X



Fender Stratcaster Part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3dc-BjYd)
垢版 |
2019/11/13(水) 09:21:20.81ID:hayL55af0

■sage進行推奨でお願いします。
ストラトキャスター所有者使用者同士が情報交換するスレ
ほのぼのストラトPart87です。
調整や改造など実践的な情報を交換しながら、
まったり語らいましょう。

【使用上の注意】
本家以外のストラトスタイルギターの話題もOKです。
様々なタイプのプレイヤーが覗いていますので、お互いの趣向の違いを踏まえて配慮ある書きこみを。
産地の違いやブランド間の不毛な叩き合い等の殺伐厳禁。
荒らし&煽り&罵倒は完全無視。釣りは海や河川・湖沼で。

【初めての方へ】
テンプレ、過去スレは偉大なスレ住人達の遺産です。
質問などをカキコする前に読んでみる事をオススメします。
過去の記事に答えが見つかるかもしれません。
質問をする際は漠然とした訊き方をせず、質問に至る経緯やその目的と該当機種のモデル名も添えて下さい。


【前スレ】
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1565797023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0526ドレミファ名無シド (スップ Sd9f-OIya)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:45:59.06ID:rf/VMER/d
本物50年代だったらまだいいけどね。
ネックはそれっぽい。
でも出品者骨董品とか出してるし、単なる骨董屋だとちょっと胡散臭いな。
0527ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f33-2fhw)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:46:56.70ID:8qNd01mh0
63年はラウンドローズ、3P11点止めPG仕様が定着してる年だからな
PGは色見てもわかるが交換してるとして、ネックは間違いなく63年じゃない
ボディはリフィニッシュしてるので判断不可
ボディ裏スプリングキャビティに鉛筆書きのデイトが残っていてそれを見せられるならまだ可能性は残るが
ピックガード外してネジ穴が8つなら全てが嘘臭くなる
0528ドレミファ名無シド (スップ Sd9f-OIya)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:52:03.16ID:rf/VMER/d
63年はまだテンプレを留めて手作業でルーターでボディの形くり抜いてたはず。
ピックガード外すとテンプレを留めた釘穴があると思う。
あとボディ裏のカッターウェイのところの面取りに現行とは違う特徴があるんだよな。
リフしてるとそこが崩れてる可能性はあるけど。
あとシリアルナンバーな。
0529ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f33-2fhw)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:57:47.41ID:8qNd01mh0
気になるのはヘッド
スパロゴ下のwith synchronized〜のさらに下に3つパテントっぽいのが並んでいるように見えるがそれはまさに62〜64年の仕様なんだよな
0535ドレミファ名無シド (スップ Sd22-cQjC)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:36:00.48ID:LC2g4+Wcd
⌒ヽ         /                  /
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |
           .\ \  \               |
   ○      / \ \  \           |
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / 彡⌒ミ   \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .(・ω・)  /.\ \  \    |    /
   \   \\ ∪  ノ '      \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\⊂ノ /        \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /           \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○       _\ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄  .|/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \   頭が冷えると思ったら
    ゚   o   。   .\   \/     |   雪のせいか・・・
   。              ̄ ̄ ̄      \__________
0541ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa4b-ajuj)
垢版 |
2020/01/25(土) 09:46:51.85ID:/iuTy5X+a
ストラト9本持ってるけど
状況や曲によって使い分けるし
1本で全部ってありえないと思うんだけど
SRVですら使い分けてたのに
一択なんてありえないだろ
自分の狭い了見でものいうなやビチグソが
0542ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa4b-sOFI)
垢版 |
2020/01/25(土) 09:52:26.26ID:+7AbrM7Sa
俺はストラトはヴィンテージ系を一本持ってるけど来月にもCSテレキャスとウルトラストラトHSS買うつもり。
なーんとなくテレキャスはヴィンテージ系一択、ストラトはヴィンテージ系だけでなくモダンもあると便利、ってなイメージ。
0547ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f78-0zJb)
垢版 |
2020/01/26(日) 01:11:22.68ID:Gp0B75Fl0
俺も金あったらLari Basilioちゃん(32)が使ってるSuhrのHSSモデル欲しいわ
0549ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7ed-h6Yk)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:15:03.15ID:DZzrHBI/0
ハカランダ指板のストラト弾かせてもらったんだけど、インドローズよりパリンとしてるんだね。
てっきりもっと柔らかい音かと思った。
0550ドレミファ名無シド (スプッッ Sdea-RDxq)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:17:35.60ID:RzQsk+fBd
ultra良さそうだけどモダンを売りにするわりに未だにフレットがニッケルなのがな
そろそろステンレスのラインが一つくらいあってもいいんじゃないか?
0556ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5ef0-UI47)
垢版 |
2020/02/01(土) 15:16:55.31ID:IrN0TSXG0
それね。。。
つい最近CSのを買ったんだけど、店の人もハードケースにずっと入れっぱなしにせず、適度に出して弾いてくれと言われたわ。
ケースの内装のホワホワの赤い色が写っちゃうらしい。
自営の仕事場に置いてて初の土日ケース内保管なんだけど、さすがに2日なら大丈夫だと信じてる。。。
ギグバッグなども同様で、1日持ち歩く的なレベルなら問題ないけどずっと入れっぱなしはNGだと。

