X



ビンテージ機材を所有する神々のスレPart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/06(日) 17:50:22.71ID:t6tMIbYk
財力こそが全ての神国日本において
高額なビンテージ機材を所有することは
即ち神であると宣言します。

そんなビンテージ機材を所有する神々専用の
スレッドです。

現行品しか持ってないような下賤な民草は
絶対書き込みしないでね♪神々との約束だよ♪

前スレ
ビンテージ機材を所有する神々のスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1435808854/
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 22:18:49.85ID:HhlRXpkB
音とは別に骨董品、資産価値(これからもっと高くなる)
として考えてるなら別だけどね。
俺は昔いくつか買ったが、音が良くなかったら価値が無いと思ってる。
ミント物は、鳴らない→弾かない→更に鳴らなくなる→弾かない
の悪循環でミントになってるんだと思う。
0638ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 22:26:37.24ID:J4991sZf
30年前のエフェクターを購入したが
1990年だったら全然全くビンテージじゃねえじゃねえか
だったらおれのギターもビンテージじゃねえか
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 22:42:18.97ID:boP87ZZB
>>634
どこのどのリッチーだよ?
0640ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 00:18:57.81ID:dEwAygDi
そうえばカワイのムーサルトてあったよなとか
ヤマハのバイク、RZて今なら安いんじゃねとか
ふと思い出してググったら
RZがひゃくまんえん
カワイがよんじゅうまんにぇん近くしてて
あそうなのと思いまちた
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 02:43:06.67ID:tIiBkcV9
ビンテージがなんでもかんでも良いわけじゃねーぞ。
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 13:31:05.34ID:xeAjnqYq
70年代なんて普通の感覚持ってるやつなら眼中にないだろ
実際60年代後半以降は扱わない個人のビン屋も多い
ビートルズのせいで64年以降は全メーカー物凄い勢いでクオリティが落ちてく
0644ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 16:30:29.24ID:EWAWWH7f
70年代前半のストラトとかそこまで悪いんか?確かに下地ポリ、3点留めとか60年代に比べれば質は落ちてるのかもしれないけど木の良さとかグレーボビンとかまだオールドの良さは味わえるんじゃないかな。まぁ骨董的価値は薄いかもしれないけどね。
なんか他にダメだと思うところ明確に教えて欲しいわ
0645ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 16:33:57.00ID:0fmPFHiU
0646ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 17:31:41.31ID:EWAWWH7f
>>645
何故に音がどう悪いの?
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 17:42:50.81ID:DUn10mM0
ビンテージストラトとして扱われるのは4点止めで"WITH SYNCHRONIZED 〜"ロゴの71年ぐらいまでなのかな?この時代をビンテージと呼ぶのに抵抗ある人もいると思うけど。
0648ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 20:28:01.74ID:nJyhvhiV
実物を手に取っただけで70年代はなあ…となるよ、50年代弾いてたら。
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 21:39:43.32ID:EWAWWH7f
>>648
そういう話はしてねんだよ。。
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 21:44:33.95ID:nJyhvhiV
そういう話も何も実際そうなんだよ、ぶっちゃけ「ハナシにならない」
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 22:21:25.89ID:+YD9jaic
非常にわかる
ビンテージといっていいのは65年までかなフェンダーの場合
それ以前と以後で音がまったく違うので。もちろんこれはピックアップとかの問題ではない
ギター製造者のギター作りに対する前提が変化したんでしょうその年あたりで
0652ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 22:24:33.97ID:+YD9jaic
ストラトの場合5〜60年代ものでもいわゆるハズレは一定確率であるのでそこは注意しないといけないけど
ハズレじゃないものでもおおよそ65年以降とでは音が違う
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 23:24:00.93ID:wzXzzOCc
>>652
ホラっちょエアオーナーさんですか?
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 23:25:45.39ID:JMGJmw4Z
コピーした曲名書かないと参考にならないな。
ゲイリームーアはFalling love with you,Always gonna love you,Don't take me for a loser
Shapes of things,ボンジョビはRunaway,Born to be my baby
オジーはCrazy train,I don't knowマイケルシェンカーはArmed and ready
どの曲もノリノリで弾けて面白いしソロが抜群にいい。おすすめ。ゲイリーさんのマシンガンピッキングとかいいよ。
今はオジーのSteal awayの打ち込み中。これもバッキングがいけてかっこいい。
荒らしてるつもりはないんだけどな。良かった曲紹介みたいな感じなんだけど。
何故かビートイットには手を付けられないでいる。
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 23:31:41.27ID:wzXzzOCc
>>593
おまえバカだろ?
0657ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 23:33:53.82ID:r5w0fSAS
音の差があるのは分かるけど何の差でその音の差が出てんのか説明できる奴はいないってことだな
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 23:34:53.25ID:+YD9jaic
ギブソンのソリッドエレキの場合ビンテージの基準はもう少し精緻
63年〜64年まで。
64年には実はもう既にビンテージでない音のものが混ざってる。
安牌を狙うなら63年まで。この時期までならジュニアでも335でも鳴ってる。フェンダーと違い外れは
よくいうけど68年からの再生産レスポールはもうビンテージの音ではない
0659ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 23:36:17.61ID:+YD9jaic
ギブソンの場合、上記63〜64年までのビンテージにはフェンダーと違い「外れ」は殆どない
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 00:49:30.24ID:qLaBaHis
エレキ歴10年でアコギ去年始めた。
知り合い程度の人でアコギ歴30年だけど
ビートルズや聞いたことあるようなスリーフィンガーを
いつも爪弾いてるだけの人がいるんだけど

