X



★ドラム器材統合スレッド33セット目★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM91-dVpO)
垢版 |
2020/11/06(金) 10:58:45.83ID:4fiDzxmtM
>>747

別に悪くはないんじぇね?

ほんとに技術ある奴はどんな機材でも
自分の音を出せるんだから、
壊れてなけりゃ問題ないだろ

技術も金も中途半端にしか持ってない奴が
ギャーギャー吠えてるんじゃねーの?
0753ドレミファ名無シド (ワッチョイ f6e3-x/4e)
垢版 |
2020/11/06(金) 14:47:25.16ID:cFs2rLgu0
器材に対する価値観は人ぞれぞれなんだから。それを尊重できず攻撃する人がいるのが残念

こないだ初めてのハコで演奏した時、めちゃくちゃタイトなタイムテーブルで
なおかつマイクがぎっちり固定されていたので、せっかく持ち込んだお気に入りのシンバル、スネアを使わず演奏したよ。

何がいいたいかっていうと
器材に対するこだわりと、演奏現場で適応力ってのは、必ずしも対立しないと思うんだよ。
攻撃してる人は、その点を遠回しに皮肉ってるんだろうけど。
0756ドレミファ名無シド (アウアウカー Sab1-+M+9)
垢版 |
2020/11/06(金) 19:28:38.12ID:Ys2Oh0HCa
>>753
地方のジャズストで自分のお気に入りスネアとライド持参で会場着いたら前の出番のドラマーさんがお店備え付けのショボいセットでバリバリのカッコいいドラミングしてたので、恥ずかしくなって自分の楽器は結局ケースから出さなかった思ひでがあります
0759ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92e3-+M+9)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:51:52.39ID:8GComu5R0
基地外がよく使うワード基地外説
0762ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92e3-+M+9)
垢版 |
2020/11/07(土) 03:14:01.47ID:3gHWGkMW0
>>760
?解説がないといみわからない
0765ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92e3-+M+9)
垢版 |
2020/11/07(土) 15:01:09.08ID:3gHWGkMW0
>>764
あんたが基地外かと

フレンチのほうが多いかも
0767ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92e3-+M+9)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:31:02.64ID:3gHWGkMW0
攻撃的な人だいたい鬱っぽい説
0769ドレミファ名無シド (ワッチョイ 128f-728x)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:19:23.31ID:KOI+xYnR0
コード理論すら理解できなくて仕方なくドラムはじめたの?
0771ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM96-UKde)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:12:59.50ID:90v09/UHM
見慣れた風景の一部だと思えばいい
0773ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-ow/W)
垢版 |
2020/11/10(火) 01:26:18.27ID:zEstzD6b0
ボンゾは?
0774ドレミファ名無シド (ワッチョイ f614-zNcU)
垢版 |
2020/11/10(火) 16:12:32.44ID:W5DytHlu0
ワンタムのクリスタルビートかっこいい。
https://youtu.be/vFX3M0odnH8

ヨシキのセットは深さがスクエアサイズで大きく傾けててチャイナを上に掲げてるのがかっこ悪い。
0775ドレミファ名無シド (ワッチョイ f614-zNcU)
垢版 |
2020/11/10(火) 16:19:05.48ID:W5DytHlu0
ワンタムにしたりライドの位置をロータムに被さるようにセッティングを対バンとかスタジオで変えるやつって「分かってる」玄人感あるよなw
ドラム始めたばかりの人は何故ワンタムにする必要があるのか知らない、俺もそうだった。
タムの数が減るのにと思ってたが、いざやってみるとめちゃ叩きやすい。
0776ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMc6-UhIV)
垢版 |
2020/11/10(火) 17:34:04.85ID:FksoU/5aM
>>774
まずもって要塞セットそのものが半世紀近く前の流行だしな
小柄なアジア人が楽器に埋もれながら顔だけ出して演奏してても今日日格好つかないよなぁ

