X



【マーチン】Martinギター総合スレ Part3仮)【マーティン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f5b-mhq/)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:49:40.62ID:g3ga01TI0
Martinギターを愛する紳士淑女&お子様&ニワカの集う楽しいスレ
です! 再度建て直しましたみんな仲良く再スタート

●公式
https://www.martinguitar.com/

前スレ
【マーチン】Martinギター総合スレ Part2仮)【マーティン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1593904291/

「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0156ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee35-bLjA)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:56:22.39ID:MaUrEkIz0
d28スタンダードはミディアムじゃなければ鳴らないよ
トップ材がそういうグレードで太い弦で豪快に鳴らすギターだから
ライトゲージ使いたけりゃ40番代上位モデル使わないと
ライトで鳴らす繊細な音は40番代モデルだよ
0157ドレミファ名無シド (ワッチョイ 91e3-tDXg)
垢版 |
2021/01/20(水) 23:11:55.32ID:ndO4Mdy80
>>156
うるせーなチン毛草

その「材」だけで音が決まる理由を教えてくれよ!ま、無理だし逃げるんだろうがな
俺と俺の師匠である名前は出せないが某有名ミュージシャンのバンドのギタリスト3人に、 
材で音が決まる!
塗装で音が決まる!
と、そのままチン毛の書いた文章を見せたら、3人とも鼻で笑って「2度とこいつと関わらない方がいいw」って、師匠達に軽く怒られたよww

ま、勝手に短気なオレが馬鹿に絡んでいるだけだが、名前聞いたらギタリストならビックリする人が鼻で笑うチン毛!!

基地外ってすごいな、やっぱスルーだ
0159ドレミファ名無シド (ワッチョイ a21c-ivIg)
垢版 |
2021/01/20(水) 23:18:17.26ID:GLVphe350
>>156
いいから君は黙って1日中5ちゃんやってりゃいいのw
0160ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e89-A78j)
垢版 |
2021/01/20(水) 23:20:15.78ID:LPp94r0i0
ブラジリアンも含めどっちが良い材っていう基準もないからね。
マーチンローズ材に限って言えば材質よりブレーシングの違いの方が大きいと思う。
一般的に言えば現行45より70年代28の方が材は良いとされるが、45は45、28は28の音なんだよね。
0161ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee35-bLjA)
垢版 |
2021/01/20(水) 23:31:41.38ID:MaUrEkIz0
2年程前から現行はブレーシング変えたのかなあのコシのない音は
あれは違うんだよな
材の弱点を力木の工夫で鳴らそうとしてるマーチンの努力は感じるけど
要するに木がないんだよな
これまでの材グレードを落としてきてるんだよ
あとやはりミディアムじゃなくライト張る奴が多いからそこも見越してるんじゃないか
現行はライトでも軽快に鳴ると思う
0163ドレミファ名無シド (ワッチョイ 91e3-tDXg)
垢版 |
2021/01/20(水) 23:39:34.73ID:ndO4Mdy80
だいたい、「良い材」の基準って?

マーチン工場の人が言ったら全て良い音か(笑)

材が音を決めるなら、工場行って材の選定からしきゃでしょうがw
その材で決まるなら苦労はいらない
だって試奏する必要ないんだから()

ブレーシングの細かい条件や形状、ネック、接着剤、ブリッジ等諸々の条件が重なり合って唯一の音が生まれるんだって、馬鹿には理解出来ないらしい、な、チン毛ww
0164ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee35-bLjA)
垢版 |
2021/01/20(水) 23:54:24.77ID:MaUrEkIz0
マーチンもモダンデラックスモデルに舵きり始めてるからね
カーボン製ブリッジとか使い出して現行スタンダードはいつまで作られるかだね
もう材が無い
0165ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee35-bLjA)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:18:27.40ID:WuNaH3Po0
28は時代時代にその時の28があるからなあ

俺はグローバーが付いた前のスタンダードが好みだな
ガッツのあるのが好みだよ

やはり材で鳴りは変わるよ

調整は信頼出来る店で買うか行うこと

材は高いからさ
貧乏人がいくらわめこうがここはマーチンスレ
貧乏人が来るところじゃない
0168ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd96-5loA)
垢版 |
2021/01/21(木) 01:01:44.93ID:299KVKJP0
ものすごく割り切った言いかただけど例えばトップに使うスプルース

