X



【Fender】フェンダーメキシコ vol.1【Mex】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (スップ Sd9f-YkOl)
垢版 |
2019/10/28(月) 20:14:05.93ID:5xtNhUSCd

メキシコ製フェンダーについて語りあうスレです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0023ドレミファ名無シド (ワッチョイ b35d-Q9C9)
垢版 |
2019/10/29(火) 00:39:51.91ID:2D1TbxNt0
最近ロードウォーンのプレベ買ったんですけど、10万円前半でこの出来は中々良いですね
ちょこちょこ怪しい部分もあるけど、それはメヒコの愛嬌ってことで…
色々テコ入れしたくなるのも良い楽器だからだと思います笑
0026ドレミファ名無シド (スップ Sdea-rWlA)
垢版 |
2019/10/31(木) 01:09:44.94ID:OryGJeXId
>>25
でしょ。わかってくれた?
俺、荒らし呼ばわりされてるけど。こことIP無しのカスタムショップスレ立てたのは私です。
IPなしカスタムショップスレ使って下さい。
0027ドレミファ名無シド (JP 0H76-qp9g)
垢版 |
2019/10/31(木) 01:27:36.80ID:fWvBoU8TH
誰も基地外が建てたスレは利用しませんのであなたもう一つの方へ出張してこないでね
このスレに一人でレスしてなさい
0029ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacd-tLkn)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:07:05.84ID:s00mFKkka
>>28 昔の音の良かった個体(MIM)は、のボディ側のネックポケットの切り方が少し変わっていた
国産高級品の様にジョイント部のサイド部までポケットと密着させる方法とは逆…というより、ポケット底面やネックヒール面はフラットだが、
ネックエンド部(指板面に垂直な部分)はボディ側とはぴったり面密着ではなく、大袈裟にいえばむしろ振動を伝え易い様に点接触気味になっている言うか…(略)サイドは適当で若干隙間もある
更に、フェンダーの音はネックこそ主…ボディがトーンやフィルター…そのネック•ナット•木どり等がたまたま良かったのかもしれないね(MIMは作りは荒いのもあるあるので)
0031ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-U+0k)
垢版 |
2019/12/05(木) 19:28:45.82ID:6BS67lkxd
  ☆  ゜  ☆。
 。     ☆゚  ☆
゜  。  ☆  ゚。
☆゚     ゚    ☆

  彡⌒ ミ
  (・ω・`)⌒>
  ととニ ~⌒つ ・ ・ ・
       ̄


   _  _
.__ |ロロ|/  \ ____
|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|_  
^'゙"^^`^`~"”~ ゚ ~~”''"
0035ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-FU7R)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:43:23.68ID:Oo8uuDRad
>>34
大昔に買ったTOKAIのストラトがこのネックポケットザグリだったな。
ビンテージリイシューではなくてその当時新品で売られていたフェンダーのコピー品。
つまり一番ダメって言われてる80年頃のフェンダーコピー品だ。
その頃の本物もこんなザグリだったんじゃないかな。
0036ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa9-e50M)
垢版 |
2019/12/09(月) 02:23:53.38ID:EPe5tyDIa
>>35
80年代物は、別の意味で面白かった。フリーフライトトレモロやノイズ消しのダミーコイル
あの頃はシャラシャラとした細い音がストラトらしいとおもっていた(他のストラトタイプのコンポメーカーは、ギブソン系の音を目指しているのかと思ったぐらい。ハム+フロイドが多かったし)
今は、90年代後半物がフツーのストラトらしいと思っている(アルダーのアメスタやポプラのTEX-MEX等)
0038ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b5a-hnrT)
垢版 |
2019/12/17(火) 01:29:04.18ID:021C5N0o0
USAのネックポケットに比べたら国産工房系の精度はすげーよな
ネジなしでもピッタリ固定出来るぐらいであのキチキチも良し悪しな気がするんだけど