自分はフォークのスリーフィンガーは勿論のこと
ブルース、ロック系、エレキで多用してた各種スケールのアドリブ含めて
アコギに応用し1年毎日4時間練習しまくり
あっという間にそのおっさん追い越した

いつも気がつけば同じ様なフレーズダラダラ弾いてるそこのあなた
そんなことじゃ上手くなんないよ

エレキ始めた際、当時付き合ってた彼女が国立音大出で、
その彼女に楽典レクチャーして貰ったのは今とても助かってる

とりあえず、そのいつも同じ様なフレーズダラダラ弾いてる
知り合いを追い越したレベル。アコギ練習精進します
次はスラムとフラメンコも取り入れるぞ
0661ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 01:00:42.01ID:5gXenH4R
>>658
ビンテージの音?ぷっ。
外れてるのはオマエの脳味噌じゃんw
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 01:20:52.90ID:tSGa8mzU
>>658
あいまいな書き方だけど理由と根拠を示してほしいな
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 11:03:33.96ID:rwgWThqv
>>644
70年代でまだ木材が良いとか本気で言ってんのか?
ニワカもここまで行くと顎が外れるレベルだな
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 11:07:37.08ID:rwgWThqv
ちなみに下地ポリは60年代後半からフェンダーは全部そうだぞ
ちょっと前までラージヘッドなんて全部ゴミ扱いだったんだわ
0665ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 11:15:06.55ID:BNwyTR3J
>>663
今よりはいいのでは?というトーンで書いたんだがな。ラージヘッドがゴミ扱いされてたのも下地ポリが60年後半からなのも知ってるわw何がダメで音が悪いと言ってるのか聞いてるんだから知識人ぶるならゴミみたいなコメントつけずに明確に説明してくれよw
0666ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 11:16:53.24ID:v4xTLzpp
>>664
ちょっと前っていつだよ?w
おじいちゃんのちょっと前は若者には理解できないぞ
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 11:38:35.54ID:rwgWThqv
>>665
>今よりはいいのでは?というトーンで書いたんだがな。
>下地ポリ、3点留めとか60年代に比べれば質は落ちてるのかもしれないけど

