X



ギター初心者スレ 50 ●雑談相談質問●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ db96-U8fP)
垢版 |
2021/03/24(水) 15:19:22.91ID:I4kp1qDk0
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

*初心者とは?
おおよそギター歴3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど
初心者のくせに不毛なマウントすんなよ

みんなで仲良く語り合いましょう!次スレは >>980 がたててね
無理なら依頼すること >>981-990 がたててもいいんだよ

*初心者以外の方へ
人前で演奏披露できる中級者
人に褒められるレベルの上級者の人は
初心者を優しく見守りましょう

※前スレ
ギター初心者スレ 49 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1615153723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0374ドレミファ名無シド (スフッ Sdb2-exdh)
垢版 |
2021/04/01(木) 17:54:44.15ID:nOEf8NDTd
>>368
そうじゃなくて、今まではコード弾いたりスコアを見て演奏してたんだけど、スケールを覚えたいからルートを知ってないとまずいじゃん。
アドリブとかやりたいんよ
0376ドレミファ名無シド (ワッチョイ f623-bb0G)
垢版 |
2021/04/01(木) 17:58:52.40ID:b2GYhR1K0
>>374
スケール覚えたいなら指板の音名より度数覚えた方がいいよ
スケールにもコードにも必須だから
音名は各ルート探す時に見えるようにどっちにしろ覚えることにはなるが
0379ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e89-udmE)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:21:20.89ID:g/R4y6uF0
>>378
ここにいるの全員アマチュアなんだが
大丈夫か?
0382ドレミファ名無シド (スプッッ Sd12-qzjK)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:23:58.91ID:BRBlF32Md
基本的に1.2弦はオマケで付いてるという考えだから。
3.4.5.6弦を覚えるのが重要
1.2

2弦はローBみたいなもん弦と3.4.5.6は切り離して考えた方が楽
0385ドレミファ名無シド (スププ Sdb2-v0oo)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:29:46.61ID:7y2jSqhMd
>>377
楽しくないとか言わずに、焦らず毎日ちょっとずつ取り組みなよ
音名が分かる、ルートが分かる、そこからの度数が分かる、それが分かるからそれぞれの音の意味が分かるしスケールも分かる、これらは全て最後にはリンクするから
一年後には、これまで◯の丸暗記でしか見えてなかった指板の見え方変わるよ
0386ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e39-S12N)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:31:54.69ID:WIdFau9z0
音名とか全指板とか考えると無理だと思うけど
まずは6弦だけとか
ドレミファソラシドだけとか
5フレまで7フレまでとか
3フレからのド、8フレからのドだけとか
ルートからの打数の見え方、まずは3だけ、5だけ、7だけとか
限定して覚えていったら意外とすぐ覚えてきた
0391ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee31-yXVd)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:38:21.51ID:ey1GVhxv0
   
