X



音楽はセンスがすべて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/02/20(土) 17:48:02.88ID:6x63hsBO
センス8
技術1
努力1
つまり才能って事
0031ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/02/22(月) 05:10:20.88ID:J1gCEUV4
>>30
本人を含めてそれを証明出来る奴は居ないw
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/02/22(月) 06:08:59.16ID:c0dzsDDG
LPレコードを山積みしてトラックで運搬したらバリンバリンに割れると思うなw
https://i.imgur.com/Rp7vgdB.jpg
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/02/23(火) 02:27:05.92ID:ifBJEh1Q
ガットギターってギターの本体は木で出来たるんだよな。
じゃぁそれモックギターじゃんっていう。
オーマイガット
0036ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/02/23(火) 06:10:06.16ID:nOeitl4I
センスねえなあw
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/25(木) 11:41:28.15ID:g02UNzxe
一般の認識は

ルックス3
宣伝7

だよ
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/25(木) 12:11:26.46ID:+lcqPx0w
DAW使いこなす労力がデカ過ぎて
音楽を伸ばすエネルギーがネェわ
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/26(金) 19:15:04.71ID:QwS8xEUh


センス6
レスバトル力9
ルックス2
人望1
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/28(日) 17:01:06.92ID:Z8szwj9S
次の丸スレ候補
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/29(月) 15:18:03.67ID:CYvvSMOf
丸は誰にも相手されなくなるとすごすごと去っていくから
むしろ取り巻きが悪いね
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/31(水) 22:20:57.77ID:UViX3uWa
525 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2021/03/30(火) 16:54:56.32 ID:bqMVFXFR
>>524
そりゃスレを壊すのが目的だからだよ
丸みたいな音楽童貞はスレを壊すくらいしか生き甲斐がないんだから許してやれよ

526 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2021/03/30(火) 17:21:02.95 ID:RIoFNxAG
スレを壊すのは目的じゃなくて結果だ!本人は頭の壊れた寂しいじぃさんだからな


やっぱり相手するやつは丸以下だな
適度にスレから退散する丸のほうがましだわ
さすがレスバトル9の猛者やね
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/03/31(水) 23:45:02.08ID:NnwEUHIQ
>>40
演奏を全く聞かないでモッシュとかしてるのは海外のが圧倒的に多い気が

(まあ、今やこんなネタですらコロナ以前のノスタルジックな話だが)
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/01(木) 00:32:56.97ID:LgFsOuCG
>>40
60年代のビートルズとかストーンズとかヤードバーズとかの映像を見るとなぁ…

イギーポップのライブ並みに若いバカな女がステージの上がってくるんだぜw
ありゃあ悪い意味でスゲーよ
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/01(木) 11:26:59.40ID:bdq3BNKM
アンコール!アンコール!という恥ずかしい叫び声を上げ、
「ア」と「ル」で手拍子する日本人は総じて音楽センス無いよ
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/01(木) 18:40:03.04ID:pcMd1mFU
>>54
お前もそのライブ行ったってことか?
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/01(木) 20:22:15.20ID:EpJKlZ48
やっぱり「ン」と「ー」だよな
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/01(木) 20:24:17.55ID:viP68FdR
>>54
有名な故事成語「延慶を取る」とは紀元前1600年頃、殷の時代の戦争に起因することは言うまでもない。

延慶の防城に敗れながら逃れ落ちた一部の住民と兵が一年後、力を蓄え雪辱を果たすというものだが、今日では転じて再戦や繰り返しを意味している。

ここでアンコールの綴りを思い出してほしい。そう、ENCOREだ。歴史に詳しい諸兄はもうお気付きかもしれないが延慶の発音がシルクロードを通じ、フランスに伝わり語源になったことは明白である。