ものすごく振動しやすい材が手に入ったら振動量を抑えるために厚めにカットして使う
硬くて重くて振動しにくい材なら薄くスライスして使う…とか
そういうことを考えて、作ってるのが職人だしマーチンという会社なの
だから「こういう材がないと作れない」、とか言うのは、一部のモデルを除いて、恥ずかしいことなの
だからそういう事は言わないものなんですよマーチンほどのメーカーは

極端な話、ホンジュラスマホガニーがなくなったから現行品では
ネックにして引けを取らない木を代わりに選んで使ってるしね。
ま、マーチンのネック材は強度をさほど必要としない機構になってるからそれでもいいわけだが。
材っていうのはそう言うものなの

素人がよく言う「〇〇スプルースがないからあの音は出ない」とか「〇〇ローズウッドがないから何年製の音はもう出ない」、とか
素人がアホを抜かせ、ということなんですよ
でもそういう素人は自分で木を切ってギターを作って比較したりする経験は一生皆無だから、自分の仮説を検証できないわけ
検証できない仮説をそのまま信じてる子供だからいつまでも夢の国の無敵ちゃんでいられるわけ。
0172ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd96-5loA)
垢版 |
2021/01/21(木) 01:40:00.64ID:299KVKJP0
値段が高いということは、楽器にしたときによいということと何の関係もないよ
木っていうのは自然界に生えてるもの。
人間の使用意図なんて、無関係に自然に生えてるものなんだから。木は
その値付けのメカニズムなどという、市場原理は無関係だ
そこをわかってないとダメだね
木自体の希少価値と、楽器にしたときの音はなんの関係もない。わかるでしょう?
0173ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd96-5loA)
垢版 |
2021/01/21(木) 01:44:33.99ID:299KVKJP0
ハカランダは楽器にしたとき素晴らしい特質を持ってるけどね
硬く、弾力がある。硬すぎないし、弾むような倍音を生み出す
理想のサイドバックであり、エレキギターの指板としても最高だ

しかし俺に言わせれば、プリウォー以外の現行品板目ハカランダなんて本来のハカランダの音質には至ってない
無意味な使われ方をしてる
それくらいなら、もっと別の木で代替ができる
音質的に
0174ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee35-bLjA)
垢版 |
2021/01/21(木) 01:45:32.13ID:WuNaH3Po0
>>172
能書きはいいから
お前はマーチン持ってるのか?
持ってない言い草だと思うが

俺はアディロンダックマダガスカルCTM28
お前は何持ってそう言うの?
マーチンのオーナーじゃないだろ?
もしかして下衆の下手くそのアイコンギブソンじゃないだろうなあ
0176ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd96-5loA)
垢版 |
2021/01/21(木) 01:50:57.33ID:299KVKJP0
材に良し悪しもないしギターにもない
ギターに白黒つける奴がバカであるのと同様に、木材に白黒つけたがるやつもバカだ
この持論が変わることはない

木材というものは人間の都合によってギターにするためその性質を利用されてるだけのものだ
すなわち人間の加工力のほうが大事だし、更には楽器になったそれそのものを弾きこなす人間の演奏力のほうが大事だ

それを度外視して材質や楽器自体にまるで優劣があるかのように語るのはバカである
一切の異論を差し挟む余地はないはずだ
0177ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e89-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 01:52:21.13ID:/f/E54um0
プリウォーじゃなくてもワシントン条約まではもともなハカあったけどね。
1950年代の柾目ハカ28持ってるし。
それはさておき1968年からD45が再生産されるわけだが、それ以前の最高級材はどうなったんだろうね?
1968年からいきなりグレードアップした材を使いだしてってことか?
0178ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd96-5loA)
垢版 |
2021/01/21(木) 01:53:52.51ID:299KVKJP0
その楽器の使いこなし方を発見できないのはお前の腕の未熟であって、その楽器が劣っているからではない

