X



リバーブ総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9321-T/2j)
垢版 |
2019/10/30(水) 07:46:45.55ID:yLBkXQn+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
リバーブエフェクトに関する総合スレです。

前スレ
lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1524651809/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0352ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690b-lkwB)
垢版 |
2021/03/28(日) 14:25:05.10ID:r3DEN2hb0
EMT140とかLexicon480みたいな濃い音のリバーブが好きなんだけど、RV500とBigSkyどっちがオススメ?
ボードはもう入れるスペースないからアンプの上に置いてES8からMIDIでコントロールしたいです。
0354ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp79-Tj1j)
垢版 |
2021/03/28(日) 14:45:23.07ID:E11ZONIop
>>352
そう言うプラグインでシミューレートするような音とペダルのリバーブとは用途がまったく違うよ。大抵はモノラルでギターアンプから出すんだから。
0355ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690b-lkwB)
垢版 |
2021/03/28(日) 15:13:43.64ID:r3DEN2hb0
>>353
それなら安い方でいいかな?

>>354
現状のシステムがステレオ出力前提だから大丈夫
アンプはJCか自前の持ち込めるならJCM2000×2
更にミニマムで済ませるならHelix完結ライン出しな感じです
なんでリバーブが欲しいかというとPA側のリバーブって小さいライブハウスだと1系統しかないから必然的に歌優先になっちゃうのを解決したいのが主目的
0366ドレミファ名無シド (ワッチョイ d5f0-bVUD)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:43:45.94ID:G2M1FsVo0
>>357
全部使ってるけど比較的出番が多いのはPolaraとOseans11かな。
音質や質感ではPolaraが抜きんでていて好きだけどシマーが弱すぎるのとキルドライ出来ないから
組み合わせでシマー専用機でキルドライもeternaの二台体制でやるのが一番。

>>358
Polaraのシマーはかなりエフェクトが薄いからシマーメインにオススメできない。
個人的にはガッツリーシマー効いてキルドライも出来るOseans11を推す。
あとmoor A7はチープすぎるから俺はオススメしない。
0367ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp01-kVLW)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:58:29.06ID:sEklChhkp
>>366
358です、ありがとう
polaraとosean11は試奏したことがあって、osean11のシマーはちょっとドライ音と分離しすぎる印象でした
馴染み具合はpolaraは完璧で、あともう少しシマー成分を強くできたら理想だと感じました。
強くなると分離しちゃうのかもしれませんが。
A7がチープというのは、筐体等の物理的な話ですか?
0368ドレミファ名無シド (ワッチョイ d5f0-bVUD)
垢版 |
2021/04/07(水) 14:04:14.23ID:G2M1FsVo0
>>367
シマーの掛かり具合で言えばOceans11もTONEのツマミで若干シマー感いじくれるよ。
Polaraのシマー(HALO)は殆どシマーリバーブって感じないくらいだよ他社製と比べると。
しいて言うならT.CのHOF2がシマー感が少し弱いかな、手軽のキルドライできないけど。

A7は若干音痩せするし、ボリュームが下がるからあまりおすすめしない。
0372ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7f0-ts7H)
垢版 |
2021/05/05(水) 18:08:16.83ID:pFZ+2r9L0
推奨1300mAですからね
わしはパワーサプライの500mAで動かしてるよ。だいぶ変わっった。
660mAも試したけどそこからはあまり変わらなかった。
HALOたまらんよね。
あと、INを上OUTを下するとこれもちょっとエフェクト感変わってくるでよ。
0377ドレミファ名無シド (ワッチョイ 018e-vFWC)
垢版 |
2021/06/03(木) 14:48:27.36ID:UqSihJb/0
>>373
ディレイが先と信じて数十年。逆に繋いでもいい音がしたコロナ禍の発見。
0383ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43a3-Nmph)
垢版 |
2021/06/14(月) 10:47:39.88ID:MEERGZ/m0
オワコン
0390ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-mMPy)
垢版 |
2021/06/15(火) 18:07:46.68ID:VrQ6BOYa0
4000円くらいしか違わないのにあの差だもんなー。

