X



ギター初心者スレ 32 ●雑談相談質問●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/27(金) 20:59:05.10ID:p6C2ENva
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

*初心者とは?
おおよそギター歴1年未満の下手くそ
知識だけ豊富な万年初心者は荒れる元なので初心者とはみなしません

みんなで仲良く語り合いましょう!次スレは>>980がたててね
無理なら依頼すること>>981,982,983,984,985,986,987,988,990が
たててもいいんだよ

*初心者以外の方へ
人前で演奏披露できる中級者
人に褒められるレベルの上級者の人は
初心者を優しく見守りましょう

※前スレ
ギター初心者スレ 31 ●雑談相談質問●
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1581765595/
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 09:34:12.61ID:o+jcr8At
もっと細かく
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 12:26:58.15ID:vKD0AlZk
1年内でやめてく人がぶつかる障壁
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 12:39:04.80ID:SJbT3JA0
右利きで5年くらい右手でピッキングしてたんだけど今から左でピッキングに変えることってできますかね?
ジミヘンに憧れてるんです
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 12:52:56.74ID:w7uvwMF1
やりたいならやればいいじゃん
自分で決めろよ他人に聞くな
だいたい誰もやったことがないんだし分かるわけないだろ
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 13:18:51.46ID:TqqqZHw8
誰もやってない…確かにw
まぁギターが勿体無いなら、レフティのギターでも買うと良いよ
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 13:33:01.62ID:vKD0AlZk
>>291
5年もやって変えるなんて俺の場合あり得なかった
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 13:48:56.41ID:m99M0+DT
俺は半年くらいスイッチしたが、時間の無駄だったよ
サウスポーに憧れたのだが、その前に結構上達してしまっていたから心が折れる事間違いない
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 14:17:57.85ID:SceJNd9X
薬指と小指が動かない

小指、薬指、中指、人差し指とおさえて弾く時
小指、薬指で引っかかることが多いです
指を離すタイミングが遅いのはわかるのですがうまく弾けません
早く早くと意識すればいい時もあるますが
何も意識しないと引っかかります

みんなは意識とかしてますか?
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 14:48:58.47ID:F29oy+vn
いつも指の分離で苦労するとか書いてるけど、いろんなコードを押さえてバッキングやるのが一番いい。
瞬時にコードチェンジ、他の指固定して小指薬指だけ動かして和音を変えるとか器用になるぞ。
やりすぎ腱鞘炎には気をつけてくれ。単音弾きなんか伴奏できるようになってからでいい。
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 15:04:50.59ID:uARefSP7
>>291
絵を左手で描く事を暫くやったことがあるが
当然下手なんだけど面白い線が描けたな
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 15:08:17.86ID:HaiJ+oaU
まあ俺も、筆で味あり格言書く時は利き腕と逆でやるけど、ギターは勝手が違うわ
お勧めはしない
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 15:16:50.08ID:I9jwcaZL
>>214
ラルクのテツのベースって実際どうなの?
動き過ぎて破綻してるようにも感じるんだがプロの評価は良いの?
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 16:42:12.78ID:wQ6tnEVO
>>300
雑誌とかウェブ記事ではめちゃくちゃ動くのに楽曲を破綻させないベースって書かれてたり
IKUOもTETSUYAさんのピック弾きは凄いとか言ってた
まぁ、サポートメンバーをやってるから多少の盛りはあるかもだけど
結局は好みかどうかというところ

