X



【Fender】フェンダーUSA総合Part25【USA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfe3-SmZk)
垢版 |
2019/11/21(木) 11:34:49.36ID:qsKYpgOq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

やっぱりFenderなんだよなぁ

前スレ
【Fender】フェンダーUSA総合Part24【USA】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1564681686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0782ドレミファ名無シド (ワッチョイ 275d-Jq7D)
垢版 |
2020/01/23(木) 00:45:52.79ID:ul1nlbj70
>>779
そう
自分も「音が違う=鳴りが違う」と言ってるんだけど…

・鳴りが良い=良い音
・出音に鳴りが関係ない
というのを否定してるだけだよ

>>777
言ってる意味が分からん
そら生音とアンプ通した音はどっちも違うでしょw
0790ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4739-1A09)
垢版 |
2020/01/23(木) 02:01:00.13ID:BEWGRPMW0
おれはテレキャス特有の鳴り感が好きで
アンプに繋がなくても響く感じがあって
それが買う理由の基準の一つになってる

あんたが買う基準にしてる音って言ってるのが
おれにとっての生鳴りも含めた音ってこと
永遠に議論続いてるから
今更喧嘩するつもりないだけ

生鳴りって言葉が適当じゃないならなんでもいい
わかるやつはわかるからそれを基準にする
わからないやつはわからないから否定する
これじゃ平行線だろ
0792ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27f0-3yN+)
垢版 |
2020/01/23(木) 02:33:51.72ID:K0avM5Mh0
好みのギターを鳴ると表現するなら分かるしケチをつけるつもりも無い
響きが好きならそれは正しいんだろうな
俺は鳴りって概念が良く分かんないから音がいいとしか言えないわ
鳴るって表現が人によって生音の大きさとかネックもしくはボディの振動とかブレブレで好きになれないわ
0793ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4743-gwPn)
垢版 |
2020/01/23(木) 02:41:59.61ID:aSS2QJ300
「鳴り」って言葉だと何となく
「鳴りが良い=生音が大きい」ってニュアンスに
聞こえがちでそこで誤解や反発が生まれがちな気がする。
実際は生音の大小ってよりも
「生音の音色が好みかどうか」って話だと思うんだけど。
0794ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87b8-cq+A)
垢版 |
2020/01/23(木) 02:55:03.76ID:yIFMLwrG0
テレキャスもアルダーとパインで生鳴り全然違うで
0795ドレミファ名無シド (スフッ Sd7f-MwJ+)
垢版 |
2020/01/23(木) 02:56:02.25ID:Yt1gJv1Td
>>793
生音に限らないよ
「アンプを通した音色が好みかどうか」までが含まれてる
ただ生音の音量はアンプを通した音色と密接に関係しているからややこしいんだけど
0797ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87b8-cq+A)
垢版 |
2020/01/23(木) 03:04:08.22ID:yIFMLwrG0
軽い材のギターは生音がよく聴こえるよね、そういうギターはアンプからの出音もやはり軽快な印象。3kgのテレキャスはどれもそんな感じだったな。
それに対して生鳴りの響きにくい重いギターはやっぱりサステインがあるしどちらも一長一短だと思うよ。
家で生音で弾くこともあるだろうし生音の好みも重要なファクターだと思うし。
0799ドレミファ名無シド (スフッ Sd7f-MwJ+)
垢版 |
2020/01/23(木) 03:22:41.56ID:Yt1gJv1Td
>>798
「鳴り」という言葉を使う奴は胡散臭いという目印になる、だけ
0800ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-7Uz+)
垢版 |
2020/01/23(木) 03:30:02.19ID:dS6nbgYs0
お前らさぁ、どうでもいいからもっと上手くなれよ。
0806ドレミファ名無シド (スッップ Sd7f-Z3hk)
垢版 |
2020/01/23(木) 08:23:38.60ID:rdUPG+ixd
エレキの生音議論に白熱…ってなんか変だと思う。

それと>>781の精神状態がなんか心配
0807ドレミファ名無シド (ワッチョイ a733-srSi)
垢版 |
2020/01/23(木) 10:18:22.86ID:Phd6Koc20
結局この手の議論で「鳴り」を語る奴から具体的な主張を聞けた事はない
>>785のような簡単な事にも誰も答えられない
BEWGRPMW0 のレス見りゃ単に何もわかってない糞耳が煽ってるだけってのが良くわかる
0809ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfa4-eEgV)
垢版 |
2020/01/23(木) 10:48:09.47ID:0nHwRGwP0
どんな安ギターでも良いアンプならそれなりに良く聞こえてしまいますからね。
もちろんギター本体の造り込みも重要なのですが。