少なくとも「私には使いこなせないギターであった」といえばいいだけ
ギターに優劣をつけるやつは本物のバカ
付ける薬がないし、そういうやつは絶対うまくない。ターへー。
ターへーなくせに口だけいっちょまえなやつに過ぎない。ぐっさんの伝説のミュージシャン黒木みたいなやつにすぎない
0180ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd96-5loA)
垢版 |
2021/01/21(木) 01:59:39.35ID:299KVKJP0
いいかえれば「楽器がハード、演奏する人間側がソフト」という当たり前を忘れてるやつが多いんだよな

ソフトを動かすために最高のハード作れ、っておかしいでしょうどう考えても。
おまえが、その楽器に、合わせるんだよ。おまえの側が「ソフト(柔らかい)」なのだから。対応し、そこに合わせるのはお前の側。
ハードをソフトに合わせてどうする。ソフトがハードに文句つけてどうする
ハードがなければお前は存在できないんだぞソフトとして
0181ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd96-5loA)
垢版 |
2021/01/21(木) 02:05:33.33ID:299KVKJP0
そんなにハカランダが大事なら、ハカランダ使えなくなったときにマーチン暖簾畳んだはずよ
現状はどうですか?

おそらくハカランダマーチンだけしってる(弾いてた)世代より、
インディアンローズ以後のほうがマーチンユーザーは爆発的に増えてて比較にならないと思います

しかもマーチンは別にハカランダ使ったモデルだけで商売してるわけでもない
1833年創業、鉄弦モデル100年に渡る歴史の中でマーチンの使ってきたあらゆる木材がじつは、すでに名前は似通っててもまったく違うものに代替、置換されている
0183ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd96-5loA)
垢版 |
2021/01/21(木) 02:09:22.85ID:299KVKJP0
マホガニーだって、スプルースだって、何だってそうなんです

同じ物は一つとしてないし、
流通上の名称は同じでも、時代を経てまったく性質は別物に変わってしまってる
それでも同じ木材と言い張ってる。その時点ですでにおかしいと思いませんか?

大事なのは流通名目上の分類名ではないのです
そこ、その目の前にある個体、個としての、一つ一つの、ブランク、カットされた木の性質を見極め、それをどの部分にどのように加工して使うか?と見極める目なのです
それがギター作りです
0185ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd96-5loA)
垢版 |
2021/01/21(木) 02:53:38.56ID:299KVKJP0
まあわかってないやつはそういう反応だろうな

168あたりにヒントを書いてやってるけど
読み取る能力がないやつには何書いても豚に真珠だからなあ
0186ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd96-5loA)
垢版 |
2021/01/21(木) 02:56:49.56ID:299KVKJP0
量産できてるのがまさにマーチンのいいところなんだよね
そんなのわかった上で書いてるんでちゃんと読み直しなさい

日本人は「職人」云々と言われるとそのイメージで
勝手に己の薄っぺらい読み筋だけで判断して誤解するからスゲエありがちなんだよな
0187ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd96-5loA)
垢版 |
2021/01/21(木) 02:58:26.24ID:299KVKJP0
まあでも、
君等にわかることは永遠にないだろうな

ギター作ったことなんてないやつにわかるわけないのは当たり前だけど
そういうやつに限って何故か語りたがるのよねギター作りを
ホント不思議だよな
0188ドレミファ名無シド (ワッチョイ a21c-ivIg)
垢版 |
2021/01/21(木) 03:00:57.42ID:L+yr3v/y0
気に入った音がすればなんでおいいよ
0190ドレミファ名無シド (スプッッ Sd82-5A7A)
垢版 |
2021/01/21(木) 03:08:51.04ID:mYKcsZokd
そんな知識があったからって、ギターの音が良くなるわけじゃない、何本もギターが買えるわけじゃない、買う前に迷ってる人のごたくだな
まあ、カタログを眺めて迷ってる時は楽しいのはわかるが
0194ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee35-bLjA)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:45:59.63ID:WuNaH3Po0
いくらわめこうが木材のグレード差がモデルの差
アバロンインレイやバインディング等手間暇かけて更に価格上乗せ
基本的に上のグレードには材のグレードが上がる
抗おうが認めないとか馬鹿の一つ覚え
材グレードはマーチン社が決めている
黒澤のカスタムショップホームページ見ろよ
0195ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee35-bLjA)
垢版 |
2021/01/21(木) 13:01:02.90ID:WuNaH3Po0
D45 アディロンダックマダガスカル
172万円

https://www.shopping-kurosawagakki.com/shopdetail/000000254222/?check05_03=true&;_ga=2.155044091.2104891007.1611153822-907333581.1611153822