ストラトのピックガードって昔の柔いやつ、スキマ空いてるぐらいの方がプラ製の密閉されるのより音抜けんだよ的な
0042ドレミファ名無シド (JP 0H8f-CWnX)
垢版 |
2019/12/23(月) 14:22:50.69ID:b9+fjv14H
ジョイントボルト外してネックぶらさげてボディから外れません〜って喜んでる連中見ると馬鹿なんだろうなとは思う
ジャップが大好きそうなネタだけどな
0043ドレミファ名無シド (JP 0H8f-CWnX)
垢版 |
2019/12/23(月) 14:23:43.19ID:b9+fjv14H
ボルト外してネック外れませんーってやってるのってジャップくらいじゃね
何も理解してないアホ丸出し
0045ドレミファ名無シド (スップ Sd00-Wq+o)
垢版 |
2019/12/27(金) 00:41:31.16ID:XunpSk3Ud
今日、S村楽器でパーフェロー指板のストラト試奏させてもらったけど.ザラザラした指板でなるほどパーフェローが嫌だって人の気持ちもわかるなと思った。
材の個体差もあるようだけど。

それとS村楽器ってダメだね。有り得ないくらいの順反りのまま店頭にギター下げてるし。
試奏で渡されたギター見てびっくり。
弦高か12フレで3ミリくらいありそうなんだものw
0050ドレミファ名無シド (スプッッ Sd9e-Wq+o)
垢版 |
2019/12/28(土) 18:45:57.34ID:p6jUu2FId
>>46
ネックの調整は店がしてないのが悪いとして。
フレットの仕上げとかあんなに悪いんだと思ったメキシコ。
サテン塗装と合わせて安っぽい質感のネックだなと思った。
0051ドレミファ名無シド (ブーイモ MM5a-sR1K)
垢版 |
2019/12/30(月) 10:12:55.65ID:Mhwc1O04M
ここのジミヘンモデルってどんな感じですか?
0053ドレミファ名無シド (ブーイモ MM5e-sR1K)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:24:29.90ID:pII4H9ADM
音とか操作性を訊いてます
0057ドレミファ名無シド (ワッチョイ 01f0-fOJP)
垢版 |
2019/12/31(火) 04:04:00.00ID:SLA5yQ/10
うむ今ロドヲンのジャズベ気に入って使ってるけど
最近プレイヤーのプレベも買おうかなーとか思ってる
試奏してみたら思ってたより全然良かったな
これメキシコ沼にハマっちゃったかも
0058ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa66-VYdS)
垢版 |
2019/12/31(火) 10:12:08.62ID:G+3G8YEZa
>>57
90年代からMEX派だけど当たり外れは2015年以降はあまり感じないな。
S楽器の展示品がダメなのは同意。
最近知ったけど、意外とSハウスはハズレがない。出荷前の点検がしっかりしてるんだろうか。
0061ドレミファ名無シド (ワッチョイ 45ed-7suW)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:46:30.15ID:Zo3j8fv30
ジャズギタリストのnil fenderって人ファーストギターの90年代くらいの中古のメキシコのストラトをどこも弄らず未だにメインで使ってるけど、めっちゃいい音するね。
0063ドレミファ名無シド (アウアウクー MMb1-FP2q)
垢版 |
2020/01/06(月) 07:34:28.07ID:pTqiGS2UM
勢いでElectric XIIポチっちゃった
0064ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-bzEW)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:22:50.14ID:M227ICRs0
>>63
いーねー、特にエレクトリック12弦は出番少ないから気になっていても勢いでないと買えないよね
でもジョニーウィンターはあれに6本だけ弦張って使ってたね、ホントelectric XI Iカッコ良いよな
再発のはセレクターがロータリーレバーからトグルに変わっているのね、色は何色?
0066ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff33-lZna)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:48:52.30ID:glq3TXRU0
メヒコってボディーは4ピースが多い感じ?
USAは基本的に3ピースのようだけど
0067ドレミファ名無シド (ワッチョイ df96-hIKv)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:56:23.04ID:sfRGAlQ90
メキシコガール
0072ドレミファ名無シド (ワッチョイ 86db-01jf)
垢版 |
2020/01/17(金) 23:37:27.75ID:Na6uQ6Nn0
>>71
フロントとかテレキャスのPU載せてるけど、フロントの音色はどう?
普通のストラトと遜色ない?

