X



◆◆マルチエフェクター総合スレ 41◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8396-IGBK)
垢版 |
2020/03/26(木) 19:42:10.18ID:b+dAJh5t0
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑をコピペして3行で書き込んでください
BOSS
hps://www.boss.info/jp/
DigiTech
hp://www.digitechjapan.jp/
Line 6
hps://line6.com/effects
ZOOM
hps://www.zoom.co.jp/
Fractal Audio
hps://www.fractalaudio.com/
TC Group
hps://www.tcelectronic.com/brand/tcelectronic/home
Avid
hps://www.avid.com/
Kemper
hps://www.kemper-amps.com/
mooer
hp://www.mooeraudio.com/
前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1581329953/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0706ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ae3-Q+zq)
垢版 |
2020/04/24(金) 12:20:48.78ID:vs5k8ihn0
ここでアンペロの話題は荒れるからやめとけw
0707ドレミファ名無シド (スッップ Sd70-mn0l)
垢版 |
2020/04/24(金) 12:27:39.09ID:3nWeF49rd
>>702
お前のモッサリの定義による
お前がアンペロしか使ったことないなら他のへリックスやヘッドラッシュがどれだけサクサクなのかわからんのだろうが
つうか完全タッチパネル禁止縛りだと余計にストレスたまるだけだろうに
エアプのお前にはわからんだろうが
0708ドレミファ名無シド (スッップ Sd70-mn0l)
垢版 |
2020/04/24(金) 12:29:37.70ID:3nWeF49rd
>>704
なぜか持ってない事にされて馬鹿だなコイツ〜って感想
まあ楽器板のレベルだからこんなもんか
正確には「アンペロはクソだから乗りかえてうっぱらった」だけどな〜
0709ドレミファ名無シド (スッップ Sd70-mn0l)
垢版 |
2020/04/24(金) 12:31:42.68ID:3nWeF49rd
>>702
そのクリクリ回転もちょっと勢い付けるとグリーット数値変動してクッソストレスだったなぁ
つうかGEを引き合いに出してる時点で安物しか知らないんだろうなお前
0717ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2670-578V)
垢版 |
2020/04/24(金) 14:49:08.14ID:FdMxuk0s0
>>714
知らねーよwどっちも持ってねーしboss関係なくね。その誇大妄想な感じもきもいんだけど
0722ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM71-yTEw)
垢版 |
2020/04/24(金) 16:05:50.04ID:t2lhcbeiM
このスレって、なんかとってもペロペロ臭が漂ってるよなw
0723ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ae3-yTEw)
垢版 |
2020/04/24(金) 16:18:33.37ID:vs5k8ihn0
G11って明日辺りに出荷されるのかな。
音屋が4/25頃予定ってなってるな。

買った人、レポよろしく!
0726ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa0a-NXyr)
垢版 |
2020/04/24(金) 18:47:00.15ID:DpUYxWsVa
アンペロのタッチパネルは補助なんだっさ
ハモれないんなら操作性ぐらいちゃんとしろよ
0728ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2fa2-PfBY)
垢版 |
2020/04/24(金) 19:11:53.73ID:K454AyrE0
他のジャンルでも音ならPod Goだし、
音色の切り替えの柔軟性もスナップショットとフットSWが8つのアドバンテージでPOd Go
MIDI連動でH9やPLETHORAなんかの発展性ならMIDI_I/F有りのMOOER
0729ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce9d-fTKv)
垢版 |
2020/04/24(金) 19:31:09.79ID:/rk9KJlL0
pod go って直販でいくらなんでしょうか?
0730ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2fa2-PfBY)
垢版 |
2020/04/24(金) 19:33:59.14ID:K454AyrE0
>>729
どこから直に買うのよ??
0731ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa0a-NXyr)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:09:44.59ID:7G3NC+30a
>>727
リターン刺しでアンプから鳴らすんならどれもゴリゴリの音にはならないぞ
0735ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3225-B/PN)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:11:47.39ID:Iw4+A1zg0
日常的にIRを使ってる人がどれくらいいるかわからないけど
色々意見交換しながらIRを作ってるのですが、
好みはともかく自分の感覚がどんくらいずれてるのか知りたいす笑
サンプルで2つwavファイルを作成したので。

https://drive.google.com/file/d/1_RHkNx9awcCfgDzy6hqsou5TSKntiUG-/view
ゴミIRだとか、ここが良いとか印象とか感想ほしいです。
0741ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82e3-NXyr)
垢版 |
2020/04/25(土) 16:00:06.53ID:fXfJZIXt0
>>735
ダウンロードはできたんだけどデータがWAVじゃないから読み込めん
0743ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ae3-yTEw)
垢版 |
2020/04/25(土) 20:27:14.05ID:XCnd8QgQ0
某ギタリストがG11の開封動画を生配信してたね。
IR使える様になって別物になった感じ。

