X



【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0729ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 10:27:39.17ID:G3jaIelP
>>727
ナットの手前に取り付けして.昔の日本製のギターにあったような0フレットを作る
0730ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 12:14:42.44ID:NOYZ6Lcn
>>726
バルサでギター作ったら弦の張力に耐えるために板厚は極厚でネックは極太になって結局重くなりそう
0731ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 12:18:03.45ID:V2Rz+2oC
弦のテンションについてヘッド角度で変わるというのは物理学的に考えてどうしても納得いかない
同じ弦を使って弦高も同じなら長さが同じである限り変わるわけないんだが
ナットへの圧力は変わるから音は変わるが、押弦の時のテンションが変わるのはどう考えてもありえない
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 12:28:31.94ID:sBew6U+W
>>731
ナットの溝を弦が動くからテンション感は変わる
これで理解できなきゃ無理
0733ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 12:34:05.64ID:NOYZ6Lcn
>>731
物理でよく出てくる理想状態のギターがあれば理論的にはおっしゃる通り
ただいかんせん人間が作った道具で、それを使う人間の感覚の話だから影響ゼロとは言えない

ネック角が違えば弾き心地に違いを感じるだろう
ヘッド角が違えばナットペグ間の距離が僅かに変わって、弦のボールエンド-ペグ間の長さも僅かに変化する
押弦時の弦の軸方向の伸長がボールエンド、ペグ間で起こるとすれば、ボールエンドーペグ間の寸法が変われば弦の伸長率が変わる
伸長率に違いがあれば張力にも違いが出る

もちろん弦長と弦高による違いに比べたらごく僅かだよ
ギターの個体差の方が影響が大きいかもしれない
でも人間の指先の感覚がそのごく僅かな違いを感じたとしても不思議じゃない
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 12:35:52.00ID:NOYZ6Lcn
>>732
なるほど、伸長時の弦とナット間の摩擦力も変わってくるな
勉強になった
0735ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 12:48:33.27ID:V2Rz+2oC
なるほどなぁ
その変化は確かにあるはずですね
仮に同じギターでペグ穴を1センチづつくらい上にずらせてつければ角度変更以上にテンション感が変わるという理解であってますか?
おれ個人的にはそんな微妙なところ気になるほどは違わないんじゃないかなという気はするんですが
0736ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 12:55:47.05ID:sBew6U+W
ストラトのペグがなぜあの配列になっているか
逆に弦を張ったジミヘンがなぜ細い巻弦を好んだか
このへん考えるといろいろわかる
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 13:03:14.91ID:g43uRFFV
距離というか角度かな?
ストラトも3弦にテンションピン無いと
グニャグニャだし音も変に聴こえる。
0738ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 16:08:01.71ID:+lTV2DdM
角度については病的な否定論者がいるからな。
クラギスレでは弦がフレットに触れなければサドルがなくてもいいとか言い出すのもいるし。
テコの原理ガン無視。
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 16:38:24.41ID:/ql4SjT8
(テコの原理は関係なんじゃないかな…)
0741ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 18:18:53.70ID:CoK2uCDk
>>740
弦高は関係ない
もともとの0フレットは開放弦と押弦で音色が変わらないようにするためのものだった
サウンドオフセットスペーサーは弦長を微調整して各フレットでピッチのズレを抑えるためのパーツ
ただ付ければいいってもんじゃなく、サドルもそれに合わせてピッチ補正したものを作らなくてはならない
0744ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 20:39:13.73ID:7NKm/+vl
そんなスペーサー付けても差なんて分かんないよ。その金で精度の良いチューナー買って、丁寧にチューニングするクセつけた方がはるかにイイぜ。
0747ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 22:50:07.21ID:uH0ZmmnK
>>744
精度のいいチューナーを買って丁寧にチューニングすることとスペーサーをつけることは両立できるだろ
だから馬鹿って言われるんだよ
0749ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 23:37:59.31ID:7NKm/+vl
効果がないから、それよりももっとキチンとチューニングしろって言うのは何らかぶっていないよ。
効果があるなら、上級ギターはその構造を採用しているはず。サドルの補正は多くがしているが、ナットはほとんど無いってのが、効果がないと言う証拠。
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/15(土) 07:50:14.73ID:dc8FTDWK
それから、とても大事な事です。
初心者に限らず世の中のギタープレイヤーのほとんどが知らない事です。
楽器屋に売られているギターのほとんどは基本的には弾きやすいように調整されているものではありません。
ビビりや詰まりがあると後からクレームになるので、そうならないように調整され出荷されています。