      「考えずに感じるんだ!」
     l: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ィ: l        /: : : : : : : : : :
     l: : : : : : : : : : : : : : : :/// ',l       /: : : : : >>374
     .l: : : : : : : : : : :/  ̄    ノi      ll : : : : : : : : :
     ',: : : : : : : : :/ 三二ニニ i彡i       lト、: : : : :: :
      l: : : : : : : : l   _,ィtッ、  lィjぅ       l_ ヽ: : ::::
      l: : ミ: : : : l     ̄  ヽ l       ´ぅ  ',: : :
       l: :ヽ\: :ノ     /_ ),'        ノ  ',:/
       l: : : :1 ¨',     i ,.-‐、l        ( i
       l: : : :l  ' ,     ヽ=彡        j
     _,.-ヾwソ、   \    ー‐'' l         〉
  _,.-'": : : : ', : : :ヽ、  `ヽ、   ノ、       ,.ニ、
,.-': : : : : : : : : :ヽ: : : : ヽ  /` ̄: : : \      l -、つ
: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : i /: : : : : : : : : : : `ー、  /-、\
: : : : : : : : : : : : : : : : `ー‐/: : : : : : : : : : : : : : : ヽf -、 ヽ'
0393ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e39-S12N)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:40:30.90ID:WIdFau9z0
ドレミの方が音名が一音だから把握しやすいからドレミでおぼえたけど、ドレミかCDEかは無意識に使い分けてるから好きな方で覚えていい気もする
ドレミもアルファベットも数字も勝手にリンクしてくる
0394ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5531-yu4Z)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:43:23.23ID:oe7VN0//0
誰かわかるやついないか?
知識マウントチャンスだぞ
0398ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e39-S12N)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:53:32.38ID:WIdFau9z0
>>394
片側だけ空洞ってFホール空いてるかどうかってこと?
Fホールに関係なく、空洞はフルアコ、センターパーツ入りはセミアコ、空洞なしがソリッドだと思うけど
シンラインのことならあれもセミアコだと思うよ
厳密にはソリッドの穴開きなのかもしれないけど
逆に335でもBBのルシールはFホール空いてないよね
0399ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5531-yu4Z)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:58:09.59ID:oe7VN0//0
>>398
形がテレキャスでなくセミアコそのもののシンラインなんだけど
これもセミアコってことでいいのかね
0400ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e32-ZeFT)
垢版 |
2021/04/01(木) 19:04:20.38ID:5S5H06YS0
そもそもセミアコ、フルアコの定義なんてないんだから
どっちでもいいと思うけど
シンラインは発売当初フェンダーはセミソリッドと呼んでいたみたいだね
一般的なアーチドトップギターと違って中身くり抜いてるから基本構造からして違ってる
0401ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5531-yu4Z)
垢版 |
2021/04/01(木) 19:07:22.29ID:oe7VN0//0
セミソリッドかしっくり来たわサンクス
0407ドレミファ名無シド (ワッチョイ f57b-RRjx)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:26:09.20ID:k4VAoTWA0
シがCならすんなり腹に落ちるのにね
0409ドレミファ名無シド (オッペケ Sr79-kFmA)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:45:40.68ID:dWN9qVogr
>>396
一年通してかどうかなんて要件そもそも出てないでしょ
朝と夜の気温差だって時期により違えば地域やエアコン使用の有無で環境も違えば年間通して同じ挙動になる必要もないしね

ま、でも、一晩で音程変化がわかっちゃうぐらい反るヤワヤワなネックなんてのがあるなら、それは確かにハズレ個体だわ。チューニング並に頻繁なロッド調整必要になっちゃうもんね
筋通ってるっちゃ通ってるわな
0412ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e89-udmE)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:21:17.37ID:g/R4y6uF0
>>392
丁寧な解説頼むわ
0413ドレミファ名無シド (ワッチョイ a255-bb0G)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:44:41.10ID:wwsOGfaO0
最初がトランペットだったオレは
未だにCとかチェーとか言われるとレになってしまう (´・ω・)
ファはエスだし
ミ♭なんて誰が使うんだよ
0426ドレミファ名無シド (ワッチョイ 85bb-42Nx)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:36:01.23ID:wkH+1RPZ0
シールドでつなぐタイプのチューナーで合わせる時ってトーンは全開にした方が合わせやすいとかってあります?そこは特に関係ない?
0427ドレミファ名無シド (ワッチョイ addb-ZrGx)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:42:25.79ID:CMI/mE5H0
>>426
普通は開ける
開けてないと高音が拾われにくいときがあります
0428ドレミファ名無シド (ワッチョイ 85bb-42Nx)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:15:25.11ID:wkH+1RPZ0
>>427
なるほどあざます
全開にしときます
0429ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-QmRX)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:24:28.23ID:jw4KVP9Id
>>426
ネックピックアップにしたりトーン絞ったりして倍音減らすって言うやり方もあるよ
0430ドレミファ名無シド (ワッチョイ 85bb-42Nx)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:42:26.94ID:wkH+1RPZ0
ややこしやーですな
0433ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-QmRX)
垢版 |
2021/04/02(金) 14:37:38.66ID:jw4KVP9Id
>>431
基音で取りたい人もいるって事
0437ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-QlCN)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:08:35.39ID:PEupVTJL0
>>426
トーンは全閉にした方が合わせやすい
実際にやってみれば納得できるから嘘を言う人に惑わされないように
0439ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0355-lQ1w)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:12:46.95ID:TU8wSp720
>>438
音叉、使ってみるとかなりやりやすいよ
ただ、新品でないとだめなのがね
ちょっとでもサビやキズがつくと狂うのよ
0440ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b89-jX3J)
垢版 |
2021/04/03(土) 00:09:12.98ID:4q/z9p2d0
音叉の方がちゃんと音を聴くから良いと思う
0443ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae9-rt54)
垢版 |
2021/04/03(土) 03:00:25.63ID:y43M8kXma
>>351
そもそも質問スレで教えてもらう立場のくせになんなんだって思うわ
マウントだの教え魔だの
嫌なら人様に聞くなっつーの
0444ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae9-rt54)
垢版 |
2021/04/03(土) 03:02:38.04ID:y43M8kXma
>>425
リッチーブラックモアがジョニーのほうを評価してたな
俺もそう思う
音の描く世界がカラフルすぎる
0445ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-QlCN)
垢版 |
2021/04/03(土) 03:06:04.11ID:MTpSRUps0
ジョニーウインターは本来ならキッスに衝撃を受けている少年が好むようなギタリストではないのだが
フロイドラドフォードなるサポートギタリストの弾くギターは少年に多大な影響を与えたとのこと
リッチーブラックモアも同様に勘違いをしている可能性が考えられる
ジョニーウインター本人のギターはハードロックを好む人間からみて渋すぎる
https://youtu.be/I-m7NE815uI