ちなみにハードケースに入れて保管の際、平置きはもってのほかとして、ヘッド上にして縦にケース立てたほうがいいの?
横にしてケース立ててる状態でも問題ない?
0559ドレミファ名無シド (ワッチョイ e543-t9VF)
垢版 |
2020/02/01(土) 16:28:21.88ID:s0uJSUOE0
自分が中古で買ったストラトは
ヘッドとネックバックの境目の
まさに首っぽいところに赤が移ってた。
ハードケース内でネック側の支えが当たってる部分。
それがあったから他のギターもハードケースに入れるときは
色移りが目立ちそうな箇所にはコットンクロス挟んでる。
0561ドレミファ名無シド (ワッチョイ a5f6-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/02(日) 15:21:12.41ID:KylIZ9Ti0
>>558
俺はMBやCSも含め、新品のUSAフェンダーを買ったことはないけど、数年前のフェンダージャパン
最後の限定品ST-60VSP(ダイナ製造)は、ハードケース内の楽器は薄い布の内袋に納められていた。

それはラッカー仕上げの新品ストラトの全身がスッポリ入る超縦長の巾着袋みたいなモノで、
素材はよく分からないけど柔らかいコットンぽい手触りだった。
出来たてほやほやで傷ひとつ無いラッカー塗装面はいかにも柔らかくて滑りにくく吸い付く感じが
むしろ弾きにくいので、PU交換などちょっと弄って以来、ずっとスタンドに立てて放置してある。
0564ドレミファ名無シド (ワッチョイ 15a3-PwpC)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:27:36.05ID:Zfr1xQbx0
100年後もストラトはストラトなんだろうな
https://i.imgur.com/O0FPiJk.jpg
0567ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1743-A3/T)
垢版 |
2020/02/05(水) 03:43:25.01ID:fHh6SvHe0
Phones/Computers/Guitarsじゃなくて
Phones/Computers/Stratocasterってところがよいね。
0569ドレミファ名無シド (JP 0H1b-OgyC)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:57:27.03ID:gDY5OirFH
>>564
ローズ指板の60年代がないからやり直し
0573ドレミファ名無シド (ワッチョイ 57b8-COAI)
垢版 |
2020/02/06(木) 22:25:15.14ID:0oopv2EM0
ラッカー塗装(塗膜硬化)の白のストラトを
黒のモコモコ化繊を着て弾いてたら2週間でコンターに色移りした。
グロス仕上げだったら色移りし難いんだろうか
0578ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7ed-QT70)
垢版 |
2020/02/07(金) 09:14:44.54ID:Vcdrf3on0
今のはウェザーチェック入らないやつ多いね。
0581ドレミファ名無シド (オッペケ Sr0b-L9ne)
垢版 |
2020/02/07(金) 12:36:45.92ID:oJavmkXMr
>>578