延慶の戦の際、兵が鼓舞と敵への威嚇のため、足や盾、槍などを地面に打ち鳴らしながら「延慶!延慶!」と叫んだことは有名すぎる話だが、アンコール!の掛け声は3000年を超える時を経てヨーロッパからアジアへ戻ってきたのだ。
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/02(金) 01:13:13.65ID:EmdXEQ1A
近年は手拍子を4つ打ちのリズムに乗せてアンコールとか言うとバターンのが多い気がするんだが

そんな事やってんのってロートルだけだろw
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/02(金) 12:30:53.92ID:10Bqkm4G
国内で売れてる曲を聴けばわかるよな
日本人には音楽センスが無い
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/02(金) 12:35:33.14ID:I4mf0hrU
君もないということか
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/02(金) 13:14:26.34ID:aFZBwryN
>>61
ある奴はこんな所でそんなアホな書き込みせんやろw
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/02(金) 17:46:43.15ID:t14GGjcq
デビューしたての若いバンドが結構良い曲を作って、ベテランになるにつれて糞な曲しか作れなくなる現象は何なの?
個人的な考察では、デビューしたての頃は音楽事務所とかレコード会社のプロが曲を作ってたけど、何枚かアルバム作っていく内に、色んな諸事情で自分達で曲を作るようになり
糞化するのかなって思う。
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/02(金) 18:00:58.18ID:wjynYupO
>>65
そう思えるのは、お前がセンス無いだけかと
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/02(金) 18:02:09.98ID:FFsdkoZP
感性やアイディアは年寄りよりは若いやつの方が豊富にあるんだよ
知らないがゆえの突拍子もないアイデアは若い頃のがある

だから大概のミューシャンはデビューから数年までがピーク

その後はそれまでに築き上げだ人脈やファンで食いつなぐって感じ、、

大半はこのパターンでしょ
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/02(金) 18:05:32.52ID:I4mf0hrU
粉雪をバカにするな!
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/02(金) 18:21:56.63ID:t14GGjcq
いや、デビュー数年まではレコード会社専属のプロがサポートするって言う裏契約があるんだろ。
たいていのバンドってさぁ数年すると急に仲が悪くなって解散するじゃん、あれってサポートを打ち切られてなすすべが無くなった事を悟られないためにスル演技だろ
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/02(金) 18:22:51.57ID:rwu0HdjO
日本人は幼い頃からジャニーズ歌謡が体に染み込んじゃってるからセンスないのはしょうがない
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/02(金) 18:26:12.09ID:t14GGjcq
>>71
ベテランになって落ちぶれたバンド名を具体的に聞き出すための演技やめろよ。
その手には乗らねーよ
0076ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/02(金) 21:31:44.40ID:t14GGjcq
じゃあデビューしたてで下手なバンドとは?
0077ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/02(金) 22:01:27.85ID:1DJR5lBU
バンドは知らんけど、作曲家なんかは30、40辺りになる頃にいい曲書く人も多かったりするんだよなぁ
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/02(金) 22:24:39.08ID:tjIP5P7H
数学者みたいなもんだろうか?
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 04:11:04.40ID:7UDk6/Gp
ペンタトニックスケールの6弦ルートから順番に弾く練習ってしたことないな。
6弦ルートから6弦3度に行く事が無いから。
まぁ行く奴も居るけどね。
センスある奴は6弦ルートから6弦3度に行かない。
だからあの練習は無意味。
0080ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 04:17:58.63ID:7UDk6/Gp
マイナーペンタの話しな
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 11:04:02.14ID:KT0dVkyb
肛門からウンコだす動作って交感神経 と複交感神経を両方感じるのに分かりやすい動作


