X



【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪34

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 12:05:08.70ID:CL2pNEtg
>>808
コーティング弦は弦交換の費用と手間を浮かせるために音質を犠牲にするものだからしょうがない
ライブやレコーディングにはノンコーティングの奴を使うし
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 13:39:57.79ID:WO/P1VbU
正直いって各種ブロンズ弦の音の違いはわからない
ただ安い弦は巻き弦が古くなると崩壊することがおおい
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 15:09:53.29ID:1cCexyXK
>>810
安いと言っても限度がある。超安価の粗悪品は音質も音程も悪いのでやめたほうがいい。
せめてセット600〜800円ほどを1月で交換するくらいは必要。
600〜800円って安い弦? 高い弦? 普通の弦?
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 15:39:23.05ID:AIh+jtli
>>809
おまえ気になるなら買って使ってみて
レポしてくれよ安いんだから
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 15:48:54.10ID:qOP75TAN
>>809
ボンビーだがそこまで落ちぶれてねえわ
食費はケチってる
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 15:57:30.51ID:WO/P1VbU
内田勘太郎さんは3セット1000円くらいの弦を張ってるてブログに書いてた。
はたして価格差ほどの違いがあるのかね?
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 16:44:44.28ID:XMgqABVg
エリクサーだと自分の場合60日でもサウンドはOK
通常弦だと14日で限界
正直、通常弦の新品の音がいいんだけどねぇ。特にマーチンが好き
でも限界は14日でも綺麗だと思うのは最初の3日であとは妥協
なんだかんだ言ってエリクサーに満足してるよ

ただポリウェブの音は嫌いでナノウェブが好き
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 17:12:43.27ID:PDacLOgK
非コーティングベストサウンドを3日堪能
7割程度のコーティングサウンドを60日堪能
悩ましい
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 17:14:16.21ID:PDacLOgK
7割ってのは失言だった。すまん
あのサウンドが好きな人も当然いるよね
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 17:18:00.26ID:5YDMtFUL
やはりダダリオXTが最適解
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 17:38:52.97ID:uC6mrng0
エリクサーは20時間で俺の場合はガタがくる
要するにコスパだけだ
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 17:46:30.01ID:ql93ntrJ
メーカーによって同じゲージでもテンション違うのかな
柔らかいやつ張りたいのだけれど
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 18:08:04.44ID:/3lJIMH3
アルフィーの坂崎は、弦は消耗品で音も作れるから何でもいいってさ

トーシローは当然プロ以下なんだから金かかんない程度に安いのを錆びるまで使えばいい

ライヴ前には、代えるんだろ?
そのくらいはしろや

練習なんて安いので切れるまで使え!w
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 18:39:40.32ID:CL2pNEtg
>>824
それは違う
プロは商売なんだからコスパを真っ先に考えるべき
アマこそ趣味なんだから許される限り好きなだけ金をかけるべき
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 18:46:59.31ID:Gc5IH3MD
エリクサってそんなにいいんだ_φ(・_・ 一度買ってみるかな
>>817
ポリウェブというのとナノウェブというのはそんなに変わるものなの?2ヶ月も音の劣化感じないの??
店でテイラー試演したことあるけどあれってエリクサだったのかな?
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 19:04:45.63ID:MNvN0YJ5
低価格ギターにはエリクサーで十分やけど、高級な個性のある音を出すアコギにエリクサーだのコーティング弦だの張ってるようじゃ何やってるこっちゃ分からん。
ちゃんとギターに音を素直に鳴らしてくれる弦を張るべきだと思うがな。
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/18(火) 19:13:17.96ID:DWmIV2QF
>>826
よこだけど
ポリは超長持ち厚コーティング
ナノは長持ち薄コーティング
ポリの方は少しこもった感じ
ナノの方は煌びやかだよ
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/19(水) 06:35:31.79ID:uMF0KFQS
中華安物弦を否定してる奴らの中で、実際使った事ある奴はどれくらいいるんだろうな
俺の場合、チューニング合わない事はないし、高いサビサビの弦をいつまでも使ってるのより、半月ごとに安弦を張り替えたほうが良い
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/19(水) 08:19:22.47ID:/EdNe0cE
音質を求めるならコーティング弦はやめた方がいいよ
ただの弦鳴りだよ
コスパならダダリオのEJ11かEJ16が良い
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/19(水) 08:25:04.95ID:WOFu3tX9
>ただの弦鳴り
弦が鳴らないでどーする
もしかして激鳴りヴァカ?
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/19(水) 13:29:36.83ID:UDmCyAXA
ジョンピはいいよな
マホのギターなんな数ヶ月はブロンズ弦張りっぱなしだわ
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/19(水) 18:52:55.86ID:xPV6SzUC
エリクサーなんか弦の音質強すぎるだろ
ダダリオやジョンピアースのブロンズ張って鳴らなければ、鳴らない個体のクソギターだぞ
0843ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/19(水) 19:11:56.44ID:0e4qIEuL
今、モーリスのSR-801にエリクサーのライトゲージ張ってます
毎日、3時間くらい練習してるんですけど
弦のテンションがきつくてカスタムライトゲージに変えてみようかと

012、016、024、032、042、053が
011、015、022、032、042、052になると
かなり違ってくるものなのでしょうか?