2011年製のロドヲンだがウェザーチェックびっしり入ってるよ
0583ドレミファ名無シド (スプッッ Sd3f-IXOG)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:08:51.93ID:6Zlx3zEkd
脳科学的にはちょいムズプラクティス推奨
出来たらインセンティブというか達成感や多幸感もあり、勿論ちょいムズなんだからストレスも掛かるが、
適度なストレスで脳細胞は氏ぬというこえー現象の次に、脳細胞が再生するという新陳代謝みたいな事が起きる
ぶっ壊れた脳細胞が再生するとフレッシュな脳になるのだからボケ防止には最高だな
指動かすとボケ防止になるとは昔から言われていたが、老人ホームにギター売りつけるチャンスぜよ
それにハーバード大の学生の演奏率は過半数だ。頭いい奴こそ楽器演ってるのである
勿論皆最初は例外なく初心者なので

「Don't be Afraid――」
0585ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-6hMf)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:50:05.06ID:AnAO7qSE0
殆ど全てのプラスチックが劣化するのは
可塑剤が抜けちゃうから
だから日陰で保管すればプラは長持ちする
日向の洗濯ばさみなんてすぐに割れるだろ
0586ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-+C5V)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:54:57.11ID:/ucE0YlWa
ビンテージの50年代のストラトだってウェザーチェック入ってないのたくさんあるぞ。現行CSだって入るものもある。現行塗料は固まらないって暴論だと思うぞ
0587ドレミファ名無シド (ワッチョイ 979d-OetN)
垢版 |
2020/02/07(金) 15:22:47.94ID:8yzFmYAJ0
可塑剤が抜けきってない=可塑性がある、それを硬化しない、グニャグニャと言ってるのかな?
しかし可塑剤が抜けて行けばそれに応じて塗膜は硬くはなるんだよね?
クラックが入ってないものは可塑剤が抜け切る中途段階で、最終的にはウェザーチェックが入る、と。
とするとウェザーチェックが入ったものはほぼ固まりきってて、化学繊維やゴム、シリコンなどにはには侵されないの?
よくわかってなくてごめん。。。
0589ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-+C5V)
垢版 |
2020/02/07(金) 17:03:14.58ID:/ucE0YlWa
>>587
硬化の過程はそうだよ。だけどニトロセルロースであればゴムで化学反応起こすから硬化してても塗装は溶けるよ
0590ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-6hMf)
垢版 |
2020/02/07(金) 17:17:01.44ID:AnAO7qSE0
ニトロラッカーでも温度や湿度の変化が穏やかなら
簡単にクラックは入らないよ
でも木部の痩せや反りなんかもあるから長期は厳しい
ある日突然クラックが入ったりするのは環境変化のせい
現在のがクラック入りにくい事は事実だけどね
0591ドレミファ名無シド (ワッチョイ d79d-L9ne)
垢版 |
2020/02/07(金) 22:50:43.26ID:XRGQ7woR0
>>588

