレのカスタムを使ってて、それは素晴らしかったんだけど、金欠で手放して、
2006年製のスタンダードVOS板バネアームをペルハムブルーの見た目に惹かれて入手したら、音がペラい。

板バネアームってよろしくないのかなと思ったりしています。
0236ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa45-D+yz)
垢版 |
2019/11/16(土) 17:05:19.28ID:Ma0eCD+Pa
ヒスコレとじゃ木材も違えばPUもアッセンブリも違うからね
勿論板バネとスタッドテールピースじゃテールピースのがガツンとした音になる。
それでも板バネSGにはそれにしかない魅力的な音があると思うよぼかァ。
PUやアッセン変えてみ?
0237ドレミファ名無シド (JP 0H0d-uMhB)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:43:34.02ID:s1REtH92H
>>236
たしかに。ガッチリとボディに固定されたテールピースと板バネアームとじゃ、そりゃそうですよね。
ピックアップもカスタムは59で、スタンダードはバーストバッカー1、2だったので、
マッチングもあるのかもしれないし。
いろいろ手を加えてみます。
0238ドレミファ名無シド (JP 0H0d-uMhB)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:46:49.97ID:s1REtH92H
>>235
まあ入札してる人の中に気づいていない人はいないと信じて静観しようかなと思います
0242ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d32-uMhB)
垢版 |
2019/11/17(日) 10:17:36.13ID:lNaUvtvT0
>>240
241参照
0246ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee33-D+yz)
垢版 |
2019/11/17(日) 12:43:27.99ID:40cy7/lx0
俺も見てて質問と違反申告したわ
0248ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d32-wiwb)
垢版 |
2019/11/17(日) 19:26:00.03ID:xmP44MN/0
>>237
音の良さは、好みだけど。
バーストバッカーはトレブリーだから
SGだとよりペラく感じるかも
ピックアップとアッセンブリー変えるのが違いを実感するかも
板バネはサスティンの方が影響ある気がする
0249ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee33-D+yz)
垢版 |
2019/11/18(月) 07:47:52.42ID:BJ7aUL/V0
板バネの違いよりPUとポット、コンデンサ、配線でかなり変わるよ
SGは57クラシックにCTSポット、そしてそれなりのセラミックコンデンサ幾つか試してみて、見違えると思う。
0256ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee33-D+yz)
垢版 |
2019/11/18(月) 23:58:29.31ID:BJ7aUL/V0
こいつの良さが全然わかんね
友達にしつこく勧められたけど癖になるようなフレーズもないし、パロディの捻りもセンスもないし。
それでいてインタビューとかでは大層なこと仰ってて。それも時代錯誤的な。
0263ドレミファ名無シド (ワッチョイ c665-D+yz)
垢版 |
2019/11/19(火) 14:02:48.70ID:cMIc4UzM0
エレカシのが数千倍カッコいいわ
0268ドレミファ名無シド (エアペラ SDcd-3oOF)
垢版 |
2019/11/20(水) 14:48:07.43ID:S7fTIGHLD
>>266
SGはよく見ると左右対称じゃないからな、
右用左用、間違えるなよ。
0273ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa45-D+yz)
垢版 |
2019/11/20(水) 17:23:14.82ID:3IpkMM9Da
みんなチェリーだからペルハムブルー買え
0281ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp11-XqQj)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:54:01.78ID:4qLs7KBzp
>>280
触ったこともないどしろうとだから全くわからんけど
なんかよくネック折れ?するらしいし、ネックが重くて下がっちゃうみたいで多少は不安だけども、来月誕生日なのでその日にご褒美で買おうかと!!

ギター教室はもう入会していて来週からや!
楽しみで仕方ない。
0282ドレミファ名無シド (アウアウクー MMd1-BcPR)
垢版 |
2019/11/20(水) 22:38:31.32ID:uINg8SejM
ヘッド落ちなんて気にならんぞ
軽くて弾きやすい

ネックはマホガニーだから折れやすいけど
レスポールもネックはマホガニーだからな
ギブソン買うからには仕方ないところ
嫌ならヘンダーでも買えってところ
0283ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9132-zsms)
垢版 |
2019/11/21(木) 00:32:49.67ID:frPki6vX0
ネック折れは別にぶつけたりしなければ大丈夫
中古のが全部折れてる訳じゃないから
クラックはまぁまぁ入る
ヘッド落ちは幾らでも対策ある

