X



◆◆マルチエフェクター総合スレ 38◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1321-T/2j)
垢版 |
2019/10/26(土) 09:52:58.33ID:FPMet2G+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
BOSS
hps://www.boss.info/jp/
DigiTech
hp://www.digitechjapan.jp/
Line 6
hps://line6.com/effects
ZOOM
hps://www.zoom.co.jp/
Fractal Audio
hps://www.fractalaudio.com/
TC Group
hps://www.tcelectronic.com/brand/tcelectronic/home
Avid
hps://www.avid.com/
Kemper
hps://www.kemper-amps.com/
mooer
hp://www.mooeraudio.com/
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1566964367/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0338ドレミファ名無シド (スッップ Sda2-WH24)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:05:57.27ID:pvC5jv7td
    彡⌒ ミ∩
    (´・ω・)ノ < 酢こんぶはおやつに入りますか?
.__(っl⌒i⌒l
||\   ̄ ⌒'⌒  ̄\
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.   ||            ||
0339ドレミファ名無シド (ワッチョイ 219d-AnIV)
垢版 |
2019/11/15(金) 01:54:33.89ID:gmXd7MF30
>>315
常時半音上か下を足すってまともに音楽やってないだろ…しかも調性感の無い三度ってなんだよ聴いた事ねえわ
短くていいからそれでフレーズ作って聴かせてくれよ煽り抜きで
0341ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa89-MVPu)
垢版 |
2019/11/15(金) 09:04:17.90ID:r4UeFAx0a
オレの勝手な自論だがセンドリ無いマルチは応用がきかないからアウトだけど、単体で完結出来ない機種もアウト
単体で完結出来ないってのはモジュレーション系は本体のみで出来ないってことね
マルチ使う意義は軽量コンパクトシンプルでストレスフリーなんだからループでどうにでもなるって考えは本末転倒
0342ドレミファ名無シド (オッペケ Sr11-DRuu)
垢版 |
2019/11/15(金) 09:31:32.54ID:E1pSWH7yr
モジュレーションなんか使わない奴にとってはそれでも完結できるわけだからなにが必要かによるって事でしかない
一般化する意味がない
プリアンプとディレイしか使わないけどそれでもマルチが便利な時はあるよ
マルチ使うからにはMODも飛び道具も全部使えとか言う奴はキチ
0344ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa45-Cmr4)
垢版 |
2019/11/15(金) 10:01:02.51ID:zWNiKg7Ka
まぁ少なくともこのスレ内では多種多様な使い方を想定してるんだから欠点があったら皆が指摘するだけだわな
>使わない機能の優劣で機種全体の評価見るとかアホ極まりない
ってのは酷く主観的な意見な上、その機能を使う層からしたら、それだけでその機種の評価は下がるに決まってる。やりたい事が出来ないんだから
ましてや、今までのマルチエフェクターでは普遍的な機能だったから尚更な


