X



【Hand made Gifu】新K. Yairiギターのスレ 一本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:10:58.91ID:KysOIwEu
大量生産をせず、手造りの伝統をかたくなに守り、純日本製のアコースティックギターを造り続けている
岐阜県可児市のアコースティックギター専門メーカー(株)ヤイリギター。

カスタムモデル、アーチストモデル、一五一会&音来、Dandelion、Lady Bird、Nocturneなどのオリジナルモデル、
試奏をしたインプレ、リペアの話題などなんでもどうぞ。
※S.ヤイリはK.ヤイリとはまったく無関係、別のメーカーです。

HP http://www.yairi.co.jp/

なかったので立てました!
0002ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:11:37.07ID:KysOIwEu
一期一会
0003ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:12:04.56ID:KysOIwEu
ニライカナイ
0004ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:12:54.72ID:KysOIwEu
ce3
0005ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:14:03.70ID:KysOIwEu
strf4
0006ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:14:40.40ID:KysOIwEu
sy5
0007ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:15:23.51ID:KysOIwEu
あ、ズレてる
0008ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:15:52.55ID:KysOIwEu
8
0009ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:16:21.92ID:KysOIwEu
なんでもいいや
0010ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:16:55.89ID:KysOIwEu
Leo J10
0011ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:17:35.92ID:KysOIwEu
K11
0012ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:18:04.05ID:KysOIwEu
K12
0013ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:18:32.39ID:KysOIwEu
K13
0014ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:19:04.58ID:KysOIwEu
K14
0015ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:19:41.55ID:KysOIwEu
J15 そりゃギブソンだろ!
0016ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:20:18.43ID:KysOIwEu
D16 そりゃマーチンだろ!
0017ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:21:44.43ID:KysOIwEu
she was just 17 そりゃズートルビや、いやビートルジュースや!
0018ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:22:18.02ID:KysOIwEu
yf00018
0019ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:22:57.69ID:KysOIwEu
19のままさ ハマショーか!
0020ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:23:46.58ID:KysOIwEu
横浜ハタチマエ なんやねんそれ!
0021ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:24:05.15ID:KysOIwEu
21
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:26:48.78ID:hlRIKgKo
>>1
復活オメ!
密かに待ってたぞ!
0023ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:33:32.77ID:ggqx4pr9
ヤイリちゃんねる見てますよー
0024ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 20:57:06.26ID:lQhkmEXE
ヤイリチャンネルの弾き比べ良いね
BLでやって欲しい
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 22:31:53.93ID:/bKCQOe9
LOの弾き比べは材でやっぱり音変わるもんだな
マイク立てると95も中々良いね、90が一番音が小さく聴こえる、俺は90が一番好きなんだけどね
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 22:56:24.56ID:eXBQC/9K
2021年カタログ取り寄せたよ
丁寧な装丁で読みごたえあるしオススメ
0027ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 23:20:01.53ID:KysOIwEu
私はBM90と120で迷う
マホガニー好きだがトップマホじゃないバージョン出さないのかな
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/20(日) 23:40:14.45ID:t0M0jCI6
>>26
有料?
0029ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/21(月) 00:08:15.99ID:2p88GhSi
>>28
ホームページで申し込むとカタログと返信用封筒が届く。返信用封筒に84円切手3枚を入れて返送する。封筒の切手を合わせて336円かかるね。
0030ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/21(月) 00:29:30.30ID:QJgU8UFm
>>29
サンクス!
取り寄せてみる!
0031ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/21(月) 00:33:35.71ID:U2J4/MMC
>>25
弾き比べると音域的にマホガニーは不利
歌物に合うのはマホガニーだと思うけど
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/21(月) 00:35:32.53ID:FGclfDAP
おっ、復活したか
国産なら一番好きなアコギメーカーだわ
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/21(月) 06:50:10.64ID:eSlC9ViW
>>25
材は音の良し悪しもそうだが
気持ち良いかどうか、私も90が好み
95は合板だからね、ローズだけど
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/21(月) 08:07:49.96ID:vV75OXmD
ナット42mmモデルしかないけどフィンガーピッキングには向いてないのかね
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/21(月) 08:20:05.18ID:+huTQ17N
他スレでも書いたけどカタログスペックは42mmでも実測43mmくらいのことが多い
スペックに囚われず試奏してみるのがよいかと
0036ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/21(月) 08:49:03.87ID:vV75OXmD
>>35
ありがとう
150本の試奏ルームがあるそうなので、岐阜県可児市まで行ってみるのもいいね
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/21(月) 08:59:00.42ID:7x3hirrV
家のJYは42.8mmぐらいかな
めちゃくちゃ弾きやすい
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/21(月) 15:23:28.07ID:Mk0tPc2j
LO130は別格だな
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/21(月) 16:10:33.56ID:U2J4/MMC
歌物はローズ系よりマホガニーが好み
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/21(月) 16:12:54.39ID:S8AHuTpy
ヤマハ、マーチン、ギブソンスレも無くなったの?
アコギブームは終わったか?
0042ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/21(月) 18:51:28.69ID:vV75OXmD
俺はコロナでバンドも休止中だし
一人でアコギに取り組んでるよ
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/21(月) 19:17:29.72ID:C3ZxB0GK
>>34
極端に細い奴は正直フィンガーはやりづらいかも
同じ42でも42ぴったりとか42以下だったりする時もあるからな
0044ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/21(月) 23:34:40.75ID:FGV/u/NX
RFK13SAPかなり良かったなぁ
マホガニーとサペリを弾き比べてみたくなったよ
本社には全レギュラーモデル試奏出来るの?
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/22(火) 21:02:19.03ID:3ydvT11M
BL-90こそが最高傑作だと思う
0046ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/22(火) 21:22:36.39ID:76tdObkp
>>45
奇遇だな
俺もそう思ってる
120、130、150も良いけど
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/23(水) 01:35:37.46ID:XFtyvuJx
ヤイリチャンネルの作業動画とても良いんだけど後ろで鳴ってる曲が邪魔だなあと個人的には思う。
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/23(水) 10:40:46.45ID:+l3QCSCX
>>27
オールマホガニーは安いイメージだが
ちょっと高めの値段設定だよね
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/23(水) 12:24:23.60ID:edzOU89I
国産もどんどん高くなって来たな
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/23(水) 12:31:13.90ID:08+tflNL
木材が枯渇してきてるし、CO2削減対策の風力発電のプロペラ用に軽い木材の買い占めが起こってるよ。
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/23(水) 12:41:13.04ID:edzOU89I
日本は森林だらけだが
日本の木じゃ駄目だもんな
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/23(水) 13:14:55.72ID:+l3QCSCX
使えそうな材はあるみたいだね

アコースティックギターを作る場合の組み合わせ

表板・・・・・・・・檜、エゾ松
側板と裏板・・・・・黒柿、桜など
指板・・・・・・・・ツゲ、赤樫、欅
ブリッジ・・・・・・ツゲ、赤樫、欅
ネック・・・・・・・桜、タモ、カツラ、セン
ブレーシング材・・・檜
ライニング材・・・・檜
エレキギターを作る場合の組み合わせ

ボディ・・・・・・・セン、イチョウ、トチ、桜
指板・・・・・・・・ツゲ、赤樫、欅
ネック・・・・・・・桜、タモ、カツラ、セン、イチョウ
0053ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/23(水) 13:38:38.39ID:+l3QCSCX
HeadwayのHD-Fuyuzakuraは桜単板だぞ
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/23(水) 13:42:43.67ID:BRaceupT
桜ってどうなん?音とか
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/23(水) 13:55:42.60ID:xJsU1Spo
ヘッドウェイの冬桜はミズメザクラといってカバの木の仲間らしいね、木目はメイプル系
音はオバンコール系?

https://www.digimart.net/cat2/shop5073/DS06391955/
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/23(水) 14:32:38.82ID:08+tflNL
実家の仏壇オールローズウッド。性根抜きしたらバラして指板にしたいほどだ。
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/23(水) 21:57:16.63ID:1O/TsH0G
ディバイザーの黒柿ベースは超絶渋いね
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/24(木) 08:39:43.51ID:P9JB9Gjh
BL-130弾いた後J45R弾いたらJ45Rが音小さく感じたわ
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/24(木) 11:36:19.98ID:mLMO5XNq
確かにローズは仏壇のイメージだな
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/24(木) 17:36:22.67ID:a2dFEBIL
日本でマホガニーとかローズウッドは育たんのかねぇ
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/25(金) 00:29:01.03ID:8iaAXlLx
センダンは日本にも自生していてほぼほぼマホガニーらしいよ、白樺はメイプルに近いそうだ
国産材でギター作ってる個人工房とかググったら結構あるね
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/25(金) 08:07:57.33ID:j7QtlLak
https://youtu.be/YvJEstqWl8g
TF90国産材 榧(かや)サイドバック

和の音ですな 
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/25(金) 11:55:37.35ID:wR54Nhan
ヘッドウェイの夜桜はサイドバックよりも
ハイグレードのトップ材(アディロンダック)の影響の方が大きいだろ、正直トップに海外産の高級スプルースとかアディロンとか使うならサイドバックはなんでも良いと思う
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/25(金) 15:08:33.77ID:E2B5i48/
サイドバッグよりもトップの方が音に影響ある?やっぱり
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/25(金) 21:50:34.91ID:K0zB3R1R
>>64
音量はトップだね
でも音域の広さとかはサイドバックの影響が強いよ
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/25(金) 23:19:54.62ID:UpAQ21pd
>>55
ホワイトスプルースって良い音するんだな
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/25(金) 23:25:40.80ID:UpAQ21pd
>>62
良いのか悪いのかよく分からない何とも言えない音だね、ナポリタン風味のうどん食ってるみたいな
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/26(土) 12:57:09.95ID:BBdgRXrH
BLが傑作なのは異論は無いが
YWK13OVAはかなりコスパ高いね
ネットならまだ買える
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/27(日) 14:22:08.22ID:SnD3jKkR
ヤイリって材によってかなり音変わるな
ヤマハなんか16Mと16Rであんまり変わらん
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/28(月) 17:09:35.14ID:+HOmu6F8
特にマホガニー物の低音が少し寂しい
BLとJYとDY以外
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/28(月) 18:46:19.45ID:OZnnp/0u
家のRFもLOも低音出るようになったよ
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/28(月) 20:49:10.35ID:0jAuwxMl
RFの方がおすすめ
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/28(月) 21:03:38.36ID:qBB0zGem
>>73
ありがとう
RFのほうがボディ巾が小さいね 日本人向きの大きさってことか
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/28(月) 22:00:32.19ID:rHQgadsj
>>72
ドレッド系が好きならDYやJYよりもBLをお勧めする
000系が好きならLOかBM
もっと小振りなギターが好きならRFかTF
0076ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/28(月) 23:00:26.67ID:+HOmu6F8
RFやTFはちっちゃ過ぎんか?
0077ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/28(月) 23:06:19.56ID:+HOmu6F8
RFはナット幅44にしてくれたら買う
見た目クラシックギターなのに極細ネックて

最近出たBMってのが面白そうだね
現物見たことないが
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/30(水) 13:24:18.57ID:sOTBV9H3
BMは良い意味でヤイリっぽくないな
動画でしか確認してないが低音がよく出てる感じがするよ
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/30(水) 15:02:22.26ID:x9PqEDRW
公式サイトのカタログって2020年版しか載ってないけど、
そこから申し込めば2021年版が送られてくるの?
0080ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/30(水) 15:15:13.85ID:z74oO+G9
メルカリで状態の良さそうなヤイリが売られてるが
6弦12fで1.2mmとか低すぎない?ビビったりしないのかな?
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/30(水) 16:38:10.82ID:x9PqEDRW
>>81
上の方で2021年版を取り寄せたってあったんだけど、
46な日々が更新停止してるから作ってるかどうか解らなかったんだ。
ありがとう。助かったよ。
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/30(水) 18:38:07.71ID:ap284TZ1
>>82
小さめのカタログだけど
各マスタービルダーの紹介とか興味深い内容で読みごたえあるよ おすすめ
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/01(木) 20:37:23.42ID:ueFQqr6m
>>80
ビビるだろ
それにそんなに低いとピックがサウンドホールにあたるんじゃないか?
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/02(金) 13:20:17.21ID:/n/N8cCL
アコギの適正弦高ってどれぐらいがベストかね
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/02(金) 13:36:29.19ID:lUv7bZUG
5センチ
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/02(金) 13:58:21.02ID:D6vl2cP2
ずいぶん低弦高だな、ソロギ用か?
俺はジャカリストなんで2メートルくらいだな
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/02(金) 18:08:12.94ID:/n/N8cCL
トミエマでも1.8ミリだぞ
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/02(金) 19:24:54.15ID:nxqqyCpW
>>88
山形県の芋煮会で使うクレーンとパワーショベルでかき混ぜる大鍋を思い出した

早くイベントができるようにならんかな〜
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/02(金) 22:32:58.34ID:6rP38Toa
2.2mm以上2.5mm以下
ナイロンは3mm前後
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/03(土) 06:16:30.77ID:yAFyDWID
>>48
サイドバックマホガニーってだけでも軽やかなのに
トップとネックまでマホガニーって輪郭がぼやっとするんじゃないか?
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/03(土) 09:46:50.80ID:v0GrTrDj
なんでヤイリはネック幅42mmにこだわるんだろ
20代の頃は大丈夫だったけど40代になって体重増量したら指が太くなって42じゃ無理だわ
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/03(土) 10:10:33.85ID:nSDiicWx
>>93
家のは幸い42.5あって厚みがある
幅は細いがこの厚みのせいかで太く感じるね
たぶんこれJ45 1959のレプリカだと思う
見た目も握り心地もよく似てる、ストラムメインに使ってるがフィンガーでも全然OK!めちゃくちゃ弾きやすいよ

RFとかは細くて薄いよね、俺も細くて薄いネックは苦手、薄いならせめて幅は広くあって欲しいものだ
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/03(土) 14:30:43.92ID:YP3usUVa
43mmにしてくれれば誰もが幸せだよな
ヤマハの16シリーズやモーリスのSなんかも44mmあるが弾きやすい、近年のモデルは薄くなってるから幅広ネックでも弾きやすいよね
42極細ネックに一体何のメリットがあるのかね?
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/04(日) 07:22:28.59ID:gzHCCnkM
ヤイリチャンネルを見てレッドバーストが段々と格好良く見えてきたLO90RB買おうかな、
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/04(日) 13:05:08.85ID:vNeM5EOM
前も書いたけど実測で43mmのことは結構ある
まあいつまでもカタログスペックを変更しないメーカーの責任だが
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/04(日) 21:35:47.24ID:aicQ7coJ
どこまでが手工なのか分からないけど
手工過ぎなくても良いかな職人によってネックシェイプが違うとか、個体差が出るしちょっと不安だよな
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/04(日) 22:31:10.17ID:b1Syh69j
量産品はNCで削ってんの?
今ならそれくらい当たり前に出来ちゃうような
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/04(日) 23:55:12.44ID:qADaOJZi
JY45やDY28のネックも厚い感じがしたけど
これも個体差か、BLは薄かったな
かと思えばYFAは極太
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/05(月) 11:29:05.20ID:SF8RdywC
>>80
そう言う時はトラスロッドの状態とか聞いてみたらよいんでね?サドルぐらい取り替えれば良いし
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/05(月) 19:11:02.60ID:VDJoy7ri
幅とかネックシェイプとかオーダーすればええんちゃうの?
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/05(月) 20:56:18.05ID:gg3uaDOj
J-45よりYJ-45の方が断然好きだな
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/06(火) 07:09:34.71ID:VgwE+tov
>>103
トップにかやって面白そうだね
俺はマホトップがあまり好きじゃないから
逆じゃなくて良かったわ
買わんけど
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/06(火) 12:44:49.43ID:cG7ctch+
ヒストリーとヤイリどっちが良い?
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/06(火) 15:20:58.38ID:SwKkZsw2
>>107
音とデザインは好みだわな
弾きやすさはPLEK調整済みのヒストリーのほうがいいと思う
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/07(水) 03:44:24.86ID:AjYyXhrh
つべでヤイリの動画を上げる業者の人に言いたいんだが
南沢系のソロも良いがストラムも入れて欲しい
それとミュートとかカッティングとかいらんから
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/09(金) 11:02:55.01ID:DX66OY2o
BLの動画を上げてほしいかな
JYならたくさん上がってるのに
BLの情報は極端に少ない
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/09(金) 21:42:04.18ID:J1mjyzkQ
シズクってディスコンなんだね。
ノクターンのナイロン仕様のオーダーと対して変わらないかな?
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/10(土) 00:29:59.58ID:P64+Tk8z
ヘッドウェイとヤイリは最高
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/10(土) 10:59:45.14ID:WMGePY1t
ギブソンはマホガニーとメイプルしか
良いギターが無い、ローズウッドで良いギターが作れないメーカーは古今東西ギブソンだけ
その代わりマホガニー物とメイプル物は他メーカーを圧倒してるがな
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/10(土) 11:06:03.10ID:lqownnn7
マーチンは18以上から
ヘッドウェイは国産物から
モーリスは92以上から

廉価版からハイクラスまですべてのモデルが及第点以上なのはヤマハとKヤイリだけ
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/10(土) 11:10:46.34ID:lqownnn7
>>105
マホトップは音弱いよな
マーチンの15とかが有名だけど
やはり音の線が細かった
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/10(土) 12:23:29.36ID:ytEi+JzU
アコギ欲しいけど集合住宅なので躊躇するわ ES-330弾いてたら掲示板に苦情貼られるしよ
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/10(土) 12:32:31.92ID:BJIchMaQ
Martin16も結構いいよ
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/10(土) 12:42:37.76ID:EozVutEW
42と35とメキシコ製も持ってるけど廉価モデルもマーチンサウンドだよ
コスパがすごくいい
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/10(土) 13:55:53.89ID:MwkGIfos
>>116
有難う〜
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/10(土) 14:39:29.36ID:WMGePY1t
>>122
メキシコのサペリ単板ならマホガニーみたいのもんだからまだ良いが合板物とかよく分からない材だしネックも変じゃなかった?
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/10(土) 15:13:42.48ID:Jau+Snjc
マーチンのメキシコサペリはマーチンにしては音が固かったような..ヤイリのYWサペリはお買い得だと思うけど
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/11(日) 08:30:32.29ID:hwYhrkfv
>>123
テスト〜
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/11(日) 08:33:33.37ID:hwYhrkfv
「ー」のグニョグニョやつってどうやって出すの
「から」で変換して曲線になるやつ
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/11(日) 08:50:53.63ID:gqK8kiLv
はぁ〜?
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/11(日) 14:42:49.30ID:AP+juRVc
ヤイリはPLEK導入せんのかな
カスタムショップにPLEKがあれば鬼に金棒な気がするんだが
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/11(日) 15:18:40.01ID:DZn4gCg7
.       |
     彡⌒ ミ  すずしくなーれ
    (´・ω・`)
    (___)  ちりーん
      ノ
     / ̄/
     /  /
   ノ  /
    ̄ ̄
0132ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/11(日) 18:33:25.53ID:hwYhrkfv
BL90〜〜〜
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/11(日) 23:26:32.18ID:1chtsTSO
マホガニーのギターってローズに比べると音が若干弱く感じる事が多いがギブソンのマホって強い音するのはなんでなの?
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/11(日) 23:43:10.67ID:Sam1JfOo
いつ頃の?
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/12(月) 12:38:57.33ID:eHPLwQBX
チン毛は他人様のレスをパクってる相変わらずのゴミオブゴミだな
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/13(火) 01:01:24.80ID:wsoauMWt
>>130
ヤイリで買った後PLEK出せばいいだろ
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/13(火) 07:42:21.11ID:6FVm89Yj
チン毛
名言格言は他人様が数日前に他スレで書いた丸パクリだ
マジで弾けないカスオブカスだぜコイツ
他人様のパクリと動画貼るしか脳がない万年初心者
メーカーから名誉棄損で訴えられりゃいいのに