ピックは使いません。フィンガースタイルのソロです
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/19(水) 19:20:45.04ID:xPV6SzUC
低音弦がビビるかもね。
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/19(水) 19:31:51.06ID:fH8L8sL0
>>843
今のライトの弦で半音下げればだいたいカスタムライトと同じテンションになる気がするのでやってみてはどうかな
正確にはエリクサーのサイトにテンションの表があるのでそれで計算した方が良いけど
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/19(水) 19:38:05.59ID:oFlq4NKD
>>843
ギターの種類に左右されるがライトの半音下げチューニングくらいのテンション感になる。確かエリクサはコーティングしてる分ややきつめな気がする
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/19(水) 19:43:11.32ID:bmn24kqK
半音、一音下げるとサステイン伸びるし弾きやすくなるし、低価格帯のアコギには効果的だね。
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/19(水) 19:48:51.60ID:fH8L8sL0
エリクサーのサイトの表で簡易的に計算してやったぞ
1−3弦を半音+α下げる、4−6弦はそのままでカスタムライトとほぼ同じテンション試せる
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/19(水) 23:19:22.61ID:LciRQ3OY
エリクサーは音の輪郭がボヤけるから嫌い
Martinのライフスパンは超寿命弦らしいがコーティングではないらしいから
一度試してみたいと思いつつ、結局ジョンピアース張ってる
レビュー求む
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 00:33:14.68ID:JUDGDoM1
木っぽい素朴な見た目のギター欲しいんですがオススメのブランドありますか
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 06:09:13.58ID:DoqfrIAs
MartinかGibson J-50かな。
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 08:31:46.55ID:W9D4bpy/
コールクラークのFL2ECを買おうか悩んでるんですが、検索かけるとボディの割れについての記事が沢山出てきて少し不安です。コールクラークのギターが割れやすいのか、はたまた他社でもまあ割れることがあるのか、意見を頂きたいです。
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 08:58:15.56ID:sJKKlSUU
コールクラーク気になってたけどそうなんだ
とはいえ所有者もまだ少なそうだし鵜呑みにしすぎない方がいいかも
あと保管条件次第でアコギはどんなブランドも割れるからな
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 09:15:45.82ID:sptwjUIq
コールクラークは20年くらい前にブームがあって、当時としては優秀なピックアップとプリアンプで、他にまともなエレアコが少なかったから使ってる人が結構いた
その後テイラーが出てきてエレアコのレベルが一気に上がり、一方のコールクラークは代理店のゴタゴタでまったく見かけなくなった
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 10:16:22.68ID:4g5NB5Nf
すごい単純に言って指弾きが多ければ、同じギターならスモールサイズの方を買った方が良い?
ドレッドノートタイプだと低音強すぎて邪魔になるって聞いたので。
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 11:16:59.56ID:O0cSME0x
>>853
そんなのばかりだと思う
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 11:58:18.06ID:8ogxjIcH
コールクラークは3ピックアップの奴は今でもエレアコとして抜きんでてると思う
まあヤマハが10万でそれっぽいの出しちゃったんだけど

ボディ割れは自分は聞いたこと無いけど、トップ材が薄板+ブレーシングじゃなくて
厚い板をくり抜いて作ってあったりするからもしかしたら少し湿度変化に弱いのかも知れない
単純に強度という面では普通のアコギの比ではないはず

>>864
インレイギラギラは嫌とかそういうのでは
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 12:13:58.24ID:yymwTw4o
>>862
ボディが小さいと音の立ち上がりが早くなるから軽快で小気味よい感じになる
低音の音量も小さくなるから000サイズ以下が一般にフィンガー向けだと言われているね
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 12:14:58.46ID:N/+6pnLP
コ−ルクラ−クとメイトンって同系統?
エレアコに関心無いんでよく分からん。
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 12:42:09.31ID:JF98paFu
オレも去年メイプルの買った
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 12:49:02.19ID:dmC2LYEB
>>862
君が高音と低音のバランスを考えながら音を出せて、そのバランスを聞き分ける耳があるなら検討しても良い問題だが、出来ない、分からないのなら気にする必要はないよ。
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 12:59:09.87ID:JF98paFu
ボディサイズも気にしような
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 13:13:48.60ID:us4xTv6t
マーチンでいう000とか00サイズが弾きやすいし低音が出過ぎないでフィンガーにはいいな
マホかローズか?ボディの抱えやすさ?
好みは分かれるけど
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 13:15:18.73ID:cd7yuR9/
薄いボディの方がソロギターは弾いてて気持ちいい