Jumpin' Jack Flash
https://youtu.be/1eQKmkTiMNE
0446ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-QlCN)
垢版 |
2021/04/03(土) 03:07:42.93ID:MTpSRUps0
僕がシビレたジョニー・ウインターだと思っていたギター・ソロはジョニー・ウインターではなく、セカンド・ギタリストのフロイド・ラドフォードさんのギター・ソロだったんです。(場内笑)
https://www.musiclifeclub.com/news/20190510_01.html
0448ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-apDQ)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:27:40.14ID:S+Ezo/Thd
リズムトレーニングといいますかグルーブ練習の一環ですがブレス練習(息継ぎだけでなく息を吐ききること含め)ですね
管楽器奏者なら当然の感覚なんでしょうがそれ以外のアマチュア奏者だとフレーズやパターンに合わせて息を吐ききるという行為を意図的に行っている方は少ないと思います(効率的に息を吸うためには息を吐ききる必要があります、逆が過呼吸状態ですね)
呼吸を意識した練習というのは様々な効果がありますが意識の面で質に影響しやすいというメリットがあります
同じフレーズやパターンでも息の吐き方(歌い方)によって音が変わります
オノマトペで表現する時にその文字でイメージも変わりますよね?(スーッと、サッと、ぐわぁっと、べたぁーっと等々)
そういうイメージを吐く息にもたせて色々試して見て下さい(べたぁーと言いながら弾くという意味ではないです、息に質を持たせるという意味です)、そうすることでタッチも変わります
またこの練習は楽器を弾けない時のイメージトレーニングにも最適です。コピーしたい曲やフレーズを聞きながらどうしたらそのニュアンスに近づけるのか意識しながら歌うといいでしょう
ポイントは息を吐ききること、どこで息継ぎをするか、歌(息を吐くこと)に質(ニュアンス)を持たせることです
0449ドレミファ名無シド (ワッチョイ b59d-Esv3)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:30:33.10ID:bHnTihky0
A=440ってかw
でも>>440には基本的には賛成だわ
チューナー使うにしても耳だけで合せられる様になってからの方が、見当違いの所で彷徨う様な事がなくてスムーズに出来ると思う。
最初会得するまで多少の時間を要すかもしれないけど、今後何度となくやる事になる事を考えれば元を取って余りある初期コストだと思うよ。
0450ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b71-kjVL)
垢版 |
2021/04/03(土) 09:32:52.03ID:MZlhlEDN0
音叉は中級の下の頃に使うことがたまにあったかな
かなり前
練習がんばろうぜ
今日は嬉しいライブ!
0452ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-QmRX)
垢版 |
2021/04/03(土) 10:24:17.23ID:Ti67qBVCd
>>451
倍音の意味知ってんの?w
0453ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b32-d3lM)
垢版 |
2021/04/03(土) 10:30:39.71ID:Uc32a8nH0
>>452
何が言いたいのか理解できないが
5弦の開放が110hz
だけどチューナーは110hzで測定してる訳じゃないんだよ
測定してるのはあくまでもその倍音である440hzなんだよ
脊髄反射もいいけど調べてから書き込もうな
0457ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-QIin)
垢版 |
2021/04/03(土) 10:55:24.93ID:vajv1LDU0
>>453
全くの素人だから教えてくれ チューナーって440Hzの倍音を拾ってるの?なぜそんなことするんだろう
その仕組みはどのタイプのチューナーも同じ?ピエゾでも信号でもマイクでも?クロマチックチューナーでも?
0458ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-apDQ)
垢版 |
2021/04/03(土) 10:55:51.44ID:lMJi3fMLd
英米人はCDEFGABと#bで言ってるけど、俺もドレミでいいと思う。固定ドだから指してるもの同じだし。
音友の辞書によると、フランス・イタリアはクラシックでも固定ドらしい。
例えばキラキラ星なら↓のように歌う。
英米:CCGGAAG
日伊仏:Do Do Sol Sol La La Sol
ブラジルは両方混じってるような。バークリー式やると英米スタイルになるのかもしれない(?)
ドイツは知らん。ABCかな?