教室通いながらだとすぐ上達するし楽しいよ
0285ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4982-1F6C)
垢版 |
2019/11/21(木) 01:35:21.61ID:u/PF6reR0
>>254
これ冒頭部のキーボードとギターの音を聴いただけでメンバーがめっちゃ冷めてるのが判って笑えるね。
気合い入ってたらあんな音出さないだろ。
とは言ってもバンドはメンバーとフロントマンのせめぎ合いだから、たとえメンバーがやる気ない風でもトータルバランスでいい味出してたらオッケーなんだろうね
0286ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5131-gZQb)
垢版 |
2019/11/21(木) 08:32:46.09ID:uDlIPg7V0
俺の印象と真逆で面白い
寄せ集めのメンバーにしては関係は良好に見え、商売を超えた熱いものさえ感じる
嶋良平(一発変換で出た)って芝居っ気強すぎて特に好きではないのだが
0289ドレミファ名無シド (エアペラ SDa5-mK9a)
垢版 |
2019/11/22(金) 14:52:42.84ID:VAZCyp7xD
>>287
ブッシュが必要だけど基本的に加工なしで付くよ。
おれのはいくつかの穴が少し小さくてヤスリで広げたけどね。
0293ドレミファ名無シド (ワッチョイ f196-mK9a)
垢版 |
2019/11/23(土) 11:39:04.68ID:MJpS9HEJ0
おれが61Reに付けたロックペグとブッシュ

GOTOH SD90MG-SL N
MONTREUX Convertion Bushing Set 6mm NI

基本的に加工なしで付けれるよ。ネジとネジ穴もそのまま使える。
0298ドレミファ名無シド (エアペラ SD0d-mK9a)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:49:50.53ID:nFX/LOmCD
>>295
邪道かと思って見てみたら意外とかっこよかった
0299ドレミファ名無シド (ラクペッ MMb5-TaB7)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:45:52.59ID:Gwpao34IM
〇〇の中間という表現には気を付けろ!
曖昧でオールマイティに聞こえてしまう都合の良い表現
中間という感覚は弾いた人しかわからないはず
弾いてみて感じることが全て
0302ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spc5-mK9a)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:08:55.96ID:nOJaQ6Kep
単体ではカッコ良くても人が持ったら微妙じゃね?
0303ドレミファ名無シド (ワッチョイ f196-mK9a)
垢版 |
2019/11/27(水) 01:17:25.21ID:jAeluGbP0
SGみたいな鋭角的なギターにサンバーストは似合わないと思う。
あとコンターがあったりバインディングがないからか、ただでさえ輪郭がぼやけて見えるのに、
黒ぶちのサンバーストでは余計にボヤけて見えると思うな。
0304ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2be3-4DpZ)
垢版 |
2019/11/27(水) 02:41:15.39ID:LXaacMC60
自分はcobalt fade持ってるが、ネットの写真より実物の方が深みがあって全然いい
SG HP fadeモデルは見る角度で色味が違って見えるから、写真と実物の印象が結構違う
実機を見て決めるのが良いと思う
0305ドレミファ名無シド (スプッッ Sd33-lItT)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:09:50.23ID:Ej3CDeLwd
>>302
お前が持ったらどんなギターでも微妙だから安心しろ
0306ドレミファ名無シド (ワッチョイ 915d-34N4)
垢版 |
2019/11/27(水) 09:13:04.09ID:+VAynIzf0
P90のってるSG使いみるとカッコイイなて無性に思う。少し下手だったり雑なプレイがよりカッコよく感じる。そんなギターヒーローを世間は求めてるかも。
0307ドレミファ名無シド (ワッチョイ 915d-34N4)
垢版 |
2019/11/27(水) 09:25:34.52ID:+VAynIzf0
最近ネットギターリストのおかげでチマチマテクニックに運指自慢でハイエンドギターが人気だけどSGとかでコード一発で黙らすヒーロー出てきて欲しいな。アンガスみたいな。因みに自分はスタジオ系に憧れてるのでやろうと思いませんが。
0309ドレミファ名無シド (アウアウクー MM45-HvdI)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:06:48.13ID:SPzsjwzfM
P90載ってるSG使いが来ましたよ
カッコよくはありません

自分の中では
ボーカリストかコンポーザータイプのギタリストが持つギターというイメージですが
0312ドレミファ名無シド (アウアウクー MM45-HvdI)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:14:59.07ID:9Ip7tJVVM
>>307
使ってる人はピートタウンシェンドしか思いつかない

日本人で言えば、マーシーとか破矢ジンタとか布袋とかああいうタイプのギタリストには合うだろ
ギタリストというよりメロディーメーカーとして評価されてるタイプだ
0316ドレミファ名無シド (アウアウクー MM39-wDlt)
垢版 |
2019/11/28(木) 07:39:08.08ID:CeA8YQIyM
>>315
ステマじゃないの?
そう思ったら新品買えばいいんだよ
ミニハムはちょっと興味あるな

>>314
巻き数の多いシングルコイルは音はシングルとハムのいいとこ取りだと思うけど、
深く歪ませるとノイズ大きいし、ハウリングしやすくなるからなあ
1本でライブでなんでもやる、というのは難しいだろ

コードプレイ中心の人はプレイの振れ幅が小さいからそれでも大丈夫だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況