自分の日本語能力の低さを誇示しに出てきたのか?ご苦労なこったな
0668ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 11:39:47.63ID:rwgWThqv
>>666
90年代まではそうだったぞ
ちなみに俺30代前半だからお前より若いだろ?
稼ぎは桁が違うだろうけどな
0669ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 11:52:57.62ID:v4xTLzpp
>>668
90年代までゴミ扱いなら生産なくなってるよ
そんな事も分からんとか嘆かわしいね
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 12:00:56.58ID:rwgWThqv
顔真っ赤すぎてここが何のスレかも文脈もまるで理解ができないアスペすげーな
どういう神経してたらこんな脳みそのやつが人に偉そうなレスできるんだか
0672ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 12:04:42.76ID:QrkPWatC
何故に三点止めが三点止めなのかというと
マイクロティルトのための三点止めという構造なわけだ
ストラトが三点止めに変更になってからもテレキャスはずっと四点止めだったが
上位機種のカスタムは三点止めだったのだ
知らんかったろ?ばかだから
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 12:28:54.53ID:BNwyTR3J
>>671
だから説明して。お前のコメントには中身がないんだよ。根拠無くディスる→指摘されて発狂してるだけw
0674ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 12:29:16.30ID:+u1LczW5
マイクロティルトでは唯一72年製テレキャスターシンラインもってるけど
マイクロティルトのネジでネック起き上がらせるのはせずに、きっちりボディ座繰りとネックが接地するようジョイント締め込んだほうがやっぱ音が格段に良い
0675ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 15:37:56.81ID:Mf6MEWnJ
んだな。あれはネックの座りが悪いし大していいとこないと思う。
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 18:33:55.14ID:IlOwLKSw
わしゃネジ引っ込めてセットしてそれでokになってるけどセンターずれしやすいからそのうち4点止めにするかもしれん。
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 18:52:02.53ID:6Rc88JbA
>>674
確かにその影響で音は結構かわりそうだね
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 20:17:01.87ID:52TKa6cF
ストラトもテレキャスみたくネック外さないでロッド調整できるように溝掘ればよかったのにあえてそうしなかったのは
ネックが外れると客にアピールしたかったから
マイクロティルトもプレートからネック角いじれるんやでってアピールしたかっただけだろうな
超絶アホの極み
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/02(日) 02:26:19.43ID:5HDuLPsA
マンコまじうざい。何がビンテージおじさんだよクソガキ。
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 12:07:23.33ID:4VX0VmhC
Please don’t touch me. This is my no-no square. 私のマンコに触るな!って恥ずかしい踊りよくみんな踊れるな。
0683ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 19:46:24.21ID:AUqzjaud
あと5年もしたら実アンプとか廃れて、どこでもアンプシミュ通したオーディオが最適解になるよ
アンプシミュは実アンプサンプリングする方向じゃなく、アンプシミュ独自のアンプを追求し出す
最近発表された最強DSPのマルチエフェクタですら数年前のDSPだから、その辺躊躇ないところが最新技術投入したらあっという間かもしれない

Bossとかlene6とか他のプロユースの機材出してるところじゃないところから来るよ
Zoom とかMoore とか、足かせのないところかもしれないし、楽器業界とは全く関係ないところかもしれないし、汎用OS使ったオープンソースかもしれない

アンプで蘊蓄合戦とか、ジジイの戯言と化し
SEさんにも「あいつまたアンプ持ってきてるよ」なんて言われて迷惑がられる時代はすぐそこ
0684ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 21:08:01.10ID:/HhP56/L
ワッチョイの無いスレだけにコピペを貼りまくるゴミの様な人生は嫌だな
0685ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 21:58:02.22ID:BBImV4Ko
気に入ったんだか、頭きたんだかしらんが
反論するなり同意するなりの自分の言葉が無い人なんだろうね
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 22:06:57.97ID:B4iXk33Y
シミュはペダルのノリが悪いのでFargenVS2+OX
控えめに言って最高
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/04(火) 00:00:59.46ID:LGSK5tpe
コンバージョンレスポールと言われているP-90をハムバッカー仕様にしたビンテージレスポールが気になるのですが、だいたいいくらくらいが相場でしょうか。まだ学生なのでそんな高い金額出せないのですがお金貯めて買おうと思います。
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/04(火) 00:43:49.91ID:LGSK5tpe
ありがとうございます!ask表示になってたり分からなくていくらくらいなんだろうと聞けなかったです。それくらいならなんとかバイトで頑張って買えそうです。
0690ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/04(火) 01:26:57.91ID:X3P39sbq
コンバージョンってバーストコンプレックス丸出しでクソダサいと思うわ
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/04(火) 02:18:03.87ID:gAOtFmmO
>>690
お前のセンスなんか誰も興味ないから大丈夫
0692ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/04(火) 02:22:59.19ID:1BqKDrsU
>>691
お前のレスこそ誰も求めてないから引っ込んでろ低脳老害
0693ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/04(火) 02:23:12.43ID:1BqKDrsU
ずっとビンテージ版に居ついてただただ煽り続ける老害がいるな。次はワッチョイつけよう
0695ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/04(火) 09:20:01.73ID:C03bktKn
もったいない。むしろP90のラップアラウンドが欲しいのに・・・
0696ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/04(火) 11:10:21.32ID:8ym78NJD
ネックリセット個体はやめた方がいいな
方法によるけどまず間違いなく元のトーンは消え失せる
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/04(火) 23:46:26.73ID:LGSK5tpe
>>696
ネックリセットで元のトーンが消え失せるのか。やはりコンバージョンはダメだな。
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/04(火) 23:52:53.17ID:cwyckxIf
ロックやってる人にアドリブでセッションしよーって言ったら何それって言われました。ロック系の人はアドリブとかしないのかな。コードとかも覚えてない人多い?
今後ロック系の人を誘うときの参考にしたいので教えてください