もし遜色ないなら、
テレのフロントPUが使えないのはピックアップのせいじゃなくて、載せてる場所が悪いんだな
0074ドレミファ名無シド (アウアウクー MM91-01jf)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:19:53.12ID:477O+tqKM
>>73
ストラトに載せるとテレキャスのフロントPUはパワー感じるのか
なるほど
それじゃあテレキャスのピックアップは悪くないんだな

つまりテレキャスターのフロントPUは他のピックアップに載せ換えてもダメ、
載せる位置を変えるべきってことかなと
テレキャスターにセンターPU載せようかと思ってるんだよね
フロント外して
0076ドレミファ名無シド (アウアウクー MM91-01jf)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:25:25.45ID:lhPpLEmHM
ハイ、なのかな?
ハイもローもって言うか、
テレのフロントって倍音の少ないスカスカの音に感じるんだよね

フロントをハムバッカーに変更、同時にポットを500kに変更、
そうしたら多少改善されたもののリアがカリカリになっちゃったんでチョッパーに載せ換え
今に至る
0078ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5faf-FkkX)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:37:22.41ID:VYw2HC3t0
テレのフロントを使えないって言うやつって昔からいるけど総じてセンス無いやつだな
ストラト使ってジミヘンSRVメイヤー猿真似ごっこしてるようなのに多い印象
0081ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe3-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:39:38.87ID:PDoddoET0
盛り上げろ
0084ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27e3-cKaM)
垢版 |
2020/01/26(日) 20:17:04.66ID:fexa7Inj0
ごっこするのに普通テレ選ばないだろ そういうことだ
0086ドレミファ名無シド (ワッチョイ 471d-++Vr)
垢版 |
2020/01/27(月) 11:43:52.30ID:/2JyT/n+0
「プレイヤー」と「スタンダード」の差は特にネック周りの仕上げ。
「プレイヤー」の方が仕上げが粗い、と言うかかなり雑。
ナットの仕上げは中途半端だし、フレットのエッジも引っ掛かったりする。
ちょこっと手を加えるだけで結構化けるよ。
008986 (ワッチョイ 471d-++Vr)
垢版 |
2020/01/27(月) 22:31:03.19ID:/2JyT/n+0
自分のはプレべだけど、店で4本試奏させてもらって全部同じような粗さだったよ。
値段が安くなっているのはそういった細かい所でコストカットしてるっていう話だった。
0090ドレミファ名無シド (ワッチョイ eaf0-wRGh)
垢版 |
2020/01/31(金) 23:35:21.19ID:HUqmKYsB0
Fメキシコのギターを買う上で、この年代はおすすめ、この年代は避けろ
といったご意見をお願いいたします
0096ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1129-0Ybi)
垢版 |
2020/02/02(日) 18:40:36.85ID:p9L1WPMn0
>>90

ロドヲンの50ストラトだけど
初期のわざとらしいネックはがれがなくなって
ピックガードが新品みたいになっている2015年製

ネックに味噌塗りたくってこすったような汚れをつけて
ピックガードがところどころ浮き上がっている2018年製持っている

ともにトレモロユニット、ナットを替えた

後者はネックすり合わせないと音詰まりした
0097ドレミファ名無シド (ワッチョイ b65d-ZjM+)
垢版 |
2020/02/03(月) 10:01:39.33ID:cOkBy9Jo0
フェンダーメヒコってさ、例えばクラシリなんかだと数年前までは
新品9万、中古5〜6万って感じだったのに、最近は新品11 万
その頃5〜6万で売ってた中古が今じゃ8万くらいが相場って感じでずいぶん高くなったな
円安のせいかな?
メヒコじゃないけどアメビンなんかも中古相場が以前は10万程度だったのが最近じゃ16万とかだもんな
0099ドレミファ名無シド (オッペケ Srbd-ZjM+)
垢版 |
2020/02/03(月) 12:56:47.28ID:vxXC9pCLr
>>94

ロドヲンなら1pボディもあったという最初期じゃない?