改めて動画で見てるとやっぱりoceans 11の方がいいかな、と思いつつ、シンプルなのが好きだから音量下がる問題さえ解決してればholy grail neoも捨てがたい。
0391ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6a-cHVJ)
垢版 |
2021/06/15(火) 21:38:39.22ID:Dy7bSHF/0
ホーリーグレイルは初代とその他で違うからなぁ
電源関連が違うんだろう
その辺こだわりなきゃオーシャン含め最近のスッキリクリアでいいんだろうけどレコーディングでかけ録りする時は初代引っ張りだすな
なんとも言えない味があって曲とのミックスで全然存在感が違う
0392ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-E0Y3)
垢版 |
2021/06/17(木) 13:43:41.60ID:zuZP+h2Za
Oseans11って専用電源じゃないと使えない系?
エレハモのディレイ持ってるけど他のパワーサプライから電源取ると
オクターバーとか機能しないんだ…
0394ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bf0-wUFk)
垢版 |
2021/06/20(日) 12:01:12.16ID:tJKMCALS0
100mAだと何故かLEDが点滅しっぱなしになって音が出ない。
300mAだとちゃんと動く。

ポラーラみたいに電流によってエフェクトが変化したりは無い。
0396ドレミファ名無シド (ワッチョイ aa23-rxmu)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:11:42.36ID:KlPUERfk0
>>394
先ずは取説で確認した?
本家もキョーリツもPDFで読めるよ

注意:OCEANS 11にはElectro-Harmonix 9.6DC-200mAアダプターが付属します。 OCEANS 11の消費電流は9VDCセンターマイナス/150mAです。間違ったアダプターを 使用すると故障の原因となり、保証対象外となりますのでご注意ください。
0397ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bf0-wUFk)
垢版 |
2021/06/21(月) 15:27:27.73ID:JSwjLxDt0
OCEANS 11って最強だよね。
若干ローファイ気味なのさえ気にならなければこの手の多機能リバーブの中で最強だと思う。

ポラーラはシマー、モジュレーションが控え目すぎて
RV-6はデジタル感が強すぎて
HOF2はすべてのモードが80点感。

OCEANS 11のスプリングはポラーラとかなり近いけど、
TONEノブでピチャリ具合を調整出来るのが凄い。
シマーもそうで、RV-6みたいに強めに掛かりっぱなしにはならずTONEノブで残響の質感変えられる。
HOF2はモードが少ない。

何といってもノブでキルドライが出来るのは助かるし、
エフェクト系の掛かり具合をTONEノブで調整出来るのが良い。

ポラーラのスプリング、RV-6の+ディレイ、HOF2のシマーなど
それぞれの長所が全部入ってる。
リバーブで迷ってる人がいたら猛烈にプッシュするレベル。
0399ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa52-nlE7)
垢版 |
2021/06/21(月) 15:59:59.29ID:LF+NQH40a
そんないいんだ。エレハモのディレイは同じく消費電流150mAで
Vital Audio MK2の500mAポート使ったのにちゃんと機能しなかったから
Oceans11は不安で避けちゃったんだよね
tcにしようと思ってたけど買ってみようかな
0400ドレミファ名無シド (スップ Sdba-pD0V)
垢版 |
2021/06/21(月) 18:41:28.57ID:jN7AGWrmd
バイタルオーディオってパワーサプライやスイッチャーは中華ブランドのVITOOSやドイツのプレテクことHarley Bentonと同じ中国の会社で作った中身同じOEM製品だったよね?
あっちのだと黒色で半額以下でほぼ同じ商品がラインナップされてたはず
前はパワーサプライでたくさん繋ぐと電圧下がったりで敬遠してた人も多かったみたい
今は売れてるから改善されてるかもしれないけど
0406ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4ea2-u1on)
垢版 |
2021/06/22(火) 15:29:38.59ID:yO63soEJ0
>>397
悪いがH9MAXがペダルタイプでは最高なのだ。
リバーブのクオリティーが素晴らしいのは勿論だが、スイッチやMIDI_PCでのパッチ切り替えの早さ、
10個のエフェクトパラメータをMIDI_CCで自在に制御できる機動力。
リバーブとディレイの並列接続のアルゴリズムを持ち、ディレイ音にリバーブを掛けないこともできる。
0409ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp3b-Rdd+)
垢版 |
2021/06/22(火) 16:35:36.42ID:Gyb7Q3dGp
>>408
俺は500mA以上で違いを感じなかったから、500で使ってるわ
ポラーラのLivelinessツマミMAXが自分的にちょうどいいポイントだったから、単に設定が楽っていうのもある
ボスも試してみるわ
0410ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bf0-F35X)
垢版 |
2021/06/22(火) 16:59:53.35ID:P6WFXGR20
ポラーラ100mAで使ってた時はHALOエフェクト薄いなーと思ってたけど、音屋のレビュー見て300mAにしたら劇的に変わった。
1000mAも差してみたけど300mAと変わりなかった。
推奨1300mAだっけ。大食いすぎだろ。笑

