X



【Jackson】ジャクソン総合スレ 28本目【Charvel】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/13(金) 16:54:51.98ID:nfKcY7sL
今さらながら
Hurricane by MORRIS
って中古初めて見たけど
これまたスゲーなw
日本も他国のパクリ侵害がどうの言えた義理ではないな。
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/13(金) 17:50:37.64ID:pJAtTfya
JS32ディンキーを買った。
まずルックスは一点の霞みもない正にザメタルギターだ。
音はアイバニーズとの比較だけどとにかく音がデカイ。
正にメタルを弾くためだけに存在するギターという感じだ。
80年代名だたるスラッシャー達はみんなジャクソンを弾いていた。
あれから30年余りが経ち俺もジャクソンユーザーの一人になれた。
弾きながらコンコルドヘッドを眺めているだけでタイムスリップできる。
喜びのあまり長文失礼。
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/13(金) 20:11:21.04ID:NFihG9Qb
新しく出た日本製シャーベルのレポ、よろしくお願いします!!
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/14(土) 03:16:26.68ID:DkBiIbDQ
みんなJS嫌いなんだろうなぁ…
日本ユーザーがjackson海で漂流遭難してしまって
海水を飲むか飲まないか、みたいな?
中国産のウナギが特売800円だけど買うか買わないか、みたいな?
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/14(土) 04:36:29.56ID:FH4SvNRv
>>160
お前の例えなら漂流して水がないから小便を飲むか飲まないか、日本産のウナギを食べたいけど中国産のさんまの蒲焼の缶詰を買うかとかだろ
USAとスターズとかの日本製は同じメイプルネックエボニー指板で好みの問題ぐらいの違いだが、全然違う材を使った中国製や見た目だけのインドネシア製は全く別物の代用品でしかないんだよ
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/14(土) 04:43:38.52ID:FH4SvNRv
>>160
別のギターメーカーで言うとGibson使ってる人にEpiphone持ってる自慢してるような物だ
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/14(土) 06:05:46.39ID:DkBiIbDQ
分かってる。分かってるけども
俺そこまで言えないよ。

日本製jacksonももしかしたら本国からは
笑われてたかもしれないじゃないか。
「いーやモノはいいんだから悪くは思われてない」
ってmade in Mexicoの人も今思ってるかもしれないよ。
本国の人がダイナ製charvelをどう感じるかも
今からだし。
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/14(土) 07:22:20.35ID:aIVv5BYb
人が気に入ってる物に対して文句言わんでもいいやろ
ジャクソンのギターを楽しめばいいやん
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/14(土) 10:50:03.18ID:tAatdTya
ジャクソン興味ある
アイバニーズRGと比べて何が違うのん?
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/15(日) 02:25:36.99ID:xsZ6FSOx
マニアじゃない限りサンディマス〜オンタリオ期ジャクソン、シャーベルバイジャクソン
グローバージャクソン、ジャクソンスターズ、グローバージャクソンUSA、ジャクソンスターズUSA
Fender傘下に入ってからのインド製、メキシコ製、インドネシア製、日本製、USA製やら
こんなの区別つくわけねえこんなことやってりゃブランドが死んで当然
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/15(日) 05:25:08.59ID:04SMp9r4
ウーン、確かに死んだけども、死んだのは
アメリカンブランド信仰に乗っかって
名前を使い回した日本jacksonなのでは?
日本では本当マニア以外には分かりにくい事になった。
古いcharvel dinkyの中古を、ネックプレートを見て
「charvel USAです」って言ってる出品もたびたびあるし。
日本製も最大限良い物は作ってきたと思うけど
それとて上位モデルの話で、下位モデルやらteamGJ
なんてのもあった訳だし、made in Indonesiaと
やってる事はそんなに違わない、どころか、
オリジナル要素満載でやってたんだからむしろ
ブランドかき回す面では酷かったかも。
でも世界市場で見たらそんなのは勝手にアジアで
やってただけで、jacksonはjackson USAのままなんじゃない?