俺のいた小中学校では「移動ド」をやる際になって、実音に対して音名、度数(1〜7)に対して階名でやった。
例えばト長調に対しては、Gから数えてドレミファソラシと呼び、導音が黒鍵でもシ#などとは言わない。
移動ドはパート譜なんかにつかうから、学校ではやるべき項目なんだろう。

曲全体を見るなら移動ドはクッソ不便だからやめといたほうがいいかと。結局 I〜VII・i〜vii 使うから意味ないし。
0459ドレミファ名無シド (ワッチョイ 238a-ORDT)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:34:16.07ID:rrJ40j3i0
初心者は付いて行けない。
0461ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b71-kjVL)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:52:07.36ID:MZlhlEDN0
初心者1割に万年初心者9割弱な
俺は上手いんでね
上手くなれてよかったよ
練習がんばろうぜ
0463ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b89-jX3J)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:00:02.20ID:4q/z9p2d0
知識は実践されないと無価値
実践を優先させないとね
ということで、ジャンジャン弾こう〜

>>461
上級者なら初心者の為になる助言をおねがいします!
それと
ステージを降りている時は自分が下手だと思え
って偉い人が言ってた
0466ドレミファ名無シド (スップ Sd43-d3lM)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:08:40.02ID:6xAY/S7gd
>>457
そうだよ
何故なのか?
って聞かれても明確な理由はわからないけど
音叉の代替ってことなんじゃないかな
後はギターに合わせるとヴァイオリンなど他の楽器に使えないからってのもあるかもしれない
0467ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-NyPw)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:30:22.56ID:vajv1LDU0
>>466
へー、例えばクロマチックチューナーで4弦Dを拾う時なんて、実音が146.832Hzかどうかを測定するほうが遥かに効率的だと思うけど、
その場合でもD音に含まれる440Hzを測定してるんだね
0468ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b71-kjVL)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:31:12.14ID:MZlhlEDN0
>>463
これまで助言はたくさんしてきたよ
最近はちょっとね
どうせ万年さんらにパクられるし

俺より上手い人は人気ないyoutubeギタリストにだって世界にいるよ
けど俺は上手くなれた嬉しいよライブの時はことさら優越感だ
練習がんばろうぜ
0469ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2380-bYzF)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:35:24.42ID:H5n7XeoW0
とにかくチューニング合ってりゃ良いんだからHzなんて気にしねーでチューナー使って合わせりゃ良いんだよ
そんな所で頭使ってる間に少しでもギター触っとけ
0470ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b32-d3lM)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:57:27.92ID:Uc32a8nH0
>>466
仮にあなたがギターを弾くことがあるとして
またチューニングメーターを持ってるとしだけど
チューニングメーターの説明書やネットの説明に
キャリブレーションってのが載ってるはずだから
脊髄反射じゃなくて調べてから書き込もうね
それくらいできるでしよ?
0471ドレミファ名無シド (ワッチョイ f593-MKYW)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:59:30.16ID:OmTryq280
開放弦でしっかりチューニング合わせた後に、
6弦5フレットを押さえてチューニングを確認したら、
ぴったりAに合わないんだよね。
チューナーの針が大体2時方向ぐらいにズレちゃう。
これは俺のギターが安もんだから? 調整出来たりできる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況