ああムカつくしギターポチるぜ
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/13(火) 07:54:13.24ID:CrU8Qrre
ヤイリのルシアーの技術とPLEKの測定が合わさればって意味じゃね?
ヤイリに限らず各メーカーのカスタムショップにあればいいなぁとは思うけどな。

カスタムショップでルシアーにオーダーしたら、そのルシアーが
ずっと面倒見てくれるから、PLEKが導入されればより精度が上がるだろうし。
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/14(水) 04:37:24.58ID:4+Or6uxL
BL90ゲット
めっちゃ弾きやすくて
めっちゃ良い音、めっちゃ軽い

ただこのギターをJ200のようなジャンボサイズだと思って買う人に忠告
BLはジャンボサイズじゃないよ
どちらかと言うと000寄りで抱えやすさ半端ない
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/14(水) 05:04:53.61ID:4+Or6uxL
だから当然Jサイズやドレッドノートのような重低音は出無い、単に低音か音量を求める人はDYかYWK13かJYをオススメする
BL90の凄いところはサイドバックマホガニーでもボディーが広いからか音域が広い、高音も低音もサスティーンが心地ね、ネックは細薄で最初あれって感じるかもしれないが5分も弾いたら止まらなくなるぐらい
フィット感がすごい
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/14(水) 10:54:02.83ID:3faIM2d4
BL-90いいな
俺はBL-85というギターを弾いてる
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/14(水) 21:51:07.99ID:Qqm+qeyI
ナット幅ってみんなどこで測ってる?
俺のBL90のナット幅は44mmある
ネックで測ると一番最先端で42.5mm
1フレットネックの幅で44mm
ヤイリの42mm表記はナットの幅じゃなくて
ナット下の木の部分、ネックの最先端の事じゃね?

ナット44mmでネックの最先端が42mmだから弦間は狭くなってないんじゃないか?実際には42.5mmあるから
言うほど細くも無い
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/15(木) 07:37:17.87ID:00KEJYkq
44mmのヤマハよりは弦間は狭いが
標準的な43mmネックのギターと弦間は変わらない
ネックの先は細いが慣れるとめちゃくちゃ弾きやすい
1フレットの前って弦のテンションが張ってる所で一番抑えにくいからね
Fのバーとか1フレット2弦のCとか
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/15(木) 11:33:48.70ID:WNoy0/wB
DY28のネックはRFに比べると太めに感じるが
ヤイリの公式ページでは42mmになってる
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/15(木) 20:59:28.73ID:RyjXpjA5
BL90のストロークはかなりガリガリしてるよ
ストロークでかなり気持ち良い部類に入る
でも爆音と言うくくりならYWK13OVAもかなり良かったわ
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/16(金) 05:54:23.03ID:pqeRPiEr
J45の方が胴厚がある分重み深みはある
BL90の方が軽やかでボディの面積ある分音域広くバランスが良い。BLはフィンガーでも音量が落ちないのが良いね
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/16(金) 06:01:23.16ID:/ry8AMAO
YW-K13-OVAって爆音なんだ。
ふるさと納税でもらってみようかな。
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/16(金) 07:02:47.16ID:9jSF/tgu
他のメーカーのオバンとサペリはテイラーぐらいしか知らんがK13シリーズのサペリもオバンも悪い印象は無い。YWK13なら両方共爆音
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/16(金) 10:00:27.11ID:wvCFfhXc
サペリも爆音なんだ。
テイラーのおじさんが言うように、
サペリはミッドレンジが豊かなマホ系で、
オバンコールは上から下まで出るローズ系なのかな。
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/16(金) 10:15:35.78ID:zvYLf7Km
アフリカンマホガニーとサペリって別物なの?
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/16(金) 14:28:43.66ID:pqeRPiEr
個体差かもしれないが俺が弾いたサペリはマホガニーよりガツンと鳴る個体ばかりだったわ、マホガニーの方がまろやかで柔らかい感じがした

オバンコールはプレイスタイルを選ぶかも
音域が広いからソロギに合いそう
0153150
垢版 |
2021/07/16(金) 15:00:02.04ID:wvCFfhXc
>>152
ありがとう。
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/16(金) 18:37:26.36ID:seMfNLmi
かつてはサペリをアフリカンマホガニーとして売っていたメーカーもあったらしい。アフリカンマホガニーは、センダン科アフリカマホガニー属のカヤ

サペリはマホガニーとは別属の木
センダン科エンタンドロフラグマ属
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/16(金) 21:20:04.15ID:fuCGQxJ2
ドレッドノートの大音量とか重低音とか聴いてる方からするとあんま意味ないよな、大きさはLOぐらいで充分だ、トミエマのギターなんかRFサイズだし
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/17(土) 10:17:29.15ID:h/nuc1EL
でも腹に響く重低音は魅力的
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/17(土) 14:42:48.83ID:Wg0vEHKp
谷口くんノートでRF特集やってるよ
弾き比べの中で90 120 150と錚々たる機種の中で合板の65が一番音量があるねと言われてたけど
これはどう言う現象でそうなるのか解りやすく説明出来る人いる?
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/17(土) 15:08:28.42ID:ystfmtuS
家のR2ANとかJY45Bとかにも似たような現象が起こってる。サイドバックの共振を丁寧な作りでしっかり抑えてるからトップの音が強調されて音量が大きく聞こえる、前回のLOシリーズでも95の音が大きかったよね
ヤイリならではの現象だと思う
ヤマハやマーチンの合板は音が合板に埋もれてるもの
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/17(土) 15:53:24.11ID:o/dbz4DG

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/17(土) 16:10:24.39ID:G8Dbj0s7
動画で音聴いても違いわかんネェ
やっぱり実際に聴くとか自分で弾くとかしないとなぁ
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/17(土) 16:34:45.77ID:f5FlNwh9
ヤイリは合板を必ずしも廉価版だと捉えてないよね
でも総単板のリバーブ感は総単板でしか出ない
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/17(土) 17:00:53.88ID:skE7qEAe
いつも思うがマホガニー総単板の音が小さく聞こえる
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/17(土) 17:04:42.76ID:bJejJFXE
弾き比べは大いに結構で、もっと時間を取ってほしいくらいだけど、
正直、素人の歌は要らんなぁ。
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/17(土) 18:25:57.82ID:8KHBf+B+
>>157
ギタリストの多くが体験的に知っているように、単板は鳴り始めるまでに時間がかかる
合板は最初から鳴りやすい
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/17(土) 22:30:40.14ID:J6najDrN
古い合板や10万以上する合板は結構鳴るギターが多いが、3万以下の安いのは鳴らないよ
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/17(土) 22:37:30.90ID:J6najDrN
プロのフィンガーソロギタリストで合板使ってる人は見たことない。
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/17(土) 22:39:35.31ID:7vBwvqEa
>>154
ボクのノクターンは、バックサイドがマホガニー(アフリカン?)との事ですが、
リボン模様はサペリで良く見るモノに似ています。
ヤイリも同様の扱いなのですかね。
もしくは、模様が類似しているだけなのか?
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/18(日) 00:32:46.26ID:MHTjrUdo
>>167
ノクターンがサペリだったらショックだなw
家のR2ANもリボン模様でサペリの疑いありだけど
合板だしかわいいから許す
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/18(日) 00:38:29.74ID:MHTjrUdo
谷口君は65は良い意味で雑味がなく
ミュージシャンはあえて65を選ぶ人が多いと言ってるな、人によって感じ方が違うんだね
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/18(日) 01:55:47.08ID:lISqiD5h
予算が出せない以外の理由で65選ぶ人とかいるのか
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/18(日) 02:32:55.90ID:mHiqOZh0
ピックアップ付けてライブで弾くんなら、
65が良いのかもしれないね。
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/18(日) 07:04:16.89ID:2zasgiOI
LOの動画見たけどやっぱり90が好きかな
比較機種がローズ系だから90の音が1番小さく聴こえるが耳に優しいバランスの良い音
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/18(日) 10:31:07.89ID:39F4WO4g
BM特集のBL65カッタウェイは良いね
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/18(日) 10:33:22.73ID:SXSXKojh
合板の中に入ってるラワンてフィリピンマホガニーっていうらしいな、マホガニーと相性が良いんじゃないか?
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/19(月) 08:37:31.71ID:9Bi1PKiK
レディバードのチェリーかワインがほすぃ。。
オーダするしかないのかなあ。高そう。
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/20(火) 15:48:47.84ID:rEnUzDic
>>173
確かに俺のパソコン環境ではBM65が一番良い音に聞こえる、あとのギターはバフバフしてる
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/20(火) 16:00:15.40ID:v7lMA/dm
https://youtu.be/aZgGwydvtD4

つうかRF65は凄すぎひん?
このスレでも以前65をべた褒めしてた人がいたが
個体差だけでは説明できん何かがあるんじゃないか?
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/20(火) 16:16:49.65ID:rEnUzDic
>>158
ヤイリだけでなく
今は結構合板押ししてる新興メーカー多いよ
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/20(火) 20:29:37.61ID:LQDehdbf
>>177
全くこの動画の趣旨とは違うけど音と映像がずれてて気持ち悪くて途中までしか観られない。
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/20(火) 22:07:50.97ID:HBklb4Yt
>>179
パソコンが悪いんちゃうの?
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/20(火) 22:51:16.68ID:1YdpZ0lb
ヤイリはエレアコの総単板は意味無いと言う考え方なのかな?
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/20(火) 22:52:17.38ID:1YdpZ0lb
エレアコの単板モデルってあった?
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/21(水) 09:15:04.54ID:Ed/KmUF9
>>180
youtubeの他の動画は大丈夫だし、もちろんヤイリの他の動画も大丈夫なんだけどこれだけ何故かおかしいのよね。
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/21(水) 13:33:26.07ID:mnTFfGXU
WY1APってもう売ってないの?
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/21(水) 21:47:32.93ID:E+EmVyZX
>>179
2:30くらいに画面が切り替わる演出があるんだけどその前辺りまでがズレてるね
以降は大丈夫そう
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 00:32:00.20ID:SNok/mQx
フィンガーピッカーで合板使ってるプロいるの?
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 03:17:41.43ID:njtj/gSo
いないでしょ
プロが合板使う理由がない
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 10:45:17.40ID:SNok/mQx
>>187
プロはエレアコを使うから
単板じゃ無くても良いんじゃないの?
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 12:02:49.94ID:P46v/7qX
サイドバックが単板だと、
ピックアップを付けたとき、
倍音がハウリングして大変らしいよ。
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 13:44:13.91ID:njtj/gSo
じゃあサイドバック単板にピックアップ付けてライブやってるプロが多いのは何でなん
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 13:46:49.24ID:njtj/gSo
>>189
あなたが質問してきたんだよ?
合板使ってるプロいるよって言ってもらって安心したいだけでしょ?
あなたはヤイリの合板ギター買って音質に満足できてないからここで安心を得るために質問をした、違いますか
オール単板モデルを買う事でその悩みは解消されますよ
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 14:03:02.11ID:SNok/mQx
>>192

>あなたはヤイリの合板ギター買って音質に満足できてないからここで安心を得るために質問をした、違いますか

違います、オール単板ギターはマーチン、ローデン、Kヤイリ、ヤマハ、ヘッドウェイ、フォルヒ、ラリビーと使用してきましたが

ヤイリ公式動画を見て総単板ギターじゃなくても良いのかな…と思うようになりました。合板自体をあまり弾いた事が無いので、合板の良さとかそう言うのもよく分からないんです
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 14:09:37.17ID:njtj/gSo
ふーん
とりあえずヤイリの65でも買ってピックアップ付けてステージで使ってみたら良いんじゃない、その上で
>プロはエレアコを使うから
>単板じゃ無くても良いんじゃないの?
という感想なら合板モデル使った方が良いだろうね
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 14:23:31.17ID:0XPcLZQN
>>191
なんでか答えるのは君の役目だよ
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 14:26:44.43ID:0XPcLZQN
>>194
いやいや答えになってないっしょ
なぜピックアップありでも総単板の方が良いのか
知りたいのはみんなの総意
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 14:44:24.76ID:0XPcLZQN
>>190
たぶん総単板の箱鳴りも拾う高性能のピックアップをつけてるんだろうな、ロックならサイドバック合板使ってるプロもいるが、フィンガーピッカーが使わないのはピッキングのニュアンスが総単板の響きじゃないと駄目と言うプロの拘りじゃないか?

すまん、俺も分からないからこれ以上は説明できない
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 15:32:26.96ID:MQ2Vlf4M
ケンカやめて( ; ; )
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 15:57:37.03ID:+2RyE1PA
ヤイリ公式動画は単板使いとしては
ちょっとショックだよな、
生音の響き自体は総単板の方が優れているのは当たり前だがマイクを通すと残響音が残って雑な響き方してるよね明らかに65の方が邪魔な響きがなくて音が前に出てる、65とか地味な音のイメージだったが
アコギは奥深いね
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 16:09:12.61ID:a33zrCRL
何年製か、弾かれてきた回数、何時頃の材かでも違ってきそうだし
一概にスペックだけじゃないのかも
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 17:27:46.75ID:wlkygg4D
ヤイリは材の響きが安い方が鳴るとは言ってない
安い方が鳴らないが、それが逆に雑な響きにならないから良い。と言っている
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 18:40:37.45ID:Rfa495pw
ストローク中心の歌モノなら合板でも良いが
フィンガーソロは高級スペックであればある程良い
って事じゃね?
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/22(木) 20:53:29.08ID:ghpUvnOI
ヘイヘイホー×4が総単板
ヘイヘイホー×2がサイドバック合板
ヘイヘイホー×1が総合板
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/23(金) 00:26:52.60ID:RX/FBxB5
ギターが増えてきて

LO65かLS16AREのどちらかを
メルカリで売ろうと思ってたが
合板を一本残しておきたくなったよ
何気に究極の選択だぞこれ
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/23(金) 09:57:28.88ID:Q5jZWgWz
合板と単板を両方持っていた方が良いな
合板でフィンガーソロやって見たがやっぱりタッチが浅いと音が出にくい時がある、トミエマ等の目まぐるしいテンポの曲は総単板じゃないとキツイわ
逆にピックでガシャガシャやりたい時は別に合板でも良いわ、節約になるしな
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/23(金) 14:32:27.33ID:MKO8Jgn2
>>204
何気に言い得て妙
与作はヘイヘイホー×2でも違和感なく成立するもんな
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/23(金) 14:39:50.24ID:RX/FBxB5
へいへいほー1だと

「こだまはかえらないー」に歌詞が変わってしまうぞ
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/23(金) 21:14:24.15ID:2yJltbk3
合板のアコギのメリットは頑丈さかな
何度もぶつけたり落としたりしてるけど割れたり穴開いたりせずに使えてる
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/23(金) 21:25:26.77ID:sUw2S/A6
エレアコは合板が良いって昔から言われてるし、ヤイリのエレアコは合板しかないけど、テイラーなんかみんな単板で出してるのをみると、結局はピックアップ次第なんだろうね。
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/23(金) 21:50:48.41ID:2yJltbk3
ヤイリのエレアコ使ってる人見たことないな
RF-90にピックアップ付けて弾いてるような人は結構見る
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/23(金) 22:57:39.77ID:BqbHe+vC
Kヤイリはフィンガーソロ用のギター作りにあまり積極的じゃない気がする、YFAとか出したのも最近だしな
ところでさっき島村でBL90弾いてきたが音良いね
マーチンっぽい気がした
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/23(金) 23:22:49.37ID:sUw2S/A6
RF90とかBL90にピックアップつけてもらって20万円くらいかな。
Taylor314ceもアメリカだと20万円くらいらしいから、同じくらいなんだね。
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/24(土) 00:20:01.83ID:hrPB8g7r
数年前にはRF90APとWY1APっていう総単板のエレアコがあったな
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/24(土) 00:33:48.56ID:nPGTbKPY
ピックアップ搭載のRF90懐かしい、20万くらいした記憶
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/24(土) 10:40:09.08ID:W2yZUbFO
フィンガーソロならYSシリーズのフィンガー仕様の奴買えば間違い無いだろ
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/24(土) 12:27:48.86ID:CNjVlYXD
合板再評価の兆しで
K7に興味が湧いてきた
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/24(土) 13:59:31.31ID:WcwZBuyw
合板は合板でも中にはコモリが酷いやつがいるから要注意だ、今まで持ってたヤイリの中で最もコモッたのはJY45B、コイツは10年ひきこもりの問題児だったよ
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/24(土) 22:19:47.41ID:JskaGypE
中傷の名月

    {           }
     ',.   彡ノノハミ   i   _⊂ ̄ ̄ ̄⊃
    ヽ  ( ´・ω・)  /  ⊂___⊃ ̄
     `ヽ、_    _ |\_________
          ̄ ̄( ハーゲハーゲ )
    