何年か前に何かのベーシスト部門で世界8位(日本人では1位)になったみたいなのがあった気がする
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 17:09:15.82ID:vf4MLCUd
ギタースレやで
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 18:30:48.47ID:wQ6tnEVO
せやな
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 18:52:55.61ID:ek1zCqaH
もともと指がスムーズに動きにくいからコードやスケールでつまずく
そんな人はすぐ諦めるから90パーも1年以内でやめてく
やめない為には?答えは出てる
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 20:16:14.12ID:iJZXdMG4
Rickeyの音楽理論の動画わかりやすくていいな
ギターが楽しく感じられる
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 20:38:13.30ID:SceJNd9X
弓木さんが有料のギター講座はじめるね
月500円ぐらいだけど
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/06(月) 23:29:22.30ID:LSedv2yO
座って弾くとき足組まないでいるとギターが揺れて弾きづらい(足組んで太ももと肋骨あたりでギター固定しないと弾けない)
みんなどうしてるの?
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/07(火) 00:41:28.28ID:z/UN8FYY
なんか初心者向けのいいアニソンないかな
最近のバンドものアイドルものは全くみないからよく分からん
シスプリとかの時代ならわかる
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/07(火) 01:19:01.32ID:VvRrTXhB
>>307
ギター弾く用の椅子がある
詳しくはロバート・フリップで検索
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/07(火) 01:59:57.06ID:tIiS1yFe
>>311
1/2 川本真琴
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/07(火) 04:43:43.08ID:Mo/WxWgy
>>311
トトロの「さんぽ」
最後の転調するとこは無視で
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/07(火) 22:56:07.61ID:z/UN8FYY
フェンダーの公式通販ってどうですか?
いける楽器屋に欲しいモデルがなくて使ってみようかと思うのですが
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/08(水) 00:05:25.98ID:QgK+gvUx
アコギを完全初心者で始めたのですが独学に良いアプリとかYouTubeでおすすめありますか?
あと少しやってたら弦を押さえる指も弾く指も痛くて長時間できない
最初はこんなもんですか?
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/08(水) 00:21:14.53ID:zE+FQiC7
アコギ始めるのはいいけどどういうプレイスタイルを目指してるのか書かないと
弾きたい曲とかあるならそういうのを書いてもらわないと何をアドバイスしていいのかわからん
コードじゃかじゃか弾いてそれで満足なら昔のゴーゴーギターのような本を買えばすむ事だし
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/08(水) 00:31:42.29ID:7JSmPpVD
>>320
全くのゼロからなのでとりあえず基本をマスターしたいです
色々憧れはありますがとりあえずコードでジャカジャカまでは出来るようになりたい
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/08(水) 00:45:49.43ID:En1TFZjy
>>321
自分の好きなアーティストの曲が載ってる歌本を買ってその弾きたい曲に使われてるコードを押さえて鳴らしてみる
ある程度やってなんとかいけるって思ったらイントロからここまで練習って感じで弾いてみる
とりあえずそんな感じで最初から最後まで弾けるように頑張る
途中で飽きたら別の曲をやってみたりもすればいい
そんなんしてるうちに課題もどんどん見えてくる

アプリだとU-FRETっていういろんな曲のコードが載ってる弾き語りに使える歌本みたいなのがあるんだけど自分的にはアプリよりもブラウザで見るのがオススメ
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/08(水) 00:56:00.30ID:p87JI4yP
>>322
ありがとうございます!
確かに基本を教材で勉強していくというよりいきなり好きな曲を弾くために覚えると言う方が楽しく続けられそうですね
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/08(水) 06:54:50.91ID:DIkijwsg
個体差云々、試奏するに限る云々言われてるけど
地方住みだと欲しいモデルのギターやニッチな機種なんて
置いてても1台レベル。
以前、東京に出張行った際、複数本試演したけど弦のコンディションの違い
や同日に弾き比べないと少なくとも自分はわからないというのが正直なところ

ということでサウンドハウスでMartinの000-28買った
何かトラブル、メンテ等は地元のヒッピー風のおじさんが経営してる
リペア専門ショップに依頼します
コロナで外出する機会も減ったし休日は家に引き籠り練習します
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/08(水) 07:17:15.16ID:V9uS2Y3m
俺が若い頃はとりあえずBELOVEDのイントロ弾くところがギターのスタートだったよ
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/08(水) 09:35:49.07ID:AnVLuH9W
初級中の初級ならとりあえず
・コードを覚えてリズムを刻む
・好き嫌いなく色んな曲を弾いてみる
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/08(水) 13:19:36.22ID:pvywGPOy
いろんな曲弾いてみると自分の曲作りに参考になるよ。
織田哲郎の「いつまでも変わらぬ愛を」を弾いた後、ミスチルの「ハナビ」を弾くと要所で随分似てると気づく。
織田氏はオイオイってにんまりしただろうな。いろいろ発見があって楽しい。
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/08(水) 15:23:32.04ID:soIIm0H6
Badfeelingとかスパークル弾きたいのはわかるけど
いきなり弾けないよねw
だって今でに弾けないもんw
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/08(水) 17:00:06.99ID:Ui54cZxp
>>332
いきなり弾けないのは当然だけど、ずっと弾けないというのは別の問題があると思う
まず、曲をちゃんと聴いてないでしょ?w
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/08(水) 18:57:30.01ID:afPoC7Pm
sparkleのイントロをもう随分練習してる
時々録ってみるんだが「初心者が弾いてみました」的にしか聴こえない
特にあの躍動感みたいなのができない
ペローっと平面的にしかならん
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/08(水) 23:43:53.13ID:Vs4MlyrK
>>339
まあ、あのお方は"単音弾けない"って開き直ってる人だから
とりあえず、ギターをブラウンに塗ってみたらどうだろうか
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 00:18:29.27ID:kGwOptTu
山下達郎はカッティングのリズム感が独特で難しいかも
音はテレキャスをライン直だからある意味難しい
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 00:38:29.15ID:iiN/XAPy
山下先生は普通にアコギ弾かせても超ウマいからなぁ(あの世代のフォーク上がりは大体無茶苦茶ウマいヒトばっかし
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 05:32:31.65ID:E/sHugDf
ギターは好きだけどギター弾いてる奴は嫌い
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 10:40:23.69ID:KTNMGBWA
ヴィンテージギターって何がいいの?
最新のギターの方が部品とか技術とか質がいいんじゃないの。
音とかの問題じゃなくて、今じゃ使えない木材使ってるとか、単に古いから存在自体が価値があるとかそういうこと?
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 10:58:29.20ID:OCDhs/+V
>>347
どんなものでもヴィンテージだって言って価値がついたりするだろ?

