X



◆◆ 自宅練習に最適なアンプ95Ω ◆◆

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 439d-mGZp [60.112.233.150])
垢版 |
2019/10/29(火) 23:10:50.81ID:YVFH/7HM0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時に上記を3行にしてください
https://imgur.com/3jMViAt.jpg
https://imgur.com/S9snvGf.jpg
https://imgur.com/6H2ETbm.jpg
https://imgur.com/GfVFX7n.png

以下のIPをNGnameに登録してください
▼219.126. ▼220.156. ▼59.133.  ▼126.163. ▼126.109. 
▼106.159. ▼106.172. ▼106.168. ▼118.158. ▼59.86. 
板毎、スレ毎ではなく全体で適用されるように設定することをお勧めします

まとめ
http://blog.s187.xrea.com/
http://www60.atwiki.jp/2champ/

※前スレ
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ93Ω ◆◆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1557063899/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ94Ω ◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1564250941/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0904ドレミファ名無シド (ワッチョイ db69-aRWq [119.238.218.29])
垢版 |
2020/01/14(火) 19:10:33.72ID:QRTrOofG0
>>903
1w以下って見た事無いかも
0909ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad9d-E85n [126.121.253.137])
垢版 |
2020/01/15(水) 00:13:50.38ID:NS9cl1bc0
MV50は真空管に入りますか?
5wマーシャル持ってたけどクリーンなーんかなーんか違うキガス
0911ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5d33-V+qk [220.109.155.19])
垢版 |
2020/01/15(水) 00:24:46.02ID:brki/l1d0
持論なんだけど
でかいスピーカー
でかい出力
のアンプを
マスター絞って使う方が良い音のような
気がする
0916ドレミファ名無シド (アークセー Sx19-mzut [126.183.110.176])
垢版 |
2020/01/15(水) 02:43:30.11ID:ZEHB/SYQx
コルグおなじみのチューブ味だよ
バルブリアクターで12AX7でやってたことをnutubeでやってるだけだ
チューブアンプとは言えないせいぜいハイブリットだよ
0917ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b69-Gozt [119.238.218.29])
垢版 |
2020/01/15(水) 07:01:28.16ID:CajyrzgQ0
VOX AV15 の変な真空管の使い方が気になる
あれもフルチューブなのだろうか?
あと色々音色が選べるのも分からん。真空管部分以外の回路をアナログで何種も作ってあるって事なのかな?
0919ドレミファ名無シド (アークセー Sx19-mzut [126.189.185.237])
垢版 |
2020/01/15(水) 07:15:31.91ID:72TDGhijx
>>917
アンプラグを作ってるメーカーだってことを思い出しなよ
つまりそういうことだよ
0920ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd39-r0AL [180.44.67.102])
垢版 |
2020/01/15(水) 07:24:03.49ID:CJEi2FlI0
VOX ってAC30っていう泣く子も黙る名機があるのに、口径違いのシリーズ量産するくらいしか出来なくて、そのうち価格帯のクラス分けにも失敗

ハイエンドユーザーからも見放され、ど初心者用のおもちゃばっかり作ってるイメージ

ハンドワイヤードシリーズだけ作ってブランディングに徹してた方がKORGのデジタル製品量産するよりよかったんじゃね?
0922ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b69-Gozt [119.238.218.29])
垢版 |
2020/01/15(水) 07:28:30.69ID:CajyrzgQ0
>>919
アンブラグのプリとパワーを一本でやってるって事ですかね?
楽器屋行ってみようかな。
0924ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd39-r0AL [180.44.67.102])
垢版 |
2020/01/15(水) 07:34:28.16ID:CJEi2FlI0
AV 15
12AX7を1本搭載。双三極管の半分をプリアンプに、もう半分をパワーアンプに使用することで、プリ/パワー共にチューブ仕様を実現。
● 15W出力、VOXオリジナル 8インチ・スピーカー搭載

● 双三極管12AX7を搭載したアナログ回路

● 8種類のチューブ・サウンドを8種類のアナログ・プリアンプ回路で再現(CLEAN1、CLEAN2、CRUNCH1、CRUNCH2、OD1、OD2、H.GAIN1、H.GAIN2)