                彡⌒ ミ彡⌒ ミ
                (ω・´ )ω・´ )
0220ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/24(土) 23:37:17.20ID:pFgSFebJ
YouTubeのアコギ音質比較って全然参考にならなくない?
とくにヤイリのチャンネルみたいに別のマイクで録ってる場合より顕著だと思う
やけにRF65が絶賛されてるけど実際自分で引き比べてみたらRF90やRF120の方が良い音だなと感じるはず
マイクとか録り方で差異ないなら65で良いじゃん?と言われれば確かにそれまでだが
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 00:26:34.61ID:ip4EER+u
>>220
絶賛と言うか使い勝手の良さかな
まだ10万ちょっとぐらいだから安ウマ的な味わいはあるよ、BL95やJY45Bなんかもうやけに高くなってきてるし
0222ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 01:21:38.51ID:1Jp4T4Vw
ヤイリのネックは弾きやすいから特にフィンガーうんたらって要らないと思うんだよな
フィンガーピッキングを謳い文句にしてるの見ると「他社は今までそんなに弾きにくいギター売ってたの?」と思っちゃう
大橋さんだったかな?ネック専門の担当がいるんだよな
一職人が全部担当するやつは違うみたいだけど一般ラインのやつは彼が担当してたはず

エンジェル・シリーズ(BL、RF、TF)やJY、YFは総単板と比べトップ単板+サイド・バック合板のやつが割高に思える
比較対象あんまないけどね
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 01:52:24.03ID:iT9KfYj1
サイドバック合板が\105000、オール単板が\180000なのか
7万5千円差は大きいかもね、最初の一本でそれなりに造りの良いアコギって考えたらサイドバック合板モデルはなかなか良いと思う
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 07:39:03.20ID:8049qV8+
絶賛されてるのはBL90だね
たまに65の方が良く思える時があるって言う程度だろ
ハイカカオのビターチョコよりキットカットの方が美味いじゃんみたいな
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 10:18:27.82ID:1Jp4T4Vw
>>223
同じ型でサイド・バックが単板/合板なんて機種が今時あまりないのだが
ヤイリは総単板だと非常に割安に思えるんだが合板だと商業的に得策か問題になってくる(中華総単板が10万切ってたりするので)
ヤイリにネガティブなイメージ持つ人も多くは合板モデルからそう言ってるんじゃないかと思うことも
>>224
ネック幅が広いほうが弾きやすい曲もあったりするので一概に細・薄が良いわけでもないんだが
(ヤイリがフォークギターと同じナット幅のクラシックギター出してるが、クラギ全般にそういうのが広まってるわけでもない)
ヤイリはエレキ並みに弾きやすいので特に必要を感じないというか
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 10:34:25.24ID:6W/z5ud5
RFサイズのギターにハイスペックが必要か?ってのもある、手に吸い付くようなネックシェイプに肩の凝らない大きさで充分満足出来れば別に90以上じゃなくても良い気がする
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 10:45:10.94ID:ip4EER+u
10万ジャストぐらいで変えた頃のJY45Bなら
総単板LL16と比較しても国産+手厚い保証で我慢できたんだがな、今は14万ぐらいか?
BL95なんか20万ぐらいに高騰してる
いくら国産でもそれは無い、普通にBL90か120を買った方が良い
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 12:53:06.31ID:iT9KfYj1
BL-95、13万5千円らしいですが
それでもあと5万足してBL-90買った方がいいかなという感じはするが
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 13:26:10.29ID:FBFj5Hsx
>>229
税別の定価が135000な
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 14:13:18.19ID:FBFj5Hsx
10年前はBL90が13万円で買えたもんだが
しかし、総単板のレギュラー物は依然としてコスパ高いね。ただ20万超えは時間の問題だと思う
120は大台超えたしな
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 15:07:30.48ID:1Jp4T4Vw
エンジェル・シリーズの型番を確認しよう(値段は税抜きで今確認したもの)

65 \105,000 マホガニー合板
90 \180,000 マホガニー単板
95 \135,000 ローズウッド合板
120 \210,000 ローズウッド単板

BL、LO、RFは↑だがBMはちょっと違って高い
まあ実売はいくらか下がるから今時20万以下で国産総単板なんか売ってるのヤイリぐらいか?
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 15:17:30.91ID:ip4EER+u
何気にマーチンとギブソンは20万以下で総単が買える
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 16:24:44.25ID:ip4EER+u
>>222
モーリスSとか超絶弾きやすい
しらべシリーズとか流行ってから需要が増えたんだよ
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 16:28:26.36ID:gC1PXS0F
マーチン、ギブソンの最安単板が20万弱ぐらいだ
マーチンの最安買うならヤイリのレギュラーの方がお得
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 17:05:14.35ID:gi7d0rs8
おいらは18万でBL90買うか28万でJ-45買うか30万でD-18買うか悩んでるよ
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 18:26:15.83ID:1Jp4T4Vw
ああモーリスは確かに弾きにくかったかもなwあそこの何でか弾きにくいんだよなw
ちょっと脱線して日本のメーカー

アリア、Ibanezは弾きやすいか、弾きにくいものは遭遇したことない(ボディが重いエレキは仕方ない)
ヤマハも特に弾きにくいアコギは遭ったことがないが、エレアコはほんと鳴らなかったな(CPXの話)

>>237
すごく参考にしやすい組合せだと思う。
ギブソン、マーチンはクラスが上になるほど良くなるから、単純にブランドで買っても損。
D18、D18V、D18GE...と全部試した上で一番気に入ったやつをセレクトするのが良い。
ヤイリなんか「ローズウッドとマホガニーのどっちにしようかな」ぐらいの話で、あとは特別オーダー品だから、悩むほどじゃないんだよな。
日本のメーカーは極端な個体差はない場合が多いから、同じ機種を何本も弾いて…なんてマーチンギブソン的なことしなくても、店頭で気に入ったら程度で十分。
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 18:35:28.06ID:BdkCbLL6
RFを使いこなす
フィンガーソロギタリストになってみせるよ
プロは誰もやってないから俺が第一号だ
アマだけど
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 19:00:15.12ID:ip4EER+u
マーチンやギブソンは中古の状態の良いやつを
20万ぐらいで買うのがベストだよ
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 20:26:09.91ID:h13ZGe8y
RFK13OVAの幅広ネックを特注したい
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 20:41:06.66ID:h13ZGe8y
RFK13OVAを幅広ネック仕様でオーダーしたと過程して計算したらこうなった

145000+税14500+幅広15000+税1500
計税込み\176000
ぴったしS92が買える値段
Kシリーズももう廉価とは言えなくなるな
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 20:50:10.53ID:ip4EER+u
以前島村でLOK13を幅広ネック仕様+カッタウェイ付きで見積もり取ってもらったらたしか14万5000ぐらいだったよ、2010年前後だと思う
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 21:35:13.69ID:fGrfC5iz
K13って10年前は10万以下だったの?
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 22:14:31.58ID:1Jp4T4Vw
いんにゃK13=税抜き\13万、K7=〃\7万が開始当初の希望小売価格だったはず。
出たてのころはローズウッド総単板〃\18万、マホガニー〃〃13万とか15万とかで、
K13はオバンコールやメイプルなどやや珍しい材で総単板だから、お得感があった。
ヤイリのメイプルというとLEOとPがあったけど、LOが出たからかLEOが廃番になり、Pは一時期サペリになってた…と思ったがPY-2はメイプルとなってるな。
ちなLEOは西武ライオンズが優勝した年だからジャングル大帝にちなんでレオだそうで(故・矢入社長らしい)、やや小さいドレッドノート。
Pはピックギターのことで、他社でいうアーチトップギターだけど、面白いことにヤイリは「セミアーチトップ」としている。
今時、ピックギターなんて呼んでるのヤイリとチャキだけなんじゃないか?(やや古称なんだけど、それだけ昔からある)
オバンコールは10年前には工場にあったから、テイラーより先になるのかな?
アコースティックのバリトンギターも、日本ではヤイリが最初(かサミックの次)に売り出したのも、新しもの好きのヤイリらしい話。
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/25(日) 23:16:47.96ID:ip4EER+u
>>245
そうだっけ?
レオの100が10万で10が6万ぐらいじゃなかったか?
K13が実売11万、俺が見積もり依頼した時は
島村の割引が効いてたのかもしれん
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 00:36:08.29ID:AtMWPFJA
はっきりと覚えてるが
2007年当時近所の楽器屋で
JY45で13万4000円でなぜかLO95が12万5000円
G1Fが5万円、R1が6万円。なぜ覚えてるかと言うと
はじめて奮発して買ったのがそのJY45だったから
田舎の楽器屋なのに当時はやたらKyairiが置いてあったな
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 08:04:14.76ID:FbXdNFbR
DY18も13万ぐらいで買えたよ
エアーズのD07が10万円今は30万
エアーズはわずか10年で高騰した
ヤマハとモーリスは変わらないのに
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 08:37:22.70ID:bvci/sPs
10年で3倍はエグいっすね
当時買った人は運が良いのか
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 09:08:00.53ID:l0n/mj4z
良い材が枯渇してるしローズウッドですら危ないからな
道前氏がインドへ行って作ったパイプもいつまでもつやら…
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 09:10:25.76ID:bvci/sPs
30年後のアコギ界隈はどうなっているのだろう
ウォルナットあたりが主材なのかな
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 10:52:36.51ID:LkyleXdo
>>251
植林してるからローズウッド、ハカランダが安くなってるかも
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 10:59:28.89ID:LkyleXdo
つうかみんなローズ系ばかり重宝したがるが
俺は全然ローズウッドが好きじゃないな
ローズをうまく使いこなせてるのマーチンぐらいじゃないか?D28は柔かくかつ力強い深みもあり好きなギターだが、他メーカーのローズ系は硬くギラギラした個体が多い。だから俺はマホガニー派
オバンコール、サペリ、マホガニーが主流になっても問題ない
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 13:44:54.83ID:/16sNAqJ
マホ派だけど
オールマホは音小さ過ぎない?
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 15:10:58.87ID:Hh/J0Vhb
トップ材の種類と音量にそこまで関連性はないと思う
それよりはトップの厚さとブレーシングかな
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 15:54:03.72ID:yMEAfi8G
>>253
最後の一行が余計
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 16:07:16.73ID:l0n/mj4z
>>252
世界中で作られているギターの数が多すぎてバランスが崩れてしまってるから無理だろな

音の好みは各々であろうが、サイド・バック材はトップ材に比べて振動よりも補強の
意味合いが強いからローズウッドみたいな硬い材は必要だと思う
もちろん、マホガニーも必要だし、弾き手にとっても作り手にとっても
流通しなくなっても構わない材なんてないよ
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 16:36:22.13ID:2iQQZALW
ローズ系は音域広いし
音量がデカいのが魅力
ソロギはローズ系が多いよね
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 17:58:08.23ID:bvci/sPs
2010年にBL85を新品で95000円で買った
いま廃盤らしいけどレースウッドって希少なのかな
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 19:47:45.72ID:9CmifvIP
マーチンはローズウッドとマホガニーが好き。ギブソンはマホガニーとメイプルが好き。
クラシックギターもローズウッドが好まれる。フラメンコギターはちょっと違う。
マーチンがローズを好むのは多分クラシックギターからの流れで、
マーチンを模してるメーカーが多いからローズとマホが二大材てな感じになってる。
だから特にマーチン・フォロワーでもないメーカーにはこだわりもないんだろう。
ヤイリもちらほらオバンコールがラインに組み込まれてきてる。
アーチトップギターでメイプルが人気なのはギブソンの影響だろうけど、さかのぼるとマンドリンやバイオリンなのかな?
テイラーなんかローズのは高すぎるせいか、安めのサペリのほうが人気あるんじゃないかな(まあ、あそこは別にマーチン・コピーしたいのでもなかろうし)。
マカフェリはローズが好まれるけど、絶対数が少ないから、あと合板が主だから、材供給には影響ないかな(ヤイリのマカフェリはローズ合板だっけな)。
フラットトップギターでローズ人気は衰えないと思うけど、こだわらない人も増えていると思う。
ウォルナット(くるみ)のクラギもイイ感じだった。欧米にはちょこちょこあるみたい。
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 20:07:12.95ID:DEdze4xW
>>260
たまーに見かけるね、それ
弾いた事ないが
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 20:11:54.41ID:DEdze4xW
マホガニーで爆音が出るギターって最高だ
いまいちRFやLOの90に興味が行かないのは
音量が小さく感じてな、マホガニーならJY、DY、BLが良い
0264ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 20:53:36.92ID:bvci/sPs
>>262
材の特徴としてはマホガニーに似ていると書いてあったけど、マホよりもやや硬質な感じがするかも
木目が鱗状で見た目はなんかゴージャスな感じがします
正直あと5万足してBL90買った方が良かったかもとは感じてます
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 20:55:46.48ID:bvci/sPs
木材のせいかボディの形状かわからないけど結構多くの人にそのアコギ音でかいっすね!と言われる
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 21:56:23.65ID:kGbLSn/e
BL90持ってるがBLの音量って聴いてる人にはドレッドノートと変わらないのかな?弾き比べた感じではドレッドノートの方が重低音でBLの方が軽やかで明るい
響き方が全然違うよね
弾きやすさ抱えやすさでは圧倒的にBL
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/26(月) 23:41:37.91ID:9CmifvIP
>>264
まあ珍しい材だから大事にとっとくといいんじゃないですか?
マホとローズはレギュラー材とされてるから、仮に廃番になってもオーダーすれば作ってくれると思う。
>>266
BLの下幅はドレッドノートと同じだったかな(ドレッドの幅は実はメーカーにより異なる)。
ただドレッドはよくも悪くもドレッドらしい音の出方だから、ジャンボのBLとではキャラが違う。
バリトンギターYBR-2もBL型のボディだから、低音の出せる型ということだと思う。
フィンガーで低音弦だけ鳴らしてたら「ベースみたい」と言われたことあるよ。
0268ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/27(火) 00:28:51.24ID:7aX16cJi
>>267
BLはジャンボでは無いかと
厚みが無いので000を大きくしたクアドラオーに該当するシェイプでは?
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/27(火) 08:43:28.21ID:Rk3ULQGg
BLをジャンボと勘違いしてる人たまにいるよな
あの抱えやすさは形状では無く厚みだよね
だからJやドレッドノートの重低音を期待してBLを弾くと「あれっ」てなると思う
ドレッドノートの響きが深く重い響きだとすると
BLは軽やかで広がりのある音
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/27(火) 09:02:19.05ID:y0AcDs7w
ギブソンのJ200は弦鳴りサウンドだが
BLは箱鳴りサウンドだね高音も低音も無限に広がる感じ、ギブソンのJ45は大好きだがJ200とかスクエアショルダーは苦手、音と形状のバランスが悪いような
わざとサスティーン抑えてるならジャンボサイズの意味無いじゃんて感じ
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/27(火) 19:30:46.30ID:uv5m6Gs8
マイクを通せば90も65も変わらんかもしれんが
レスポンスの気持ちよさは90ぞ
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/27(火) 19:58:26.18ID:qkVAgelI
ほんとそれ
YouTubeの動画じゃ全然伝わらないよ
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/27(火) 20:31:23.15ID:7BL184kP
単板は弾いていて気持ちいい
でもトップが熟れていれば合板が気にならないレベルの合板もあるのは事実、でもそれは弾いてみないと分からないからな
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/27(火) 22:47:04.67ID:OvuDt191
BL90の見た目がのっぺりしてるから
購入したらピックガードを変更しようと思ったけど
買って実物を使ってみるとこの透明ピックガードすげぇよ
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/28(水) 00:28:03.55ID:WevIrHuB
BLはアコギの美味しい所のみ取った感じ
ストロークでは鈴なり、フィンガーではフレーズが埋もれる事なくどこまでも伸びやか
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/28(水) 01:11:33.52ID:xygCaENL
BLは日本のプロでも使ってる人結構いるよね
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/28(水) 04:33:17.00ID:bss1rHFQ
エンジェルシリーズは全部そんな感じ
アコギの美味しい所を取ったような音がする
最近出たBMってのも良さそうなんだよな
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/28(水) 10:41:53.08ID:WevIrHuB
でも音量でヤマハに勝てるレギュラーモデルは少ない
だから俺はヤマハも所有してる
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/28(水) 12:15:03.12ID:oh5bKBNv
Jp comirとか言うカントリーシンガーの動画で
ヤイリとヤマハが絶賛されてる
見たことの無いアルバレズモデルが出てきて面白い
しかし何で海外向けと分けてるんだろ?
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/28(水) 16:27:52.67ID:BSpvZwKZ
>>274
あのピックガードいいよね。
俺はアウトレットで買ったからついてないんだけど、後付けしたくてたまらない。
ちなみにオバンコールサイドバックのBLです。
なかなかいい感じ。音もいいけど、オバンコールって独特の香りがして好き。
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/28(水) 17:43:23.32ID:rMdv8OgX
家のR2ANにM1つけて
フィンガーソロやって見たがぜんぜん使えるよ
サイドバック合板でソロギは出来ます
有名なプロミュージシャンは使ってないかもしれんが
路上でクーダーでヘッジスやってる奴も見かけたし
セミプロは普通に合板使ってるよ
有名ミュージシャンが使わないのは金があるから
わざわざスペックを低くする必要は無いからだろ
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/28(水) 19:06:11.72ID:+tUhL2HM
>>280
ヤイリで後付頼むといつも難色なんだよね
理由はボディが今の状態で熟れているから
後付のピックガード、ピックガード変更、塗装替え等はおすすめしませんと
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/29(木) 16:16:43.17ID:PNTrxtTD
自分も根拠の無い単板信仰があるんだけど、
こんなの聞くと、これで十分な気がする。

https://www.youtube.com/watch?v=1whlJKjParg
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/29(木) 17:50:09.66ID:EC1nLjr7
https://youtu.be/2NwihaQ0hGI
2006年製
JY45B

合板はやっぱ10年以上弾き込まないと厳しいかな
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/29(木) 19:58:14.03ID:EC1nLjr7
ヤイリの合板で中々良いと言われてるのは
ラウンドショルダー系なのは偶然か?
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/29(木) 21:08:44.23ID:ANRoYNA5
>>260
カシマシの奴かな?
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/30(金) 00:39:26.10ID:pTS+2rq0
https://youtu.be/Vx2LXRQw48E

