X



【strymon】ストライモン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 02:55:50.86ID:61/kXH/K
>>115
おじいちゃんはパソコン使えないのが当たり前
プラグインなんて夢のまた夢
電卓だってまともに使えないんだよ
若者がパソコン使える事が悔しくてジェラシーで狂いそうなんだ

察してあげて
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 03:05:03.72ID:o58jBf+u
プラグイン使わなかったらコストかかりすぎてやばそう
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 03:24:01.10ID:XehofMPU
5ちゃんですぐおじいちゃん出す人って逆に古過ぎで笑えるわ
ジジイがPC苦手っていつの時代だよ
今時70でも現役多いだろ
80過ぎは関係ないし
煽り下手すぎるわ
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 04:54:31.68ID:76II7f+k
アナログライクな音のデジタルエフェクターということでは、下記のメーカーに品質でストライモンは負けていると思う

Walrus Audio
Catalinbread
Earth Quaker Devices
Death by Audio
Old Blood Noise Endeavors

このへんのメーカーの音の追及は本当にもの凄いと思う
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 05:02:54.05ID:XehofMPU
>>119
方向性が違うんじゃね
アナログ寄りなのはその辺かもだけど
ストライモン はもっとラックのクオリティをペダル化した印象
上みたいなベテランさんのことは知らんけど
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 05:05:59.43ID:XehofMPU
ここの人とかはgurusのダブルデッカーとかセクシードライブはどんな印象なんだろ
動画でしか知らないけどアナログライク最高峰な感じした
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 05:06:14.45ID:7elvsu+Q
>>119
どれも知らない
品質? 音質って言いたいんじゃないの?
その中のメーカーのディレイで、ディレイのスレで品質が悪くてTAPテンポの故障で云々、メルカリに売っぱらってどうのって書き込みが多々
ガレージ製は製造&検品が最弱
良いと思うなら自分で使ってれば良いじゃん
わざわざstrymonスレでやらずにディレイやリバーブスレで言ってなさい
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 05:13:56.99ID:7elvsu+Q
>>121
では買っちゃいなよ
スレ立てさんなんだし、歪みスレとかでレポートしてね
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 06:09:55.36ID:DjDFNZjn
スレ立てさんってどう言うこと?
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 15:56:30.79ID:5zj+kcWK
アナログディレイのシミュレートにしても
清涼感があったり、クリアすぎたり、ステレオ感が強すぎんだよね
ストライモン
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 16:58:57.46ID:C7ZcXOpa
Strymonは音悪いというか使ってて良い音出してるやつを一人も知らん
0132ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 17:00:51.68ID:C7ZcXOpa
結局良い機材の音知らん童貞向けのおもちゃよな
プロはライブで使うけど正直どうでもいいっていう
無料で配ってんだろあっちは
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 18:02:55.49ID:OBQwDecr
良い機材の音知らん童貞向けのおもちゃっていうか
シミュレート元の機材の音を知らないんだろうなって感じる
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 18:35:21.41ID:XQ5c3uD+
本当にネットに蔓延るギタリストって保守的な老害が多いな

若者は何にも縛られずシンセやDAW上での加工を駆使して新しい音楽を楽しんでるのに、
爺どもは狭い世界で80年代のリバーブでマウント獲ろうと必死
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 18:56:32.46ID:XehofMPU
>>134
それも言えるけど
ギターは保守的な世界だよ
電子音楽やエレクトロがいくらカッコよくても
デジタルは所詮デジタル
サンプリングするにしても元の音は重要
その点グリッチな音作りもできるチェイスブリスとかには心惹かれる
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 19:11:24.07ID:ADY+2o9X
それにしてもストライモンてモデルがたくさんあってどれがいいか悩むね
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 20:32:11.01ID:52lO0sfF
好き嫌いはさておきロベンフォード、アンディティモンズ、エリックジョンソン、ジョンメイヤー辺りが音悪い機材童貞なら一体誰の音がいいんだ?
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 21:56:35.86ID:XQ5c3uD+
どうせジジイたちの正解は
ジミヘン、クラプトン、ジミー・ペイジ、ジェフベックってとこでしょ
若作りしてEVHがせいぜいか
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 23:23:53.31ID:XehofMPU
ジジイじゃなくてもその辺の王道は揺るぎないだろ
エディなんて入るわけない
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/29(水) 23:29:30.89ID:61/kXH/K
真空管アンプ使う時点で保守的な楽器だと気付けない浅知恵キッズはお寝んねしたかな?
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 06:46:45.95ID:ztG9an2n
>>137
アンプにON MICじゃん
リバーブ後がけ