ところでfender MEXのストラトってこのスレ的には許されませんか?
0813ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87f0-NcOs)
垢版 |
2020/01/23(木) 11:57:08.85ID:SHeJq5tU0
>>809
2010年より前のはやっぱ色々辛いな
この頃から生産体制に何かテコ入ったらしく良くなった
中古探すなら2010年から後のが良いね
オススメは2013年から後のモデル
0816ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfa4-eEgV)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:31:53.00ID:0nHwRGwP0
>>814
音フェチと演奏家(プレイヤー)の違いかと。
どちらもギターをこよなく愛する者なので仲良くしましょう。
私は音フェチの方で、格安ギター(荒井注)の各部品を換装しまくり、1本だけある20万円超えの物は滅多に触らずにケースに入れて、単なる音の先生と。

でもフェンダーと格安ギターのネックの値段相応の違いは分かります。格好に関してはもちろん見栄えが良い方に越したことは無いわけですが、私的には柾目板目とピース数を知りたいので避けています。その点でもストラトのサンバーストは良く出来た柄かと。
0817ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4739-1A09)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:47:01.80ID:BEWGRPMW0
見た目にこだわるにしても安物ギターは外れるだろ

改造は楽しそうだけど
20万クラスなら引き倒さないともったいない
というか200万クラスだろうが
楽器は引き倒さないともったいない
1000万クラスとかならもう美術品なんだろうけど
0818ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfa4-eEgV)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:14:24.55ID:0nHwRGwP0
>>817
御意

上昇志向の安物改造面白いですよ。荒井注のために未塗装のネックと2ピースボディ注文。フェンダー純正のコイルも買うつもり。もう一台ギター作れたりします。
wilkinsonの安いコイル試したり、デマジオDP155積んでみたり。
で、窓ガラス割りたくてマーシャルのDSL40Cを危うくポチるところでした。(これクリーントーンすかすかで先生の良さ出せませんよね)
0819ドレミファ名無シド (スッップ Sd7f-Z3hk)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:17:31.35ID:rdUPG+ixd
結局、エレキの鳴りとは何なのか分からずんかった。ついでに生鳴りもよくわからん。アンプつなごうぜになる。高いモデルの方が聞いたことある音がでる気がするけど、鳴りと音質?は別だよね?
0820ドレミファ名無シド (ワイモマー MM1f-h2VI)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:32:14.15ID:x6fSEBIKM
振幅も大きいうえにきれいな倍音成分を含むのがいいのではないでしょうか
0821ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4739-1A09)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:50:22.85ID:BEWGRPMW0
鳴りだけの話なら箱モノもだけど
フェンダーのアコースタソニックとかあるからな
「いい音」というのも言語的限界がある
いい、と決めてるのは人間の都合で
音自体には本質的にいいも悪いもないからな

どっちにしても
物理学的な現象と
聴覚的な感性と
そいつの好みの総体だと思うから結論が出ないわな
0823ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfa4-eEgV)
垢版 |
2020/01/23(木) 20:54:05.29ID:0nHwRGwP0
五感のインプットを脳の高次機能で評価するという意味では絵画と一緒ですものねぇ。
作者がなくなってから、受け取り側の変化によって凄い評価になる絵画も多いもの。

一方でエレキギターは演奏方法とアンプの性質で大きく変化しますし、ギターそのものの経年変化も加味されますし一定の結論だすのは困難ですよね。

まあ、そこが奥深くて面白い所なんですが。
0825ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f78-0zJb)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:18:28.37ID:qDQLDdha0
アメプロ以上はステンレスフレットかと思ってたけど違うのか?
0826ドレミファ名無シド (ワッチョイ a79d-Z3hk)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:09:16.99ID:yCT1bM7F0
光栄堂店長による厳選個体とかの信者は無事脂肪だな。鳴りに釣られて購入とか、気の毒すぎる
0827ドレミファ名無シド (スップ Sd7f-6pLe)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:19:49.58ID:ZLuZwEypd
    お持ち帰りできます