分かる人にしか分からない。
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 11:33:48.09ID:PuwjiGAw
>>347
愚問
ギターに限らず何がいいの?なんてものは世の中に溢れている
わざわざ何がいいんだろう?なんて考える無駄な時間があるなら自分の好きなギター弾いとけ
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 12:01:45.85ID:LtZexcKd
昔はともかく、今は敢えて選択肢に乗せる必要は無いかなー、とはいえ超有名ドコ以外グレッチの60年代モンとか割とお手頃価格だったりするからなー。
(グレッチは50年代モンが100万超えるが60年代になると2〜30万からある。音は凄くイイんだが。)
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 12:24:49.15ID:KTNMGBWA
俺の1万円のギターも60年くらい取っておいたら100万円とかになるのかな
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 12:29:10.98ID:nE/zeCvx
インフレして物価が上がってればなるがプレミア価格はつかない
古い安ギターはいつも安いだろ
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 13:40:33.28ID:nfoXp9Pe
>>354
自分もそんな歴ある訳じゃないけど、意外に発見があるよな
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 13:42:02.40ID:vkSaucFP
>>347
基本的に木の弦楽器は何十年かたった方が音が良い。これはギターだけじゃなくて
どれもおんなじ。だいたい寿命は200年と言われている。

ストラディバリウスなんかはもう寿命を迎えていて確かに現在の200万くらいのと
変わらなくなってるけどそうなってくると歴史だな。

まあ1万のやつはダメだろ。
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 13:59:32.97ID:KTNMGBWA
>>357
ごめん エレキギターを前提にして話してた。
アコギなら確かにそうかも知れん。
エレキギターって木材関係あるのかな。多少は変わるだろうけど誤差の範囲だと俺は思うんだが。
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 14:05:00.09ID:KTNMGBWA
ボディを、アルミで作ってるやつもあるよね。エレキギターで
あれはボディが木材でできてるやつと音が大幅に違うのかな
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 14:07:19.72ID:vkSaucFP
>>358
結構違うで。まあアンプのがでかいけど、アンプも結局メタル用とかも含めて
ほぼ100%木のキャビネットと言うのが答えな気がするが。なんでも良いなら
PA用みたいにプラのが良いよね。
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 14:26:32.89ID:KTNMGBWA
まぁ俺は細かい違いが分からないからなんでもいいや
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 14:58:38.07ID:OD6Ilshf
>>334
めちゃくちゃ楽しそうやないかw
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 16:08:07.97ID:YU1aUHLl
>>358
エレキの場合、構造上、音と木材は関係ない
中学の理科の時間と高校の物理で習ったことを覚えている人はすぐ理解できるはず
エレキで音が変わるのは、弦、ナット、ブッリジに起因する要素が全てだと言っていい
似非科学や迷信に騙されないように
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 16:22:52.96ID:NaFC/Hws
>>363
確かにそうだけど、ネックやボディの振動がブリッジやナット、フレットを通して弦の振動に影響を与えるのも確かだぞ
だから音色の起点であり中継点ともなるブリッジやナット、フレットを変えると音が変わる
木材は種類というより硬度や質量密度によって共振の波形が変わる
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 17:43:22.35ID:NaFC/Hws
この図で言うと銅矛圏が邪馬台国連合で
畿内は狗奴国だよな
後漢書や魏志
https://i.imgur.com/rqoLViq.png
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 17:54:03.25ID:SzMegauN
ブリッジとナットが木製で木材と一体なら、その可能性もあるが
木材以外の材質ならピックアップの磁界は弦振動以外は拾わない