CTM D-28 High Grade Spruce
47万

D-28に使用されているトップ材のスプルースをワンランクグレードアップさせた当店オリジナルカスタムオーダーモデルです。

サウンド作りにおいて最も重要な役割を果たすトップ材の質を上げたことにより、低音と倍音共に豊かなサウンドをお楽しみ頂けます。
トップ材を変えたくらいで…と思われる方もいらっしゃるかと存じますが、マーチン最高モデルであるD-45も基準の1つにトップ材のグレードが含まれるほど、アコースティックギターにおいて非常に重要なファクターなのです。

D-28のサウンドでありながら通常よりもジャキっとしたパワフルなサウンドは震えます。

https://shopping-kurosawagakki.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000258716&;search=CTM+D-28&sort=
0197ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee35-bLjA)
垢版 |
2021/01/21(木) 13:12:29.60ID:WuNaH3Po0
マーティン社では木材の品質を8段階にグレード分けし、レギュラーモデルのD-28では3〜4のものが使用されます。
今回、カスタムオーダーした当モデルは木材のグレードを”5”にアップグレード。
更に現行のラインナップでは40番台等のハイエンドモデルにしか使用されていないマホガニーネックを採用。
ボディフィニッシュはフルグロスとし外観も高級感のある仕上がりとなっております。

レギュラーのD-28と比較しても非常に倍音が豊かで40番台のモデルを彷彿とさせる深く上品な響きをお楽しみ頂けます。
同時にマホガニーネックならではの腰のある低音とタイトな音抜けの良さで繊細なフィンガースタイルからストロークプレイまで幅広くこなせる1本となっております。
派手な装飾は施されないスタイル28ですがフルグロスのボディフィニッシュによりシンプルながらも高級感のある外観となっております。

レギュラーモデルより一段階、グレードを上げた木材とマホガニーネックによる恩恵は絶大で厚みを増した低音と広がりのあるサスティンが秀逸です。

https://shopping-kurosawagakki.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000255556&;search=CTM+D-28&sort=
0198ドレミファ名無シド (ワッチョイ a21c-ivIg)
垢版 |
2021/01/21(木) 13:18:49.32ID:L+yr3v/y0
このスレも終わったな。
このまま1000まで荒れたまま。
0199ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee35-bLjA)
垢版 |
2021/01/21(木) 13:27:04.35ID:WuNaH3Po0
モデルは木材でグレード分けされている
あくまでグレード分けは材で材のグレードがモデルの数字に反映される
例外はない
作り云々個体差はこの後の話


マーティン社では木材の品質を8段階にグレード分けし、レギュラーモデルのD-28では3〜4のものが使用されます。
0201ドレミファ名無シド (ワッチョイ a932-tokz)
垢版 |
2021/01/21(木) 14:42:45.25ID:PFdpx9bx0
ひと昔にMartinD-28徹底研究で古都って言う痛いヤツがいたが
そいついわくD-28とD-45音の差は熟練した職人の作り方
故の構造であると言い張っていた
グレードの差は見た目だけであるとも言っていた
まったくもって馬鹿な奴もいたもんだ
0202ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee35-bLjA)
垢版 |
2021/01/21(木) 14:53:13.67ID:WuNaH3Po0
>>200
そうはいってもマーチンは材でグレードと値段が激変するから
45は45グレードの材だよ
28スタンダードは化けないから
あくまで28
今の製品に作りの良し悪しはそんなにない
機械ラインだ
材で音が変わる
0203ドレミファ名無シド (ワッチョイ f99d-2Fpm)
垢版 |
2021/01/21(木) 14:59:15.41ID:8iglWSrK0
アコギにエレキ弦張っている奴が生意気に材を語るな。この低脳基地軟弱チン毛が!
オマエのようなド下手エレキ弦は何を弾いてもショボい音しか鳴らないわww
0204ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2207-jJ7g)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:03:05.93ID:N5B9E1me0
高いから良い音するんじゃない
良い音するから高いんだよ
0206ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee35-bLjA)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:48:33.98ID:WuNaH3Po0
ネックの仕込みの違いとかフレットだとか調整の違いだとか作りが一台一台違うとか馬鹿じゃないか
そんなの常識だ 当たり前