>>138
ここの書き込みじゃ無いから知らんけど
その面子だとstrymonってよりTC electronic

前世紀の後半に評価の高かった空間系エフェクターは幾つもあるけど、みんなラック型
「昔は良かった」って愚痴を此処で言うなよ、と
それらに拘るならずっとラック型を使ってれば宜しい。このスレは関係ない。
今、手に入る小型のペダルを作ってるは新興のstrymonや老舗のEventide、TC
現実に手に入るコスパ含めて良いものだから人気あるんでしょ、strymonも
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 11:31:21.28ID:3+mp+bK3
日常の孤独をネットで晴らそうとする爺のマウント必死スレ
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 12:03:01.09ID:ztG9an2n
>>143
無いよね、だから何?

そうそう、80年代のフェンダーは技術者がごっそり居なくなってアンプの設計を外注のポールリベラに出してたんだってね
70年代にはすでにレオフェンダーはミュージックマンだったし。
で、その当時のアンプにはチャンネル切り替え、マスターボリューム、センド/リターンが付いてドライブチャンネルはまるでマーシャルたったと。

>>144
ジュリアンラージ?
知らないよ、そんなやつ
度々その名前書いてるけどさ
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 12:14:46.21ID:z2uj9277
高価なラックを積み上げるより手軽なボードが主流になったらそのボードが高級化していったってのが
なんか面白いよね
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 12:21:36.44ID:ztG9an2n
ラックシステム?に比べて一桁少ない金額で片手で持てることは素晴らしいこと
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 12:40:28.35ID:FzHxTj2C
>>146
オンマイクでリバーブ後がけとか適当な決めつけを突っ込まれてるのに意図に気付かずか
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 13:12:56.05ID:ztG9an2n
>>150
アンプにON MICじゃん リバーブ後がけ -> デラリバってセンドリターンないよね?
これでそうなんだとは気付かな買ったけど、断定したっていいじゃん
ライブ録音はほぼそうなんだし
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 17:28:10.14ID:jwsmfVRl
ジュリアン知らないってのはともかく、
何度も名前を見聞きしたことあれば普通ググるとかするだろ

もはや新たな知識は要らないってか
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/30(木) 19:49:33.82ID:cG61J4sz
>アンプにON MICじゃん リバーブ後がけ

自分が何言ってるのかすら理解できてないド素人だろこいつ
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 07:55:08.62ID:3G7Rc7XJ
Sunset使ってる人ってアンプはクリーンで歪み欲しい時に踏む様な使いかたですか?
アンプで歪ませて使ってる方使い心地どうですか?
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 08:09:22.29ID:Jvk+tuA/
酢屠羅威門
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 08:14:10.48ID:kcCyfsXZ
>>159
試奏した時はジャズコで気持ちよく歪みが作れたのでまさにクリーンから歪みの用途で購入しました。実機のアンプではまだ試せていないのですがIridiumのクランチからブーストしても非常に気持ち良かったのでどちらの用途でもオススメですよ
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 08:51:04.97ID:xv+MjIex
iridium+sunsetいいなあ
それとディレイあればある程度なんでもできそう
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 08:52:23.54ID:xv+MjIex
>>161 iridium、クリーン設定で前段に歪みペダルでハイゲインにしても違和感ないですか?
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 10:36:45.82ID:VJcNQd3V
>>162
手持ちのディレイが壊れかけなのでまさに何のディレイ買うか迷ってます...テープエコー好きなので第一候補はel capistanなのですがtime lineも色々出来ていいなぁって感じです
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 10:39:35.41ID:VJcNQd3V
>>163
どれくらいのハイゲインかは判りませんがsunsetの2stageのゲイン12〜3時位の歪みなら僕はそんなに違和感ないですね それより歪ませるとブーミーになる感じがします