あとアウトのジャックを下からにしたらこれまた微妙に変化を感じた。
0411ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa52-nlE7)
垢版 |
2021/06/22(火) 21:19:57.97ID:RLKwl/UXa
持ってる安物リバーブ強めにかけると
低音割れてしまうのが不満で乗り換えたいんだけれど
ここで上がるようなのとか高級品はそんなことにはならない?
それともリバーブの仕様的な部分もあったりします?
0413ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa52-nlE7)
垢版 |
2021/06/22(火) 22:18:31.34ID:ByXb4S57a
>>412
ストラトとレスポールでアンプ変えて試してみました
なんというか低音、特に多弦で
リバーブテイルに常時LoFiな割れた音がつくような感じで…
アンプについてるリバーブ試してみたらそんなことなかったので
ペダルの問題みたいですね。お騒がせ失礼しました
0414ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-F35X)
垢版 |
2021/06/22(火) 23:00:16.07ID:s83N0LbTd
まぁリバーブ強く掛けると高音が削られて相対的にローが出てくるのは普通の事だよ
音割れは流石に起きない。
どこのメーカーか知らんけど不良か元々駄目なリバーブなんだと思うよ、
0416ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9e-565v)
垢版 |
2021/06/23(水) 00:19:00.97ID:y251dX050
それなりのリバーブが欲しいならBOSSのRV-6から3万上限で探せば満足できるかと
3万以上のはプラス個性的なモードだったりmidi搭載、細かい調整などが充実して3万以下のより大きい筐体のものが多い
0417ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4ea2-u1on)
垢版 |
2021/06/23(水) 01:17:39.12ID:uFSqyItH0
>>411
持ってる安物リバーブが何か書けばいい
きみの安物、高級品の基準は判らんが、手持ちのペダルの問題ではないかもしれない。
勝手に思い込むのは感心できないな。
FLAMMA FS02は比較的安いが良さげだ。アマゾンで9,599円
コンパクト型で最高を求めるならH9MAXだ、blueSky,bigSky,TIMELINEと試弾きしたけど、音の(耳に美味しい)快感度、音の太さでH9MAXを選んだ。H9MAXは他には代え難い音がする。
0418ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-F35X)
垢版 |
2021/06/23(水) 01:34:15.04ID:78zrgiESd
メーカー教えてくれよ。
Joyoやらmoor辺りかな?

Rowinのリバーブ使った事あるけど最悪だった。
奥行きは無いわ輪郭はボヤけるわ音痩せはするわ。
Springは殆どピチャピチャいってくれないわ、Shimmerはエフェクトの掛かりが弱すぎるわ。
キルドライ可能と仕様に書いてあったけどキルし切れずドライ音が残るわで。
よくこんなゴミリバーブ作れたもんだわ。
0419ドレミファ名無シド (スップ Sd5f-+Ahg)
垢版 |
2021/06/28(月) 07:11:27.68ID:e/5IRYGed
Polaraディスコンになったんだよね
新しくどんなの出してくるかめっちゃ楽しみ
RV-7→Polaraくらいの進化かな?
あと気になるのはデザインか。
0420ドレミファ名無シド (スップ Sd5f-+Ahg)
垢版 |
2021/06/28(月) 07:13:47.07ID:e/5IRYGed
欲を言えば筐体サイズはPolaraのままで、
ルックスはRV-7のようなシックでシンプルなので出してほしい。
0422ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f9e-Q52U)
垢版 |
2021/06/28(月) 08:24:16.39ID:XEFYw+Wm0
サムスン傘下になってDODのアナログチームがクビになったけど、デジタルはグループ傘下の別会社からアルゴリズムを貰って作れるからそのままってどっかで見たな。新商品って最近出てたっけ?
0428ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fa2-s8W/)
垢版 |
2021/06/29(火) 04:19:10.30ID:amQmxubU0
Universal Audio Golden Reverberatorの話題が出ないね、値段が高過ぎるのかな? 46,200円(9VDC 400 mA以上)
10年以上前に発売された STRYMON blueSky 35,424円(9VDC 250mA以上)より1万円以上高いけど、リバーブの響きの美しさは明らかに超えているのに。
H9MAXをも超えているかも知れない程。
個人的好みではMIDIプログラマブルでは無いから欲しく無いけど、その点はblueSkyも同様。
0429ドレミファ名無シド (スップ Sd5f-Grsm)
垢版 |
2021/06/29(火) 10:55:23.66ID:wbTl12DTd
ストライモンはアルゴリズムを入れ替えできる機種を出してほしい
空間系で3種類でもいいしイリジウムなんかもハイゲインアンプとかのアルゴリズムも入れ替え出来たりすると便利だよね
0432ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f6a-vhro)
垢版 |
2021/06/29(火) 13:07:27.10ID:7J9a65iV0
バランスてかあえて色々物足りなくしてちょこっと違うの出して複数買ってもらうよう誘導してるだろ
全部入りマルチ出してこないのはそうゆう事
0433ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fa2-s8W/)
垢版 |
2021/06/29(火) 20:04:01.84ID:amQmxubU0
blueSkyやbigSkyって、アップデートに使うUSBインタフェース付いってたっけ?SUNSETやRiversideみたいに筐体開ければ繋げられる様な。
後発で高音質のUniversal AudioのがUSBでエフェクトを追加出来てヒットすれば、strymonも安泰で居られなくて、バージョンアップ品を出すかもしれないが、ヒットする様子はなさそうだ。
マルチエフェクターのスレで書いたけど、 strymonはマルチは発売しない。無能が会社の実権を握らない限り。
strymonがTCのPLETHORAの様なの出したら会社が終わる時と考えるべき。それはそれで欲しかったりもするけど。(笑
0438ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fa2-s8W/)
垢版 |
2021/06/30(水) 23:00:47.61ID:REiJHces0
これか
El Capistan 日本語取扱説明書
TAP スイッチ と BYPASSスイッチの両方を同時に押し続けている間、図のような隠し機能の調整&設定を行うことが出来ます。
Spring Reverb (※ 工場出荷時には min に設定されています)スプリング・リバーブの追加量を調節します。
最大値でスプリングの質感が最大限に生かされます。
参考:スプリング・リバーブのサウンドは、R社のオリジナル・テープエコーに搭載されていたショートスプリングをモデルにしています。
ロングスプリングの深いリバーブ・サウンドが欲しい場合は、blueSky reverberatorをお奨めします