>>775
さらにわかってる玄人は一周回って短いステージやリハスタならセッティングほぼ弄らない人が多いと思う
んでその時間でサウンドチェックする
0777ドレミファ名無シド (ワッチョイ f614-zNcU)
垢版 |
2020/11/10(火) 17:38:44.84ID:W5DytHlu0
>>776
ライド使わない曲だったら右クラッシュと左クラッシュが近いほうが叩きやすいからそのままにするし1、2曲であれば自分は変えない。ゴタゴタするの嫌だから。
0779ドレミファ名無シド (ワッチョイ f614-zNcU)
垢版 |
2020/11/10(火) 17:58:06.16ID:W5DytHlu0
>>778
あるよ
夜にかける、紅蓮華、プリテンダー、白日、ピースサインを吹奏楽OBでやったけど使わなかった
0782ドレミファ名無シド (ワッチョイ f614-zNcU)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:32:27.76ID:W5DytHlu0
初心者に教えただけで俺が叩いたわけじゃないけど。
0783ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-ow/W)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:41:09.02ID:x9Cv2HrM0
ライドを使うのがカップだけなら
俺はクラッシュのカップを叩くわ
パーソンズの藤田さんがセッティングから
ライドを削除したがった気持ちがなんとなくわかる
0785ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5196-+M+9)
垢版 |
2020/11/10(火) 22:04:14.06ID:h+Nyqda/0
ロック系ならクラッシュのほうが重要なんだろね。
ジャズはその反対だしな。
0786ドレミファ名無シド (ワッチョイ f614-zNcU)
垢版 |
2020/11/10(火) 22:12:51.83ID:W5DytHlu0
勢喜遊はライドはジャズ用の22インチのThinにしてクラッシュ代りにしてる。キングヌーの曲にライドが必要な曲って全くないからクラッシュとして使ってる。22インチだから超ダイナミックな表現ができて良いと思う。位置もクラッシュの位置より低いし近いから叩きやすいし。
0787ドレミファ名無シド (ワッチョイ f614-zNcU)
垢版 |
2020/11/10(火) 22:13:24.08ID:W5DytHlu0
Chad Smithもライドをクラッシュにしtw刻んでたことがあるなあ
0790ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1923-dVpO)
垢版 |
2020/11/10(火) 22:25:45.27ID:bX2imo160
3点好きな俺は、転換短い時は
右のタムなんて無視すれば3点と同じ筈!
って思ってそのまま座るんだけど、
目に入るとつい使ってしまってフレーズが
破綻しちゃうんだよなぁ。
0792ログ速 ◆GpQ4izEMzo (ワッチョイ 957d-JJXu)
垢版 |
2020/11/11(水) 16:59:52.26ID:ef711I330
>>790
他のタムと全く異なるチューニングにすれば扱いに気をつけるようになるんじゃないかな。
俺は表をカンカンに裏をベロベロにしてカンカンのティンバレスとして使ってる。

ハット左側にサイドスネアをティンバレスとして使う人もいるけど自分はタムで代替。個人的にはサイドスネアよりタムの方が深いティンバレスサウンドで気持ち良いと思ってる
0793ドレミファ名無シド (アウアウカー Sab1-bMCz)
垢版 |
2020/11/13(金) 10:05:19.61ID:Tn+qajCma
2周くらいまわってなんだかんだでごく一般的なバスドラの上に2コタムが生えた普通の4点セットに戻ってきたわ。やっぱりロータムあると便利だよ。
個人的なベストは20,10,12,14。
これで軽めのロックからジャズまでいける。
0794ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa9-iCOp)
垢版 |
2020/11/13(金) 10:27:47.48ID:7l8MZFjea
プロがクリアヘッド貼るとドゥン! って音になるのに俺が貼るとボーンって間抜けな音になる
ミュートなのかな? でも何か貼ってる様子はないし…
0796ドレミファ名無シド (ベーイモ MMab-54OG)
垢版 |
2020/11/13(金) 11:44:39.42ID:Z/IGaih5M
>>794
シェルの材質にもよるし、深さによっても全然違うと思うぞ
マウント方式はあんまり影響しないと思う
0798ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa9-iCOp)
垢版 |
2020/11/13(金) 11:53:40.78ID:7l8MZFjea
なるほどねーもうちっと裏緩めてみるか
0800ドレミファ名無シド (ベーイモ MMab-54OG)
垢版 |
2020/11/13(金) 12:43:51.56ID:G/YnaKMsM
>>794
打面とボトムのヘッドのバランスだと思います
ちなみにボトムのヘッドの種類も関わってくる。ボトムのヘッド死んでたらこれまたダメだよ
0801ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b14-Agn3)
垢版 |
2020/11/13(金) 16:49:35.48ID:Q+3bQi9C0
>>794
「チューニングするときは打面ヘッドよりボトムヘッドを全音1度以上高くするのが鉄則」
そうすれな「ボーン」じゃなくて「トゥン」と減衰がある音になる
その後少し倍音が汚いと思ったらガムテープ程度の小さなミュートを付けておくと良い。派手にミュートすると大切な余韻が損なわれて台無しになる。