つまり、そのギターの100%のポテンシャルと本来のプレイヤビリティを発揮するには後から調整が必要な場合がほとんどです。その事も忘れないで下さい。

長くなりましたが、お読みいただきありがとうございます。ギターは諦めなければ性別、人種、年齢問わずに誰でも一生楽しむ事が出来ます。

あなたが生涯素敵なギターライフを送れる事を願っております。
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/15(土) 10:11:24.59ID:g8tJIjdy
>>753
モーリス?
0759ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/15(土) 11:48:58.24ID:bztQXiKO
_________  この、ハゲーーーっ!         _
  J( `∀´)し. | |. ヽ\ お前なんか生きてる価値ないだろ!.タヒねば〜?
  と    )  人ゴッ!!ヽ\
  Y /ノ    <  > ⌒ミ ヽ\
 _/ ) // V(;´・ω・) ヽ\ あのー、ちょっと運転中なので…
(_フ彡____||ヽつ⌒ヽ二)ヽ\_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/15(土) 12:11:16.13ID:BetZatrD
俺はブリッジプレートのピン穴補修するやつ欲しいわ
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/15(土) 12:52:41.97ID:bKaitgm/
アコギの事どなたか。

エリッククラプトンのこれマーチンの000-28だしたっけ?
調べたら000-28はスモールボディのローズウッド。
https://youtu.be/0b-OHZI1Q5w
ローが控えめで高音シャリ感出てますけどこれらのギター
・000-18マホガニー ←無理?
・同じローズで大きめボディD28 ←無理?
だとこんな感じにはならないんですかね?特に000-18の方です

いま、ヤマハのローズウッド ドレッドタイプで
コピーしてるんですけどヤマハのこのギターかなりローが
出るもので似ても似つかぬサウンドなもので
こういうシャリシャリギター欲しいなと

あのローが薄めでシャリシャリした音はマーチンだから出るのか?
つまり、マーチンだとその傾向があるのか?
それとも小さなボディだからなるのか?
それともローズウッドだから出るのか??と思って

ちなみに自分の持ってるローズウッド単板のヤマハは
あんなロー少なめのシャリシャリ感はあまりなくローが良く出るんです
一応、ハイも良くは出てるんですけど…
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/15(土) 13:10:59.72ID:z5GUF/J+
19才から若ハゲが進行した俺がした対策方法

亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ

現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/15(土) 14:54:07.38ID:kbKZ1hmO
>>767
材で言えば、ローズウッドは比較的ローが出る材であると言える。
サイズで言えば、ボディサイズが大きい程ローも大きく出る。
動画の音はピックアップや録音環境、再生環境になんぼでも影響されるので参考にするのも程々に。
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/15(土) 16:17:53.97ID:9sNeZjcu
弾き方もあるかも。クラプトンって確か弦細いんだよな。
ブルースっぽく指引っ掛けて音出してんじゃないかと。
リックライブラリーのクラプトンの教則ビデオもそんな感じの音でマネするのに苦労した。
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/15(土) 16:20:08.92ID:iC8u3ZgO
>>767
少なくともマホガニーだと厳しいね
低音高音はローズの特徴だけど0シリーズはDと比べて低音域は出ない。結局弦の種類も色々関係してくるし、PU、弾き方etc
これら全てと他の複合要因だね
>シャリシャリした音はマーチンだから出るのか?
つまり、マーチンだとその傾向があるのか?
それとも小さなボディだからなるのか?
それともローズウッドだから出るのか?
0774ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/15(土) 16:24:34.43ID:ZbhGl0Bx
ピッキングの感覚はトレーニングで日々変わるよ。だから色んなものを持っておいて時々振り返って試す。