Iridiumでハイゲインを求めるならIridium+オーバードライブが良いかと思います ゲインマックスでかなり歪むので
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 12:18:00.44ID:nXvF31SS
BRIGADIERってあんまり人気ない?
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 13:04:25.55ID:NlNx5bEG
>>167
dBucketでディレイ音の音質変えれるし結構いいと思うんだけどね
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 18:23:47.02ID:xAcH0Mtv
>>170
有れば欲しいかも
チャンネル数やスイッチ機能が多いアンプだからあのパネルインタフェースでは入れくそうだ
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 21:41:38.68ID:ASFPKQGF
iridium2か

メサブギー
supro

あと一つは好きなの選んでええよ
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 23:01:58.74ID:Vte1eEhB
ならば roundにツインリバーブでchimeにブギーマーク3、punchにマーシャルJTMを入れる
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 12:18:26.70ID:lt+7LRQp
いずれはモダン路線のアンシミュでるだろうね
要望も多いだろうし、iridiumで素晴らしいノウハウ得たし
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 13:53:09.21ID:0ulfN5A5
それならアプデでアンプ入れ換えられるようにしてほしいけどね
研究開発費を考えると難しいかな
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 15:14:08.92ID:IXLLsJAS
アンプシミュシリーズをコツコツ集めた頃に
全部乗せマルチが出る悲しさよ
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/02(日) 00:07:23.75ID:D7NLKDmO
何回もADDA通るわミックス用のアナログ回路通るわ
一個一個かってたら高いわで
辛いだけだな 

Eveintideみたいにアルゴリズム買うだけでいいだよな
ノブは余分に付けておけばいいだろうし
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/02(日) 01:08:53.45ID:BUQ1GyNK
そう考える人はH9を買っている
筐体の色は何にでも染まる白で
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/02(日) 01:45:58.17ID:EhfdP9TP
ストライモンユーザーはいろんなスレでマウント取ってくるから嫌われるんだよ
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/02(日) 03:14:30.51ID:Yr51NThJ
歪スレのアイツは
質問だけでバカをおちょくる遊びみたいなものでしょ
歪スレに常駐してる奴なんてロクなのがいないから
おちょくられてざまあとしか言いようがない
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/02(日) 04:29:03.80ID:Z8KNbIaD
ガレージ爺
https://i.imgur.com/pswMLyU.jpg
誰に聴かせるのかキミの愛を...
一人きりのコンサートinマイルーム

ノーキャス買ったのはまさにジュリアンが決定打。
ジャズもやれるのかっていうね。
チャンプ買うのもジュリアン見てから。ツィードでもらあんなクリーンも出せるのかって。
ギャラガーもテレキャス引いてるの見たけどかっこよかった

定年退職後にギターを始めて一年を過ぎ、ギターやアンプ、エフェクターを購入に150万円超え
なかなか思うようには行かずにエフェクターを買えば何とかなるのではとスレに投稿するがアスペルでしばしば炎上
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/02(日) 12:07:42.99ID:MCQSoyJT
ADDAがーっ!て言ってる勢はTBがーっ!て言ってるやつと同じニオイがする
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/02(日) 12:48:47.38ID:1r+5kITO
>>183
ストライモンごときでマウントがとれるのは支那ペダルユーザーくらいだろうなー
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/02(日) 13:04:19.18ID:gQchYRAp
BOSSを見下し
Eventideを敵視し
Empress Effectsにはひびってる

それがストライモンユーザー!
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 12:05:13.64ID:NRUi3zt1
みんなちがって、みんないい
わざわざ他社製品を蔑まずにstrymonの魅力を語りあえれば
君たちは本当の大人だ
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 13:45:12.78ID:69iON6NY
>>192
これ、strymonのtrue /bufferd bypass、ちゃんと測れてないだろ?