フィンガースタイルだと音もそうだけど弾きやすさも気にしたいところ
特に弦間の広さ
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 13:46:44.12ID:W9D4bpy/
>>859
858です。あまり使用者がいない割に、中古で出てくるものに割れがあるものが多くて少し怖いな…と思っていまして…

そうですよね、管理をきちんとしておけばまず割れないとは思うのですが…
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 14:17:39.03ID:FYA2qo4h
日本の一般的な環境で管理をきちんとするってそれほど簡単な事ではない気がするのだが
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 14:45:44.84ID:N/+6pnLP
割れるかどうかは保管環境によるんでは?
以前は冬場は湿度を気にして楽器店みたいに加湿器を炊いたりしていたが、そのうち面倒臭くなって止めた。
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 15:37:35.82ID:PtZHoeJF
Orpheeっていう中華アコギ弦は張ってすぐ外して捨てた
Aliceっていうガット弦は自宅用には十分使えてる
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 18:36:52.18ID:VEMYVQAV
>>843
アーニーボールとかダダリオのアメリカンブロンズは同じライトゲージでも弦細いからいいかもよ?

音量は他のとおなじくらいでるよ。
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 18:56:15.97ID:4g5NB5Nf
>>866
やっぱりそうなんだ、じゃあある程度ちっちゃいサイズで探してみよ。

>>870
うるせーゴミムシ、俺に話しかけんな。
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 20:47:35.68ID:0XkmqoKE
コールクラーク1年半使ってるけど塗装だけはメイトンと一緒で弱い
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/20(木) 20:54:49.93ID:9/a23HvF
コールクラークジャンボ作ってくれれば欲しいけど…
へんなミニギター出したりハムバッカー搭載のへんなギター出したりしてるから変態メーカー目指してるのかと
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 01:58:53.92ID:9EAmAco6
000サイズがいいな
フィンガーもストロークもいける
Dはコード弾きにはいいが
フィンガーには少し不向きだ
ボディの薄さもいい
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 08:38:09.75ID:urCMRCqv
弾けない奴ばっか
0893ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 09:55:30.98ID:1Bpqkbgt
000でも変則チューニング余裕で行けるだろ。
余程のダルダル変態チューニングじゃない限り。
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 10:21:40.85ID:jnKjuZSj
変則チューニングする人は弦長が長いギターも短いギターも両方持ってそう
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 10:35:48.81ID:itX66Vh4
OMは張る弦によって力強いストロークの音も出せるし000寄りのフィンガーもレスポンス良く鳴る。幅広ネックは好みがあると思うが。
0897ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 11:00:23.80ID:FRa9J4v+
ネットで有名な新岡氏はギブの00シリーズを一時推薦してたけど、628mmでダウンするとローCとかフニャになるので押尾系弾かなくなったね。
音下げしてしっかり鳴らすなら大きいボディか有利だわな。できればファンフレット。
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 11:33:27.56ID:itX66Vh4
中途半端と言う意見は、音色を理屈や想像で考えて実際に持ってない人が多いんだよな、
単純にOM自体の音色が良いから買った。
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 11:43:34.67ID:itX66Vh4
00018は良いと思うが、MartinはOM以外にDもあるからもう十分。
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 11:55:36.98ID:WsOsBZsT
へ〜
そうなんだ〜
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 12:48:29.93ID:SsRFSMf6
ライブでOMを使ってるのは見たことがないが、
そもそもマーチン自体が少ない。でも最近ギブソンも少ない。10年近く前はやたらJ45が多かったけどなあ。最近は何が多いというよりバラバラだね。
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 12:56:57.84ID:jnKjuZSj
ここで話題にされてるOMって単に000サイズのボディーでロングスケールのアコギの総称では?
とくにマーチンのOMに限ってるようには見えないが。
0905ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 14:51:13.89ID:s6YmNNMV
SシリーズなんかOMよりスケール長いけど弾きやすいだろ
要は調整しだいよ、音に伸びも出るし
0906ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 15:02:28.74ID:Ho/vTo8B
>>896
むしろOOOサイズの方が中途半端じゃね?
フィンガーで弾くにしてもOMの方が音キレイじゃん
0909ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 18:07:29.66ID:CNlubwfJ
>>906
フレットの間隔が広いと物理的に出せる音に制限が出てくる
調整ではどうにもならん
0910ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 18:25:38.49ID:TO3EALmA
>>908
ヘッドのロゴがクルーズぽい
クルーズマニアックサウンドのエレガット
品番までは分からん
0911ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/21(金) 18:43:39.58ID:VJgR3gVQ
2台目のギターに00018か00028迷ってます
今持ってるのがLJ26というローズウッドなので
マホガニーいいかなと思って試演奏いったんですが
18も良かったけど28もよかった
ローズウッド二台はさすがに芸がないですかね?
ローズウッドのあの煌びやかな音って心揺れる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況