自分のは2011年ローズ指板ストラト
トレモロユニットと内部配線変えてる
0100ドレミファ名無シド (ワッチョイ 795d-ZjM+)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:11:50.22ID:vQ2bEweS0
メヒコは安価でも良くも悪くもアメリカンな雰囲気がして好きなのに値上がりは残念だよ
ジャパンの日本的生真面目な雰囲気と違って楽しいし、安いから改造ベースにもぴったりだったのにな
好みのPUに交換したり塗装はがして好きな色のラッカーでリフィニッシュしたりずいぶん遊ばせてもらった
値段が高くなって今や気兼ねなく出来なくなっちゃったな
それにしてもマスタービルダー監修のバハテレやバハストは恐るべきコスパだったと思う、
一時期あれが中古で6万くらいで買えたからな
0101ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3df0-4aHd)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:13:33.34ID:bwUDcbt60
ロドヲンは2009年からだね
USAのハイウェイワンの替わりみたいに発売になった
ハイウェイワンが2010年頃までは安く流通してたから
このあたりのロドヲンはあまり見たこと無いな
0105ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbd-ZjM+)
垢版 |
2020/02/03(月) 17:38:08.00ID:I+dfTrc+p
>>103
ゴメン、俺の友達が買ったんで、今電話で聞いたら、
J.W.Black監修のFender Mexico Vintage Player 60'sだと
マスタービルダー監修はみんなバハって名前と思ってたよ
0106ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea41-0Ybi)
垢版 |
2020/02/03(月) 17:41:10.56ID:zfG5Hl3Z0
おれのロドヲン50テレは2009年のだよ。2012年に中古で買ったんだけどね。
アッシュなのにとにかく軽くて2.9kgしかないんだけど、枯れた良い音するよ。
0108ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3df0-4aHd)
垢版 |
2020/02/04(火) 02:13:29.74ID:t1/m8v5Q0
>>106
へーもっとも初期のもんだね
売れるようになったのは2011年くらいじゃないかな
一番高いジャズベに山野がつけた値段が確か
12万8000円だったかと 円高もあって安かったんだよな
山野通して無い所は全機種10万円以下だったような
0111ドレミファ名無シド (ワッチョイ d79d-L9ne)
垢版 |
2020/02/05(水) 14:56:09.28ID:Apj12W8E0
>>109
そうなんだよね、
当時、新品販売価格が7〜8万のクラシリとかカブロニータのテレなんかは、
最近中古で出てもやっぱりそれくらいの値段で売ってるよね
それはハイウェイ1もおんなじ状況、だから当時買った人は
リセールバリューが高いから嬉しいけど、中古市場はメヒコに限らずUSAも上がっているね
0114ドレミファ名無シド (ワッチョイ f77b-Nawl)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:22:26.04ID:aRWURKtz0
>111
当時9万弱くらいで買ったんだけど、同じ物が今中古で7〜8万くらいで売ってるからちょっと目を疑ったんだ。
ハイウェイ1も当時購入対象にしてたな、そういや。
0116ドレミファ名無シド (ワッチョイ 375d-L9ne)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:57:07.16ID:4lwlUZjS0
今考えるとあの頃の中古メヒコと中古ハイウェイ1は激安お買い得だったな
おれはクラシリ72シンライン、ハイウェイ1テレ、ハイウェイ1ジャズべイと
三本ともイシバシで5万円代で買ったわ、本当良い時代だったな
0117ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7f0-inCO)
垢版 |
2020/02/06(木) 14:05:56.92ID:WUwXR+8K0
パーフェローはメキシコが前に使ってた暗い色のローズに比べると
ポコポコっていう音の成分がちょっと強いのよね
あれ前のローズ使いだとスゲー耳障りに感じてしまうつーね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況