スタジオ盤音源で聴くような「ドゥン」はミックスダウンという処理の関係だから生音ではどんなチューニングしてもピンストでも張らない限り厚い音は出せない。「トゥゥーン」みたいな感じになる。
0802ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b14-Agn3)
垢版 |
2020/11/13(金) 16:50:15.91ID:Q+3bQi9C0
>>798
チューニングよく分からなかったらなんとなくでいいから表より裏をそこそこ強めに張って。
0803ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b14-Agn3)
垢版 |
2020/11/13(金) 16:52:22.15ID:Q+3bQi9C0
生音のショボさに気づけない初心者はミュートを強めに張ったりピンストライプ使ったりするけど、プロはアンバサダーとかエンペラー張ってミュートもしてもたかがガムテープ程度。豊富な倍音が録音するときに良い感じにマイクにのってそれをミックスダウンするところで「ドゥン」といったバチバチした厚い音が出せる。
0804ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa9-iCOp)
垢版 |
2020/11/13(金) 17:28:25.47ID:i3YZxe3aa
>>802
>>800
なるほど〜ピンストを裏の方が表より高めになるようにしてミュートすればいい音になるんだけどプロ見てるとクリアをノーミュートにしていい音させてたから チューニングでなんとかなるのかなって思ってたけどミックスとか色々あんのね
0807ログ速 ◆GpQ4izEMzo (オッペケ Src1-JJXu)
垢版 |
2020/11/13(金) 17:47:59.42ID:waSQ+ev8r
豊かな音を出すにはヘッドの表裏に違いを出すこと。
豊かでない音を出すには表裏に違いを出さないこと。
こう覚えておけば基本的に間違いない。
0808ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b14-Agn3)
垢版 |
2020/11/13(金) 18:24:29.16ID:Q+3bQi9C0
>>804
プロだって生音はしょぼいよ。
タマのサウンドチェック上がってるけどあれはミキサー通した音が会場に響いててそれの割合が大きいことが多いから厚く聞こえる。
0809ドレミファ名無シド (アウアウクー MM41-Ux3T)
垢版 |
2020/11/13(金) 20:14:28.33ID:nPvoy8M6M
それ記憶が蘇るなあ…
スタジオでそれ全然わかってないボーカルから、なんでそんなしょぼいのか、こんな音が出せないの?て76バッチバチにかけられたメジャーの音源聞かされながら怒られてるドラマーがいててかわいそうやったわw
0811ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-bMCz)
垢版 |
2020/11/13(金) 20:55:05.98ID:Nq5/R+WV0
バンド系は総じてびみょーだよ。
テクばっかり意識してるから手順足順は器用だけど
出音音量音圧タッチがおざなり。今はプロツーで
差し替え組み替え当たり前だから作品と本人のリアル演奏にギャップあること多い。自分らの曲を頭からノーミスで演奏できてない作品だらけ。
0812ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-bMCz)
垢版 |
2020/11/13(金) 21:03:28.06ID:Nq5/R+WV0
スレ違い承知で、、スタジオアシしてた頃タンタンタカドンのドンのタム一発撮るだけで1時間くらいかかってるバンドいたよ。メジャーで。真ん中当たらないわ
力みなのか異様にクリップしてフレーズにすると撮れない。最後はドラムテックの人に叩いてもらった。5秒で終わった。
0813ドレミファ名無シド (ワッチョイ d596-54OG)
垢版 |
2020/11/13(金) 21:03:48.79ID:IQz+ps2D0
ヤマハのレコーディングなんて生音はすごくショボいのにマイク通すと、あの音になる。
信じられんかったわ
0814ドレミファ名無シド (ワッチョイ d596-54OG)
垢版 |
2020/11/13(金) 21:04:28.19ID:IQz+ps2D0
レコーディングカスタムです。すまんのう
0816ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b14-Agn3)
垢版 |
2020/11/13(金) 22:08:12.56ID:Q+3bQi9C0
PHX Kitも生音だと薄っぺらい音だもんな