しっかりした店で買う奴はそんな心配しなくていい
ヤフオクでギター買うやつしかそんな事考えない

ギブソンみたいな安物じゃないからさ
マーチンだから
 
正規店で買えない奴は色々大変だな
貧乏ならマーチンには手を出さない事
0208ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee35-bLjA)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:45:15.11ID:WuNaH3Po0
マーチン工場内木材のグレードについて
https://www.watanabe-mi.com/honten.php/list/c3203/?page=1

表板のグレード・システムについて
マーティンの表板のグレードは1から8まであり、主に、木目の幅、均一性、色合い等で分けています。グレードが低いからといって、悪い木ということではありません。
3−4グレードは主にD−28に使われ、HD−28には5−6グレードが、D−41、D−42、D−45には7−8グレードが使われます。
カスタムオーダーでは、より高いグレードを注文することが出来ますが、価格が上がります。

とあり 強度的な振り分けではありません。(木目幅で結果的にそうなったとしても)
次に弦楽器の振動板として機能する部分に主にスプルースが使われる理由は振動損失が小さく、弾性に富み、かつ軽いという条件にスプルースが木材としては最適だという事だと思います。
シトカスプルースとアデロンダックスプルースを比べた場合に アデロンの方が硬いというだけで同じスプルースですから他種たとえばマホガニーなどと比べればうんと柔らかい事はおわかりになりますよね?

次にタッピングですが TOPを叩くことによりその材の固有振動数とその倍音構成、つまり周波数スペクトルパターンがわかります。これが完成されたギターに成った時にどう関連するかはギター製作家は経験で判断出来ていると思いますが 完成品のバイオリンでは科学的に系統立てて研究されているようです。
0209ドレミファ名無シド (ワッチョイ f99d-2Fpm)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:49:02.03ID:8iglWSrK0
たかが現行マーチンにエレキ弦張っている奴が生意気にマーチンを語るな。この低脳基地軟弱チン毛が!
オマエのようなド下手エレキ弦は何を弾いてもショボい音しか鳴らないわww
マーチンプリウォーあるいは現行ならせめてオーセンティック持ってから、人のことを貧乏って言えよ、この平民が。
0210ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee35-bLjA)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:52:21.31ID:WuNaH3Po0
お前見たないハミングバード笑笑
こいつ駄作ダサく鳴らないアホが持つハミングバード一本持ちですよ
そんな奴がマーチンに劣等感丸出しのやつが荒らしにくる
持ってないのに何でマーチンスレに来るのかは買えないから憧れてくる
本人馬鹿が買うハミングバードだからね
0211ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spd1-QUHk)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:57:15.81ID:ZRviJv63p
>>201
あーいたいた
自分勝手な事ばっかり書き込んで皆んなから出て行けって言われて掲示板荒れて閉鎖されたんだよな
そもそもの原因がこいつだった記憶があるわ
ろくでもない奴だっな
0212ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee35-bLjA)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:58:12.12ID:WuNaH3Po0
マーチンはダサいから嫌いだって
そんな奴が買ったギターがマーチンをコピーした出来損ないハミングバード
マーチンはダサいから嫌いだって
それでここに書き込む
こんな哀れな奴らが下手くそどもがハミングバード買うんだよな
マーチンと比べたらギブソンなんかただの安物でしかない
0215ドレミファ名無シド (スッップ Sd22-PYrH)
垢版 |
2021/01/21(木) 18:27:49.70ID:x6wXoLFud
感覚的なものだね

演劇でもダンスでも歌でも楽器でも表現の世界って凄い細かいことを立体的に演出してたりすると思うんだ
その細かい表現って手足の筋肉てリズムをとるような単一線上の単一軸で細かく複雑にするんじゃなくて
複数線上の複数軸でそれぞれシンプルに行ってるものを同時に再現しないと
表現の立体化にならないと思うんだよ