ジャズから入った人間はまずコード進行とかの理論を叩き込まれるので、ロックから入った人は何からやっているのかなと思っただけです。煽りとかじゃ無いです。ロックの要素は取り入れたいと思ってるし。たくさんのことを知りたいと思ってます
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/05(水) 03:22:23.15ID:GvND4YQ6
>>697
ロック入りの人でも知識技術あればアドリブは余裕で出来るよ
ロック畑とジャズ上がりでは知識差がありすぎるのはさておき、その人が弾けなさすぎたのでは?
キーだけでも教えてここからブルース進行とでも言ってやったらペンタくらいは弾いてくれるでしょ
0700ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/05(水) 05:34:01.46ID:hp0P0+6P
普通3コードでなんかやろ?
っていえば通じるけどロックっていうかメタル系とかフォークみたいな自称シンガーソングライター系は通じない事あるな
そういうやつとはどうせ仲良くなれないって割り切ってるよオレは
0701ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 13:04:33.84ID:tXTNqYw1
スレタイと関係ない時点でどうかと思う質問だけど
ロック系ってもそれぞれでしょ、ブルースロック界隈はアドリブでなんぼだし
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 21:21:27.62ID:WdK68gQe
何真面目に答えてるんだ?
一人の例だけでロック系の人は〜なんて煽り以外なにものでもないだろ。
煽りじゃないなら世間知らず過ぎ。
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/08(土) 16:42:05.80ID:WlPwwk24
猿レベルの知能でない限りは普通言われなくても分かるだろ
そもそもスレチだしそういうの構ってるやつってその話題にコンプがあるタイプだろな
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/09(日) 01:00:09.28ID:WgjnboLN
ジミヘンなんてビンテージでもなんでもない60年代終わりのポリ塗装デカヘッドのストラトで、誰よりも美しいサウンド、音楽を残したよね。
つまりそう言うこと。耳と腕。
耳と腕があれば現行の機材でもビンテージと同等以上の音が出せる。
ビンテージマニアに下手が多い理由も同じ。
下手くそでどんな古いビンテージ買っても出音に満足できないから次へ行く。
まず腕を磨けよ。
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/09(日) 02:07:59.22ID:NQlXCLJ+
ジミヘンはラージヘッド数十本の中から選んでたのは有名な話

誰かさんがその年代は数十本に1本は当たりがあると言ってたのと結果的に符合する
0709ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/09(日) 09:21:59.09ID:d7qtWhY8
あと5年もしたら実アンプとか廃れて、どこでもアンプシミュ通したオーディオが最適解になるよ
アンプシミュは実アンプサンプリングする方向じゃなく、アンプシミュ独自のアンプを追求し出す
最近発表された最強DSPのマルチエフェクタですら数年前のDSPだから、その辺躊躇ないところが最新技術投入したらあっという間かもしれない

Bossとかlene6とか他のプロユースの機材出してるところじゃないところから来るよ
Zoom とかMoore とか、足かせのないところかもしれないし、楽器業界とは全く関係ないところかもしれないし、汎用OS使ったオープンソースかもしれない

アンプで蘊蓄合戦とか、ジジイの戯言と化し
SEさんにも「あいつまたアンプ持ってきてるよ」なんて言われて迷惑がられる時代はすぐそこ
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/09(日) 11:10:41.87ID:WqLoa+1V
ラージヘッドのアタリ個体って本当にいい音するんだよな
アンプからの出音はその辺のPreCBSを蹴散らすよ
探すの大変だけど
0712ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/09(日) 12:00:01.17ID:4LfEO8X8
>>707
大量にある中からその日チューニングが一番安定してるのを選んでただけってのが有名な話
そもそもジミの場合ファズの割合のがよっぽどでかいからギター本体は最終的なトーンにほぼ関係ない
フェンダーは使い捨て感覚だったろう
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/09(日) 17:36:47.49ID:JHwnA8yI
ファズの割合がでかいw
チューニングで選ぶw
よくもまあそんな大嘘を
706かな?
0714ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/09(日) 19:28:18.93ID:JzMbWSNR
SNSでビンテージギターとペダルの自慢ばっかりしてるアカウントがあってさ、ついには59バーストも買ったのよ。
それについては努力の結果だし凄い。