実際ドラムのシェルなんてほとんど音に影響しないんだよ
飾りのようなもの
0819ドレミファ名無シド (ワッチョイ a59d-1iYl)
垢版 |
2020/11/13(金) 22:33:09.30ID:YojDpFvy0
ショボいって言ってる人は上手い人の演奏聴いたことないか、単にイキリたいだけじゃないかな?
生音前提のジャズライブによく行くけど、プロは良い音してるけどなあ。
佐野康夫さんが叩いたレコカスなんか今までで1番痺れたわ。
0820ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b14-Agn3)
垢版 |
2020/11/13(金) 22:59:15.83ID:Q+3bQi9C0
ショボいっていう表現は良くなかった
「薄っぺらく迫力に欠ける」に変える
0821ドレミファ名無シド (ブーイモ MM6b-nx8I)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:08:08.30ID:2+MD+GGZM
>>776
え?菅沼の悪口?
0822ドレミファ名無シド (ブーイモ MM6b-nx8I)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:11:59.43ID:2+MD+GGZM
>>812
0823ドレミファ名無シド (ブーイモ MM6b-nx8I)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:12:56.87ID:2+MD+GGZM
六角形の変なシンバルってまだあんの?
0824ドレミファ名無シド (ブーイモ MM6b-nx8I)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:13:52.49ID:2+MD+GGZM
八角形だった
0825ドレミファ名無シド (ワッチョイ d596-54OG)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:28:11.11ID:IQz+ps2D0
ショボいとかそういった表現は経験からくるものでどういったとか決まりがあるものではないよ
どっちかというと主観的なものかな?
マウントとるとか猿かよ?
0827ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-bMCz)
垢版 |
2020/11/14(土) 07:31:25.58ID:1EqqXPqh0
>>811
ダサいよな最近みんなそう。ドラマー給料どろぼ説
0828ドレミファ名無シド (ワッチョイ 238f-nx8I)
垢版 |
2020/11/14(土) 07:48:59.01ID:V0Hi5NPB0
どうせここの奴ら大して上手くないくせに
0829ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b14-Agn3)
垢版 |
2020/11/14(土) 08:44:07.47ID:W40k1VMN0
>>824
八角シンバルは日本限定生産になって現在廃盤したよ
穴空きはやかましいかたロクタゴンのちょうどいいトラッシー感が好きだったのに残念orz
0831ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-bMCz)
垢版 |
2020/11/14(土) 09:11:21.87ID:1EqqXPqh0
>>830
まあね。ちょいちょいあるよね。部分部分とかね
0832ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-bMCz)
垢版 |
2020/11/14(土) 09:27:26.33ID:1EqqXPqh0
あとゴスペルなんとかって突然ドバーって中途半端に下手な人撮りにくいしエディッとしにくいからマジでやめてほしい。上手い人限定で。
0833ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-bMCz)
垢版 |
2020/11/14(土) 09:28:23.49ID:1EqqXPqh0
だが上手い人はやらないんだよな
0834ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMab-rc15)
垢版 |
2020/11/14(土) 09:40:03.32ID:/oVsSHSKM
>>819
然るべきライブ会場で目の前で鳴ってるドラムの音が良いのは当たり前だろ、それはそれで調整された完パケなんだから