結構倍音出てるな
単板か合板とかパッと聴いただけでは分からないと思う
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/30(金) 06:58:34.76ID:1eXN7JjR
RF65だけたまたまじゃね?
上のWY1の生音は普通の弦鳴り合板だよね?
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/30(金) 11:17:04.94ID:JdSN8fkG
>>284
なんか気持ち悪いチューニングだな
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/30(金) 12:54:12.92ID:XBZ91g02
ハカランダ合板のYW-1000も、
古いのは、太い音で良く鳴ってるね。
新しいのは若干、線が細いと言うか、薄っぺらい気もするけど。
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/30(金) 18:06:46.29ID:QS9Nu8Dq
ヤイリ工房の松尾さん元気にやっておられるかなぁ
今日も各地から持ち込まれる色んなギターの調整をやってるのかなぁ
直接 工房へギターの調整をしてもらいに何年か前に行った時、親切に色々教えてくれながら調整してもらった
今となっては懐かしいなぁ
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/30(金) 20:00:35.53ID:0Gbs/RgL
アコギは結局の所はトップ材だと思う
家のR2ANも倍音豊かに鳴ってるけど
RF65よりも若干音の線が細い気がするよ
スペックは同じなんだけどな
たぶんトップ材のグレードが低いんだと思う
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/30(金) 20:24:19.23ID:pTS+2rq0
単板の方が気持ちいいのは間違い無い
でも音出しでは聴いてる方からすると
別にどっちでも良いわな
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/30(金) 20:31:30.27ID:DrInRh8U
動画だと確かに伝わらないね
実際に目の前で弾かれたら分かると思うぜ
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/30(金) 21:55:52.08ID:DCtzVbSx
みんな勘違いしてるが
ヤイリは「合板の方が良い場合もある」とは言ってるが「合板の方が鳴る」とは言ってないよ
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/30(金) 22:38:08.95ID:8k/pJ/Sr
これはねぇグローバル経済がもたらした悲劇だと思うよ、経済のグローバル化で人件費の安い海外生産が当たり前で総単板ギターが安値で買えるようになってからサイドバック合板が安物と捉えられるようになってしまった
本来、RF65やJY45B等の機種はけして廉価版ではなく中の上ぐらいに位置する機種でしょ
海外生産をやってるメーカーは同価格帯で総単板を出してるからどうしても割高に見られてしまうが
グローバルが抜きで考えたらヤイリの圧勝だと思うよ

ヤマハLL26 実売26万円 HD115 24万円 DY28 21万円
モーリスS92実売18万円 BL90 17万円 K13 14万円 
  
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/30(金) 22:57:42.55ID:w8pTElAR
ヤイリ買う理由は音よりもアフターサービスとか作りが丁寧だからとかの理由かな
総単板で安くても中国製はちょっとみたいな気持ちもあるし
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 01:13:56.92ID:njdpyVFI
つまり中国製無しで考えたら
ヤイリの圧勝って事だな
質の良い国産合板ギターって他に無いしな
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 08:23:33.23ID:Af1dFJ5J
>>279
ジョンはギブソンよりエピフォンを推してるし
マーチンよりイーストマンを推してるな
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 08:32:19.14ID:Af1dFJ5J
ヤイリはアフターサービスが手厚いから
安心してネットで買える、BL90を店頭で買うと18万8000円ぐらいだが、ネットでは最安16万8000円
レギュラーの総単板物は未だにお買い得だね

10万円の価格帯ならヤマハ
20万以下ならKヤイリ
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 10:10:31.73ID:tKL0+kgy
いくら単板でもアリアやエスは無いかな
居酒屋の壁に掛けてあるイメージ
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 12:58:46.00ID:bTHTLJ8q
BL90はレスポンスバッチリだし
ネックは42mmで細いけど実測43mmぐらいあるから
ソロギにも使えそう、同価格帯にS92がいるけどBLの方が幅広く使えるからお得感がある
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 14:19:41.54ID:rPd9Nz4Z
    
 _________
/´    ======      `
| _________..|
||            .||
||  |           ||
||  |  彡⌒ミ    ||
||  \ (´・ω・`)     || はやく捕まえなよ
||    (|   |)::::..  ||
||     (γ /:::::::  .||
||      し \:::   ||
||..        \  .||
||               ||/▼/▼
||     , ─ 、      / , ̄、 ヽ
||  .  i-◎-i     | ●_  ●  ! ジュ-…
||     `.─ ′    (〇 〜 〇 | ,ヘ
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/        |/ /
ゝ_________|=@    |_/| >
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 14:21:51.45ID:4zgYf0g6
Angelで問題なのはBLとLOで被る事
両者共にドレッドノートよりも軽くて抱えやすくて音量も出る。最近BMってのも出たしな、これって同じメーカーでフィットとヤリスとノートを販売してる感じじゃないか
どれも欲しいがどれも似たようなコンセプトなんだよな
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 14:29:59.64ID:9XIRysjv
BLとLOでキャラかぶるってことはないと思うが
今どき先進国で合板フォークギターってあんまないもんな(クラシックギターはともかく)
アリア・ドレッドノートは中華製だし
合板モデルが音量小さいってことでもないんで結局は音の好みかな
日本でギターが量産されるようになったのもグローバル化によるもんだし
その中でどんなもん作(れ)るようになってくかって話だね
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 15:17:16.70ID:jRYjhBeK
LOみたいな中途半端なサイズはいらん
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 16:18:04.06ID:EdZlHB5B
BMもストロークでドレッドノートのような爆音
フィンガーで000のような繊細さって言う謳い文句だったぞ
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 18:11:17.52ID:4zgYf0g6
エンジェルシリーズはアンチドレットノートと言うコンセプトなのかもしれん
LOも胴厚が少し薄くてめちゃくちゃ抱えやすくて弾きやすい、それでいてドレットに肉薄する音量もあるからな、LO120とか実際に弾くと欲しくなるよ
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 18:16:24.46ID:4zgYf0g6
>>310
安心してください
うちのBLは指板の表面に入って無いが
指板の上に入ってるよ、こっちの方がポジション確認しやすいよ
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 18:21:11.03ID:SA06Urbk
>>301
イーストマンて中国共産党製じゃん
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 20:48:27.73ID:BbEtkyeM
中国製だろうが製品が良ければ楽器として問題ないからな、同じ工程で同じ材を使って、同じようなレベルの音なら安い方が良いに決まってるよ
個人的にキョーリツの製品は良い思い出が無いが
ヤマハやギルドなんかはブランドバリューもあるから
製品の質も信用出来る
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 20:51:53.11ID:4zgYf0g6
太刀打ち出来ない筈のスペックに品質で太刀打ちしてるKヤイリと言うブランドには頭が下がるよ
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 21:38:23.64ID:yj2NlX+K
一生付き合う相棒だから
ヤイリ一択
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 22:29:21.99ID:G8P0WnX5
ヤマハとかモーリスはなんかブランドイメージが自分の中ではダサい感じ
ヘッドウェイも良いけどマイナー感がある
そこでヤイリ
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 23:34:54.17ID:JQb8758c
ヤイリは「そこそこ知られてるけど、あえて使うのは通」的なポジションをうまく獲得したな
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/31(土) 23:57:02.36ID:9XIRysjv
エンジェル・シリーズはマーチンやギブソンの模倣から脱しオリジナル色を強めて…って所かと
でもアコギとしてはオーソドックスな線にとどめてアコギ愛好家を狙ってるのではないかと
あんま斬新奇抜なのって抵抗あるもんね(桶ギターとか)
小池、丹羽、道前など社内職人の個体でもエンジェル・シリーズ型が多いから職人も好きなんだと思う

日本のメーカーってどうしても昔の安かった時代のイメージを引きずっててね(ヤマハ、モーリス、アリア)
ヘッドウェイはどうしても数が少なかったから幻のメーカーのイメージすらあって(1983〜99は生産停止)
Asturiasは鉄弦を作ってることすら知らない人が多いと思う
ヤイリは何より休まず続けてることで知名度を獲得してるよな
Sヤイリのほうが先に有名になったぐらいだろうから…いくらか恩恵にあずかってはいるのかも
今では「Sヤイリとは別の会社です」と断るようになってるけど(珍しい苗字の親戚同士でギター会社ってねえ)
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/01(日) 01:12:35.84ID:Bt3i6R0k
長文読む気がしない・・・

しかし楽器の試し弾き動画って退屈だな
ギターなんか特に。
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/01(日) 06:45:04.62ID:J3MRtTZ1
試奏動画好きだな、ある動画でこのギター低音凄いな
と思ったらドロップDで弾いていた。低音詐欺だろってのもあればギターの音がイメージ通りの時もよくあるし

試奏動画は何かと勉強になるよ
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/01(日) 07:02:28.84ID:3+gnlFhO
たった今
Jguitarでギブソンそっくりの薄気味悪いマーチンを見かけたぞ、ラウンドショルダー、ラージピックガード、サンバーストの…
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/01(日) 07:41:49.32ID:J3MRtTZ1
エンジェルも形状自体はコピーだけどな
(RF/ラミレス、LO/ドレッド、BL/クアドラ0)
アコギでオリジナルシェイプとか出し尽くされてるし中々難しいよ、オリジナル形状に成功したのはヤマハぐらいじゃね?でもLS26のハードケースが壊れて代用品を探したけど、無いと言う悲劇に見舞われた事があってから形状はコピーの方が使い勝手が良い事に気付いた
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/01(日) 10:06:44.94ID:MWYAPGfO
最近のマーチンは結構Gibsonパクってるよ
なんか黒いボディに白のピックガードみたいなやつも出してるし
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/01(日) 10:43:43.47ID:wC3jegBE
マーチンのギブソン寄せは気持ち悪いよー
売り上げ上げたければ値下げすれば良いのに
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/01(日) 14:05:47.88ID:qc91y4lB
ドレッドノートは定義があるから
オリジナルはマーチンだが他のメーカが作ってもコピーの段階は過ぎてるだろ、微妙に形が違ったりスケール違ったりするしな
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/01(日) 19:41:40.34ID:zo3kguD6
JYですらスケール違うし
形状も微妙に違う、音も違う
だからヘッド形状パクるの止めれば完全オリジナルなんだがな
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 00:17:10.29ID:m/jaV+/i
音が良ければすべて良し
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 06:21:38.89ID:X55LNpC5
下倉楽器に、トップ:アディロンダックスプルース
サイドバック:ハカランダのカスタムモデルが
130万円であるみたいね。
弾かしてくれとはいわないから、動画アップしてほしい。
こんなの買っちゃえば、まさに一生ものだけど、
130万円なら、他に選択肢もいろいろあるんだろうな。
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 08:07:45.07ID:m/jaV+/i
>>330
俺のフィットと同じ値段だわ
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 08:17:34.57ID:+t0shxXD
フィットってそんな安いの?
今日び軽でもそれくらいするで
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 08:35:08.63ID:m/jaV+/i
フィットは最高
ハカランダ買うならフィット買おう

でもオットーリアのヨコヤマハカランダ
良い音出してたなぁ
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 09:46:04.29ID:f7P5LGpX
130万あったら中古でレクサスが買えるよ、車買った方が良い、ギターの響きにこだわるなら30万程のエアーズで十分だ
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 10:07:25.78ID:xZIHajeu
130万円の価値は、ひとそれぞれだけど、
フィットや中古のレクサスは、一生物じゃないよね。
ギターの一生物も、20~30万円で十分だけど。
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 10:13:03.19ID:mt7+TN8H
100万なら良いんだよ、130万てのが気に入らない
アコギの沸点は100万にしておこうや
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 11:07:20.78ID:7V6rzoST
>>337
関係ないけどこの店嫌いだな
前に一度買ったとき、売上のうち被災地にいくら寄付するのか聞いたら答えられないと返事してきた
寄付してるのかどうかすら怪しいわ
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 11:42:15.15ID:ExpWFVXK
メタリアルマホガニーって何?
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 12:27:58.18ID:ZArq+Mb4
いまどきの軽は200万がざらだよ
やや裕福な人が軽に乗ってそこまで裕福でない人が新車や高年式車に乗る場合に130万のフィットぐらいを狙うのが最近の傾向だ
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 12:50:13.68ID:aGVRiaKC
軽なんか高いし遠出出来ない
フィットあたりが最高のコスパだろ
燃費が良いし速い!遠出も出来る
フィットで日本一周したいな
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 13:55:12.73ID:A0Pfy8nb
フィットも去年出た4代目からは200万
車も高くなったもんだ、カローラ80万でファミリアとか40万ぐらいだったろ
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 15:32:24.83ID:iiLTHnya
>>344
ザ マーチンの音です
マーチンはラウンドショルダーに向かないね
低音と高音を抑えるとここまでプニャプニャになるんだな
マーチンの悪い所だけが出てる気がするよ
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 21:35:40.70ID:oLHLa8I9
>>335
そうなんですよね。
私も子供の頃から貯蓄していたお金も含めて20代前半に
ヤイリでオーダーしました(今40代半ばです)。当時、友人に「ギターにその金額?もったいねー!車買えるじゃん」と言われましたね。
ですが、その当時に新車だった車も今では走っている訳もなく。。私のヤイリはバリバリ現役で、むしろ音が良くなっているし。
価値観の違いですよね。
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 23:06:31.47ID:g0KPbHle
俺も車とギターならギターに価値を置いてる
車なんてどうせ10年もすりゃ雨ざらし。汚れて古臭くなって乗り換え。
道路を走って目的地まで行くための単なる道具
道具だよ道具。スパナとかハサミとおなじだよな
ハサミにこだわる奴なんていないだろ
200〜300万出して道路を走るしか能力が無いってどうなんだろうな
空も飛べねえ海も潜れねえ宇宙にも行けねえ、しょうもない乗り物だよ
ゴムタイヤと化石燃料で走るローテクの極み
それに今の時代マイカーなんぞ無くてもバイクかレンタカーでいいし
ギターは末永く付き合える
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/02(月) 23:20:55.50ID:DEHBNWRk
急にどうした?
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/03(火) 00:29:34.68ID:kSYEKygW
Martinのギターに30万出すくらいならyairiに20万出した方が幸せになれる
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/03(火) 07:46:21.26ID:eHHPXuuP
家に30万のギターもあるし1万8000円のギターもあるが
両方末永く付き合うつもりだがな
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/03(火) 07:54:39.06ID:cyIzeUQH
道具は最も大事とあのイチローも言ってる
車の中で音楽を聴いて、彼女とドライブするのも車、彼女に聴かせる大切なギターを運ぶのも車
俺はお金をかけるのは車を優先するな
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/03(火) 07:56:09.19ID:2B2JATrd
いまどきの技術でつくられた車が10年で汚くなることはない
ヘッドライトだけちょっとだけめんどくさいかもしれない
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/03(火) 09:15:53.23ID:10YvgyzT
ギターを優先する人は
ギター100万、車20万なの?

学生時代9万円(込み込み20万)の車に乗ってたが
まじ危険だぞ、高速で前輪が飛んで中央に乗り上げたからな
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/03(火) 09:53:56.03ID:X5jif4bG
他の人の趣味をどうこう言うのは、あんまり良くないよ。
仲良く、K.YAIRIの話をしよう!

とは言っても、この酷暑の最中にロータス・ヨーロッパみたいな
エアコンの無い旧車で、窓を開けて走っている人には頭が下がる。
よく冷えた部屋でアイスコーヒー飲みながら、ヤイリを弾いていたいよ。
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/03(火) 11:21:18.37ID:11pOUxG3
車はアルトバンでいいかな!
新車でも80万!
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/03(火) 18:06:50.46ID:HQeUjiw1
車は経費で買えるけど、
ギターは自腹なのが痛いな(笑)。
ふるさと納税はあるにせよ。
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/03(火) 18:46:07.67ID:0Mo2QkyK
都内に住んでるとマジで車乗る機会なくてな
休日くらいしか乗れないし
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/03(火) 20:46:11.69ID:xYVg9HgE
でもきっと、ポルシェやフェラーリが一番売れてるのは東京だし、
100万円以上するヤイリのカスタムモデルが売れてるのも、東京だと思うよ。
人生のプライオリティをどこに置くかだけど、ヤイリのカスタムモデルは、弾いてみたいな。
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/04(水) 08:23:17.27ID:BB/Mf4fu
85の父はまじでフェラーリ乗って農業してる
家は軍鶏を放し飼いにしてるからボディーは糞だらけ
洗車してもなかなか跡が取れないから
彼女とデートの時も車を盗み出したいとも思わないよ
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/04(水) 09:56:42.83ID:zL21O/bH
>>360
嘘くせー笑
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/04(水) 16:13:22.24ID:T/UCBI5N
65だろうが90だろうがネック幅41mm以下のの時点でゴミ
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/04(水) 20:03:31.78ID:vUHC5/Yz
ハァ?
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/04(水) 20:09:17.88ID:sz5SXb0v
ナット幅はせめて43mmは欲しいよな
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/04(水) 20:48:19.50ID:JLPO1dHT
先日のフロンティアで紹介されてたRFも
ナット幅41mm、ほんとやめて欲しい

誰得なんですか?
ヤイリさん?
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 07:10:27.79ID:OB6gqqjO
100万円以上のアコギをオーダーして気に入れば、
すごく気に入って、他のアコギは欲しくなくなるのかな。
それなら100万円も無駄じゃないような気がするけど、
結局、いくら高いの買っても、他のアコギも欲しくなりそうな気がする。
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 07:33:34.87ID:lOHYQ362
>>369
それは無いな
むしろ他のアコギも欲しくなるよ
試しに一本とか色々と口実をつけて
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 10:01:50.93ID:2NR5tmQl
ヤイリにナローネックが多いのは同意するが、別に親の仇みたいに排除したがらなくてもよいじゃないか
手の小さい女性や子供さんもいるんだしナローネックも選択肢にあってよいと思うぞ
ネックの幅でヤイリが選択肢から外れるならそれも仕方ないことだし、ヤイリじゃなきゃダメだと
いうならセミオーダーすればよいんだよ
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 10:25:09.13ID:cF/yN3/n
一般向けのアコギで実測41mmはありえんわ
女性や子供向けならいざしらず
せめて42.5mmは欲しい

てか41mmは削りすぎた失敗作だろ
42mmって書いてあるのに41はリコールもんだよ
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 10:30:24.74ID:N6HSlTsJ
俺のBL、43ミリでも少し狭い気がするわ。
しかし握りやすいのでオッケー。
0374ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 11:50:51.92ID:Jtacto+O
まあ削り過ぎたのかも知れんが、そういう個体が
あるのも手作りのメーカーならではと許容してやれよ
別に全部が全部削りすぎの個体じゃないんだしな
それなりの額を出して買うのなら、店で実際に
握ってしっくりくるのを買うのが1番よ
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 11:54:02.90ID:/uAgmyK9
>>373
そう、細い気がして細く無い奴は
手が馴染んで来ると超絶弾きやすいんだよ
少なくとも家のBL、JYはめっちゃくちゃ弾きやすい

細い気がして本当に細い奴は
買い換えだな、しかも薄いし
そう言うネックはRF系に多いよね
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 12:39:07.92ID:lOHYQ362
昔からネック問題は言われてるよな
ネットで売りに出す人も
「ネックに馴染めず泣く泣くの出品です」
って言うセリフは何度も見たよ
これだけ言われていても職人の直感削りにこだわり続けますかね
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 12:47:43.57ID:+br2Kynb
日本人向けのネックシェイプとか日本人向けのボディサイズとか言う謳い文句もやめた方が良いよな、体格なんか千差万別なのに、日本人はチビだから細ネックと小型ボディをあてがっとけば良いと聞こえなくも無い
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 14:43:43.75ID:2NR5tmQl
>>376
弾き易いと思う人も居れば、合わない人も居るのが当たり前なんだし
わざわざヤイリのスレで職人の直感がどうだのといちいち言わずとも、
しっくりくるメーカーのギターを買えば済む話だな。
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 16:41:57.57ID:M0iOPlkG
ネックに関しての意見はヤイリアンチでは無いと思うよ
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 16:52:36.81ID:qUW2fe6s
ナローやめろじゃなくネックだけは何がしたいのか分からん
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 17:02:33.06ID:Uoj1D3sW
ネック細い方がいいじゃん
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 18:14:37.12ID:Uux3y0il
42mmでぎりぎり我慢してるのに
42mm未満は我慢の限界を超えたリコール物だと言う意見は真摯に受け止めた方が良い
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 18:24:17.34ID:HOcpC9nh
どうでも良いが
ナローってnarrowであってる?