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/15(日) 11:39:12.36ID:9ktqFkEn
色々合ったけど最近のジャクソンはデザイン的には結構カッコいいと思うんだがなー。
ミーシャモデル、モナークとか。。。
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/15(日) 22:01:43.53ID:lqZn1SJx
初心者なんだけどJSシリーズ買っても後悔しないかな?
同価格帯ならibanezとかの方が品質いい?
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/16(月) 00:56:14.13ID:UuTsj8iZ
>>175
USA、スターズ、JS持ってるけどJSだけネック動きまくる
どっちもインドネシア製だと同じ工場でOEMで作っている可能性があるが、174が言う通り親会社のFenderが日本法人なのに代理店を別にしているぐらいなので、アフターフォローなどを考えたらIbanezの方がいいと思う
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/16(月) 12:18:10.89ID:hJuFCA7u
ibanezはよくわからないけどJackson好きならJackson買った方が後悔しないと思うよ
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/16(月) 21:13:28.97ID:0df/zE73
どっちも韓国コルテック社の子会社であるPTコルトインドネシア製
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/17(火) 01:11:37.53ID:021C5N0o
ディンキーのサイズ感はちょうどいいよね
ただシャークインレイはやめちくり
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/17(火) 05:21:34.96ID:zWufeL6D
やっぱりあの悪名高きコルトだったか
世界市場の3割を占めていて品質はそれなりに良いのかもしれないが、なかなか酷い会社だよね・・・
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/17(火) 11:01:16.40ID:CPxxAYJ6
コルトってアコギ有名な?
どこがひどいんだろうか
それとも同じ名前の別会社?
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/17(火) 15:08:22.11ID:U1Z5F/Nz
労働環境が悪くて韓国工場を閉めてインドネシアに工場を建てている
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/17(火) 19:19:11.26ID:TXBDYG5L
ibanez(廉価モデル?)とjackson jsが同じ工場ってマジか…
しかもあのcortの?
さらに興味を失ったなぁ…
もしかして、もしかしてだけど、
シェクターの安いやつとかもかな?
だんだん疑心暗鬼になってくるなぁ。
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/17(火) 22:09:25.70ID:H8Q9vyuS
有名ブランドのインドネシア産は全部コルトだよね?
韓国工場時代は労働争議ばかりやってたせいで酷い品質だったからあれに比べれば全然普通
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/18(水) 01:02:47.58ID:wsuZfBWS
アイバニーズは露骨に国産レベルと廉価版の違いがヤバいもんな
同じメーカーじゃない感じだ
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/18(水) 02:31:33.25ID:gRN+dWIc
どこもだいたい上位機種以外はOEM生産だったりするから見た目だけよければいいのでなければ上位機種を買わないと。
ただそうなるとIbanezはプレステで買いやすい価格帯もあるけど今のJacksonはUSA Selectシリーズでも新品だと30万超えるからな…。
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/18(水) 03:00:54.90ID:eEZYmyom
アイバも国産なら負けず劣らずの価格設定
10万以上でもインドネシアが当たり前の時代
JカスタムなんてOEMでいいお値段
それを考えるとジャクソンは良心的かも
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/18(水) 03:09:08.61ID:JeVQPoAN
むしろ見た目だけはそっくりな廉価版があるので
俺みたいな優柔不断は迷いに迷うわ。
30万握り締めてエイドリアンスミスモデルを買うはずだったのに
たった5.6万で見た目そっくりなxシリーズ?の廉価版が
あるじゃん…。
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/18(水) 03:17:53.91ID:Qj7RTDhO
てめえの腕前が5〜6万円のギターで満足ならそれにすれば良いだけの話
違うのなら本家を買いな
それぐらい小学生でも判断できるぜ?