リズム悪いってのは交感神経複交感神経が適切に働いてない状態ともいえる

結局リズムって普段意識できない自律神経に乗せて刻むのが最効率で
その自律神経を利用する為のきっかけが身体の色んなとこ使ってリズムを刻む動作だと思う

そんなわけで自律神経に最も近い体内の臓器でリズムを感じるのが効率もよいし
リズム軸が複数あるポリリズムやグルーヴを発生させるのに最効率かな

そしてそれを行えるメンタル形成が最重要かも
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 12:21:03.54ID:3+smljh6
大友裕子とはセンスあるな
さすがオヤジだわ
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 12:41:43.76ID:44fZ+FLw
>>80
実戦でルートから弾くかそもそも?
実戦でルートから弾くならベースの仕事肩代わりしてるパターンもあるしどうなん実際
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 15:14:16.70ID:7UDk6/Gp
>>84
ギターは3度はあまり弾かない
弾く時はギターソロの時とか
ギターが主役の時。
この時は逆にルートは弾かない方がいいかど。
キーがAマイナーの場合、ギターソロの始まりの音がラだったら、伴奏のコードはFである確率が高い。
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 15:18:29.71ID:t11j+0dw
>>85
13に5まで抜いてアッパーストラクチャートライアドだけで伴奏するってピアノありき前提なん?
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 15:19:24.84ID:t11j+0dw
間違えた15に3だわw
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 15:50:32.15ID:44fZ+FLw
デビTオブリも三度入りまくりだしバッキングにしてもオカズにしてもギターが三度弾かないってジャンルの違いなんかな?
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 16:33:16.12ID:7UDk6/Gp
3度って言うのは重複して鳴ってはいけないんだよ。
しかもルート音との音程差が近いと音が濁る。
まずバッキングで6弦3度を弾く事は無いよ。
わかるか?
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 16:39:26.84ID:7UDk6/Gp
3度はメインメロディが受け持つ音なんだよ。メインじゃないギターが3度弾くなって言う話し。
もちろんギターがメインメロディを担当するなら3度は弾かなきゃならない。
そう言ったよな?
誰も3度は弾いてはいけないとか言ってない。
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 16:44:34.32ID:jXjl5MYe
スレチは放置してw

さて「音楽センス」とはについて改めて考えてみようw
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 16:46:50.82ID:7UDk6/Gp
3度弾くかどうかの話しがセンスの話しだろ。反論してみろよ
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 16:57:13.84ID:jXjl5MYe
>>94
かなり限定的場面しか想定できないお前の口でセンスなんて言葉使うなよw
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 16:57:20.72ID:44fZ+FLw
>>92
和音の方向性決める音をバッキングで弾くなってセンス無さすぎて草生える
近いと濁るってギターのローコードのCとか展開されずにルートと三度が隣接してるけどあれ濁ってんの?
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 16:59:07.02ID:jXjl5MYe
>>97
俺、3度が濁るなんて初めて聞いたんだけど、どういう業界なんだろう?
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:06:51.54ID:44fZ+FLw
Ted Greenの教本でも六弦三度の展開系普通にやってたわ。Ted Greenがセンスないのか?あり得なくはないけども
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:15:44.80ID:7UDk6/Gp
まず、クリーンかどうかでも話は変わるんだけど。ローコードのオープンコードを歪ませる奴はセンス無い。
歪ませると3度の音の濁りは強調される。
こんな事も知らないの?
クリーンの音なら3度は濁らないわけじゃない。単に亜目立ちにくいだけ
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:18:25.78ID:44fZ+FLw
>>102
何で歪ませる話し後だしすんの?ted green位やってるでしょ?それともパワーコードしか弾けないの?
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:21:56.92ID:7UDk6/Gp
誰だよテッドグリーンって。
そいつを基準にする事自体が間違いなんだよ
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:23:04.17ID:44fZ+FLw
>>104 コード真面目にやってる奴なら必須科目でしょ、バカ丸出しだけど頭大丈夫?
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:24:43.44ID:44fZ+FLw
ギター科出てる奴かまともな講師でted greenしらん人おらんと思うよマジで。センスある奴はスクーリング不要かwww
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:30:20.06ID:7UDk6/Gp
その人が理論理解してないんだろ
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:31:16.98ID:7UDk6/Gp
まぁギター講師とか理論知らない素人ばっかりだしな。
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:32:06.59ID:hIGFtH67
>>102
途中でローインターバルリミットの話にすり替えててワロタ
知識ばかりのバトルはやめとけ
指板の音名覚えた?(笑)
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:34:57.65ID:44fZ+FLw
>>107
人類史上トップ5のギターコード理論構築者だと思うけど?マジでchord chemistry知らないの?パワーコードしか知らない人には展開系とか無用なのか。
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:35:25.94ID:7UDk6/Gp
そもそもコード理論なんていうのは
なんちゃってお遊び理論だから。
そう言うの手本にしてる時点でセンスねぇんだよ
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:35:30.18ID:jXjl5MYe
ID:7UDk6/Gp