発音はネローじゃね?
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 18:53:38.52ID:N6HSlTsJ
&#230; です。どちらでも。
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/05(木) 18:57:17.56ID:lOHYQ362
イギリス英語とアメリカ英語だね
トマァトーがイギリス、トメイトーがアメリカ
matonをメイトンと読む人はnarrowをネローと読んでも良い。アメナイズされたオージーのトミエマはメイトンと言うらしいからややこしくなってるが、オージーは普通マートンと言うはず
「英語と米語の二通りの読み方がある」と言うのが正解だと思う
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/06(金) 10:20:56.03ID:Mpee9cZ1
ヤマハは優秀なメーカーだが16シリーズを国産化して15万ぐらいで売出せば圧勝かもな、16は正直味気無い。家のLL16よりBL65の方が響きが良いよ、16はサイドバック単板の響きはあるがAREと積層と安価材と中国大量生産の簡易的な作りによって味気無い響きになってる
BL65は合板だが丁寧な作りで広いトップからレスポンス良く明るい音で拡がっていくからサイドバック合板の妨げをほとんど感じさせない
ネックも意外と広いよ、凄く弾きやすい
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/06(金) 10:31:05.79ID:oNYHjPtP
16の国産化て26やアホ
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/06(金) 10:32:27.93ID:Mpee9cZ1
>>387
16と26は
材のグレードが明らかに違う
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/06(金) 11:08:41.12ID:oNYHjPtP
動画の16と26の比較を何度も見たが
16の圧勝だったよ、16はD28にも勝ってるコスパ最強ギターだ
動画は当てになら無いと言う意見もあろうが
16や26の動画はいくつも出てくる
その度に思うのはLL16の音はバカデカい!
大きな音の出るアコギはそれだけで魅力だろ
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/06(金) 12:41:35.72ID:kjbkgRtr
意見が違うからって
キチガイと決めつけるのは穏やかじゃないなぁ
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/06(金) 13:20:12.82ID:f/FiIuUf
>>390
生音はそうでも無いよ
16はアコギとしては正直鳴らないギターだと思う
ただLL形状が良いのと650mmのスケール、設計等が相まって大きな音は出るから楽器としてはかなり使える銘器なのは間違い無い。でも純粋なアコースティックギターとしてはなんら魅力は無いよ
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/06(金) 14:54:07.45ID:efIFvha7
正直16がマイクを通して鳴ってる様に聴こえるのは
生で鳴らないギターから余分な残響音が消えてラインでは拾い安い音になってるからだと思う
RF65と同じ理屈だ
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/06(金) 15:59:54.94ID:xh+oLoeY
コンデンサマイクで録ってる動画は参考にならねえ
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/06(金) 17:30:46.16ID:oNYHjPtP
コンデンサで音が良ければ全て良し
コンデンサで音が悪けりゃ楽器として使えないって事
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/06(金) 17:34:13.16ID:oNYHjPtP
>>393
楽器として使える銘器なんだから
アコースティックギターとしても銘器だろ
0398ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/06(金) 17:35:49.94ID:8Ju5pMS5
鳴らないギター最強説浮上か?
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/06(金) 17:54:28.59ID:8Ju5pMS5
世代によって意見が違うような気がするよ
50代後半はジャパビンの音を本当に好んでるから16シリーズとか絶対に認めない
マーチン、ギブソンと買い漁って結局
売り払いジャパビンに落ち着いたって話しは良く聞くわ。40代は合板ヤイリとか16やコスパ高い系中華を好んで使ってる人が多い、中華偏見や合板偏見がない人は総じて上手い人が多い

ギブソンやマーチン買う40代はニワカ
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/06(金) 17:58:12.17ID:xh+oLoeY
今新品でD28を35万とかで買うならヤイリの単板買ったほうが絶対良いよな、音的にも値段的にも
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/06(金) 19:39:03.83ID:pA+Mzz2m
ヘッドウェイもスタンダードなら
ヤイリのレギュラーと同価格だね
HF415とか本当に素晴らしい
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/07(土) 07:50:41.85ID:YUXduG8N
>>399
いつの時代も若者の方が正しい感性を持ってる
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/07(土) 10:02:02.62ID:pa0bsXUI
ソリッドブンビンガって何ですか?
0404ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/07(土) 12:05:03.25ID:m2r8J/1n
ヘッドウェイの方が安いかも
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/07(土) 13:20:56.72ID:OUEg8yhM
ブビンガはローズの代替材らしい
ギブソンが使ってるよね
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/07(土) 14:22:55.29ID:SRr3c6ut
やや小さいほうがいいしそんなにばんばん鳴らなくていい
エリッククラプトンのアンプラグド以降はマーチンのOOO相当品が一番人気で
ドレッドノートはそんなに人気がなくなった
0407ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/07(土) 15:09:10.50ID:AcpVYrkZ
人気とか意味不明
自分が弾いて合うもの、しっくりくるのを選ぶべき
エリッククラプトンがーとかどうでもいいし
0408ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/07(土) 16:11:50.57ID:nQTU0vpH
何にせよ000ならマーチンでもヤイリでもなく
ヘッドウェイぞ
騙されたおもて試しにこうてみ
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/07(土) 16:31:02.12ID:pa0bsXUI
>>396
一理ある
0410ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/07(土) 17:44:40.62ID:oCYYYLz2
一般人が耳にする音なんてマイク通した音なんだからマイク通して音良ければたしかにそれは正しいわな
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/07(土) 18:14:43.93ID:zO2SkL21
CDから流れるシェリル・クロウのギブソンの音が好物なんだが、マイクでもあのニュアンスを出せるのはギブソンだからじゃね?
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/07(土) 22:09:36.83ID:BHvSFmff
CDから流れるニール・ヤングのマーチンの音が好物なんだが18なのか28なのか48なのかは分からない
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/08(日) 01:49:32.30ID:aKfmM5Ug
幻想だよなアコギの音なんて
18と28の音の違いが一般人にわからないなんてその程度の誤差でしかないんだよ
これからは合板国産アコギの時代だよ
0414ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/08(日) 07:25:30.34ID:7o3AIlEb
安いもんなwww
0415ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/08(日) 07:57:53.31ID:wEXi3jTm
詰まる所、腕よ
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/08(日) 08:34:51.58ID:7o3AIlEb
またお出ましかwww
>>415みたいなヤシって気持ちわりいな
つまるところ腕だというならZennで十分だなwww
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/08(日) 10:33:07.04ID:vNrZ9seX
マイク録りしたLL16の音ってカッコイイよな
、J45とかな。ヤイリはイマイチこれっ!て言うモデルが無いような気がするよ
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/08(日) 10:40:40.48ID:6ehpXsWa
>>417
ヤイリは個体差があるからモデルで判断しない方が良いよ、これ!と言うモデルは無いかもしれんが
これ!と言う個体はある
俺のBL90がそれ
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/08(日) 11:02:55.64ID:vNrZ9seX
>>415
一理ある
売ろうとおもっていた合板のヤイリが
妙に手にフィットしてきてさらに鳴るようになって来て気付いたらメインに近い立ち位置になってる
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/08(日) 11:12:20.00ID:vNrZ9seX
ヤイリはメーカーその物が
まるで徳川家康だな
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/08(日) 13:16:38.18ID:fZO+h1Bu
鳴るまで待とうホトトギス
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/08(日) 14:11:41.95ID:ampzKAMj
プロだってビンテージの100万越えのアコギ買ってもライブじゃ使わないもんな
k.yairiなら自宅練習ライブレコーディング様々な用途に使える
値段も安いし作りも良くて音も良い
0423ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/09(月) 02:29:36.43ID:ePXbQFp2
ニールヤングについてはアコギマガジンの特集号を見るといいよ。
0425ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/09(月) 09:59:57.87ID:ZEiRTeaq
>>424
目コピ動画としてはうまいよね
君も集中して練習すれば3日で出来ると思うよ
0426ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/09(月) 16:24:45.74ID:Op9LTjH7
俺はヤイリの製品と言えば、オーダー物にしか殆ど興味がないんだよな
昔は総単板のモデルも安かったが、一五年頃に値上げして以降は決して安いとは言えなくなったし、合板モデルは元々馬鹿高い
よって、うちにあるヤイリの殆どはオーダー物だな

そう言えば、去年の今頃、小池さんにオーダーしたいと言うことでこのスレで相談に乗って貰ったが、LOシェイプのモデルを作って貰った
シトカとローズのオーソドックスなモデルだが、音の広がりが素晴らしい
彼の削ってくれたネックは、とても握りやすいね
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/09(月) 22:05:06.97ID:ZEiRTeaq
レギュラーモデルをベースにちょいイジりのメリットってなんかあるの? ネックいじりで定価プラス、塗装で定価プラスて無駄な出費にならんか?

店頭で気に入った奴を買うのが一番じゃね?
0428ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/09(月) 22:21:47.11ID:Op9LTjH7
其れはオーダーの仕方じゃね?
目的意識をしっかりもってオーダーすれば、それなりのメリットは得られるよ
オーダーに関してはヤイリは良心的だよ
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/09(月) 22:34:45.32ID:sQy7lm6v
デルタブルース系の弾き語りとかだと、ヤイリて合うのは何ですかね。
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/09(月) 23:01:54.57ID:sQy7lm6v
0432ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/10(火) 07:26:27.80ID:n3yajixj
>>430
しっ
新ヤイリスレで
旧ヤイリスレの話は無し
キャラは総入れ替えでお願いします
0433ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/10(火) 07:31:35.77ID:j9VYwqHI
>>429
R2AN
G1F
SOOV2
RFOV2
VT1
KYF2
LEOJ10
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/10(火) 09:19:18.22ID:/Ri7sKQd
>>434
そんなに高くはならんでしょ
BL90をベースにオーダーするとして、塗装が+二万、510への交換とエアリーブレイシングで+三万くらいじゃねえの?
0436ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/10(火) 11:25:09.90ID:V97NAF0w
アルバレズロゴでさらに2万?
0437ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/10(火) 11:51:15.16ID:0v6eGXmv
テスト
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/10(火) 12:03:37.19ID:z7ObXK16
>>436
アルバレズロゴってまだできるの?
ttps://blog.goo.ne.jp/shimokura7706/e/c7388b5d58d1f02b1e0dfebcd8061c7e
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/10(火) 13:15:19.66ID:/Ri7sKQd
>>436
アルバレズロゴにしたところで値段が上がることはないはずだ
アルバレズモデルを何本も作ったから良く分かってる
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/10(火) 15:44:58.71ID:Z8ON41Sv
アリアのハーモニカ
思いの外良かったから一気に5本も買ったわ
今までトンボのCとGしか持ってなかったからな

アリアのハーモニカはトンボのコピーだと思うが
ほぼ完コピで一本\670
トンボのは一本\3800もする
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/10(火) 23:21:15.08ID:pbh96+Se
>>433
有難うございました。
R2-ANがかっこ良かったのですが、ディスコンのようですね。
RAG90やノクターン等、小振りなギターはブルースには合わないですかね?
可愛くて所有感が満たされそうですが、ガツガツ弾くには可哀想かな。
0442ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/11(水) 04:38:56.25ID:pWZLSk5Q
2018年製のDY-28が中古で5万で都内のお店で売られてるんだが世間的にこのアコギ評価最悪な感じ?ちなデジマには出てない。新品価格20万なのにこの安さはどうなのかなと。弾いてみたらよく鳴るんだけど極端に壊れやすいとか?
0443ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/11(水) 07:28:46.13ID:q4A/GKKO
>>442
君嘘つき?
写真とお店公開して証拠だしてね
俺が買いに行くよ
0444ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/11(水) 07:30:58.41ID:q4A/GKKO
>>440
早速5本注文したわ
ありがとう!
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/11(水) 07:36:50.76ID:ogF30/sn
>>435
定価プラス5万だから
24、5万か
既にナチュラルのBL90を持ってるがサンバーストでオーダーしてもJ45買うと思えば安いね
0446ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/11(水) 09:43:08.95ID://sCFdLg
>>417
マイク通さない生の16はもっさりした弦鳴りなんだがなぁ、ヤマハマジックだね
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/11(水) 11:37:02.52ID:pWZLSk5Q
>>443
いや、嘘では無い。遺品整理品って言ったら検索出来ちゃうけど。俺あんま気にしないから弾いてみたんだが
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/11(水) 12:46:24.36ID:HNFtiAVL
即買いでしょ
0449ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/11(水) 16:18:56.84ID:5sDZxhDe
>>441
スマートシリーズはボディーが細すぎて(横幅)ストロークはしにくいよ。がしがしストロークするボディーシェイプでもないし
このシリーズのFK100をアウトレットで手に入れたが、どう工夫してもピックガードを傷つけてしまう
クラシックギターのように足台を使えば良いと何処かで聞いて試してみたが、どうもだめだ
Oのモデルでもこんなことはないのだが、ピックガードやサウンドホール周りにピックをぶつけないでストロークする方法はないものか
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/11(水) 16:49:23.56ID:yTeXNz7b
>>449
確かにスライドプレイやデルタ系は、サムピックでガシガシ弾くも多いですしね。
ノクターンだとトップ傷だらけになるかもです。
足台は煩わしいので、ネックヒールエンド付近にストラップピン付けて、
常にストラップ高めで演奏してます。
クラシックギター位の位置に固定って感じですね。
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/11(水) 17:19:32.71ID:5sDZxhDe
なるほどね
とにかく、この手のモデルはすとろーくはしにくい
でも、フィンガーでぽろぽろやってるよ
FK100など殆ど出回ってないから、アウトレットで安く手に入れられたし、味のあるモデルなので、ペグも510に交換して大事に弾いてるよ
元々付いていた301も悪くないペグだが
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/11(水) 17:27:52.58ID:5sDZxhDe
書き忘れたが、FKにしろRAGにしろ、ノクターンよりさらにボディーが細いので、ストロークはしにくいと想うよ
ノクターンでは、ストロークしてもトップを傷つけることは俺はない
0453ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/11(水) 19:46:46.10ID:q4A/GKKO
>>447
間違いなく掘り出し物だ
すぐに買った方が良いよ
18年製ならほぼ新品だろうし
反りもほぼ無いだろう
仮に気に入らなくてもメルカリで最低でも14万で売れるよ
0454ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/11(水) 21:06:17.04ID:a4mIeJrY
アコギをピックアップ付も含めた楽器として見るならば、合板ギターの方が優れてるのかな?
なんかこのスレ見てたらそう思えてきたよ

総単板ギターは骨董品的な感じじゃね?
良さが理解できるのは持ち主とマニアだけになりつつあるしな
0455ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 00:26:17.18ID:dCHOX3FI
マイクで音拾うなら単板
ピックアップ付けて音出すなら合板
かな
バンドやるなら合板、弾き語りやソロギターなら単板
とも言える
0456ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 06:52:01.41ID:7g2UEhpF
初歩的な質問で恐縮だが
高いギターに穴開けたくない時はコンデンサマイクを買えば良いの?アンプはAC33とローランドキューブの30です
0457ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 07:10:50.69ID:4uKfgvZM
>>438
全部アルバレズロゴで良いよ
ロゴ沢山あり過ぎだろ
海外向けとかなんで分けてんの?
分ける必要はないだろ
ヤイリはこう言う所がイマイチだよな
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 07:32:56.55ID:k8bCcNt0
エレアコが欲しいなら、APXやCPXの方が断然良いし、ヤイリより使えるよ
個人的な意見だが、アコギそのものの良さは、総単板にあり
ヤイリの良さは、オーダーにあり
値上げされたとはいえ、これだけ良心的な価格でオーダー出来るのはありがたい
カスタムショップにオーダーする場合でも、他社よりは安いんじゃないかな?
0459ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 08:29:07.51ID:CbEUW52V
総単板つっても万人に音の違いを分からせるにはローデンレベルじゃないと普通は分からんよ、とくにレギュラー物はD28の音色とYW500の音色を比べてもブラインドテストなら好みの差ぐらいにしかならない、RF65とRF90では明らかに65の音が前に出てる、抜けが良いのは90だが抜けの良さってのは本人とギター弾きだけにしか伝わらない

軽いタッチで響く明らかに違いの分かるギターって中々無いのが現実、正直100万以上のD45でもマイク録りしたLL16でブラインドをやれば好みの差でしかないのでは無いだろうか
0460ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 08:54:04.91ID:k8bCcNt0
一般人にギターの音色の善し悪しが分からないのは当然だね。
君だって始めた頃はそうだったろ。音色が分かるには、ある程度経験が必要なのだよ
だからといって、音色の善し悪しがわずかというのは、別次元の話だね
録音時の音の違いを、同一レベルで論じるのもどうなのかね
音色の違いなどわずかなのだから、安いモデルでも良いというなら、其れも一つの考え方だね
自分はそういう考え方はとらないが
0461ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 09:45:50.51ID:4uKfgvZM
今までギターに散財してきたが
音楽やるなら正直10万ぐらいのエレアコで十分だと思う、ヤマハかタカミネなら10万でお釣りが来てさらにアンプ10万で最高の音色に浸れるよ
0462ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 11:17:50.86ID:dR7M9y30
マーチンとギブソンを愛用してたが
ヤマハユーザーが妙に格好良く見えてな
LL16AREを買ったんだが、弾いてない…
なぜだかわからんのよ
0463ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 14:05:08.64ID:ozCHn0/2
>>461
そこは人ぞれぞれ。
音楽は趣味、嗜好なので。
あなたがそれで良いのは、あなた「だけ」が良いからです。
ってことー
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 16:34:51.80ID:4x5qS8jy
>>463
音楽は万人のもので個人だけの物じゃないよ
461が言いたいのは弘法筆を選ばずっでいう
基本的なことで
あなたの解釈は
大前提の所で間違ってる
0465ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 17:52:39.62ID:37+VqHQ4
ギターに散財するの楽しいじゃない。
20&#12316;30万円くらいのしか買えないけど。