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/18(水) 03:21:01.80ID:wsuZfBWS
今は世界的にあんまギター人気ないじゃん
ある程度の規模のブランド賄える工場なんて俺らが思っているほど数無いのかもしれない
ありがたがってるけど実はあれもこれも...なんていかにもありそうな話だ
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/18(水) 03:23:05.24ID:wsuZfBWS
5万と30万で悩むレベルなら確かに5万で良いやね
この価格差ならある意味パッと見が似てる以外何から何まで違うだろー
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/18(水) 03:39:06.55ID:l1SsyeRu
Xシリーズとプロシリーズはインドネシア製だけどJSシリーズはチャイナじゃなかったっけ?
予算がJSシリーズの価格帯ならワシは日本製Jacksonの程度の良いものを買いたいな。
ちなみに今年は3本買っちゃいましたw
やっぱり日本製Jacksonはいいよなぁ。
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/18(水) 09:08:19.41ID:0o1DHvKw
Jacksonに限った話じゃないがそこそこの品質の日本製が一桁万円で買えるって時代もあったんだよね・・・

今年オクで買った共和時代のRRVは七万位だったけど今同じ金額で買えるのはインドネシア製じゃ新品買う気もなくなるわね
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/18(水) 09:24:18.85ID:YrU8uijV
例えばIbanezなんかが一斉に韓国製造に切り替えたのは2000年に入ってからだろ
それまでは6万くらいのRGでも全てmade in japanのフジゲン製
Sなんて今と同じスペック、ブリッジも同じ日本製で当時は12万程度
それが韓国製だらけになって今は更にインドネシア製(実態は韓国のインドネシア工場)

charvelは代理店が未だに平気で5〜6万上乗せしてるだけで、海外じゃPro-Mod Series
なんて10万前後とかだろ
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/18(水) 13:22:48.46ID:kWiYF9it
10年以上前にジャクソンusaのソロイスト買ったとき楽器屋の店員が
「このロゴ入ったハードケースは大事にしたほうがいいですよ、ジャクソンがなくなっちゃったりした時に貴重になりますから」って言ってたなぁ
その時は何言ってんだろうって思ってたけど、今ジャクソンって国内流通あんまりないもんなぁ、あの店員には先見の明があったのか
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/18(水) 16:33:28.08ID:UmmFEo3J
生産国の違いは単純に湿度という問題もある
usaも日本に持ってくると湿度の変化でネックが動く
インドネシアなんて日本どころじゃない多湿、しかもスカーフネックジョイント
アイバがスカーフネックジョイントをやめたのは輸入後のトラブルが多すぎたからだ
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/18(水) 17:49:45.25ID:2PN7XBe4
音屋のは直輸入だしJACKSONも取り寄せばっかだから届くまで何か月かかるかわからんぞ
オレは神田商会から直で買った
オンラインショップのリストに無かった色だったけどメールで問い合わせてみたらすぐ用意してもらえた
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/19(木) 03:18:35.63ID:wyuuAyVe
えーこれマジ何だろう?
パーツ類が変えてあるのは置いといても
ロゴの角度・ロッドカバー(変え?)・セレクターの角度・ノブの位置
ブリッジの落とし込み・カッタウェイ無・片寄ドットインレイ
うーん
90年頃のdinky reverse(js1r?)のボディだけ別物とか?
写真の角度かもだけど、ノブの位置とセレクター角度が見慣れないのと
エルボーコンターも小さく見える。
せめて裏側やヘッドロゴの先の部分まで
見えたらもうちょっと分かるかも。
分かる人どうぞ!