何か欲しくなったぞw
0748ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82e3-NXyr)
垢版 |
2020/04/25(土) 21:04:37.23ID:fXfJZIXt0
>>742
とりあえずgt1000で鳴らしてみた
自分の環境はメインはARIDでサブアウトからIRのミックス
1個目のmornってやつは率直によかったよ
ヘッドホンだったたから自前のよりマイルドに感じたけど大型スピーカーでバンドなら合わせやすい音になるかもね
2個目のは悪くないと思うけど、ちょっとわからなかったんで明日検証するよ
いいと思うよ
0750ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM71-yTEw)
垢版 |
2020/04/25(土) 22:46:04.35ID:63s3blL2M
>>745
親が殺されないまでも
ZOOMが売れると困る輩が一定数居そうだよな、ここw
0756ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf69-NXyr)
垢版 |
2020/04/26(日) 12:03:26.94ID:brda/4Iv0
>>754
他のハイエンドマルチもそれなりの起動時間はあるけど、これは流石に長いな
タッチパネルの制御に何のOS入れてるのか知らんけどアプデで短くはなりそうだが
0765ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ae3-yTEw)
垢版 |
2020/04/27(月) 12:12:03.32ID:2GHT4h8u0
そういや、G11はほんとなら2月発売だったらしいね。
昨日ライブ配信してた某ギタリストが言ってた
0766ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ae3-yTEw)
垢版 |
2020/04/28(火) 06:48:20.14ID:0FXXgva60
おっ、AmazonでG11の在庫あるぞ。
残り1台だ、誰か買え!
0769ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM71-yTEw)
垢版 |
2020/04/28(火) 08:50:47.01ID:CHfBw5JVM
>>768
私たち日本人は日本の企業を応援します!
0772ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ae3-yTEw)
垢版 |
2020/04/28(火) 10:39:12.35ID:0FXXgva60
G11売れだぞ!ここの誰か買った?w
買った人、レポよろしく!
0777ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d89-Op/G)
垢版 |
2020/04/28(火) 16:08:08.96ID:ZPqFJbFn0
G11のアンプデモサウンドの単体はそれなりに聴かせて
バッキングが入ったヤツのクソっぷりはすべてを物語ってる
カスな奴が使えばなんでもゴミ
0781ドレミファ名無シド (スプッッ Sd9e-uLYu)
垢版 |
2020/04/28(火) 19:53:27.98ID:dLyKKR9Qd
ああ、そうだ。
四谷のロック喫茶でバイトしてる時
ニューミュージックが台頭した頃で
「ユー、ギターとかやってる人? ルックスいいから遊びにおいでよ」
これがきっかけなんだよね