もし自分がミュージシャンで、工場見学に行ったら、
向こうがタダでいろいろ作ってくれて、
「どうですか?どうですか?」とか聞かれたら、
うっとうしいような気がする(笑)。
0466465
垢版 |
2021/08/12(木) 17:54:40.63ID:37+VqHQ4
文字化けスマン。
買えるのは、20万円から30万円のギターね。
0467ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 19:00:47.90ID:jVHcUJeS
軽自動車のメルセデスの差
ママチャリとロードバイクの差
安物アコギとD-45の差
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 20:34:01.51ID:k8bCcNt0
たいしたことないD45も中にはあるけどね
0469ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 20:57:04.39ID:n0wj/8ir
>>467
ギターの差は一番無いわ
ヤイリの18万がマーチンの28万になる訳だからな
同スペックで10万も違うんだぜ
しかもDY18とD18だったらDYの方が作りの良さでは圧倒的に上、スペックが上と言っても良いぐらいだ
音は違うがね

かと言ってエスのYDT18が良いとは思わないな
ネックの強度とか作りの面で怪しい
ディバイザー製なら信用できるが

やはり永久保証があって作りも良い
20万弱の純国産総単板ギター
もっともお買い得なのでは無いだろうか?
0470ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 22:23:10.27ID:zmM6sSou
実戦ではヤマハLL16、APX、CPX、A3R、FGX5
がお買い得のような気もするけどな
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 22:28:58.14ID:zmM6sSou
最強アコギメーカーはヤマハだと思ってるが
ヤイリがヤマハに勝る長所って何かね?
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 22:43:18.04ID:4uKfgvZM
作りの面では一部ヤイリが勝るか…
でもヤマハも作りはかなりよい方だし
ヤイリのように削りすぎがー、ネックがーってのは無いからな
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 22:45:54.52ID:zmM6sSou
>>473
永久保証
これに勝るメーカーは他に無い
ヤイリはとにかくユーザーに手厚いメーカーだね
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 22:48:27.99ID:zmM6sSou
ただ俺にはそれしかおもいつかない
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 22:59:24.09ID:17Rs7MaL
至極個人的な意見で申し訳ないがYAMAHAっていうブランドにダサいイメージ持ってる、偏見なんだけどね
音楽室のピアノとかヤマハ音楽教室とかそういう
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 23:03:29.23ID:29A2Us51
出音(客が聞く音)と弾き心地(弾いてる人が聞こえる音)は別に分けて考えた方が良いね。
出音はある程度の金額で、そこそこ良い感じになるけど、弾き心地は贅沢しだすとキリ無いよね。
ま、嗜好品だからなぁ。
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 23:46:56.37ID:zmM6sSou
ヤマハは出音は良いけど
弾くともっさりするよな
弾き心地はギブソン
国産ならモーリスS
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/12(木) 23:49:38.91ID:k8bCcNt0
Lシリーズの36はヤイリには作れない。あのスペックとあの値段では
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 00:18:22.49ID:+DKjG/cj
ヤイリにもYSがあるよ
ヤマハの傑作は16とエレアコでしょ
ヤイリはエレアコでヤマハに遅れを取ってる
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 07:12:03.64ID:9Hzzamwb
LS16はもっさりしないよ
ナットサドルブリッジピンの交換で
品の良い音に成る、生音もLLと比べると重さはないが明るめで軽やか、ボディは抱えやすい
ヤイリのLOと迷ったがLSの方がボディに厚みがあるのが気に入って
LS16AREにした、ヤイリはBL90をすでにメインで使ってるしな
しかしLOもBLもRFもボディは薄いんだよね
その方が抱えやすいけど音が軽くなると思う
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 08:55:27.93ID:ucdd3+bM
>>480
YSは何故あれだけ高いのかが不透明だね。良いギターであることは間違いないが
其れと、36とは売り値が全く違うのだよ
今、サウンドハウスで調べてみると、実質二七万で買える
ヤイリはどう頑張ってもせいぜい二割引だよね
ついでに、LL36と比べてみると、YSはLOシェイプだから、どうしても音の幅という点ではLL36には負ける
そのような理由から、YSとLシリーズとでは比較が出来ない
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 09:53:25.02ID:mXH3Wj7F
>>482
売値は同じぐらいだよ、サウンドハウスの二十七はたまたまじゃね?あそこはたまにマーチンでもビックリするぐらい安い時がある

俺は36よりもYSを選ぶかな
ドレッドノートに上品な音は似合わないと思ってるんで、YSか同じ36でもLSにするだろうね
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 10:07:19.65ID:7ZwigteH
積層ネックは16までにして欲しいわ
なんで36で積層なの?経年変化した時に16に追いつかれるんじゃないか?
安ワインでも高ワインでも熟成され過ぎると
黒酢みたいな味になるからな
0485ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 10:39:44.90ID:ucdd3+bM
>>483
偶々じゃないよ。俺は二年前に手に入れてるが、実質二六万で買ってる

>>484
ヤマハのアコギは、ネックの強度を増すためにあえて積層ネックにしている
確か、Lシリーズの86も積層ネックじゃなかったかな?
ワンピースのネックと積層のどちらが良いかは分からんが、ヤマハのネックにくるいが少ないことは確か
そんなこんなで、ヤイリにはオーダーにしか興味がない
0486ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 10:59:33.13ID:7ZwigteH
積層は16までにして欲しい
積層は合板みたいなもんだ
音量は知らんが音抜けがかなりさまたげられる
26以上はワンピースでネックの強度はヤマハ職人の技術力でなんとかして欲しいもんだ
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 13:10:53.53ID:ucdd3+bM
ここはヤイリスレだが、ヤイリのレギュラーモデルも殆どワンピースネックではない
コストが上がるからね
YSについてはどうかと調べてみたが、ワンピースネックとは書いていなかったから、やはりワンピースではないのだろう
ネックの音など其れこそ殆ど聞き分けられないけどねw
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 14:17:36.95ID:7ZwigteH
ヤイリのネックは細すぎなければ
めちゃくちゃ弾きやすいし、ネックとボディの振動が心地よいんだよ、積層はネックの部分が強靭過ぎてびくともしない。心地よさが妨げられる
ただ絶対に反らないからネックとしては素晴らしい発明だと思うよ
16としてならばあり
0489ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 16:00:12.37ID:9woR+/kO
ネットでアコギ買うのは流石に怖いんだけど考え方古いかな?
個体差が少ないとか言われてるメーカーでも試奏してから買いたい
0490ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 16:19:58.74ID:ucdd3+bM
其れは紀元前の話でしょ
ただ、メーカーによるね
ヤマハだったらネットでメーカー直送が断然良いでしょ
テイラーも、問題ないね
ギブソンだと一寸怖いが、あたりの個体が送られてくることもあるよ
これから先、アコギを買うことも少ないと想うが、特別な場合を除いて自分はネットで買いたいな
個体差、個体差と言ってもきりがないしね
楽器屋に長く寝ていた個体など、つかみたくもないw
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 16:54:39.23ID:v0aoUD1v
積層は野球のバットに応用できるかもしれんな
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 16:55:18.87ID:rX/MsK1S
>>490
こいつはサウンドハウスで買った特価品のマーチンやギブソンを「当たりの個体だ!」と喜ぶDYJYという救いようのないアホなので、こんなやつのクソバイスは聞かないように
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 17:12:01.61ID:y5/rF5hj
自分もアコギは試奏して買いたいなあ
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 17:45:21.33ID:v+DyKx/9
俺も
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 18:14:37.67ID:uLhr9KGq
>>464
弘法大師・・・・筆・・・・
まったく意味がわかりませぬ

そうですよ、音楽は万人のものですよ
だから人それぞれ音楽の趣味趣向が違うんです
だから色んなギターがあるんです
どれがいいかは人それぞれです


(あなたが)音楽やるなら正直10万ぐらいのエレアコで十分だと思います
(あなたなら)ヤマハかタカミネなら10万でお釣りが来てさらにアンプ10万

てことー
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 19:07:41.45ID:M8oO+Wbh
>>495
分かってるじゃん
0497ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 20:42:08.58ID:ucdd3+bM
みな自分なりの方法でギターを手に入れているんで其れで良いんじゃないの?
ただ、自分としては少なくともヤマハだけはネットで買いたい
はっきり言って楽器屋で手に入れるメリットがなにもない
ヤマハはきちんと検品、調整されているんで、メーカーから直送して貰うのが一番だ
ヤイリの場合にはどうするかだが、殆どオーダーだから其れで良いのだが、レギュラー物を手に入れる場合は、たいてい楽器屋にはおいてないだろうから、結局は通販で取り寄せだな
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 20:47:33.92ID:FYp4h8rk
楽器屋で試奏して気に入ったら同じモデルを通販が1番良さそうですね!
0499ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 20:54:39.81ID:s3r3ptOX
返品OKで
値段 ナット幅 詳細な弦高 ネックの状態 制作年
とちゃんと書いてるやつならネットでもOK、そして
ショップと電話連絡で詳細をじっくり聞く事
なるべくなら店頭で弾いて買いたいのは山々だが
欲しいギターがそこにあるとは限らないからね
俺はデジマートでヤイリ2本買った
BL90NATとRF120AB
両方とも近年物で12万で購入
2本とも当たりだった
0500ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 21:02:21.17ID:s3r3ptOX
特にヤイリはめったに出て来ないからね
でもネットで買うなら新品か近年物に限る
古い奴は値段殆ど変わらないわりに
フレットが減ってるしロッドは余裕無い物が多いからね 2017、18年の総単板物が15万切ってたら即買い
歩歩新品と一緒だよ
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/13(金) 21:20:07.65ID:ucdd3+bM
ごめん、書き忘れた
中古だけはネットで買うだけの勇気はないなあ
楽器屋で十分状態を確かめてから、出来るだけ値切り仆す
楽器屋で買う大きな目的の一つは、値切り仆すことにあり
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 00:07:58.33ID:fkIFdCup
>>497
メーカーから直送しようが、実店舗から通販しようが同じでは?
家に持ってくるのはどこかの運送屋のおっさん・あんちゃん及び
彼らが無造作に積み込んだトラックです
トラックはエアサスとは限らない
0503ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 00:14:16.01ID:sJQ3RqgB
>>495
次から
てこと禁止な
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 01:23:24.11ID:em6mp5/t
試奏され尽くされた新品ギター(中古だろ)は絶対買いたくない
0505ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 07:24:45.77ID:S1wuMZTx
>>502
君の言う通りだったとすると、楽器屋の場合は、その上に色々な人にいじり回されて、その上店内の温度、湿度の影響をもろに受けてる訳だねwww
0506ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 10:06:39.09ID:XJ39nx3A
試奏されつくされたギターが
ネット販売されるの知らんの?
0507ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 10:09:41.51ID:S1wuMZTx
ネットならどこでも良いとは一言も言ってないんだが?w
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 10:36:18.90ID:Iqs4XX40
>>499と500の考え方に完全同意する
俺は先月2017製BL90を11万で買った
当初13万で売り出されてたがサマーセールで
突然11万に、すぐに即決
届いたものは傷一つない新品同様の物
ただ何故か保証書が無くて偽物かと思ったが
ショップとヤイリに問い合わせて本物と確認
ヤイリは保証書が無くても永久保証受けれますよ言ってくれた、さらに保証書も無料で再発行してもらったよ

ただただ俺が得したわ
デジマート様々、ヤイリ様々

ありがとうございました
0509ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 12:29:10.74ID:fkIFdCup
2万程度で・・・・・
0510ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 14:13:06.66ID:Tr6J5VFA
テリーズテリーを・・・・・
0511ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 16:49:32.41ID:OsTByKWP
>>509
11万と13万は全然違うよ
そのままメルカリで売れば確実に13万以上で売れる
2万以上の儲け
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 17:30:43.97ID:02uDdm9N
メルカリて手数料かかるんだ?
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 17:32:09.88ID:fkIFdCup
なんだ、、、転売屋か
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 17:35:47.03ID:02uDdm9N
しかし、地元の楽器屋では全然良いギター置いてないわ、最近はヤイリも全然見ないな、なんか聞いたことないメーカーが増えたね
大概がサイドバック合板の奴だ
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 17:44:32.07ID:02uDdm9N
スペックが知りたいのに
有耶無耶にしようとする店員は本当にだめだ
特に10万を大きく超えてきたら最も気になるのは単板か合板かと言う事、たまにこんな事を言う店員がいる

「良いギターなら単板とか合板とか関係ありません」

やかましいわ!クソガキが!
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 17:51:28.18ID:6bBk5p01
人生で合板は散々弾いてきて
長所も短所も分かってるのに
若造にそんな事言われたら腹立つわなw

奮発して総単板買いに行ってるのに
合板奨められるのもイラッとするわw
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 17:56:07.04ID:S1wuMZTx
実際ヤイリは今はとても苦しいんじゃないかと思う。他のメーカーも同じだが
総単板のモデルなどおいても売れないんだろうな
おうち時間が増えて、アコギを始めるものが増えたと言うが、そういう人が買うギターは当然安もの。はっきり言ってヤイリが出る幕ではないし、楽器屋にとっても単価が安いので儲からないんだよね
メーカーが儲かるのは、カスタムショップ、ついでセミオーダーだから、余裕のある人は応援してね
俺はもう良いかな
こちらの寿命も見えてきてるしw
0519ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 18:12:35.47ID:hDyMaGV7
ヤイリは店頭に置いてあってもすぐに売れるんだよ
一昔前なら、音に癖があるとか、ネックが馴染めないとか鳴らないとか悪評も多かったが
今は悪く言う人は少ない
先日工場に用事があってみてきたが
相変わらず忙しい、作成中のギターがわんさかあって
部屋一杯にリペアギターが並んでる
経営が苦しいどころが工場拡張して従業員も増えてる
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 18:21:04.96ID:i3qv6fiF
コロナ禍のアコギブームでもヤイリは勝ち組だろうね
K7シリーズとかしょっちゅう見るよ
最近R2ANも復活したしな
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 18:49:54.07ID:S1wuMZTx
其れは良かった
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 20:45:05.57ID:1kTMto78
楽器屋は楽器屋のメーカーを推してくるよね
買う人いるんだろうか?
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 20:56:06.26ID:02uDdm9N
寺田製のオッシャレーなラウンドショルダーは
買っても良いかなとは思ったけど18万円もしたからやめた
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 20:58:10.69ID:1kTMto78
見たことないヘッドシェイプで
聞いたことないメーカーだと思ってたら
実は寺田製って奴やろ?
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 21:50:03.94ID:fkIFdCup
島村楽器と下倉楽器
どうも店名がごったになって忘れる
ヤイリが豊富なのは下倉下倉下倉下倉
これで忘れまい
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/14(土) 23:36:46.01ID:TD0H5w3S
ヤイリは大好きだけどお茶の水の下倉の店員まじでうざかったなぁ笑
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/15(日) 01:14:57.99ID:gBQJcdyu
島村にしても下倉にしても黒澤にしても
コラボモデルのセンス無いよね
ABとかHBとかなんで誰も欲しくない様なカラーリングにするんだろ?BSでいいじゃん
ヤイリにも言いたいわ、エンジェルシリーズのRBは趣味悪い!BSで良いだろ、極端な話にアコギはNATとBSだけで良いんだよ
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/15(日) 03:06:41.13ID:36QgpW5Q
おれ、648スケール&42ナット&Vネックがだめなので
ヤイリで635+43以上+Uネックとなると選択肢がJYとかしかない
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/15(日) 07:44:52.53ID:/EGN+jlF
>>528
レギュラー物だと、殆どのナット幅が42mmだね
スケール635mmのものはJYいがいに、YF00028、18、DR-WD100といったところかな
DR-WD100はJYとおなじで、J45スタイルだが、なかなか良いよ昔はラッカー塗装だったが、今はラッカーとは言ってないからポリウレなんだろうね
自分はラッカーの物をアウトレットで手に入れたが、なかなか良いよ
君の希望を満たすためには、オーダーしかないだろうね。JYも42mmだし
Vネックのものはないから、その点は心配ないね
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/15(日) 08:16:48.40ID:gBQJcdyu
家のJYのナットは43
ネックの一番細い所で42.7mmぐらい
なかなかがっしりとしたネックでめちゃくちゃ弾きやすい
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/15(日) 08:24:46.16ID:YfASlK1o
ネックの細さに慣れてきたよ
最近バンジョーも弾いてるから
尚更42mmネックは特別細くもない
でも41mmは流石にひどいな
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/15(日) 09:46:18.22ID:dK7p4U9q
JYやDYのような大きなモデルはさほどネックも細く無い傾向、BLは幅広薄型っぽく感じる、実測では43mmだった、ヤイリは細ネックで批判されてるが、最近のヘッドウェイも細いよ、タカミネも細い
ずっと44mm一貫してるのはヤマハとモーリスだけだろ
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/15(日) 11:28:13.11ID:OaUwIJOZ
ヤマハとモーリスはアコギの2大メーカーで
セイコーとシチズンみたいなもんじゃないか?
ヤイリが知られて来たのは80年代後半ぐらい?
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/15(日) 12:26:04.82ID:hk00LVg4
俺のカスタム、そろそろ里帰りさせてメンテナンスしてもらおうかな。
今は雨期だから、もう少し待った方がいいのかな?
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/15(日) 19:52:59.61ID:NYwDE+Zs
ヤイリのカスタムが一番か
それも一理あるな
自分はBL90とJY45Bで当たり引いてるから
当分買わなくても好いんだけど
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/15(日) 19:59:20.07ID:NYwDE+Zs
俺のJY45Bだが合板だけど野太い枯れたサウンドになってる、もう16年も弾いてるからね
軽いタッチでもレスポンスが良いよ
単板の音の広がりは無いけど
音が前に出て伸びていく感じは
このメーカー特有の物で
合板の方がヤイリらしさを感じるのではないだろうか?
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 02:35:11.12ID:fQC0kDym
定期的に合板厨現れるね
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 07:09:08.09ID:yDeK5rX6
現れたからどないやちゅうんや?
別にその人の好みやねんからお前がどうこう言う事ちゃうぞ
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 07:26:27.26ID:W65xAn4D
関西弁きしょいからやめろや
0540ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 08:38:33.15ID:j9fbMjlI
ヤイリの合板は毎日弾いていれば
音が良くなっていくよ、みんなその間に誘惑に負けて
総単板を買っちゃうから合板の良さが分からずじまい
手に馴染んだら単板合板かんけいなくずっと弾いてあげるのがギターへの恩返し
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 10:52:34.63ID:bTJgiyiy
ヤイリらしい音ってのは粒が揃ったきらびやかな音が何処までも伸びていく感じでしょ
単板より合板の方がそう言うニュアンスが出る