マスターの設定でTBにしても、プリセットのほうでも切らないとダメだからな
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 15:52:41.83ID:oLuMJFv3
エフェクターの「価格」でしかマウント取れないかわいそうな人も世の中にはいるんだよな。
strymonに罪はない
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 17:51:14.27ID:Iq5uUe8I
てかなんでココの奴らってストライモン程度で鼻息荒くドヤる傾向あんの?
単なるエフェクターの一つで他社と比べたって飛び抜けて凄いとこないじゃん
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 18:39:45.44ID:HU74F1tK
>>198
ドヤってないんだけど、やたらとそういう因縁をつけられる傾向にあるのよ
多分スネ夫的な感じに見えるんだと思う
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 18:44:54.48ID:v3+TfYxZ
むしろここではstrymon大したことないじゃんマウンティング
の方が目に付くけどね…
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 18:51:17.14ID:NRUi3zt1
まとめるとstrymonでマウント取りたがる奴と
アンチstrymonでマウント取りたがる奴はいるけど
strymonについて普通に語りたい奴はこのスレにはいないってことだね
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 19:03:50.06ID:QQtF3/T1
>>198
わざわざ個別スレ立てた奴がいるってことは
所持することをステータスだと思ってるユーザーがいるってことだろ
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 19:55:40.34ID:+uglXMDF
サンセットの購入を検討してるのですが、レビューで専用アダプターじゃ無いとダメみたいなのを読んだのですが何が違うのですか?
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 20:28:29.73ID:/L0X5jmC
MIDIコントロールできるとこがいい
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 20:50:17.88ID:YRog6uVa
>>204
グローバルにTBの設定あるが、共通パラメーターのバイパス時にエフェクト音を残すようにすると、当たり前の話だがTBにはならない。

そんだけの話
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 21:03:49.48ID:UQqGF5mw
>>203
Amazonの安物パワーサプライでリバーサイドと同時使用してます。
当方の環境では全く問題ないですよ。
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 21:22:42.73ID:qieiDQK8
即糞スレ化してる時点で不要だったという事だろう
情報欲しかったらTGPでも見るしな
5chなんてアホで遊ぶくらいしか要は無い
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/03(月) 21:41:36.90ID:ekkqKaQp
>>211
糞人間がたてたスレだから糞スレになるのは必然
何処のスレでもつま弾きになってる糞だからねw
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/04(火) 00:30:44.54ID:tjoBg5xo
どこでメーカー毎の音質の差って出るの?
DSPのプログラミングとか?
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/04(火) 01:28:08.43ID:NzZ/+fMP
BOSSみたいにそこそこ歴史があってラインナップが豊富だったりすりゃわかるが
敢えてstrymonで個別スレなんか立ててたら穿った見方をしてしまうわ
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/04(火) 01:57:20.00ID:jY+kVWPl
>>213
YES

DSPの処理能力が高いこと。
一つの指針がflops値が大きいこと。

演算アルゴリズム(エフェクト処理のプログラム)が優れていること。
DSPの処理能力の実時間処理以内に処理しきれることが大前提で。

個人的にギター用には単体エフェクトならstrymonが採用しているSHARCチップ一つ、1.5ギガflops程度で十二分だと思う。
どことは言わないが、安いマルチはそれ以下の処理能力のDSPでアンシミュを含めた複数のエフェクトを同時に使うから音が貧弱。
もちろんアナログ回路や電源部のクオリティも大事。

>>215
EventideやTCのスレが元気がないので、新興のstrymonには頑張ってほしいと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況