バカはちゃんと論理的に反論しろ、授業中に寝ていたバカ>>364
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 18:10:04.72ID:NaFC/Hws
>>368
その弦振動の波形を決める要素には、ネックはもちろんボディも含まれる
物理やってたならわかるだろ?
トーカイのタルボや本家のスタインバーガーを木材で作ったら同じ音にはならない
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 18:28:38.27ID:nfoXp9Pe
木材関係は両派極論者が騒ぎ出すからやめとけ
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 18:58:56.88ID:CZM3CSpU
>>363
9800円のプレイテックでいいのか
安い出費でいいな
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 19:15:02.83ID:EuZTQpmg
>>371
それは極論だよ プレイアビリティや耐久性といった面で差異がなければそれで良いよ
プレイテックが言われてるのはそういう面だろ?ヴィンテージとはほとんど関係ない
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 19:39:45.64ID:EuZTQpmg
エフェクターやAUでなんぼでも加工できるご時世でどこに価値観を置くかだな
99%の人は分からない木材がどうとかいった話を重視するかどうか
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 19:42:25.04ID:iPx11/Oc
サウンドハウスで7万くらいのギター買っても大丈夫?
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 19:42:38.71ID:EuZTQpmg
個人的には自分が弾いてて気持ち良いかどうかが全てなんで、それで決めたらいいと思ってる ヴィンテージに数十万出したって楽しければ良いじゃない
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 19:52:08.33ID:ty0cos7T
アコギのスケールというのはナットからサドルまでの長さらしいですが、サドルは斜めになっています。
6弦側を測るのか、1弦側なのか、それとも真ん中辺りなのか教えて下さい。
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 20:00:39.34ID:xEQgBtYQ
3万円のパシフィカと7万円のフェンダーメキシコストラトって全然違う?
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 20:24:29.42ID:kGwOptTu
>>347
70年代のロック全盛期のギタリストが60年代のギター使ってたからじゃないかな
その音を求めるとビンテージ使うのが手っ取り早い
ビンテージの音を求めてないなら現行品の方がコンディションもずっと良い
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 20:38:14.12ID:eRz/JHUd
>>363
ピックアップが電気信号として拾うのはピックアップと弦の位置関係の変異を読んでるからで、
ピックアップに対して動く弦が電気信号になるのはもちろん、
弦に対してピックアップが動いても電気信号になるんだよ。
ピックアップが取り付けられているのは木製のボディだけど、
ボディが振動すればそこに装着されたピックアップも一緒に振動し、
弦との位置関係に変異が生じればそれも電気信号として拾われるのよ。

さすがにソリッドとフルアコのサウンドキャラクターの違いはわかると思うけど、
ボディの振動を拾ってるからこそその違いが現れてる。
ソリッドとフルアコなら構造上振動の具合が大きく違うから誰にでもわかりやすい程のサウンドキャラクターの違いになるけど、
ソリッド同士でも基本は同じで、ボディ材質や形状や個体差によって出音は変わるんだよ。
もちろんそんなの些細な違いだと目を瞑ろうが個人の自由だけど、
エレキの出音に木材が影響しないと言う事にはならない。
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 20:38:20.86ID:PuwjiGAw
>>379
とりあえず安いパシフィカと最上位のパシフィカはそこまで大きくは違わないというのはある
フェンダーメキシコと比較してはわからん
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 20:48:45.32ID:4ttT13C8
おまいらココは初心者スレだぞ?

どうせコロナで暇なんだろ?

下手くそなんだから練習しろ( ◠‿◠ )
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 20:53:40.88ID:yR9AN/1H
>>381
楽作板での木材論争クソ嫌いだったけどこの回答いいね
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 20:56:08.26ID:ZnA1X6Ak
木材で音が違うのはわかったけど、素人が聞いてもわかるくらい変わるのか?
俺はYouTubeで3万と30万のギターの比較聞いてみて、音が違うのはわかったけど、どちらがいい音なのかはわからないくらいの素人。
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/09(木) 21:16:38.15ID:nfoXp9Pe
>>386
俺も木材大事だと思ってるけどそれによる音の差なんて自己満だよ…だよな?フィーリングとか
動画なら録音編集再生環境でいくらでも変わるしライブハウスでなんて聞き手が分かるわけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況