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/19(木) 16:55:50.67ID:wyuuAyVe
んーこのボルト…プレートの座グリをハミ出してる。
少なくともJS1rや当時のプレートとは違うかな。
jackson名刻印も無いし、プラプレートも挟まってない。
ネックジョイントのボディ側に何のカットも無いのは
古いjacksonっぽいけど。
ネックプレートやネジが変えてある、って事は
ニコイチの可能性もやっぱあるかもね。
プレートの番号では型式検索サイトでは何も出てこないな。
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/19(木) 22:51:08.96ID:wyuuAyVe
>>204
サラッとすごい情報書いていらっしゃるけど
直ですんなり買えたの??すごくない
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/20(金) 23:15:35.15ID:liu5xV6A
最近発売された日本製シャーベル買った人いるかな?
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/21(土) 01:04:48.59ID:ju+ZcNxH
知り合いの楽器屋から聞いたが中信製のJacksonを外人が買い漁っているらしい。日本に程度のいい中古を買い付けに来たりネットショッピングで買ったり。
実際FacebookのJacksonのグループで外人がスターズ購入報告が割とあるし。
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/21(土) 01:18:04.81ID:tzpgUO1b
Fender製のJacksonよりデカロゴの方が作りがいいのかも
サンディマスやオンタリオはもう買えない値段まで上がってる
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/21(土) 01:57:26.00ID:ju+ZcNxH
>>216
前に友達と手持ちのギター集めて比較したことがあるけどエボニーの質が全然違う、国産デカロゴ時代も含めて昔のは節目がない墨のようなきれいな真っ黒だけどFender以降のUSAはエボニー使ってた頃のGibson変形モデル(10万以下)と同じぐらいの白い節が入ってる
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/21(土) 01:59:07.88ID:6G4pZ3vA
一時は(2〜3年前)共和jacksonの出品したら
何度も中国系の業者に落札されたよ。
送り状に「0123456」みたいな管理番号を必ず書いてくれと。
おそらく代理落札。
日本人はいくら状態が良くても相場より格安じゃないと
入札しなくて、中国系はポンと即決で落札。
正直面白くないよね。
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/21(土) 02:12:15.00ID:ju+ZcNxH
>>218
出て行ってしまったらもう日本に戻ってくる事はないだろうしね、日本製が外国で認められているのは嬉しい事なのかもしれないが…。
0220ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/21(土) 08:10:29.84ID:tzpgUO1b
日本人はデカロゴのスルーネックが5万でもオクだと買わない人が多い
中国業者は即決してる
日本製のギターの玉数減ってるのはこういうのもあるのね
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/21(土) 12:04:03.89ID:3S0bNKsz
指板の質はしょうがないね
まともなローズやエボニーが使えてたのは2000年代前半まで
今は20万円クラスのギターでも指板が残念なのばかり
フレット打ち替えしないのならメイプル指板の方が良い
これは他のメーカーも同じ
0222ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/21(土) 12:48:45.66ID:AB/YilCz
今はどうなのかわからんが
数年前の話で中国で爆上げってあったろ?
ほんで中国の富裕層が質のいい楽器を買いあさってたんだよ
日本でつるしの値段でも向こうに持ってけば+いくらかの値段でスゲー売れたんだとさ
それに気づいた日本人まで中古買取サービス始めだして小銭を稼いでた
ソースは提示できないが裏は取ってある話
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/21(土) 13:05:23.60ID:tzpgUO1b
大手の楽器屋のホームページで英語や中国語で対応するようになった頃のはなしですね
アメリカ製のクレーマーも日本では叩き売りされていてアメリカ人が買い漁ってた
JacksonはUSAは高くて数を輸入してないからデカロゴ、スルーネックの国産モデルを買い漁る感じだったような
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/21(土) 23:19:51.83ID:AePI7xcN
KramerUSAモデルも日本のESPからボディとネックを輸入してアメリカで組み込んでいただけなのにね
80年代後半は製造が韓国サミック社製に切り替わって評判を落とし、結局1990年にKramerは倒産するんだけど。
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/22(日) 00:46:32.04ID:46q9c2fH
あのサミックですか…!
知らなかった。道理で名前すら聞かなくなったと
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/24(火) 11:56:11.06ID:NB2bvXHj
FERNANDESのjacksonコピー
弾いて比較した方っています?