話は変わるが、このスレだと空気だし需要ないだろうけどHeadrush Pedalboardは好きにエフェクト並べれる様な感じなのに同種類のエフェクトは2つまでしか置けない制限があると言う事をココに書き記しておこう
0345ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82f0-8w1g)
垢版 |
2019/11/15(金) 10:33:09.22ID:XUi0RUrN0
amperoの液晶下の3つのノブは操作性の面で便利ですか?重要で無ければampero oneでも良いかなと思うのですが。
0346ドレミファ名無シド (ワッチョイ 053d-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 12:09:21.02ID:WifcFmF70
>>344
HeadRushは音はいいけど日本での販促のやる気の無さがな・・・
ケリーシモンズって言う超絶テクニシャンなギター講師兼アーティストで
純日本人関西系の面白いおっさんが使ってるけど
0348ドレミファ名無シド (スッップ Sda2-dZBx)
垢版 |
2019/11/15(金) 12:59:23.44ID:KZpHaswUd
>>345
あの3つのノブは自由にパラメーターを設定できるので各パッチごとに微調整したい時に便利だよ
例えばスタジオに入ってそのパッチのリバーブの深さやイコライザーを少しいじりたい時はそこに設定しておけば回すだけでOK
おそらくONEでも同様だと思うけどタッチで選択してバリュー(menu)スイッチで調整だと思う
不便はないんじゃないかな
0351ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82f0-8w1g)
垢版 |
2019/11/15(金) 14:20:10.70ID:XUi0RUrN0
とても参考になりました。ありがとうございます。ちなみにampero oneの発売時期はやはり来年でしょうか?
0352ドレミファ名無シド (ワッチョイ 053d-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 16:47:58.59ID:WifcFmF70
Ampero oneはなかなか出来が良いみたいだね
3万前後だと言う事を考えればコストパフォーマンスも高い
明確に1万〜2万台のマシンより音が良くて
ハイエンドにも劣らない音をしてる
厳密に言うと機能性、音共にハイエンド系が上なんだけども
それは値段的にも当たり前の所だし
ぱっと聞いた感じでは差が分からないレベルに詰めてるのが凄い
0358ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa89-+Fta)
垢版 |
2019/11/15(金) 20:53:18.79ID:sGvyL3O0a
>>347
インギーの猿真似なのにプロ気取りの人
自分のスタイルってのを築け無かったんだろうな
0359ドレミファ名無シド (ワッチョイ 219d-wiCk)
垢版 |
2019/11/15(金) 21:51:47.70ID:SbaV1il40
GE150はなかなか出来が良いみたいだね
3万前後だと言う事を考えればコストパフォーマンスも高い
明確に1万〜2万台のマシンより音が良くて
ハイエンドにも劣らない音をしてる
厳密に言うと機能性、音共にハイエンド系が上なんだけども
それは値段的にも当たり前の所だし
ぱっと聞いた感じでは差が分からないレベルに詰めてるのが凄い
0360ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd29-Dd8j)
垢版 |
2019/11/16(土) 00:57:10.67ID:oJpTaSZW0
G5nはなかなか出来が良いみたいだね
3万前後だと言う事を考えればコストパフォーマンスも高い
明確に1万〜2万台のマシンより音が良くて
ハイエンドにも劣らない音をしてる
厳密に言うと機能性、音共にハイエンド系が上なんだけども
それは値段的にも当たり前の所だし
ぱっと聞いた感じでは差が分からないレベルに詰めてるのが凄い
0361ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-cY1Q)
垢版 |
2019/11/16(土) 09:10:20.96ID:/TwvQ7Qi0
音楽理論を熟知している人間からすると、
aikoの楽曲はアレンジやコーラスといった
肉付け作業の前の作曲段階でコード進行などが異質に感じられる。
「わざと変なコード進行やメロディにしている」と言われることが多く、
スタッフにも試聴段階で必ずと言っていいほど
「コードにメロディがぶつかっているから違和感があって気持ち悪い」と言われる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Aiko

昔の黒人から影響を受けたタイプのミュージシャンは
多かれ少なかれそういう音を使う傾向がある
リッチーとか70年代王道ロッカーは誰もが黒人ブルースの影響を受けていただろう