問題は生音は部屋鳴りも何もない録音トラックに落とされた瞬間にショボくなるという話で、これだけ技術が発達した現在でも山程エフェクト盛って劣化させて誤魔化すしかないという現実
ボンゾなんて「俺のドラムは生で聞くと素晴らしいのにテープに落とした途端こんなに酷くなるのは何故なんだ」って生涯悩んでて、結局レヴィーブレイク以外のレコードに満足する事は無かったんだぞ
0835ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-bMCz)
垢版 |
2020/11/14(土) 10:00:47.03ID:1EqqXPqh0
エディット、EQなどの整形をしなくて良い実演奏がまず必須。全盛期ぽんたさん、ヤマキさんあおじゅんさんなど皆当たり前にそうだった。だから早く終わる。音良い。売れる。ギャラは高いが。
0836ドレミファ名無シド (ワッチョイ 238a-AhIN)
垢版 |
2020/11/14(土) 11:17:48.28ID:aBaLoLP90
ドラムの生音がショボいってのは音質の話なんか?
バススネアハットの音量バランスの話か?
後者なら録音現場、録音位置、手足の力加減を毎度研究しないといけないから大変
0837ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMab-rc15)
垢版 |
2020/11/14(土) 12:14:04.52ID:B37orgEIM
>>836
前者だろ
もっと具体的に言うと自然界に存在すべき残響がない事によるトランジェント過多と倍音成分・サラウンド感の不足
人間は、音源たるドラムから360°発せられた音波が部屋中に反響して様々な方向から跳ね返って来たその全体の音を脳内でフーリエ変換した上でドラムの音として認知する
オンマイクで集音された音にはそれが無いし、それを正しく再現できるシステムも現状存在しない
だからサチュレータやコンプで歪ませてピーク潰した上で倍音を人工的に足すし、デジタルリバーブで偽物の空間を作り出すなんて事をやってる
ちなみに最近のデジタルミキサーはVSTが使えるので、その気になればライブでもCD音源に劣らないレベルの加工が出来る
0839ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMab-rc15)
垢版 |
2020/11/14(土) 13:01:05.56ID:B37orgEIM
>>838
残念ながら>>819の内容自体が話の流れからかなりズレてるんだよ
周りが何言ってるのか分からない中でとりあえず理解出来た単語一つだけ拾ってマウント取ろうとした感じ
多分録りでエンジニアと対話した経験もDAW触った事も無い人なんだろうけど
0841ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b14-Agn3)
垢版 |
2020/11/14(土) 14:05:00.27ID:W40k1VMN0
派手にミックスしなければウェックルだってこんな音だよ。彼はアンバサダー使ってるけど。
https://youtu.be/XYr0z3O2Uog 7:00〜
0842ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b14-Agn3)
垢版 |
2020/11/14(土) 14:28:19.14ID:W40k1VMN0
ピンストは生音とミックス後の音の違いを消化できない初心者向けヘッドだから普通プロは使わない。使っても耐久性目的でリハスタ用。
アンバサダーが標準。
0845ドレミファ名無シド (アウアウカー Sab1-bMCz)
垢版 |
2020/11/14(土) 15:15:21.24ID:aIVsORxza
>>842
あんた100ぱーウェックルラバーでしょ
0849ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc1-1iYl)
垢版 |
2020/11/14(土) 17:05:39.11ID:tuFUY1VAp
>>846
何か変なマウント取りたがるけど、生音が聴けるライブ会場で最高の音聴かせてもらえる贅沢。
分からんかなあ。
佐野康夫さんの音も素晴らしかったし、ライブハウスじゃない岡崎の信用金庫の会議室で聴いたポンタさんの音も最高だった。
YouTubeの音であーだこーだ言ってる輩はコロナ落ち着いたらもっと外出た方がええよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況