FERNANDESってzo3以外弾いた事ないけど
どうなんでしょ?
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/25(水) 03:39:18.34ID:cpHKpwi3
なんかディンキーのボディにみんな同じ人の名前が書いてあるんだけど、細谷伸哉って誰?
https://www.digimart.net/cat01/shop5058/DS05801938/
https://reverb.com/au/item/2159317-jackson-dinky-dk2-made-in-japan-black-hot-rod-flame
https://picclick.com/RARE-Jackson-Japan-Dinky-DK2-Hot-Rod-Flames-232568975924.html#&;gid=1&pid=2
https://www.ebay.com/c/2013272935
https://reverb.com/ca/item/13343807-jackson-dk2-hot-rod-flame-dinky-made-in-japan-mij
https://www.ebay.com/itm/MIJ-Jackson-DK2-Hot-Rod-Flames-Duncan-Designed-Pickups-Hardshell-Case-Very-Nice-/352645475153
この動画のも細谷伸哉かな?
https://www.youtube.com/watch?v=4yI8ovJ-YNA
気になって眠れないw
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/25(水) 19:41:38.99ID:2ytB1fgI
ディンキーのコピーで秀逸だったのはESPのミラージュだな
コピーモデルなのに本家より値段が高いというおかしなことになっていたが
音もプレイアビリティも本家より上だった
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/25(水) 19:52:53.41ID:+Vw1/yPn
ミラージュは良いギターだがあれをディンギーと認識する人は少なくね?
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/25(水) 20:32:45.19ID:D8JgiLdV
https://espguitars.co.jp/espblog/tag/mirage/
>HORIZONと並んでESPを代表するモデルであるM-IIシリーズは、
トラディショナルなSTをスタイリッシュにアレンジしたディンキースタイルのギターです。

「ディンキー」とは何か?
ジャクソンの定番機種「ディンキー」が起源です。

「どこでも作るようになったから」とか言い訳するかもしれないけど
訴えられたら速攻で負けるレベルでアウトだったのは事実だ
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/25(水) 22:13:06.13ID:JHQLJ4qq
面白い!
ラインナップ見ると確かにスタイル模してるのが分かる。

音や作り、フィーリング、
どう違うかまとめられる方いらっしゃったらどうかお願いします。
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/25(水) 22:35:08.25ID:a4tPgFGO
>>237
バカ乙
ESPのホライゾンはクレーマーの下請けの時のギターをパクったんだよ
Jacksonのアーチトップは作れないから、ナイフヘッドに因縁付けてただろ
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/25(水) 23:08:15.66ID:eJtNsSF4
>>238
自分で読み返して意味わかる?日本語としておかしいよね?
事実誤認は今はどうでもいいから理解できるようにもう一度書き直して
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/25(水) 23:08:35.08ID:2ytB1fgI
>236
当時、ジャクソンのディンキーは今では当たり前のフロイドローズのリセス加工(ザグリ)がなかったので、弦高をあまり低く設定する事ができませんでした。
後発のESPミラージュは他社に先駆けていち早くリセス加工を施し、ブリッジ全体を落とし込む事で低弦高を実現すると共に
アームアップの範囲を拡大する事に成功しました。
加えて、リプレイス用PUとして人気があったダンカンを正式採用し、ポットはCTS、ジャックはSwitchcraftという盤石の構成で
プロが無改造で使用する事を前提としても満足いく仕様となりました。
当時は、量産機でダンカンやディマジオを最初から搭載した機種は少なく、国産ギターでポットやジャックのメーカーにまでこだわるというのはESPやヴァレーアーツなどを除いてはほとんど例がありませんでした。
また、本家ジャクソンにはなかったコイルタップも搭載し、ボディはアルダー、指板はエボニーという組み合わせでバーサタイルなスーパーストラトとして非常に完成度の高いギターとなりました。
反面、クオリティーを上げすぎた為に価格もバカ高くなってしまい、本家が10万代前半で買えた時代に20万近い価格をつけるという非常にESPらしい価格設定となってしまいました。
それでも当時のESPのラインナップの中ではエントリー向けであったという事実が、今も昔も変わらない殿様商売っぷりを如実に表していると言えるでしょう。
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/26(木) 01:38:55.59ID:GJQ6XmT4
>>240ありがとうございます。面白かったです。
jackson stas上位モデルでやり始めた社外パーツ路線ですねー。

>>238"jackson「は」アーチトップは作れないから"のタイプミスですか?