短3度でずれた音をいつでも足して良いというのは
ジョニーBグッドなどの黒人ブルースに見られるような
メイジャーとマイナーのペンタトニックを混ぜて良いという考え方を発展させたものだと思われる
0363ドレミファ名無シド (スプッッ Sd02-EDet)
垢版 |
2019/11/16(土) 09:42:27.91ID:VeWVjJAnd
ケンパーステージはフットスイッチ増設できるのかな
PODHD500使ってるけどフロアタイプのスイッチが死んでくるとどうしようもねえや
フラッグシップ買うなら一生使いたい
0364ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82f0-8w1g)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:15:37.56ID:BzefSsFu0
IR模索中です。F884SL BOG212CB のIRが好評みたいですが、実際使い勝手は良いのでしょうか?
0365ドレミファ名無シド (スフッ Sda2-hvmM)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:27:33.22ID:2aMKWoFOd
IRはseletionや
vivixが使いやすいと思う。
0366ドレミファ名無シド (スフッ Sda2-hvmM)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:38:58.15ID:2aMKWoFOd
F884SLは特にbognerは、そうだけど
重めな音の印象。
それが好きなら買い
そこが使いにくい人もいると思う。
0367ドレミファ名無シド (スフッ Sda2-hvmM)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:39:14.67ID:2aMKWoFOd
F884SLは特にbognerは、そうだけど
重めな音の印象。
それが好きなら買い
そこが使いにくい人もいると思う。
0369ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa89-+Fta)
垢版 |
2019/11/16(土) 12:01:08.71ID:qRQ7eGzFa
IR使えば必ず音が良くなるとでも思ってる人は小学生から人生やり直すべき

どんな事でもお金を出した、色々工面した結果が必ずプラス方向に向くと都合よく世の中を見ている

大体IRなんてオンボロのスタジオで録ってんだからな
0370ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82f0-8w1g)
垢版 |
2019/11/16(土) 12:05:10.76ID:BzefSsFu0
ありがとうございます。綺麗に作った感じの音では無く、生のアンプに近い音のIRの場合はvivixのDIRTYROOM vol.2などが良いでしょうか?
0373ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp11-KeIy)
垢版 |
2019/11/16(土) 13:33:31.46ID:/ltu63Yqp
残念それはわたしの(ry
0376ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82f0-8w1g)
垢版 |
2019/11/16(土) 16:12:35.09ID:BzefSsFu0
意見ありがとうございます。まずは無料配布にて試行錯誤してみます。
0377ドレミファ名無シド (スッップ Sda2-WH24)
垢版 |
2019/11/16(土) 22:41:20.89ID:SV3GRttsd
   (⌒r-ィ⌒)
  /(_ノ ̄ヽ_)\
  /:::/""\::ヾヽ
 f:::/#  \:ヽ|
 |::イ へ=ハ=/ヽ:|
 |::| <●> イ●>ヽ|
 |::| "" ゝ"|:|
 |::ヽ  Δ ノ::|・・別に、、。
 |:::|\__/|::|
 |:::|_ノ  (_|::|
 从リノ  /%从从
  ( ィ_/%%| |
0379ドレミファ名無シド (オッペケ Sr11-wiCk)
垢版 |
2019/11/17(日) 02:45:31.35ID:9aDsFd0ar
倉庫整理してたら新品のToneLab STが出てきたのですが、現役で使えるものですか?
使えないなら売ろうと思います
0380ドレミファ名無シド (エムゾネ FFa2-M0bT)
垢版 |
2019/11/17(日) 03:30:59.12ID:FhZ3UAB8F
>>379
家弾きなら何もないよりはまし程度で
音質は必要最低限は満たしてるかと
多分VT30+シリーズについてるのと変わらんだろうから
GT10の方がましかなとは思うが
筐体もコンパクトだから大した機能は求められない
パッチチェンジ時音切れあり、
時価にして7000円前後、店に売ったら半値以下
これをどう思うかま
0382ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp11-KeIy)
垢版 |
2019/11/17(日) 04:01:34.84ID:NfGD9hc4p
懐かしいな豚愛
使ってる人多かったね
0383ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp11-KeIy)
垢版 |
2019/11/17(日) 04:04:02.73ID:NfGD9hc4p
しかしマルチ物は一気に価値下がるから辛いね
アナログコンパクトなんてたまたま持ち合わせてる物のいくつかが年々オク、フリマ上で価格高騰してる。
0384ドレミファ名無シド (エムゾネ FFa2-M0bT)
垢版 |
2019/11/17(日) 04:44:51.27ID:FhZ3UAB8F
それでも一万円二万の低価格製品が
今のハイエンドエフェクターに追いつくのは
20年位掛かるでしょ十年前のミドル帯のエフェクターに
ようやく今追いついたかどうかってレベルだし
はっきり言うとまだ旧ミドルクラスのが機能的には上と感じる
0386ドレミファ名無シド (ワッチョイ 06db-BcPR)
垢版 |
2019/11/17(日) 06:51:15.80ID:321cHPi+0
アンシミュはすぐ古くなって見向きもされなくなるからな
だから俺は歪以外のエフェクト重視で考えるよ