         彡⌒ミ
┌───┐ (´,,・彡⌒ミ
│お得な.│ |\(´,,・彡⌒ミ
│セット!| | \(´,,・彡⌒ミ
└───┘ .\  .\(´,,・ω・,,)
          \  | ̄ ̄ ̄|
            \|___|

    ハゲまん 5個入り・・・・600円
0836ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfa4-eEgV)
垢版 |
2020/01/26(日) 09:16:13.00ID:PjYhMCmO0
American Original `50s Stratocaster
ってどうかな?
安物買いと思いますか?
15万あたりで新古品多数出ているのだけれど、何か問題があるのかな。
個人的には60sがの音が好きのだけど、なぜか新古品はでていない。

博識のある方にお答えいただきたいと。
0841ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfa4-eEgV)
垢版 |
2020/01/26(日) 09:54:50.84ID:PjYhMCmO0
すみません。自己解決しました。
皆さま、日曜日の朝からお騒がせいたしました。

特定色、60sとのネック形状の違い、9.5R、フレットの細さ、ローズウッド有無

その辺が市場では受けていないようですね。
0842ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfa4-eEgV)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:08:03.36ID:PjYhMCmO0
ようつべのデモ演奏を数種類聴くと音はなかなかいい感じですよね。確かに50っぽい。
でもフェンダーの50年代を求める方ってのは、60年代を好む方より、単純に音だけでなく更にこだわる部分が多いのかもしれませんね。

しかしネットの同一楽器屋さんで、同色17年製が定価だったり19年製がディスカウントされていたりと、個体差により当たりハズレがあるのかもしれません。(当たり前の話なんですが)

間違いありましたら指摘お願いします。
0846ドレミファ名無シド (スッップ Sd7f-6pLe)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:19:48.52ID:8DyIEpYyd
         彡⌒ ミ   ∩ ⌒ ミ   彡 ⌒ ミ
       (´・ω・`)   | |・ω・`)   (´・ω・ )
    (( ⊂     ⊃  /    ,⊃ (⊂、   ⊃゙
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,⊃゙  ((⊂,,,_,, )
         (__/,,    ヽ_),,        (_/,
0847ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7c8-N7cG)
垢版 |
2020/01/26(日) 19:38:58.72ID:T68NfunM0
>>842
ここで聞くより通販担当者に直接質問した方がいいよ
何で同一モデルなのに価格差があるんですか、って
メールや質問フォームなんだから簡単なことじゃん
ここに居るオジチャン達はその店の従業員じゃないんだから
その店の事情なんか知るわけがない
「当たり外れ」なんて切り口で質問しても不毛きわまりない
0848ドレミファ名無シド (ワッチョイ a79d-Z3hk)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:21:37.52ID:UfhsWlGa0
>>841
人の評価を気にしてるのってカッコ悪い
0850ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f78-0zJb)
垢版 |
2020/01/27(月) 01:43:49.19ID:9F1NHuJt0
日本人の恐怖遺伝子ってすごいよな
何するにも、物を買うにも他人の評価が無いと安心できない
失敗することが怖くて冒険ができない
0854ドレミファ名無シド (ワッチョイ c79d-sOFI)
垢版 |
2020/01/27(月) 10:05:52.31ID:qjuD1DvS0
俺は車なら300万程度より上、ギターなら30万程度より上だと慎重になるな。金がそんなにないわけでもないけど、俺的な金銭感覚で。
そのくらいになると人の意見も聞いた上で決断したくなる。
年収億越えだとまた違った金銭感覚になるんだろうけど、それでも無駄だったとは思いたくないんだろうな、俺は。
0857ドレミファ名無シド (ワッチョイ e732-/GYJ)
垢版 |
2020/01/27(月) 11:23:29.17ID:2dg9V8UX0
>>854
>それでも無駄だったとは思いたくないんだろうな、俺は。