● 真空管:AV15=12AX7 x 1

● エフェクト数:3(MOD、DELAY、REVERB)
0927ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3e3-73fV [27.91.249.13])
垢版 |
2020/01/15(水) 09:23:57.30ID:OCN06o2O0
耳の特性として小音量に絞ると低音の方が減って聞こえる
スピーカーの特性として小口径は高音は出るが低音が出ない
重たい筐体の方が低音が出る・・・っていうのは科学的原則だからね
自宅練習用アンプは低音側がごっそり削られる運命なのよ
0933ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7532-g6qW [114.164.208.30])
垢版 |
2020/01/15(水) 11:53:48.87ID:7PlvWppb0
>>931
waza taeで不便ならお前はもうギター弾くのを止めた方がいいレベル
そもそもヘッドフォンをなるべく使いたくないからwaza taeを使うんだろうがw
そもそもwaza taeのスペルも間違ってるんだからよく知りもしないんだろうが
0935ドレミファ名無シド (オッペケ Sr19-twFg [126.255.51.116])
垢版 |
2020/01/15(水) 12:06:43.54ID:rR9fWt32r
WAZA TAEはおれも買う気満々だったがケンパーと原理が同じなのわかって結局ケンパー買った
けどケンパーもヘッドホン用にしか使ってないな
チューブアンプそのまま鳴らすほうが手軽だし音も変わらん
0937ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7532-g6qW [114.164.208.30])
垢版 |
2020/01/15(水) 12:36:57.95ID:7PlvWppb0
>>935
ケンパーとwaza taeじゃ使用目的が違うでしょ
値段も倍ぐらいするしw
それにチューブアンプそのまま鳴らせる環境が自宅にあるならwaza taeとか必要ないじゃん
単純にチューブアンプの音量コントロールのためだよ
0943ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad9d-E85n [126.121.253.137])
垢版 |
2020/01/15(水) 23:37:43.94ID:NS9cl1bc0
まともなチューブ、まともなチューブ言ってる人いるけど自宅でまともに弾けるのかよ
50w以下でもいいじゃないの、んでハイブリッドでもTUBEらしい音が出せたらよくね
雪国で家が雪に埋まるような環境でデカい音気にせず出してみたいぜ
0946ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3f0-2Wl/ [59.168.185.97])
垢版 |
2020/01/16(木) 00:32:42.77ID:5ihKFxJd0
15000円位までで自宅(マンション)練習で使えるオススメなアンプをいくつか教えて貰えないでしょうか?
tube、トランジスタ、メーカー等問いません
あ、アンプにエフェクトやアンシミュが付いている物は無しでお願いします
ストラトをメインで使います

主にロックが好きです(洋楽はレッドツェッペリン、邦楽はブランキージェットシティ等をよく聴きます)

宜しくお願いします
0949ドレミファ名無シド (ワッチョイ c36c-7Yxa [101.140.217.52])
垢版 |
2020/01/16(木) 01:13:59.70ID:yk6T8WSp0
俺はクリーンでピービークラシック20の一段積みみたいので
クリーンでジャズやってますが。めちゃくちゃいい。
デラリバもbadcat5もホコリかぶってるわ。1w5w20w
と選べるけど20wでやってます。音が一番いいので。とにかくいい音。