それにTone labとか使いにくいんだよ
Zoomは使いやすい
0388ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82f0-8w1g)
垢版 |
2019/11/17(日) 07:51:35.84ID:Jw+o4MvP0
イレブンラックとamperoだとどちらが上ですか?イレブンラック中古だとかなり安いので。
0389ドレミファ名無シド (スッップ Sda2-dZBx)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:13:52.22ID:ejydgYJbd
>>379
ToneLab ST持ってるけど自宅練習で使えるよ!むしろちょい弾きの時にセッティング楽で重宝する
アンプの方のVT+も所持してるけどToneLabの方はキャビシミュが入ってるからヘッドホン練習で使えるね
VT+はヘッドホンの音が酷くて実音でしか使えない
ToneLabは24bitクオリティだから音は綺麗だけど少し奥まったような音になりやすい
だからアンプモデルをクランチにしてキャビシミュを7番、エフェクターモデルをケンタでブーストすると今でも使えるサウンド出せるよ
クリスタルクリーンはVOXだから簡単に作れる
0392ドレミファ名無シド (スップ Sd02-Bv1e)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:34:31.68ID:AvPE3Ztad
アンプシミュレーターとしては、
既にライン録音と実アンプの聞き分けが出来ないレベルまで来てるから
これ以上劇的に良くなるってことはなさそうかなと思う。
0393ドレミファ名無シド (ワッチョイ 053d-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:56:04.70ID:Z5iPSFNG0
>>384
例えばGT-1とGT-10と音質はほぼ同等なのよ
GT-10とGT-1の発売年月は十年くらい差がある
ただGT-1はスイッチ少ないので俺は使うならGT-10の中古かな
GT-10はピッチシフターにやや難があるくらいで
パッチ切り替えは音切れなし瞬間だし機能的には
この時点でほぼ完成してる

GT-10は当時5万前後、GT−1は2万前後
だから十年くらい掛かってるなって印象更にハイエンドまで行くと
20年くらいはハード面では追いつかないと思う
PCと違ってチップの回転が違うからねぇ

だから妥協すれば10〜20年ハイエンドは使えると思う
その前にコンデンサが逝くと思うが(苦笑)
0395ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa89-+Fta)
垢版 |
2019/11/17(日) 19:39:01.69ID:Zwyawvz8a
>>393
gt10も100も1もcosm世代で比べるんならgt-1000のairdだろ
10も1もたいして音は変わりないが千から劇的に良くなって性能も上がったからね
0397ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-WZDP)
垢版 |
2019/11/18(月) 03:46:57.91ID:f3LFcNHZ0
そこらのスタジオのアンプが厳しくて自前アンプを狙っているなら
パワーとスピーカーさえしっかりしていればいいから旧型刀の在庫の方が安くていいと思う