安定してくると今度はお気に入りが見つかるんだけど、それを沢山買って使い続けるてるうちにちょっと削れただけでも弾き心地や音色が微妙に変わるのが分かるようになる。

最終的には自分にベストな一枚というよりも、お気に入りのピック数種類の音色の違いを引き出しにしまっておいて必要な場面で使い分けるようになる。
0775ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/15(土) 17:47:34.77ID:htb9L9OT
誰もそんなことは聞いてないのに…
聞いてないのに
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/15(土) 18:05:41.39ID:v59jGIxM
>>767
これ昔完コピしたことあるが、ほぼ全ての小節ハネの4拍目裏ベース音スタートなんよね
1,2,3,4ッ〜l ターンタ タッタ タッタ ターッ〜lくり返し
当時、自分メタルおじさんでこの手のリズム慣れてなく苦労した
つべにあげてる人の大半は最初だけで残りは全て1拍目頭から弾いてる
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/15(土) 18:50:25.65ID:BetZatrD
>>764
そうあれ
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/15(土) 19:25:38.82ID:K2gea4ka
>>776
違ってるつべを貼ってみそ
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/16(日) 02:01:23.77ID:Pm+mqJAs
コードバッキングとかリードだったら何とかなるんだけど
ソロギターとなると、とにかくダメ
必死に練習してみたけど録音すると全くそういう才能がないのが自分でよく分かる
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/16(日) 18:24:03.96ID:7xEmvyzz
>>767です
>>770,771,773
ありがとう参考にさせてもらいます
とりあえず今のヤマハにマーチンのクラプトン弦張ってみます
今、エリクサーナノブロンズだし、マーチンフォスファー貼れば
違ってくるかも
でも歴代非コーティング弦だと自分の弾き量だと14日くらいで嫌になってた
どうなることやら
>>776
そうその裏からのムズイです
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/16(日) 18:33:40.43ID:K0FnJSM5
エリクサーからクラプトン弦に変えたら結構トーン変わって驚くかも。
個人的にはクラプトン弦好みじゃなくてすぐエリクサーに戻したことあるよ。
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/16(日) 18:50:06.59ID:qHlH44rD
自分で言うのも憚られるけど
ギターは小6から弾いててかなり上手
でも、絶望的に歌が下手くそ。嗚呼歌が上手くなりたい
ギターのみの楽曲もいいけど
人前で気持ちよく歌ってみたい
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/16(日) 21:34:32.33ID:H4rsZEHC
>>783
不思議なことにスクワット、ベンチプレスや腹筋なんかの筋トレをすると歌がうまくなるよ
腹圧が強化されて安定するからかも
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/16(日) 22:05:29.33ID:qhxLmxAo
脳科学的にはちょいムズpractice推奨
出来たらincentiveというか達成感や多幸感もあり、勿論ちょいムズなんだからstressも掛かるが、
適度なstressで脳細胞は氏ぬというこえー現象の次に、脳細胞が再生するという新陳代謝みたいな事が起きる
ぶっ壊れた脳細胞が再生するとfreshな脳になるのだからボケ防止には最高だな
指動かすとボケ防止になるとは昔から言われていたが、老人homeにguitar売りつけるchanceぜよ
それにHarvard Universityの学生の演奏率は過半数だ。頭いい奴こそ楽器演ってるのである
勿論皆最初は例外なく初心者なので