https://www.barks.jp/news/?id=1000046906

これ読む限りロドヲンにはウェザーチェック処理はされてないと思う
0593ドレミファ名無シド (スフッ Sdbf-rZzf)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:16:19.22ID:lYkjx8i+d
>>589
ニトロセルロースはゴムで化学反応を起こすのではなくて、ゴムに含まれている可塑剤に侵されて溶けるんだよ
0594ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7f0-inCO)
垢版 |
2020/02/08(土) 02:08:20.58ID:hjS08ic30
>>591
>>592
これが結構バラバラなのよ
うちの2009年の50にはあまり入ってない
ところが2011年の60にはびっしり入ってる
友人は2013年の60持ってるがこれはちょっとしか入ってない
手法はドライアイスなどだと思うけどあまり上手く生産の
管理が出来てなかったんじゃなかろうか
0595ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1743-A3/T)
垢版 |
2020/02/08(土) 02:54:45.36ID:PhZ/9uUt0
この文脈での
>>581
> 2011年製のロドヲンだがウェザーチェックびっしり入ってるよ
は「新品のときはなかったけど今ではびっしり入ってるよ」
ってことじゃないのかな?
そうじゃないとこの流れで言う意味がない。
0598ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1743-A3/T)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:20:29.69ID:PhZ/9uUt0
自分はレリック苦手だけど
音に関係することだけがギターの魅力じゃないとは思う。
普通に好みの色とかでもギター選んだりするし。
0602ドレミファ名無シド (ワッチョイ 979d-OetN)
垢版 |
2020/02/08(土) 15:36:26.38ID:1F8MoSdn0
CS59NOSストラトとウルトラHSSで悩んでる。
CS買ってもまあ自分で使い込んでもレリック加工ほどはヤレた感じは出ないんだろうけど、ポリでガチガチなのよりはいい音がしそうな気がする。
あくまでも『気がする」だけだけど。
実際CS59ストラト買うのとウルトラ買うのと、どっちがいいんだろう。
所有欲的にはCSが上なんだろうけど、演奏面ではモダンなウルトラがやっぱり快適なのかなあ。
ちなみに持ってるギターはCS52テレとMEXのalbert hammond jrストラトってやつ。
0603ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa6b-Ob/c)
垢版 |
2020/02/08(土) 15:59:36.88ID:Sierz1rEa
その手持ちで追加するならウルトラだな
0606ドレミファ名無シド (ラクッペ MM1b-e8SU)
垢版 |
2020/02/09(日) 19:16:14.79ID:qc6+VcCAM
俺のストラトジョイントプレートがめり込んでる?(塗装が割れてるだけかも知れんが)だけど大丈夫かな。
中古で買ったときはプレートが軽く曲がってるくらいだったけど、最近見たらネック周り弄ってないのにめり込んでた。
ちなみに塗装はラッカー
0607ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9faf-VM48)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:20:27.53ID:xpD5XMg+0
ぐにゃぐにゃラッカーだからしゃーないわな
安いギターはポリにしたほうが良い理由
ラッカー乾かない内に重ねて塗装しるから一生そのまま
0609ドレミファ名無シド (スフッ Sdbf-rZzf)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:26:10.83ID:sC3mh+Myd
ポリなんていう頭の悪い単語を使う奴はやっぱり馬鹿なんだなw
0611ドレミファ名無シド (スフッ Sdbf-rZzf)
垢版 |
2020/02/09(日) 22:08:56.12ID:sC3mh+Myd
本当だな
ぐにゃぐにゃラッカーw
ポリw
馬鹿丸出しw
0612ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-+C5V)
垢版 |
2020/02/09(日) 22:30:17.04ID:MNhT2gvma
ラッカーギター買えない貧困さんの妬みレスか。純粋に質問なんだけどfenderストラトの上位モデルでラッカーフィニッシュじゃないやつってなんかある?
0617ドレミファ名無シド (スフッ Sdbf-rZzf)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:58:54.99ID:sC3mh+Myd
>>614
馬鹿はそれが理解出来ないんだよ
頭が悪いから
0619ドレミファ名無シド (ドコグロ MMdf-SYQC)
垢版 |
2020/02/10(月) 00:43:37.67ID:VjmlQ9iKM
ラッカーって重ね塗りするときに溶剤が下塗り部分も犯すから
下塗りが完全乾燥していようがいまいが後のグニャグニャに関係なくね?
塗装の厚さと塗料の材質で左右されるのでは
0622ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe2-+C5V)
垢版 |
2020/02/10(月) 01:18:30.19ID:c9u3J7Iy0
>>621
fender usaのアメスタでどうだ?
クセもなくて弾きやすいぞ。音はちょっと硬いがな
0624ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1743-A3/T)
垢版 |
2020/02/10(月) 02:43:17.09ID:e2j7THaY0
>>606
だいじょうぶかどうかの参考になるかはわからんけど
その状態になってる個体は現役ビンテージでも
そんな珍しくはないと思うよ。
自分が持ってたことがあるのでは
65年製のビンテージがそういう感じだったけど使ってて
見た目の不安さの他に問題が感じられたことはなかった。
0625ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-+C5V)
垢版 |
2020/02/10(月) 09:22:25.39ID:ZMiOS7+Ga
アメスタは15万超えるやん
0626ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-+C5V)
垢版 |
2020/02/10(月) 09:35:21.82ID:rqstpo3ja
>>625
中古でなら10万以下あるだろ。中古嫌ならfender mexicoのplayerシリーズは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況