図のような隠し機能、、、
0440ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f89-kMi9)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:35:11.62ID:dB+/ZIM30
>>434じゃないけど別にそれは知ってるんじゃないの
0442ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4f6c-GBbd)
垢版 |
2021/07/01(木) 06:56:20.93ID:z1uu4ECe0
>>435
blueskyも出てから10年程経つペダルだけどこれほどノイズが無いリバーブが他に無く乗り換えられない
UAのgolden reverberator気になるけど、ちょっと本体サイズが縦にデカいよなぁ...
0444ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4f6c-GBbd)
垢版 |
2021/07/01(木) 08:10:40.25ID:z1uu4ECe0
リバーブペダルのノイズは
ノイズが無いバイパス時(off時)と比べて踏んでonにすると「サー」って音が微かに混じるんだよ
oceans11とか結構「サー」音が乗る
blueskyの製品スペックにs/n比115dBとあるんだけどs/n比がここまで良いリバーブ無いんだよな
s/n比を明記してない製品も多いけど。
0445ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spa3-e69g)
垢版 |
2021/07/01(木) 12:40:00.63ID:Tou1DBULp
oceans 11買おうと思ってたけどノイズ乗るのか
ちょっと迷っちゃうな
0446ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fe3-KuYY)
垢版 |
2021/07/01(木) 12:41:36.74ID:dhj/CdO40
リバーブでノイズ気にするのかよwwwwww
どんだけ草食動物みてえな神経してんだ?www
ダッハハハハハハwwwwwwwwwwwwwww
0448ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4f6c-GBbd)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:34:53.33ID:z1uu4ECe0
>>446
ファズやオーバードライブ等のアナログ回路のペダルでレベル上げるとノイズ増えるのは全然気にならんし
それを含めての味だと思えるけど
リバーブペダルって、中にスプリングのタンクが入ってるデカいペダル以外は基本的にデジタル製品でありデジタルで残響音作って足してるわけじゃん?
デジタルで作った音なんだからノイズ増えないようにデジタル技術で何とかならんのかねって思っちゃう。
まあツマミやスイッチ等アナログ部品も通ってるから完全にデジタルじゃないので仕方ないんだけどさ
>>445
oceans11のノイズも気にならない人には気にならない程度の少しのノイズだよ。
自分はかなりノイズ気になる方だからちょっと人よりは過敏かもしれないわ
0449ドレミファ名無シド (アウアウウー Sad3-vhro)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:58:13.42ID:YoJBRg9ta
最近のエレハモは小さくする事に躍起で電源やノイズあかんな
糞でかい頃は電源こだわってたしなんか音に太いっつーか力強さみたいなもん感じたけど最近のは細くなって劣化してる
どっか欠けてんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況