だからヤイリは合板メーカーなんだよ
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 11:34:01.12ID:r1HlcvdN
弾き込みで音は良くなる
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 12:22:35.51ID:6pBwrbNO
先代の社長曰く
合板を使うメーカーもありますが、やはり本当の音は出ません。
合板を使うメーカーもありますが、やはり本当の音は出ません。

合板を使うメーカーもありますが、やはり本当の音は出ません。
出ません。出ません。出ません。

https://www.nttcom.co.jp/comzine/no090/wise/index.html
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 12:28:27.10ID:tFjFDkDk
>>543
本当の音って何?
誰かがどこかで決めたもんなの?
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 12:44:46.33ID:aez18KGM
>>543
あれはサイドバックのことを言ってるんだろうね
さすがに社長やってて自分とこのギターに合板使ってるのを知らないわけがないので
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 13:56:31.52ID:r1HlcvdN
>>543
それはトップの事な
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 14:16:09.81ID:UFgk7c7X
カズオさんはKシリーズを語るインタビューでも
合板でも単板でも経年変化すると語っでいる
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 14:33:06.95ID:UFgk7c7X
すべてのギターのトップには単板を使っている
トップに合板を使うメーカーもあるが
トップが合板だと本物の音が出ません

の意味
0549ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 16:42:18.53ID:dcBHS8p2
合板より単板の方が優れているが値段が高い
値段が高くて買えない人のために合板も用意してる

これが全てじゃないの?
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 16:43:12.16ID:dcBHS8p2
全く同じ値段でサイドバック合板とオール単板があったらオール単板買うでしょ
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 16:58:42.86ID:Dz5eHnKe
単板と合板を組み合わせた
トップ単板 サイドバック合板が最強なんだよ
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 17:22:37.32ID:Jccw9Wem
「Kヤイリの合板」が最強なんだよ
ここまで真面目に合板ギターを作ってるメーカーは無い

その証拠にJY45B RF65 K7シリーズ
売れてるのは合板ばっかりだ
ヤイリの代表的機種YW1000も合板
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 17:24:51.51ID:6pBwrbNO
>>549
>>550に完全同意だな

其れから、亡くなられた方のインタビュー記事にたいして、かってに自分の解釈で、トップなど書かれてないことを加えるもんじゃないよ
其れは、先代への冒涜に繋がることを知れ
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 18:12:22.31ID:bTJgiyiy
ヤイリの総単板ですぐに思い付くギターって無いよね
BL90っても通好みのギターだしな

ヤマハLLシリーズ
モーリスS92
ヘッドウェイHD115

Kヤイリ YW1000


ヤイリだけ合板なんだよな
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 18:38:15.03ID:9R2LGWAC
DYシリーズってすぐに思いつかないの?
ヤイリのギターで有名なのはYW1000かもしれないが
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 18:49:19.26ID:2Kz+9BbU
150、120、90買う金なくて65買ったような奴らが自分のギターは素晴らしいって思い込みたいんだろうなぁ
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 19:20:43.03ID:QZuNJVmj
>>556
DY18、28影薄いし、マーチンっぽい音じゃん
まだK13の方が知名度あるんじゃないか?
0559ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 19:26:49.64ID:bTJgiyiy
>>557
ここまで言われていてさすがにそれは無いだろ
みんな総単板ギターを所有した上で言ってるよ
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 20:20:35.72ID:GUC5l1DB
合板単板どっちでも良いよ
と唯一言えるのがKヤイリ
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 21:09:09.89ID:Lj3kgTcj
川島 矢維里ちゃん
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 21:42:36.95ID:6pBwrbNO
>>557に完全同意だな
自分の合板モデルが素晴らしいと想うのはかってだが、総単板モデルを貶めかねないレスが多いのには呆れるわ
合板よりは総単板が良いのは自明だ
その上、先代が言っていたことまで自分の都合の良いように曲解するとは何事だ!

だから、先代のインタビュー記事をURLをも明らかにして示させて貰った
俺も一応LOK7のオーダーモデルを持ってるよ
音色は劣っても安くて、どこにでも気軽に持って行けるモデルが必要だったので
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 22:08:28.72ID:CK+USF0V
よく見ると、表板の話じゃないか。

「例えばギターの表板は、北緯50度程の寒い地で採れる木を使う。ギターのパーツに適した材料は、それぞれ産地が違うから、ゆっくりと乾燥させて細胞を落ち着かせて馴染ませないといけません。合板を使うメーカーもありますが、やはり本当の音は出ません。」

合板を否定するなら、横裏にも使わないはず。
切り取り報道よくない。
0564ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 22:11:37.85ID:CK+USF0V
あ、散々指摘されてたのか。
ごめんなさい。
0565ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/16(月) 22:15:36.09ID:6pBwrbNO
どう読めばそういう解釈になるのか。例えば、表板はといった後に、材はそれぞれ産地が違うのでといってるだろ
お前の頭と国語力が最悪なのはこれで誰にも明らかになったが、亡くなった人の発言を曲解するのはよせ。この文面が理解出来ないなら、自分だけのことにしておけ
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 01:09:51.68ID:B5Csm4tY
オール単板の方が良いに決まってんだろw
サイドバック合板を使う俺って異端でしょ?的な中二病か何かかな?
それとも金銭的にオール単板買えないガチの中学生なのかな笑
0568ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 06:18:07.67ID:GTz5Pfjy
アディロンダックスプルースとハカランダのオール単板モデルが欲しいけど、
中学生でもないのに買えない・・・。
0569ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 07:39:07.06ID:V5fHh0bo
ハカランダよりは、ホンジュラスかマダガスカルの方が良いよ
十万以上値段が下がるんじゃね?
個人的にはホンジュラスの方が好きだが、ハかに近いのはマダガスカルじゃないかと想う
ホンジュラスの方が音が固くてブライトな感じ、マダガスカルはそれよりは柔らかくて音に深みがある感じかな
どちらもレンジが広いのは同じだが。かってな感想
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 08:06:19.28ID:IGGVK56O
>>567
他メーカーならな
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 09:49:46.11ID:IGGVK56O
ヤイリは合板
単板ならヤマハかマーチンの方が幸せになれるよ
0572ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 10:38:41.13ID:cc7EcJZo
カスタムって物は良いのはわかるけど
所有者はレギュラー物の方が圧倒的に多いし
カスタムファンはカスタムスレ作ってそっちでやった方がよくね?
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 11:38:36.29ID:qwp1zMUQ
>>563
そう、「トップさえ単板を使用すれば
本物の音になる良質なアコギは作れる」と言う意味

さらにサイドバックが単板ならば
もっと良いと拡大解釈したい人はしても良いが
社長はそう言って無いもんね
0574ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 12:43:34.10ID:N/XlsA2C
>(表板の)材はそれぞれ産地が違うのでといってるだろ

主語は表板ですよ
外国の方かな?
0575ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 12:46:47.22ID:WUwwGfAm
ノクターンを、トップシダー・サイドバッグローズでオーダーするとなると、どんな感じの音になりますかねぇ?
柔らかめだけど、締まりの有る音をイメージしてるのですが、、
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 12:50:14.06ID:aPMYdKXy
ヴィンセントのウェブでも
単板モデルは音の広がりが楽しめ
合板モデルは締まった綺麗な音が楽しめますと書いてあったな

これ見ても分かるようにヤイリは明らかに合板と単板に優劣を付けない姿勢を貫いてる
0577ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 17:52:29.68ID:zKmGFMjq
昔のキャッツアイとかスリーエスの
トップ単板物はブラインドやったら絶対に分からんよ
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 18:11:44.58ID:TtenFuRf
>>575
なんか良さそう
0579ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 18:44:26.89ID:IGGVK56O
他メーカー
総単板=MLB
表単板=リトルリーグ

Kヤイリ
総単板=MLB
表単板=NPB
0580ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 21:41:13.21ID:HdOutNoV
Kヤイリの

総単板=ティラノサウルス
表単板=トリケラトプス
0581ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 21:49:40.96ID:kYevyFsq
>>565
横槍ですが。
国語を正しく読むなら、565が正しくて563は間違い。
一応、センター試験の現代文は、ほぼ満点取る人です。
0582ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 21:51:54.73ID:kYevyFsq
あ、終わった話のようだね。ごめんね。
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/17(火) 22:00:12.79ID:ct8d1dDm
このスレの合板至上主義は宗教みたいで怖いな
0584ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 06:17:20.05ID:A3JSt5uo
アコギの世界で、単板厨、単板至上主義ってのはあるけど、
合板厨、合板至上主義っていうのはありえない。
この板にも、そんなやつは誰もいない。
ただ、ヤイリは合板もうまく使うメーカーだと思う。
0585ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 09:29:58.19ID:J27I1aoH
誰も知らない個人所有のカスタムよりも
みんなが使ってるレギュラー物の方が興味あるんだが
たまたま型番が合板だったりすると横やり入れて来る人がいるよな
0586ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 09:35:56.76ID:Lz40D74+
実体験として
RF65とRF90に格差を感じないわ
単板の響きと合板の響きの違いはあるが
丁寧な作りとか変わらないし家のは握り心地は65の方が良くて音量があるから
好みの差としか言いようが無い
BL90を買うためにRF90は売ったけどな
0587ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 10:07:33.60ID:J27I1aoH
サイドバックガッチリ合板で固めて
熟れた表板を使えば、サイドバックの共振は抑えられるから、単板の美味しい響きだけが前に飛ぶ
理屈的にはそうだが、なぜエピフォンやモーリスの
表のみ単板物は鳴らないのかね?
0588ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 10:41:04.56ID:3VMIygsz
トップ単板サイドバック合板
専用スレ作るか?横槍入れて来る人がいるから
0589ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 12:05:09.93ID:UF8I/ZuJ
サイドバックの材は音質に結構影響するからな
単板だとローズとマホの差は大きいが、合板だとそこまで変わらない
音色に材の特長を活かそうと思えば必然的に単板になるだろ
0591ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 12:44:05.84ID:xB4jNnzL
>>589
完全同意だが、このスレではそういう当たり前の論理が通用しないみたいだね
そんなことより、自分のモデルが最高だと想うことに躍起になっているようだ
だから、当たり前のことを言うと面白くないらしい
まぁ、こんなことではオーダーの話など出るはずもないし、そういう話を求めているものは、スレからいなくなるw
0592ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 13:08:28.24ID:jYtW64XL
合板でもローズとマホガニーは変わるんだよこれが
0593ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 14:26:48.45ID:WZwcV8Yw
>>591
やみくもに否定する奴がいるからな
社長が言ってない事言ったとか
嘘までつく奴がいる
ホント悪質
0594ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 16:22:13.98ID:RbDrgwok
ヤイリって宗教なのかな
0595ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 17:21:01.31ID:078TiNKZ
このスレのほとんどの人が合板も捨てたもんじゃないよ
と言う認識でKヤイリと言うメーカーが正式に合板ならではの良さを認めてるのに
頑なに否定したがる奴がいるな
0596ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 17:52:42.82ID:xB4jNnzL
>>594
ここの住人の一部の合板モデルしか持っていないものが、社長のインタビュー記事を強引に都合の良いように解釈して、自分のモデルが最高だと主張しているだけでしょ
このことからも、彼等も総単板が良いことくらいは分かっているのが見て取れる。そりゃそうだよな。
ギターをある程度やっていれば、そのくらいのことは嫌でも分かるだろ
ヤイリが合板モデルも発売しているのは、国産に拘るあまりコストダウンが出来ないからだろ
まぁ、合板のモデルも丈夫で扱いやすいから、否定するものでもないけどね
0597ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 18:22:29.26ID:Lz40D74+
>>596
いやいや社長のインタビュー記事を強引に都合の良いように解釈してるのはあなたでしょ
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 18:33:01.51ID:uXT7m+eD
>>596
あの記事は
どう読んでも表板の事だぞ
0599ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/18(水) 18:53:40.33ID:KEuLZBQg
俺のBL-85は最高なんだよ、90や120には絶対に負けてないね
0602ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/19(木) 10:18:43.58ID:wNe4/n9K
次スレは【新K yairiの合板はなぜ鳴るか?】だ
0603ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/19(木) 10:32:58.89ID:qdA51EAc
ヤイリ合板が他メーカーの合板と比べて
特別に鳴るかどうか分からんが
ジャランと鳴らすとピョーンと前に飛んでく感じ好き
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/19(木) 11:13:13.57ID:qdA51EAc
他メーカーの合板で
良いと思ったのはマーチンのDMと000Mだね
確かブレージングが変わっていたね
あとは特に無い
0605ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/19(木) 12:32:05.19ID:r5/3KDWA
YW1000とかずっと総単板かと思ってたわ
BL95ってのもあれが合板だとは知らなかった
0606ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/19(木) 14:05:42.60ID:byexeuf3
逆に考えるとyairiの総単板って鳴らないよな
0607ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/19(木) 14:18:50.76ID:K2DdSmUH
マーチン、テイラー、ヘッドウェイ、エアーズ等の
合板の上位機種を弾いた事あるが、アタックは強いが音の響きが散漫な感じがしたよ、抜けが良くないしな
Kヤイリの合板はもっと滑らか
0608ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/19(木) 20:08:57.84ID:lwIkm8T8
>>606
鳴らないって言うより普通だよね
JY45なんか普通の綺麗な音のギターだし中低音のアタック感なんかは
JY45Bの方が野太く感じる
0609ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 08:11:43.79ID:DJQERWO7
ヘッドウェイのメイプルサンドイッチは?
0610ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 10:43:51.17ID:Gdhb6Pg+
考えるまでもなく、総単板で売り値八万で買えるヤマハは、たいしたもんだな
0611ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 11:12:09.69ID:Fy7Q2/V8
企業力が段違い
0613ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 12:30:56.30ID:s1ZaNO3d
JY45ってもう生産終了なんやね
0614ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 14:07:21.55ID:F6aa/uvK
46、復活せんかな
正直、つべの動画より面白いのに
0616ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 16:30:10.15ID:BL2vA0Zd
ヤマハの合板は鳴らないよ
ヤマハFGは論外

価格帯別で見ても
10万前後
ヤイリK7 >>16ヤマハ
20万前後
ヤイリ130>>26ヤマハ
30万前後
ヤイリYs >>36ヤマハ

すべての価格帯でヤイリの方が上
0617ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/20(金) 20:43:26.93ID:a7xWGQ8+
すべての価格帯でヤイリの方がネック細い
0618ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/21(土) 08:15:56.13ID:1/UsD13W
すべての価格帯で合板モデルありだな
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/21(土) 10:32:48.04ID:1z1FVMy9
そろそろコピーモデル止めて
JYとかエンジェル入りしてくれんかな
JYはすでにオリジナルSHAPEだし
DYはYW入りで良くね?
LOがあるから000は無くても良いよな
0620ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/21(土) 11:28:54.81ID:oI51SUsX
ブレーシング強化してあえて鳴り抑えて強度高めてるってYouTubeで言ってたね
0621ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/21(土) 13:57:40.08ID:iYr0TM3I
>>620
結果鳴る合板ギターと
鳴り控えめ単板になったの?
0622ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/21(土) 14:51:38.53ID:bbZ8vLi7
左利きなのですが、ショールームに左利き用のギターもありますか?
0623ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/21(土) 17:28:15.30ID:71ogjj+L
ここの住人って日本人じゃないのかな?
あれは、トップの作りを弱くすれば其れだけ鳴りが良くなるが、強度は落ちる。だからといって頑丈すぎると鳴らなくなる
作る方としては頑丈に作ってしまうことは簡単なのだが、鳴りと強度のバランスをとることが大事で、其れが腕の見せ所と言ってるんだが?
まぁいいや、先代の発言をも、あのように曲解出来るものの集まりだからなw
0624ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/21(土) 18:01:27.17ID:wHKXiOFv
ヤイリは孫の代まで使えるギター
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/21(土) 18:51:44.01ID:wu59CgP0
ヤイリで低音がバチンと鳴る奴欲しければ
BLの90以上で間違いないよ

RFとかLOとか中高音キラキラの奴は総単板でも低音弱いぞ、だから合板と変わらんと言われてしまうんだ
0626ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/21(土) 18:53:43.13ID:1z1FVMy9
家のLO120は低音バチンだよ
0627ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/21(土) 19:50:29.26ID:oI51SUsX
k.yairiは鳴りよりも丈夫さや作りの良さを重視している
0628ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/21(土) 22:22:47.47ID:zY5LtDne
マーチンの弦を使えば
どんなギターでも低音バチン
俺のオキニはクラプトンの奴
0629ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/21(土) 22:35:14.22ID:71ogjj+L
>>627
其れがユーザーから受け入れられなくなってきてるし、かといって弱く作るのにも良心の呵責を感じる
其れで、両者の両立が出来る接点を摸索してるんだろ
0632ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/22(日) 11:48:44.69ID:FVRxcYmT
それにしてもヤイリのユーチューブってチャンネル登録者が伸びねえなw
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/22(日) 15:14:09.53ID:MIGVPS1E
ヤマハの16はLLを指して鳴らないとか言ってる奴いるが、16で宜しいギターはLSだからな
ナットサドルを牛骨に変更
ピンはエボニー
ピエゾを取っ払えばまるで高級ギターの音

Kヤイリは合板で単板に肉薄するギターを作るが
いかんせん単板では無いからそれを超えるまではいかないよね

ヤマハLS16は総単板だからな
経年変化も早い
0635ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/22(日) 19:32:43.71ID:S6Vne0XQ
どういうもこいつもばかばかりだな
好きなのを好きなように弾いとけよ
どうせ週末コピーマンなんだし
好きなの買っとけ
0636ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/22(日) 19:49:18.12ID:lYInvsmc
LS16のコスパは異常
同値段帯のヤイリRF65と
どっちが良いかね、コスパはLSだがRFは一生使えるよな 
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/22(日) 20:20:59.76ID:oojviKFH
合板ならヤイリ
単板ならヤマハ
これに尽きもうす
0638ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/22(日) 20:25:31.79ID:S6Vne0XQ
>>636
だからタメシビキでもして自分で選んで買えよ