覚えたての知識を披露しようとしたが、スレ違い&勘違い&場違いだったもようw
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:36:19.93ID:44fZ+FLw
>>109
低音限界ですよね。コンバスで和音ソロ試みてた先輩にその話ししたらキレられた思い出
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:37:50.85ID:44fZ+FLw
>>111
コード理論が遊びなら何理論がガチ理論なのか教えて〜
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:40:59.13ID:7UDk6/Gp
音楽理論ってあったら、普通は和声法や対位法の事だぞ
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:42:23.77ID:44fZ+FLw
>>115
展開できんのに和声法論じられるんヤバくね?
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:44:52.34ID:hIGFtH67
>>115
いつもあやふやな知識だよね
そして所々間違える
なんでそうなるかわかる?
弾けないのに教則本だけ読んでるからだよ
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:45:21.14ID:7UDk6/Gp
まず展開とか言ってる時点でお前がりかいしたないんだよ
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:46:22.65ID:44fZ+FLw
>>117
多分コイツ教則本すらちゃんと読んでないよwww
でもセンスあるから要らないんだよ許してあげてwww
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:48:25.09ID:44fZ+FLw
>>118
ごめん理解は浅いわ
メジャーに解決するbU7にオルタードがハマる理屈とかもいまいち分かってないもん良かったら教えて
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:49:16.91ID:7UDk6/Gp
そもそも3度をバスに持ってくるのは和音の連結パターンにメリハリを持たせるためにあるんだよ。
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:50:12.98ID:hIGFtH67
>>119
前もおまえと話したよ
理解が間違えてる
和声法や対位法 勉強してピアノからアプローチするならいいけど
おまえは
ドレミで覚えてて和声法や対位法をギターに落としこめてない
使いこなせないし間違えちゃうんだよ
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:53:31.31ID:hIGFtH67
変な覚え方してるから間違いだらけ

ギターやるならちゃんとCDEFGAで覚えてから、コードスケールで度数把握して、ジャズ的に考えたら?

勉強やりなおしたほうがいい
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:53:39.16ID:jEtIkgbc
なんかさあ、全米がドン引きするような流れだね

お宅らがセンス無い人たちって事で締めておこう
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:54:55.60ID:hIGFtH67
あっ 指板さえ何年かけても覚えられないんだっけ(笑) そりゃ終わってるよね
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:55:15.27ID:44fZ+FLw
>>122
和音の話ししたの初めてなんだけどウケるwwwやっぱ頭の病気かしらやだ心配www
なんでギターがバスになってる前提なの他の楽器の存在に目を向けてwwww
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 17:58:15.04ID:7UDk6/Gp
3度がバスの展開形の事を第一展開形と言う。
3度がバスの時には、自然倍音列で3.5シャープ7度、9度の音が含まれる。
これがルー音と7度、5度と5シャープの半音衝突が2つもふ生まれているから濁らないわけが無い。
第一展開形って言うのはほとんどの場合悪手。そんなの多用してる奴が理論知ってるわけないだろ
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 18:03:02.74ID:7UDk6/Gp
>>126
と言うかテッドグリーンってひとが理論を理解してないんじゃ無くて、そのテッドグリーンがやってることをお前が理解して無いだけ
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 18:03:16.97ID:44fZ+FLw
>>127
何でトライアド前提なんwww
何でギターしか居ない前提なんwww
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 18:04:51.99ID:44fZ+FLw
質問に答えてwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況