それと個人的には2×12スピーカーはアマチュア環境だとオーバースペックだと思うので
1×12の刀50のほうが安くていいと思う
0398ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-WZDP)
垢版 |
2019/11/18(月) 04:46:41.32ID:f3LFcNHZ0
洗濯の液体洗剤は抗菌24hがついていない旧型トップもしくはゼロでない旧型アタックのうち安いほうを選ぶと良い
0399ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-WZDP)
垢版 |
2019/11/18(月) 05:37:54.22ID:f3LFcNHZ0
スマホやPCのように数年で性能が激変する商品でなければ
そこそこ旧型の商品が一番コスパ良い
0400ドレミファ名無シド (ワッチョイ 053d-iGNt)
垢版 |
2019/11/18(月) 06:42:31.35ID:P6NZ/eN80
ここ十年のモデリングアンプの進化は凄いよ
俺達の学生時代には何百万もする機材とか揃えるの無理と思ってたのに
今は数十万出せば当時何百万もした機材に匹敵するサウンドが
作れるようになった
0403ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa89-+Fta)
垢版 |
2019/11/18(月) 09:23:06.33ID:9eppjjuJa
小型のgt-1とかge-200とかzoomh4とか上下切り替えしか出来ないのは基本的にLIVE用でなくて自宅用だと思う。アンペロもhx stompもかな
それでLIVE出来なくは無いけど使える音色が物理的に限定されるのは間違いない
0404ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa8a-Hxip)
垢版 |
2019/11/18(月) 09:57:50.12ID:Omhce5NGa
>>403
アンペロもhx stompもかな

上下切り替えしか出来ないんだ。へぇーーー(棒
0405ドレミファ名無シド (ワッチョイ 053d-iGNt)
垢版 |
2019/11/18(月) 10:05:26.82ID:P6NZ/eN80
>>403
Hx stompは個人使用の部屋弾きに加えて
コンパクトに組み込むことを念頭に置いた
Line6 M5やM9のSTOMPBOXシリーズと同系統の製品だよ
ライブ中に複雑な動作をしないことが前提
多用しないエフェクトをちょちょいと入れ替える感じの調整用だよね
名前の通りコンパクトエフェクターの中で使うマルチ
0406ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa89-+Fta)
垢版 |
2019/11/18(月) 10:58:24.35ID:PxlZOrEYa
>>404
3つしか無いから上下切り替えと大差ないって事だ
0407ドレミファ名無シド (ベーイモ MM96-l3Bc)
垢版 |
2019/11/18(月) 11:10:27.22ID:AX5YV0GvM
上下切り替えってパッチごと切り替えるって意味かな
そういうのでライブするときは曲の切り替えタイミング毎に新しいパッチ作ってその都度次のパッチに行くという力技
0408ドレミファ名無シド (ワッチョイ eea2-O3KX)
垢版 |
2019/11/18(月) 11:32:21.58ID:H8nDoNVS0
amperoとHX StompはMIDI INが付いているのが、無いものとの決定的な違い
MIDIスイッチを繋げればパッチ切り替えはSWの数次第だし、本体でのシーンの切り替えで音切れ皆無のシームレスだ。
ギターバッグに小型のMIDI_SWと上記マルチの両方が余裕で入る。
0409ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa89-+Fta)
垢版 |
2019/11/18(月) 12:54:19.79ID:loGLN1FBa
>>408
midiスイッチを繋ぐ前提でなのがLIVE向けじゃないって事だよ
だったら最初っからhelix floor、gt-1000、ge-300 の方が性能的にも機能的にもいいじゃないか
midiスイッチ付けて小型マルチ操作してる人は一周回って情弱に見える
0410ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa89-WtLT)
垢版 |
2019/11/18(月) 13:11:06.53ID:MLrZKeI7a
MS-3はバッファーのオンオフ付けてくれ〜
完全回避するためL1リターンへギターインしてるんだけどループより前にエフェクト置けなくて優秀なブースター系が無駄になってる
0411ドレミファ名無シド (スッップ Sda2-dZBx)
垢版 |
2019/11/18(月) 13:12:46.06ID:z5ZvPWh1d
>>403
AMPEROは1つのバンクに3個のパッチと4番目のCTRLで1番〜3番をグリーンチャンネルとレッドチャンネルでアサインON/OFFできるぞ
ペダルにも割り当てできるしFS-7やTT-2のようなアンラッチスイッチでバンクアップダウンもできるからGT-1やGE200みたいなアップダウンのみとは全然違う
0413ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa45-Cmr4)
垢版 |
2019/11/18(月) 13:44:41.48ID:PvPwUv/Ba
外で弾かない子には全体の軽さだったり、可搬性とか考える頭が無いだろうから仕方無いんじゃない
Kemper、Axe持ってても運ぶの億劫で外では小型マルチ使ってる奴の方が多いってのも知らないんだろう
0415ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa89-+Fta)
垢版 |
2019/11/18(月) 14:01:47.32ID:loGLN1FBa
>>411
オレの用途からするとアンペロなんて使いもんにならないってのんの
自分がやってるギターソロ用のパッチだとCTL1でハモリ、CTL2でハモリkey違い、CTL3でオートワウ、カレントでワーミー、ペダルスイッチでワウとリングmodのコントロールってな感じで多彩にしてる
アンペロ君はチャンネル一個切り替えて何ができる?
あっハモリはそもそも無かったけなwwwごめん
0420ドレミファ名無シド (オッペケ Sr11-DRuu)
垢版 |
2019/11/18(月) 14:40:23.70ID:IESTQRo2r
HX stompにmidiスイッチってライブでよく見るけどスマートだなって思うけどな
家では省スペース、ケーブル一本でライブ仕様ならめっちゃ便利やん
0421ドレミファ名無シド (ワッチョイ 219d-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/18(月) 14:42:16.58ID:5hslyT1+0
てかBOSSの話とかどうでもいいから、FM3いつでるねん。
0422ドレミファ名無シド (ワッチョイ 219d-AnIV)
垢版 |
2019/11/18(月) 14:56:00.02ID:7r0gBy1T0
>>415「ぼくはおちんちんを擦り付けたらきもちくなれるエフェクターが好きです!あんぺろはぼくのおちんちんに合わなくてきもちくないからきらいです><」