やっぱドンバは外見だよ
いくら演奏が上手でも外見悪いと仕事できないし、仕事来ない
夢こわすみたいだけどこれが現実 トホホだね

イケメン系じゃない人はドンバとかやらないほうが良いと思う
ここで話すようなことじゃないけど・・・・無駄な努力ってほんとにあると思うんだ
0783ドレミファ名無シド (スプッッ Sd9e-uLYu)
垢版 |
2020/04/28(火) 20:54:43.77ID:jpi/BISCd
どうも、矢沢です。昔、キャロルで矢沢が日比谷でワオワオやってたころにさ、あの、なんていうのスライム?それが流行ってたわけ。
楽屋でさジョニーなんかとスライム欲しいよね、つってたらボーヤが気を利かせて「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おおサンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ
「すいません、コンニャクで代わりで」ってそいつ、こんにゃく買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、オレやジョニーでこんにゃく顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりしてね遊んでたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?かまやつがバーンと楽屋入ってきてさ
「おまえら何してんの?」。オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ噂のスライム!」
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームでしょ?「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、矢沢、これはこんにゃくだろ?」って。ちぎって床に捨てた。
オレはそれを黙ってみてたね。しばらくしてムッシュが帰ってさ。
そしたらジョニーがそのちぎられたこんにゃく持って震えてんのよ。
「エーちゃん、これ弁償モンだよ!」って。「こんにゃく弁償してもらうべ!」ってさあ。
それ聞いてオレ、今度はこっちからムッシュの楽屋行ったわけ。
「あのさっきのこんにゃくだけど、絶対そのうち弁償してもらいますんで」バッキリいってきた。
それから、1週間くらい後かな、モノホンのスライムが届いたよ。ムッシュから。
そのとき思ったね。「ああ、これがスーパースターのやることだな」って。
その日のステージはスライムでリーゼントにしたよ。
途中で汗すって粘液になってたーらたーらいと引いて落ちてくんのよ。
たまたま来日してたH.R.ギーガーがそれ見てエイリアン思いついたんだって。
これマジよ。エイリアンのあの頭、矢沢のリーゼントの形なんだって。へえ、と思ったね。
0794ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7a2-zfMl)
垢版 |
2020/04/29(水) 14:17:34.86ID:PpgamXsr0
Pod GoとHelixは音声処理に同じアルゴリズムを使っているから音声データは同じで、
A/DとA/D前のアナログ回路、D/AとD/A後のアナログ回路の違いは不明
0795ドレミファ名無シド (ワッチョイ e78b-6yIX)
垢版 |
2020/04/29(水) 15:12:20.39ID:zT1nsID20
同じアルゴ採用でも音の差はアナログ回路、DSPの違いや処理プログラムで出ると思う。
例えばBIAS AMPなんかは基本のアルゴは一緒でもPC版とスマホ版では明らかに差がある
0796ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-D935)
垢版 |
2020/04/29(水) 15:17:14.16ID:mEiAKgKu0
純粋な疑問なんだけどアンシミュ内でもいくつもエフェクターをオンオフ関係なく連なってる状態だと
そのシミュレートされてるアンプの音も変わったりするものかな。
strymonのiridium弾いてみたらピッキング含めて良きにしろ悪きにしろほんとアンプライクで音よかったから、
やっぱりアンプだけにDSP全力だとこういう風になるのかなとか単純に思って。
0797ドレミファ名無シド (ワッチョイ e78b-6yIX)
垢版 |
2020/04/29(水) 15:24:39.77ID:zT1nsID20
POD GOはHelixやHXのようにDSPにSHARCを使ってるのかな?
0798ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7a2-zfMl)
垢版 |
2020/04/29(水) 15:53:07.65ID:PpgamXsr0
DSP(演算装置/プロセッサー)が違っても算法/アルゴリズムが同じなら、計算結果は同じ!
インテルのCPUだってARMのCPUだって、算法/アルゴリズムが同じなら、計算結果は同じ
ソロバンだって電卓だって計算方法が同じなら、計算結果は同じ!
0799ドレミファ名無シド (スプッッ Sd7f-nYic)
垢版 |
2020/04/29(水) 15:54:56.25ID:sgqJ09bPd
POD GOやHX-STOMPはDSP1個しか搭載されてないからHelixと同じではないよ
ただ元のモデリングアルゴリズムが同じものはデータ的に同じなんだろうけど限界値は処理能力高い方がファームウェアのアップデートに長く対応できるだろうね
0800ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7a2-zfMl)
垢版 |
2020/04/29(水) 16:11:37.99ID:PpgamXsr0
>>795
>同じアルゴ採用でも音の差はアナログ回路、DSPの違いや処理プログラムで出ると思う。
[違う処理プログラム]は違うアルゴリズムだ。
例えば、リバーブエフェクトの演算で、反射音の周波数帯域の調整や反射回数の違いがあれば、それは違う演算だ。

>>799
プロセッサーの数の違いで演算結果に違いはでない
違うなんてのは、そもそもプロセッサー利用のアルゴリズムの大欠陥でお話にもならない
世の中のプロセッサー利用のコンピュータ装置が、CPU/コア数の違いで計算結果に違いがある。なんて程に無知な想像
0802ドレミファ名無シド (ワッチョイ df39-Ng5p)
垢版 |
2020/04/29(水) 16:54:25.64ID:Pylndcvy0
ワンコントロールのCrocodile Tail Loop OC10のスイッチが一気に2個壊れたんだけど、コレって自分で修理可能??
スイッチの型番とかわかる人いたら教えて!
0805ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7a2-zfMl)
垢版 |
2020/04/29(水) 17:43:40.27ID:PpgamXsr0
>>804
LINE6公式サイトのFAQ

Q.HX/Helix製品に含まれるほとんどのモデルが搭載されているのであれば、なぜこれをPODと名付けたのですか?
A.初代のPODは、デジタル・ギター/ベース製品における使い易さの基準を標準化し、大ヒットしました。
POD Goはその原点にあった思想を踏襲して、信じられないほど簡単に使える製品に仕上げられており、それゆえHX/Helix製品に搭載されているパワーユーザー向けのいくつかの機能はあえて搭載していません。
一方でサウンド面においては、価格帯が手頃だからとか名前が違うという理由で、提供でき得る最高のモデリングを搭載しないというのは理に適わないと考えたのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況