「Don't be Afraid――」
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/17(月) 08:14:08.95ID:OFeyhZtX
記憶が曖昧だが製作者のオッサンが滝に打たれて作るアコギのブランドがあったような気がする。
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/17(月) 10:56:11.96ID:qP9tqpMq
>>786
Lowdenてかなり在庫されてるね
買えばよろし
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/17(月) 11:13:29.00ID:voCP9gi0
美少女が滝に打たれて作ったのなら欲しいがオッサンじゃなぁ
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/17(月) 12:10:58.80ID:TfbjzpiP
オッサンが作ったスシと美少女が作ったスシどっちが美味しそうだよ
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/17(月) 12:17:32.22ID:QKrMQLpS
達郎のアコースティックライブの申し込み案内が来たが、写真だとギルドを抱えてる。
マーチンから戻ったのか昔の写真なのか。
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/17(月) 12:23:55.80ID:AYJ0drv8
じゃオレは滝に打たれた猫の手を借りて作ったギターにしよう
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/17(月) 12:44:17.27ID:+dmUy9R9
美少女のワカメ酒
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/17(月) 16:50:47.17ID:7xiYpNU9
美少女は毛なんか生えてないから
わかめ酒はムリ
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/17(月) 17:53:47.20ID:XljdQgXT
じゃ美人妻て事で
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/17(月) 20:14:05.21ID:IAQ84J4N
襟草30日くらいで全然まだ音綺麗でイケるんだけど
同じ曲延々と練習してるもので1-3弦の5-9Fが音痴気味。特にチョーキングしまくってる箇所はそろそろ許容音痴限界。それでも普通の弦だと7日くらいでもう音が悪くなり交換してたから襟草かなりマシだけど
期待値が大きかったので少しショック
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/17(月) 20:33:46.67ID:MXkyv97C
ダダリオの新しいコーティング弦はいかが?
かなりいいらしいじゃん
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/17(月) 20:53:12.11ID:FvYcl73w
>>802
音とか硬さとかタッチとかはノンコートのダダリオとほぼ同じ感じ
音の響きとかはノンコートよりかなり長く維持してる、体感で2倍くらい
ただエリクサーよりは長持ちしないね
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/17(月) 21:00:19.98ID:6oRjauNu
>>801
1〜3弦をバラで買い足して交換するといいんじゃない?確か150円程度
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 06:50:52.67ID:7dCPuHhl
家でアコギ弾いてる人ってやっぱ一軒家とか?いいなぁ…
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 06:57:06.66ID:islac9pF
マンションです。。。
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 07:17:17.80ID:XMgqABVg
エリクサー1〜2弦はエレキ、アコギ、ポリウェブ、ナノウェブ、名前度忘れとにかく全部共通。あとは太さのチョイス
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 08:37:32.54ID:RbKuMmaL
アコギの弦はダダリオかギブソン弦しか使わないなぁ
コーティング弦はどのメーカーも無理だわ。。
突き抜けるような響きがやはりノンコート弦には敵わない
フォスファーはギブソン弦でブロンズはダダリオをチョイスしてる
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 11:40:04.31ID:NEvSgWyN
アリエクスプレスなんかで100円〜300円で売っている弦ってどうですかね
使ってる方いますか?
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 12:03:17.23ID:NEvSgWyN
高いのをずっと使うより、安いのをしょっちゅう貼り直したほうが良いんですかね
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 12:05:08.70ID:CL2pNEtg
>>808
コーティング弦は弦交換の費用と手間を浮かせるために音質を犠牲にするものだからしょうがない
ライブやレコーディングにはノンコーティングの奴を使うし
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 13:39:57.79ID:WO/P1VbU
正直いって各種ブロンズ弦の音の違いはわからない
ただ安い弦は巻き弦が古くなると崩壊することがおおい
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 15:09:53.29ID:1cCexyXK
>>810
安いと言っても限度がある。超安価の粗悪品は音質も音程も悪いのでやめたほうがいい。
せめてセット600〜800円ほどを1月で交換するくらいは必要。
600〜800円って安い弦? 高い弦? 普通の弦?
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 15:39:23.05ID:AIh+jtli
>>809
おまえ気になるなら買って使ってみて
レポしてくれよ安いんだから
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 15:48:54.10ID:qOP75TAN
>>809
ボンビーだがそこまで落ちぶれてねえわ
食費はケチってる
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 15:57:30.51ID:WO/P1VbU
内田勘太郎さんは3セット1000円くらいの弦を張ってるてブログに書いてた。
はたして価格差ほどの違いがあるのかね?
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 16:44:44.28ID:XMgqABVg
エリクサーだと自分の場合60日でもサウンドはOK
通常弦だと14日で限界
正直、通常弦の新品の音がいいんだけどねぇ。特にマーチンが好き
でも限界は14日でも綺麗だと思うのは最初の3日であとは妥協
なんだかんだ言ってエリクサーに満足してるよ

ただポリウェブの音は嫌いでナノウェブが好き
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 17:12:43.27ID:PDacLOgK
非コーティングベストサウンドを3日堪能
7割程度のコーティングサウンドを60日堪能
悩ましい
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 17:14:16.21ID:PDacLOgK
7割ってのは失言だった。すまん
あのサウンドが好きな人も当然いるよね
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 17:18:00.26ID:5YDMtFUL
やはりダダリオXTが最適解
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 17:38:52.97ID:uC6mrng0
エリクサーは20時間で俺の場合はガタがくる
要するにコスパだけだ
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 17:46:30.01ID:ql93ntrJ
メーカーによって同じゲージでもテンション違うのかな
柔らかいやつ張りたいのだけれど
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 18:08:04.44ID:/3lJIMH3
アルフィーの坂崎は、弦は消耗品で音も作れるから何でもいいってさ

トーシローは当然プロ以下なんだから金かかんない程度に安いのを錆びるまで使えばいい

ライヴ前には、代えるんだろ?
そのくらいはしろや

練習なんて安いので切れるまで使え!w
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 18:39:40.32ID:CL2pNEtg
>>824
それは違う
プロは商売なんだからコスパを真っ先に考えるべき
アマこそ趣味なんだから許される限り好きなだけ金をかけるべき
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 18:46:59.31ID:Gc5IH3MD
エリクサってそんなにいいんだ_φ(・_・ 一度買ってみるかな
>>817
ポリウェブというのとナノウェブというのはそんなに変わるものなの?2ヶ月も音の劣化感じないの??
店でテイラー試演したことあるけどあれってエリクサだったのかな?
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 19:04:45.63ID:MNvN0YJ5
低価格ギターにはエリクサーで十分やけど、高級な個性のある音を出すアコギにエリクサーだのコーティング弦だの張ってるようじゃ何やってるこっちゃ分からん。
ちゃんとギターに音を素直に鳴らしてくれる弦を張るべきだと思うがな。
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 19:13:17.96ID:DWmIV2QF
>>826
よこだけど
ポリは超長持ち厚コーティング
ナノは長持ち薄コーティング
ポリの方は少しこもった感じ
ナノの方は煌びやかだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況