訳すとこういう事だな
0424ドレミファ名無シド (ワッチョイ 06e3-+Fta)
垢版 |
2019/11/18(月) 15:05:19.82ID:KdLQzi7u0
LIVE向けの話だぞ
そもそも小型midiなんて踏んだらひっくり返るようなものでケーブル増えるしトラブルの元だから本気でLIVE してる人は使わないっての
0425ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa89-WtLT)
垢版 |
2019/11/18(月) 15:06:46.49ID:MLrZKeI7a
ギターもって暴れまわるのを本気とは言わない
0426ドレミファ名無シド (ワッチョイ 219d-AnIV)
垢版 |
2019/11/18(月) 15:11:17.49ID:7r0gBy1T0
>>424「おちんちんを握るのは利き手じゃない方がいい。利き手だと本番でいけなくなるから本気できもちくなりたい人は使わない!!」

なるほど、勉強になります。
0428ドレミファ名無シド (スップ Sda2-Bv1e)
垢版 |
2019/11/18(月) 15:16:56.43ID:s6O1YRQJd
どうして自分の世界観だけで語る人が多いのだろうか...
自分はライブでは使えないな
でいいじゃんw

本気でライブやってるやつは使わないとか
どこ情報だよいったい
0431ドレミファ名無シド (ワッチョイ 21f9-Vpyk)
垢版 |
2019/11/18(月) 17:21:46.90ID:LUlEDcm90
何事にも必死でやるようにと両親の教育なんだと思うよ
0432ドレミファ名無シド (ワッチョイ 06e3-+Fta)
垢版 |
2019/11/18(月) 17:22:14.56ID:KdLQzi7u0
>>430
上にギグバッグに入る小型midって書いてあるだろボケ
まぁ君たちがギグバッグwでせいぜい数曲の動かないステージで本気なんだとわかった
住む世界が違いました
って事でここはマルチを語る場所なんで上下切り替えとアンペロは弱小型ストンプスレで語ってくれや
hx stompは自分も購入した手前マルチに入れてやってもいいけどな
0436ドレミファ名無シド (ラクペッ MMd9-cvW8)
垢版 |
2019/11/18(月) 17:40:22.91ID:ud2SEUq+M
helix LTからkemperフロアに乗り換えたけど
プリアンプだけのプロファイルでリターン刺し良いな
スイッチもアサイン色々出来て乗り換えて良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況