でもこれが、ハードロック的な音になると、多分微妙。
歪みって、ラジオの雑音からきたんでしょ?トランジスタ的な音なんですよね。
0950ドレミファ名無シド (ワッチョイ e380-IoeC [219.106.110.207])
垢版 |
2020/01/16(木) 01:25:32.51ID:KqN3J/oP0
THR-IIの保証書ってどこに入ってる?
ついて来ましたか?
0951ドレミファ名無シド (アークセー Sx19-mzut [126.183.0.99])
垢版 |
2020/01/16(木) 01:56:48.17ID:UfJZ8o/jx
>>949
ラジオだって当時は真空管だったろアホか
0958ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb6c-otum [121.83.145.31])
垢版 |
2020/01/16(木) 11:38:40.56ID:R8F2p/VL0
自宅練習用にVOXのAC15C1-G12Cってどうですかね?スピーカーが違うみたいだけど普通のAC15C1より劣りますか?
0960ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6353-yHeI [139.101.54.102])
垢版 |
2020/01/16(木) 13:02:11.26ID:8Oc5tivY0
人間悩んだ時こそ1度パス10に戻れるべきと言って差し支え
0963ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6369-Gozt [221.170.19.158])
垢版 |
2020/01/16(木) 14:58:26.69ID:XXlQ2lxC0
>>961
動画見たけど、いきなり歪みすごくない?
ODであんなに歪むんだ。すごいなぁ。
0964ドレミファ名無シド (ワッチョイ a3a4-/i3l [211.135.204.64])
垢版 |
2020/01/16(木) 16:36:30.32ID:WWpKxZXt0
>946
真空管アンプがオススメだけど、スペース限られてるなら、BlackStar Fly3もいいよ。
TS系のペダルを噛ませて歪ませればかなり気持ちいい音になると思います。
BT内蔵なので、練習にはいいと思いますよ。
0965ドレミファ名無シド (ブーイモ MM03-twFg [49.239.65.138])
垢版 |
2020/01/16(木) 16:54:03.06ID:F6uiuwF+M
>>892
Mesa Boogie TA-15がVOX系とFender系のクリーン/クランチ Chがあって、いい音してるよ(Tweedはドライブチャンネルだけど勿論クリーンも作れる)
このアンプはマスターvol の小音量側がコントロールしやすいっていうか、5W設定なら12時位まで回しても一軒家なら十分許容範囲の音量で凄く扱いやすいよ

欠点はディスコンだし出回ってる玉が少ないこと、15はヘッドだけなのでキャビが必要なこと
0971ドレミファ名無シド (スフッ Sd03-dsub [49.106.208.15])
垢版 |
2020/01/16(木) 18:12:29.70ID:0BcMpyyQd
>>969
他人のせいにするなよ
だいたい965はちゃんとアンカーを打ってるだろ
0982946 (ワッチョイ e3f0-2Wl/ [59.168.185.97])
垢版 |
2020/01/16(木) 19:07:45.39ID:5ihKFxJd0
>>946です
たくさんのご提案ありがとうございます
ご提案頂いたアンプはyoutubeでまず音を確認し、ある程度絞ってから楽器屋へ行き試奏してみたいと思います
0984ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5d33-V+qk [220.109.155.19])
垢版 |
2020/01/16(木) 19:42:34.27ID:twbZ8lMu0
確かに
DSL40が圧倒的にいい
0987ドレミファ名無シド (ワッチョイ a3be-4pCG [115.37.172.24])
垢版 |
2020/01/16(木) 20:18:35.25ID:n0Y0QK2t0
チューブ使うなら歪ませないにしてもアッテネータ欲しくなってしまう
0989ドレミファ名無シド (オッペケ Sr19-twFg [126.255.12.223])
垢版 |
2020/01/16(木) 21:40:50.02ID:5tSyD8tCr
>>985
20は弾いたことないけど
回路設計的には良さそうではある
しかし経験的にはクラスAってプッシュプルの出力2倍より音でかかったりするんだよね
マジレスすると12インチ2台もあったら買い足さなくてよくね?
0993ドレミファ名無シド (ブーイモ MM4b-twFg [163.49.207.191])
垢版 |
2020/01/16(木) 22:04:35.73ID:fKa6/jeDM
>>988
基本的に減衰率高くするとハイ落ちする、ただアンプとキャビネットとの相性によってそのハイ落ちのしかたが変わるから自分のセットアップで試してみないと本当のところは分からない

というのが市販3機種と自作を1個作って試した感想、同じアッテネーターでも違うアンプで使うと違った感じになる

この記事が実際試した感じに近いと思う
https://store.ishibashi.co.jp/ec/sp/shtml/attsp
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況