>>301
増幅回路で音に影響しやすいのが音経路というわけでは実はないんだけどね
そこに留めるのは温度による別の音質変化要素(つまりバイアス)への影響(のしやすさ)を避ける意味もある
つまりDC圏、たとえば負帰還に炭のソリッド入れたりすれば音の違いは(楽器的には良好な)もっと生々しかったりするが
不安定な動作を可愛いと思える程ならこそ出来る選択
そこに拘りたければ増幅回路をせめて分圧方式にするとか 笑