ただ、その人が自分のバンドで微妙な音で微妙なクオリティのギターを弾いてて何だかなーってなったよ。
0718ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/09(日) 21:46:41.78ID:pPguNrVt
>>717
もう話題になってましたか。

1年前くらいにフォローされてフォロバしたんですが、息を吸うように自慢をするので1ヵ月経たずにミュートしました。
0719ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/09(日) 21:51:54.85ID:ap4J3r91
自慢ではないだろ
1000万円以上する腕時計を適当に扱ってたら紛失して2本目個人輸入したけど、結局1本目も見つかったって話は自慢話にきこえなくもなかったけどw
0722ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/09(日) 22:26:45.90ID:3GEjSYqg
>>719
そんなのも書いてましたね。

写真載せるだけなら愛があるんだなーでかわいいもんですけど
いちいち「〜は本物だ」とか「本物でしか〜」とか言わなきゃいいのに
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/09(日) 23:05:41.98ID:L0qptdaF
>>453
それ
0725ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/09(日) 23:42:23.35ID:daji/NKx
あんな折れやすいネックを写真映えのためだけに平場に置いてる時点で大事にしても無い気がする…
0726ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/10(月) 00:40:50.61ID:Coc+gs2q
シルバーフェイスChampを買ったんだけどオーバーホールってどういうお店に頼んだら良いですか?
ちな東京住み
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/10(月) 10:43:49.89ID:rSUOyBzu
チャンプなんて全部パーツ変えても1万もいかねーから自分でやれよ
銀パネにオリジナルを保つ価値なんて微塵もないから心配すんな
0728ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/10(月) 11:06:58.76ID:nOSYRm0i
>>727
適当なこと言うなゴミが。

>>726
アンプのメンテやる業者は数多くいるが依頼主の求めによって業者も使い分けが必要。

音を良くしたいのか、見た目をよくしたいのか。安心して使えるようにしたいのか、オリジナル状態に復元したいのか。

真空管もバイアス調整等あるし、下手すると感電の可能性あるから素人が触るのは良くない。

良い店は知人つてに教えてもらうのが良いと思う。間違ってもこんな吹き溜まりで聞くもんじゃない。
0729ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/10(月) 11:21:48.70ID:Z4U2H3Fe
>>728
チャンプでバイアス調整()
確かにこういう無知が長文書いちゃうからこういうとこで聞くもんじゃないかもね
0730ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/10(月) 11:21:49.09ID:6KHKrK97
いや、アンプもギターも中学レベルの知識でメンテできるから
おまえは知恵遅れだからやめておけ
0731ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/10(月) 11:34:26.76ID:nIScVjvK
そうだねバイアス調整なんてプロしかできないみたいな言い方してるようなインチキ業者も未だに多いみたいだけどテスター持ってりゃ小学生でもできる
むしろ音質調整の役割がでかいから弾く本人が実際に音を出しながら調整するべき箇所なのに
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/10(月) 11:58:12.98ID:DWMFu5YF
アンプの話になるととたんにスレが工業高校みたいな雰囲気になるな
0733ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/10(月) 12:33:35.31ID:nOSYRm0i
>>731
自分の耳が腐ってるからプロにお願いするべきだって言ってんだよ。クソが。
チャンプでバイアスガーじゃなくチューブの古いアンプは素人がメンテしたらダメになるからわからねー素人は触るなってこと。

ポルシェも中古で安く買えるからって聞いて買って、メンテにくそ金がかかって手放すと同じ。
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/10(月) 12:35:16.41ID:6KHKrK97
耳腐ってるならアンプなんて真空管いらないだろ
0735ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/10(月) 12:54:49.55ID:Oo5lvpzQ
>チューブの古いアンプは素人がメンテしたらダメになるから
素人がどこをどうメンテしたら駄目になるのか例を紹介してご覧よ
それと古いアンプと新しいアンプでその何が変わってくるのかも合わせてね
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/10(月) 16:14:39.09ID:nOSYRm0i
本当にここは吹き溜まりで有益な情報ないなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況