逆じゃね?
自分の意志で買ったからには無駄にしたくないから使いこなせるように必死に練習するんじゃないかな
誰かの意見でたいした考えもなく買ったらあんまり愛着ももてず結果すぐに飽きてしまうのでは
0858ドレミファ名無シド (ワッチョイ c79d-sOFI)
垢版 |
2020/01/27(月) 11:35:21.90ID:qjuD1DvS0
>>857
誰かの意見だけとは言ってないんだけど。
参考に聞かせてもらいたいってだけなのがそんなに悪なのか。。。
自分の意志で買う人ってメーカーサイトなりネットなり雑誌なり、色々参照しないの?
そういうのも他人の意見だと思うんだけど。
皆いろいろ参考にした上で意志決定するもんかと思ってたわ。
人によって違うんだな。
0860ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87f0-NcOs)
垢版 |
2020/01/27(月) 12:00:46.92ID:fq6fwp9K0
当たり前だが売ってるメーカーは良い事しか言わないんだから
持ってる人や弾いた事ある人や数持ちな人に
意見を聞くことは大事だと思うけどね
まぁ匿名掲示板に書かれる事をどれくらい重く見るかは自由だけど
0862ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfa4-eEgV)
垢版 |
2020/01/27(月) 16:01:08.48ID:TXgbVj+V0
誰かがどっかで、ネックがギターの7割の音を出すって言ってたけど、これ本当なんだね。
ボディは単なるネックから発信される波形の増幅器に過ぎず、素材や塗装で多少は変わってもそんなに大差ないのではという疑い。

全ての金具を取っ払って、鉛筆程度の小さな木の棒でフレット叩くとよくわかった。
0864ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfa4-eEgV)
垢版 |
2020/01/27(月) 16:12:49.66ID:TXgbVj+V0
>>863
ごめん。コイルはエフェクトということで。
ベースとなる発信音の事。
そっから先は調理法次第ということで勘弁して。

5フレットから先はCの音が多い。安物だとばらつきが大きいね。
0866ドレミファ名無シド (スプッッ Sdff-llEI)
垢版 |
2020/01/27(月) 16:24:21.12ID:QSdao0Xzd
俺は安月給のクセに定期的にギター買いたい病を発症するから
最近はギターに詳しい友人にその時欲しくなったギターの悪い所だけを詳しく教えてくれって頼んで
何とか病気を散らしている
0867ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4796-tNk+)
垢版 |
2020/01/27(月) 16:26:36.36ID:O5NNgPTK0
>>866
不治の病だなw
0870ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfa4-eEgV)
垢版 |
2020/01/27(月) 16:42:30.80ID:TXgbVj+V0
>>866
こないだとある楽器屋さん行ったらルンペンがいた。
何をするまでもなくぼ〜とエレキギターみていた。
過去に弾いてたことがあるのかな。
エレキギターって一種の麻薬みたいなもので、例えばゾンビになっても楽器屋さんに行きそうだ。
0871ドレミファ名無シド (スフッ Sd7f-hW+K)
垢版 |
2020/01/27(月) 18:27:03.51ID:MIWNAaIXd
>>862
昔テレのネックだけ(弦もそのまま)入れ替えてみたことがあったけど、同じような感想だったよ。
ネックがそのギターの音の主体で、ボディでレンジ感が変わってくる印象だった。
0873ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-ZiJj)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:15:15.54ID:fVWNRT0J0
>>870

リトルジョーワシントンみたいにめちゃくちゃ上手いかもよ
0874ドレミファ名無シド (ワッチョイ e732-/GYJ)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:16:56.20ID:2dg9V8UX0
PRS社長さんはギターの音の7割はピックアップで決まると言ってるけどな
ネックを変えて変わるのは音の輪郭かな
引き締まったりぼやけた印象になったり
0876ドレミファ名無シド (ワッチョイ 47b5-d+XR)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:23:11.62ID:MYSOdLv70
ギターの音の7割は弾き手で変わるとか
ギターの音の7割はピックアップで変わるとか
ギターの音の7割はアンプで変わるとか
ギターの音の7割はネックで変わるとか
ギターの音の7割はエフェクターで変わるとか
ギターの音の7割はボディで変わるとか
本当に様々な7割があるけど実際は

ネック14%
ボディ19%
ピックアップ14%
アンプ25%
エフェクター28%
だよ
0879ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa4b-9hR+)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:44:06.37ID:CCjM5r90a
お前らね、大事なこと忘れてるよ。
音の何割が何で決まると言うのは指標としては良いけど、ギターの音として大事な部分がより多く含まれているのは何なのかと言うのが一切ない。
そして容易に変えることができない部分が音の大事な部分を占めているのであれば、>>876は情報として足りない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況