タイプミスなんて全然いいんですが
jacksonも古くからアーチドはあったと思います。
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/26(木) 07:25:17.24ID:dBGiH2oa
必死なバカが粘着してるな
クレーマーがアーチトップを作ってた頃にJacksonにアーチトップは存在しない
サンディマス時代から調べればわかる
ESPを蔑みたいようだけどESPはクレーマーの下請け時代の技術でJacksonのものまねではない
アーチトップもグローバージャクソンが離れてからの他社のモノマネ
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/26(木) 08:27:44.97ID:bzW04jHG
>>240はいろいろおかしい
リセス加工はアイバRG後各社一斉に真似た
別にESPが先んじてたなんてことはない
ディマジオ搭載機なんて70年代からグレコやアリアで普通にあった
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/26(木) 15:20:35.60ID:pUxXG2oY
アイバ、フジゲン、シェクター触ってきてやっぱジャクソン馴染むと思ってたらちょうど良い話題
ESPとかジャクソンに似てんのかね
メーカー価値なんかに金払いたくなくて気にしなかったわ
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/26(木) 17:51:29.12ID:f3DYom7N
Jacksonのアーチドトップのソロイスト・ディンキーは、自社のパクリ(クレイマー)のパクリ(ESP)のパクリってことかな?
アーチドトップのソロイスト・ディンキーって良いよね。ワシも欲しい。
そういえばキャパリソンの現行モデルのデリンジャーはフラットトップじゃなくてカーブドトップなんだよね。(アーチドトップとは違う?)
ところでJackson StarsのNASL(ニューアーチドソロイスト)が前から気になってるんだけど、これってどうなのよ?
持ってる人・持ってた人、いらしたら教えてくださいませ。
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/26(木) 18:44:03.37ID:r48W03kR
クレイマーのソロイスト・モデルの名前は”ステージマスター”だぞww
名前からしてはいパクりましたって言ってるようなもんなんだから
なんとかオリジナル要素を加えてみただけだよ
それだってジャクソンもすぐ生産できたんだから別に大したことない
まあ、まさか「アーチトップのソロイストはこっちがオリジナルだ」なんて言えないしな
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/26(木) 20:02:39.47ID:Wje+haWv
>>246
NASL、自分も気にはなるけど
その都度思いとどまってしまう。
ギターによる演奏スタイルなんて好きにしたらいいけど
軽量・薄型・小ぶりでフュージョン系という印象らしいね。
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/26(木) 22:42:29.31ID:GJQ6XmT4
愛馬やESPは意地でも触らないと言うか
もし触ってみて全然良かったらどーすんの俺…みたいな
恐怖でjacksonと弾き比べとかした事ない。
ライバル(?)キャラ被り気味メーカーを関係無く
どれもメイン的に使ってる人いるの?

自分はjackson9:ヤマハ1
musicmanとかアリプロとかもオマケで持ってるけど。
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/26(木) 22:58:01.18ID:rNVGsgoW
シェクターはクソだ
ESPの社長に「ずっと赤字のくせにデカい事ばっか言って毎日パーティーやってやがる
俺が売上げを上げてやったら分け前をよこせと裁判起こしやがった
ブチギレてじゃあ会社潰すぞと言ったら大人しくなった」と言われた奴らだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況