そういうのってそれぞれの筋肉で複数やろうとしても無理というか
体内で複数に分けて再現してそれを手足に連動させたほうが効率がよいというか
でその体内で複数分けるのって内臓で分けるのが感覚的に分かりやすいのかなと思ってたら
表現力のある上手いダンサー見てて内臓を上手く使って重心移動とか複数カウントとってグルーヴさせてるように見えたんだ

意味不明かも知れないけど
そういう感覚を手っ取り早く説明するなら
肛門からウンコが出入りしてる的な感覚をイメージして大腸でリズムを感じとるといいかもw
0219ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4732-AH3V)
垢版 |
2021/01/22(金) 09:56:09.83ID:LfySroWw0
>>201
そんな奴いたよなまたの名がKIYAMA
複数のHNで自作自演してたな
確かD-28持っていたが
D-45が欲しい感アリアリだったな
http://www2s.biglobe.ne.jp/~somemura/437484.html
0222ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2796-b71I)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:14:46.52ID:ZRU+rc8+0
素人にわかるわけないし、素人に検証しようがないことを語ってる

ギター作ってる人間は安易に材なんて語らないもんなんだよ
語りたがるのは中途半端なリペアとかやってるやつね。どのみちギターを製材して作ったことなんかないやつ
0223ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2796-b71I)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:20:45.95ID:ZRU+rc8+0
ギターを作った経験があれば、同じ材で作っても木の「思い通りにならなさ」を体験で知ってるからこの材はこう、なんて割り切った言い方なんかしないもんなんだよ
知った気で材質がどうのとか言えるのは、『自分で検証しないしする気もないから永遠に無敵ちゃんでいられる素人』だけなの

ところがギターメーカーにすればそういう”材のグレード”とかいうものを勝手にありがたがってる素人がいてくれたほうが商売やりやすいから放置プレーされてるってのが現状なの
目に見えてわかりやすい「材」にカネだしてくれる素人のほうがカネを取りやすい。これが楽器業界と自称ガッキマニア素人の共依存関係なんだなあこの業界の
ギターいっこ作るのに投下してる技術力なんて所詮素人には見えない。素人にも見えるのは表面的な木材スペックだけ
0225ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2796-b71I)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:28:40.72ID:ZRU+rc8+0
同じ音のギターを2本作るってどんだけ難しいことか、ギターを作ったことない人間にはわからない。
どうやったって音が違ってしまう。それをほぼ同じ音と行っていい枠内に収めることができるから例えばD-28という同じモデル名をつけてその2本を売ることができる
これがどれだけ難しいことか素人にはわかってない
マーチンはそれができてるから優秀なメーカーなの。

材が違うから音が違うと言って、それ納得するバカが多ければ、実はメーカーは楽できる。(だから放置してるわけだけど)
ギターの音は材の音だと。そういってしまえば材のあるなしに責任を丸投げしてしまえるから。メーカーは楽だよ
しかしそんな馬鹿な話はないの。そんなギター作るメーカーとしてのプライドを放り捨てるような話はない
0227ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2796-b71I)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:38:57.84ID:ZRU+rc8+0
作るたびに音がてんでバラバラ、一つとして同じ音がないギター。そういうメーカーはギター作るの下手くそと言われる。当然だよな
そりゃ楽だよ作る方は。それが売れるなら

出荷するギターを同じ音にするためにメーカーは心血注いでる。それが一番難しいことだしそれこそクオリティコントロールだから。

材が違うから音が違う、とかほざいてくれるバカが多けりゃメーカーはどんどん堕落するだろうよ
お前ら人間に同じやつが居ないように、同じ材なんて一つとしてこの世にはないんだから
0228ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2796-b71I)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:46:57.56ID:ZRU+rc8+0
オーセンティックなんちゃら、GEなんちゃら、というのは、そういう「材」にメクラになってくれてるアホな素人に花を持たせてその分お代は頂戴するよ、というマーチン社のマーケティング部門の色気に過ぎない

君たちは普通のD-28とか書いなさい
特殊な材を求めるな。騙されるな
皆が使ってるギターを使いなさい。ギターが普通だからこそ弾くあなたの個性が立ち上がる。
0230ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2796-b71I)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:54:11.75ID:ZRU+rc8+0
ギター買ったらそのギターの材質とか一切忘れろ。
それがプレイヤーとしての王道ですよ
ギター雑誌が取材インタビューで機材や楽器のスペック訊く。一流の人ほど「アレなんだっけ?」「忘れちゃった」…あれはとぼけてるんじゃない。本当に知らないか興味がないんだ
彼らは出してる自分の音を聞いてるんであってスペックに興味がない。上手い人ほどそうだ

ヘタクソほど自分の出してる音そのものを聞いてない
心にあるのはスペック通りの音が出てるかどうか…そんな奴音楽から一番遠いやろ心が
事前に想定する「このギターのスペック通りの音」にいかに自分で弾いたあとの音を回収させるかがすべてのやつ
そういうやつって補整をきかせてるんだ頭の中で無意識に「ジャーマンスプルースだからこういう音なんだ…」「アディロンだから…云々」、自分の音そのものを聞いてない。だからヘタ。上手くなれない
0231ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2796-b71I)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:57:49.27ID:ZRU+rc8+0
●普通のギター、売れ筋のギターを買え。特殊なモデルを買うな、おまえが「とくしゅ学級」の一員になってしまうぞ
●自分の出してる音を素直に聞け。そして反応して次の音を出せ。楽器に導かれろ。その楽器が美しく響く響かせ方を探せ。そうすればおまえは自然とうまくなる。楽器を自分に合わせるな、自分を楽器に合わせろ。だから改造はするな。ギターを買ったら売るな。ずっと持っておかないと基準がわからんくなる

俺がいいたいのは以上2点だけだ
0232ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f35-9Goz)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:58:54.05ID:1ts9a/uM0
あんたが下手なのは文章読んで分かったよ
とりあえず好きにギター弾けよ
下手に敏感な奴は下手なんだよ
ムキになって食らいつく奴程下手なんだよ
0233ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2796-b71I)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:08:48.65ID:ZRU+rc8+0
ギターをコスプレの道具にしてる人間がどう思おうが勝手だが
ギターを音楽の触媒として捉えている、まっとうなプレイヤーを志す人間には私の言葉は響くはずだ
0235ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM8f-RFpn)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:50:44.51ID:ZMGGw+07M
この人定期的に現れては同じこと書き込んでいくよね
一言でいうと「ギター作ったことある俺スゲー」とマウンティングしたいだけの内容
文章は下手だし、頭は悪いし、「メクラ」とか「とくしゅ学級」とか差別主義丸出しだし、とことんまで腐り切ったジジイの臭いがする
0237ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp7b-1u13)
垢版 |
2021/01/22(金) 15:20:09.08ID:+vV9ky5op
スルーしろって
0242ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f35-9Goz)
垢版 |
2021/01/22(金) 21:44:15.37ID:1ts9a/uM0
マーチン弾く奴はそこそこ弾けると思うけどな
特にドレッドあのテンション選ぶ奴だから
弾けない奴らはマーチンのテンションであっさり降参して逃げていくよ
特にギブソン派の下手くそ
0243ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp7b-Dpoh)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:12:45.10ID:pR1qZtz8p
このMartinはなんというモデルです?
0244ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp7b-Dpoh)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:18:49.13ID:pR1qZtz8p
このMartinはなんというモデルです?
0245ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp7b-Dpoh)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:19:30.93ID:pR1qZtz8p
https://youtu.be/O2mKgLzf4g8誤爆失礼しました。
0247ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp7b-Dpoh)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:34:56.16ID:pR1qZtz8p
ありがとう
0248ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp7b-1u13)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:05:30.26ID:SOOKIifTp
GT3RS
0249ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-DT5A)
垢版 |
2021/01/23(土) 22:08:55.82ID:VcABb9v50
このギターめっちゃくちゃええでマジで
ぱっと見はびんぼくさいんやが
初心者向けヤマハとか買うなら
もう少しだけ出してこれがお勧め
中古なら5〜7万やから
0251ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f35-9Goz)
垢版 |
2021/01/23(土) 23:06:52.82ID:Aik8KO1g0
>>249
そんなたいしたギターじゃないよ
でも下手なスクエアショルダーのダサいギブソンハミング鳥なんか買うより良い音が鳴るんじゃないか
昔D1 サイドバックがマホのは持ってたな
Rはサイドバックがローズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況