>>637
はい、一人で尽きてください。終了
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/22(日) 20:33:47.58ID:FVRxcYmT
合板モデルなど五万以下で買うのでなければ用はなし
0640ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/22(日) 21:07:34.73ID:7t4sJkQs
ヤイリのギターは結構雑に扱ってもネック反ったりトップ浮いたりしないから大好き
弦緩めずに弾かず3ヶ月置きっぱなしとかでも全然余裕
ズボラな人は米国製の高級ギターなんて買ってもトラブルばっかだろうしヤイリはおすすめだぞ
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/22(日) 21:33:57.05ID:FVRxcYmT
そういう使い方はしないから、俺には関係ねえな
ギブソンでも、トラブルが起きたことなし
もっとも、総単板のモデルは、外には持ち出さないが
外に持ち出す時のためと、あるカラーのギターが欲しかったので、K7のカスタムモデルがあるんだよな
これがミニギターを除いて、うちにある唯一の合板モデル
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/22(日) 23:07:55.71ID:7t4sJkQs
朝倉未来?!
0644ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/23(月) 07:09:51.84ID:y4ioRUUj
>>641
そのK7はたぶん鳴らないだろうな
君にはどんなギターも鳴ってくれないと思うよ
君はギターが好きなんじゃなくて
自分が好きなんだよ
君に弾かれるギターが可哀想
0645ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/23(月) 08:09:29.10ID:uXrg4kPd
家のBL90NATは最初から鈴なりしてたわ
写真で見るNATが殺風景な感じがしてたけど
実物はクールだね
手に取った時にこれだ!と感じた
超薄ピックガードとかかわいい
形も女性の身体みたいでエロい
0646ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/23(月) 10:41:31.72ID:UHxXLDh1
なんか攻撃的な奴が一人いるせいでちょいちょいギスギスするな、カスタム好きならカスタムスレ作って
そっちに行けば良いのに
ヤイリは合板モデルもポピュラーだから
合板の話も出るだろがい
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/23(月) 13:19:21.47ID:wCY/mSME
「やっぱり〇〇じゃないと。それ以外はダメ」という者の方が多いから
ギスギスするんだと思うぜ
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/23(月) 18:07:36.44ID:AjxDIF1t
>>648
Tektekがあるよ
ノクターンはパーラーギターって言うのかな、あれはオーダーしたのがあるよ。あまり弾いてねえが
ブリッジと指板をエボニーにして貰って、カラーをチェリーサンバーストにして貰ったんだが、何処かの楽器屋が同じようなノクターンをオーダーしていて、考えることはみな同じだなと想ったわ
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/23(月) 20:20:55.19ID:+dcC4zAG
馬鹿な奴に限ってオーダーで色々とイジるからな
プレイヤビリティに重きを置いていれば
ナット幅、ネック厚、スケールぐらいだよね
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/23(月) 20:31:15.62ID:lv0RIyO7
何がバカかって、言い出すとキリがないぞ。
匿名掲示板で他人の趣味にケチつけるのも、
相当なバカだからな。
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/23(月) 21:11:35.83ID:RxVDWd4b
BL90のスケール628mmとかってオーダーできる?
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/23(月) 22:08:23.77ID:7ASaPSvN
>>653
私はおすすめしません
私の経験上スケールを短くして鳴りが良くなると言う
個体を見たことがありませんので…

と言われなければ良いんじゃない?
0655ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/23(月) 22:29:07.71ID:AjxDIF1t
>>650
馬鹿さにおいては君の足下にも及ばないわw
>>654
出来るはずだが、ヤイリには635mmはあっても628mmはないんだよな
ナット幅を変えると、其れだけで二万取られるが、スケールの変更では幾ら取られるのかな?
出も、ギブソンでも分かるように628mmなればこそ出る音や、プレイアビリティーって言うのも確かにあるからね
気になるなら、ヤイリに聞いてみたら?オーダーの相談には喜んで乗ってくれるはずだよ
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/24(火) 05:58:23.16ID:Tjykunxq
>>654
めっちゃ言われそう
リペア職人さんの声で再生されたよ
0657ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/24(火) 06:09:53.07ID:rvBGKWQA
>>655
いやいやゴジダラケさん
あなたの馬鹿さ加減には
到底及びませんよ
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/24(火) 08:50:08.71ID:bSaHIC08
おまえら全員、不毛な会話だな
音楽とかけ離れてるぞ
すごい時間の無駄
ギター弾かずに5ちゃんばかり見てそう
ぷぷ

ぷぷぷ

ぷは〜〜x4

ぬるぽ
0659ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/24(火) 11:05:20.22ID:6kInCcnl
オーダー出来るのが強みだし、自分の拘ってる部分と妥協点の塩梅を、良く相談すればよい。
よくよく効いたら、世間の定説が当てはまらなかったりなんてあるのかも。
オーダー、とても楽しそうだけど。
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/24(火) 14:57:19.03ID:z5cxYx1Z
今どき5chでゴジやって目立ちたいとか
どんだけヒキコモリなんだよ
0661ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/24(火) 17:39:39.83ID:ac4QmyiU
オーダーの敷居が低いことはヤイリの強みだね。価格も良心的
レギュラーモデルを手に入れるなら、ヤイリである必要もないくらいだ
レギュラーモデルは、けっこう値段が高くなってるしね
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/24(火) 18:01:23.16ID:rvBGKWQA
ヤイリのレギュラーモデルは良いよ
オーダーだってレギュラーモデルを元に作るんだから
何いってんの?
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/24(火) 22:26:17.99ID:ac4QmyiU
>>662
人に楯突く前に、レスをよく読んで理解してね
レギュラーがだめだとは言ってない、割高になってしまったのでうまみがないし、ヤイリを選ぶ必然性も少ないと言っている
これは、自分の考え方なので、人に押し付けるつもりもないが
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/24(火) 22:44:27.82ID:RBzzbE2W
なんか怒ってるようにしか見えない
0665ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/25(水) 09:29:47.44ID:22yCmGkW
店のつるしを弾いて気に入った者はレギュラーでよい
ここだけがもうちょっと…と思う者はラインの職人たちへオーダー
自分の希望を全部入りにしたい者はカスタムショップの御大達へオーダー

これでいいじゃないか
喧嘩すな
0666ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/25(水) 09:42:45.14ID:07Zm+6EC
ここだけがちょっとな...が、追銭で完全に自分好みにして貰えるなんてサイコーじゃん。

元々のモデルに、近いのが有ればの話だけど、無きゃそもそもこのスレには居ないか。
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/25(水) 10:04:37.17ID:Q70MGNAA
楯突くと言う思い込みが
キチガイぶりを物語ってますね
0668ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/25(水) 10:20:20.11ID:22yCmGkW
>>666
そういうことよね
相手がどんな素人さんでも気兼ねなく、比較的安価で仕様変更に対応してくれる事に加えて
アフターが万全なのがヤイリを選ぶメリットだと思うわ
0669ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/25(水) 11:50:01.86ID:+0n1ZWux
店員『ヤイリは音が硬くて長年弾き込まないと鳴らないっすよ』
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/25(水) 12:30:34.68ID:iy4a02/t
最近の馬鹿店員って分かってないからな
其れは昔の話、今のは割と最初から鳴るよ
本当は、少し弾き込んでやっと鳴り出すように作ってくれた方が、鳴り出してからの音は良いんだけどね
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/25(水) 14:08:33.55ID:6bN3Go05
人種差別はいけない事だ
合板差別も良くない
0672ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/25(水) 17:39:51.06ID:iy4a02/t
あの手この手で白を黒と言い張るのはもっと良くない
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/25(水) 18:48:05.85ID:AHOTkD2K
サイドバックは合板の方が良いと言うのは
皆んな薄々気付いてるよ
0674ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/25(水) 18:56:19.89ID:+0n1ZWux
本当にそうか?
0676ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/25(水) 21:12:50.44ID:PrB5XoUx
MartinとGibsonももっと合板製品出してくれ
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/25(水) 21:52:58.36ID:PyMr9qBB
>>676
ギブソンが真剣に合板ギター出したら
バカ売れして経営危機乗り越えるんじゃないか
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/25(水) 23:55:35.18ID:PrB5XoUx
J-45の合板モデル出して欲しい真剣に
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/26(木) 07:20:08.90ID:SgEoZc2y
J45Bが10万で売り出されたら
本家JY45Bの立場が無くなるだろ
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/26(木) 08:04:46.82ID:ECukBJy0
>>679
堅い事を言うと過疎るから
アコギの話なら多少脱線してもOKにしておこうよ
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/26(木) 10:14:56.86ID:gBEdIefK
烏合の衆が集まるスレはここですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0683ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/26(木) 10:58:39.21ID:gNMTfGYv
違います
0684ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/26(木) 12:17:25.58ID:gBEdIefK
では、このスレは屑の集まりなのですね、良く分かりました。ありがとうw
0685ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/26(木) 13:12:23.73ID:96fEux3I
いいえ違います
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/26(木) 16:18:54.07ID:Q7+g1F1G
合板ギターは最初からある程度は鳴るように出来ている、だけどそれ以上は弾き込んでもあまり育たないし鳴るようにならない。
単板は最初からは鳴らない、そして弾き込んでも鳴るようにはならない。鳴るようになってきたと思うのは気のせい。
つまり俺のギター最高!


色々なアコギスレでの書き込みを総合するとこういう事になるけどねwww
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/26(木) 20:27:33.19ID:kh5s0KA0
>>686
音の広がりとか響きは合板が総単板に勝てないのはみんな分かってるんだよ、ヤイリの合板が良いのは音色の良さでしょ、ファンはその音色が好きなんだからそれで良いんだよ

ロッドスチュワートと矢沢永吉をシンガーとして比べてロッドスチュワートの方が声量があったとしても
矢沢ファンはそんな小さな事に流されないよ
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/26(木) 21:16:55.50ID:0pJccs0/
矢沢の声量半端ないぞ?
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/26(木) 21:39:34.00ID:BNL1VIPn
みんなが良いっていうBL-90、
YOUTUBE見ても、外人が歌ってる動画しかないね。
YW-1000なんかの動画は結構あるけど、
BL-90ってマイナーなのかな。
お茶の水に行けば、弾かしてもらえるんだろうけど。
0690ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/26(木) 21:49:13.00ID:kg7rs74U
下倉のギョロ目の店員には気を付けろよ
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/26(木) 21:56:55.23ID:k5SIfNLK
>>689
マイナーだね
書いてる人は俺もそうだが
もっと評価されても良いのになぁ
って感じじゃね?

ただ超マイナーでもなくて
BL自体はサザン、ビギン、カシマシ等が使ってる
0693ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/27(金) 07:32:28.22ID:Nxb8aNko
レギュラーのノクターン、他のミニギターに比べ、ちょっと音籠り気味に感じました。
セミオーダーするとしたら、ドコを変更します?
用途は、小曲のソロギターです。
少しだけ、スライドブルースやロバジョン的なのも。
部屋弾き優先で、カフェでたまにマイクでライブやる程度で、音量より音色が優先。
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/27(金) 07:35:19.55ID:Nxb8aNko
それとも、他のモノの方が良いですか?
中古のlg-2 3/4は良かったけど、高過ぎて、、
雰囲気や見た目はノクターンの方が好みです。
0695ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/27(金) 08:03:47.51ID:Qe2+b/Mc
音色でノクターンを選ぶのはあり得ないな。ルックスは独特でいいけどね。
LG-2 3/4が気に入ったんならそれを買うしかない。あの音は唯一無二で他にはない。
安く済ませたいならヤイリのレディバードは悪くない。他には昔クロサワが出してたギグパッカーが意外とよかったな。
0696ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/27(金) 09:09:45.20ID:Nxb8aNko
なるほど、ノクターンは音色は良くないのですね。
個人的にはルックスは抜群に良いのですが、、
色々試して、予算と相談します。
有難うございました。
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/27(金) 11:06:17.77ID:KOFDsVVt
>>687
前半部分はその通りだし、別にそこを論じてないけど
後半部分は何言ってるかわかんないっすwww
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/27(金) 11:15:27.06ID:evOodxt5
>>697
え?
すごく分かりやすいですよ?
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/27(金) 14:00:19.61ID:kSw8E7US
LS16が好きすぎて
RFやノクターンには目移りしないな
RFやノクターンは小さすぎるよな、コンパクトにも程がある、音の迫力を保つなら小さくしてもせいぜいLSかLO、000まででしょう、私はLS16とLO120と迷ってLS16AREにした。生音や作りではLOが勝るがLSの方があらゆる面で優れていると感じたな
ヤイリはBL120AB、DY18と所有してるしね
0701ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/27(金) 19:04:06.70ID:sMXC8Pc9
>>698
さっぱりわからない。
前半は要は「好きなギター使ってるんだから他人が文句いうな!」でしょ?www
後半は全くわからない。もういいです。絡まないで下さいねwww
0702ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/27(金) 19:36:51.29ID:ho27Jado
>>701
明らかに君が絡んでるよ
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/27(金) 22:41:00.98ID:NA3XD8/s
専門板でvip芝を生やすのは
50過ぎて友達が居なくてvip板に常駐する
知恵遅れの老婆の書き込みだからスルーしとけ
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/28(土) 07:15:24.81ID:x8Nf+Teu
ノクターンとRFを同一レベルで語る薄知がいるスレはここですか?w
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/28(土) 07:16:40.32ID:x8Nf+Teu
白痴な
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/28(土) 08:23:15.17ID:P+x9o6X/
誤字煽り修正

ダサ
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/28(土) 08:25:44.22ID:DWb8jtiX
>>699
RFとLSでそんなにRFが劣るかね?
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/28(土) 11:02:25.45ID:BlUmxVe4
ここにいる人たち全員、いいギター持ってるとしても
心に音楽がないね
0709ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/28(土) 11:57:48.18ID:wao+ciQK
>>707
劣ると言うか
音のダイナミクスのような物がかなり下がると思う
0710ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/28(土) 15:44:22.06ID:lzhI9bxS
マイクを通せば解決するけどな
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/28(土) 15:53:13.07ID:x8Nf+Teu
>>708
そんなに羨ましがられても困るよ
音楽が分かっていようがいまいが、君には関係ねえだろ
みな、自分の金で自分の好みのギターを手に入れて納得して使っているのだから、他人にとやかく言われる筋合いはない
0712ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/28(土) 16:03:53.17ID:G92LezeZ
このスレ合板最高と真剣に思ってる奴2人くらいだよな
あとの数人はネタで合板信者装ってる
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/28(土) 17:19:04.49ID:jM7LSzgP
誰も合板最高と真剣に思ってる人はいないよ
合板の効能を真剣に考えてる人は2人程いるんだろうが、良い試みだと思うよ
0715ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/28(土) 18:07:12.80ID:XVRSVHPG
今日家に帰ったら、ふるさと納税の返礼品、YW-1000HQが届いてました。
確かに合板のような音の細さ(?)はあるんだけど、
何というか色っぽい音がするんだよね。
可児市とK.YAIRIのみなさま、ありがとうございました。m(_)m
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/28(土) 19:51:27.14ID:uie2prdY
カタログ申し込もうと思ったら品切れなってるやん
0717ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/28(土) 20:22:03.22ID:Af9moK3M
Kyairiのサイドバック合板物からアコギ始めた人なら分かると思うが10年ぐらい使って2本目の単板買った時に、つうか最初の合板の方が良いじゃんってな現象は良くあるよ
あっさり響く総単板の音よりも
合板でカチッと締めたトップ単板の音色の良さが捨てがたくなってきて
有り難みが分かるって感じかな
0718ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/28(土) 23:45:34.58ID:DWb8jtiX
弾き込んだ音色ってのがあるからな
よく弾き込んで納得出来る音色が出れば
合板も単板も無い
0719ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/28(土) 23:50:18.82ID:DWb8jtiX
>>709
実は比べた事があるんだが
RF120の方がダイナミクスあるよ
0720ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 00:32:23.10ID:azoXKh9c
>>711
>他人にとやかく言われる筋合いはない

じゃあ、他人にとやかく言う筋合いもないですよね

スレに来ないでギターを弾くことに専念し時間を費やしてください
5ちゃんなんて不毛なだけですし時間の無駄ですよ
5ちゃんを覗いてもギターは上達しないですし
感性も磨かれないし心が荒むばかりなのでは?
0721ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 03:43:51.98ID:A1c1a0M0
RFはプロでも使ってる人多いから安心だよ
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 07:03:29.64ID:Dy1mcdl8
>>719
極細ネック薄ボディでそれはあり得ん
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 07:45:01.79ID:uvWpcUZ5
>>720
などと顔を真っ赤にして5チャンの最大の被害者が偉そうにもうしておりますw
自己紹介などするなよ、みっともないから
君の人生そのものがみっともないけどね
其れはあんたが自覚している通りだなw
0726ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 09:44:23.41ID:Xd0NtkxW
>>715
イマイチ良く分からないんだけど、結局ふるさと納税ってお得なの?
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 11:38:07.17ID:wLDzUAVq
本人の住民税の一部をふるさと納税として、
他の市町村に寄付できるんだけど、
その見返りとして返礼品がもらえて、
可児市は、50万円寄附するとK13シリーズが、
100万円寄付するとYW1000がもらえる。
手数料が2000円かかるだけで、
元々、地元に払うはずだった金額が可児市に入って、
自分はギターもらえるわけだから、断然得。

合法的な脱税だとか、金持ち優遇だと言われてるけど。
0728ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 12:43:51.67ID:7TJiV+IM
>>727
K13の方が良いよね
0729ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 12:55:47.93ID:7TJiV+IM
>>727
選べないの?
YW1000と同価格帯のBL130が良いですとか?
0730ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 13:23:41.61ID:wLDzUAVq
K13かYW1000のどちらかで、選べないと思います。
どっちが良いかは、難しいところです。
0731ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 13:37:52.57ID:7TJiV+IM
YWK13OVAは材の原価は安いかもしれないが
ハカランダとは言え合板のYW1000より劣るギターだとはとても思えない
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 14:12:58.13ID:bnF8DV4G
あなたがそう感じるのは否定しないし、
確かにK13のオバンコールは大音量だよね。
でもハカランダ合板も、美しい音色で鳴るよ。
0733ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 17:00:36.61ID:7TJiV+IM
俺は合板否定派では無いが
YW1000HQ26万円ときたら
BL130の方が良いかな

しかしここ数年で急に高くなったよね
YW1000て18万ぐらいじゃなかった?
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 18:02:14.41ID:uvWpcUZ5
今のヤイリのレギュラーモデルは高くなっちゃってだめだね
其れだけ出すんなら、他のメーカーに食指が動くわ
0735ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 18:13:43.10ID:fKfx0iFr
>>727
住民税50万100万って年収お幾らの話?
年収500万弱のオイラに関係あるんかいな?
0736ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 18:24:22.84ID:q/nH+sl5
RF、LO、BL、BMのそれぞれの特徴を教えてくれ
BL、BMが特によく分からん
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 19:54:35.81ID:0lG1WoO9
>>736
RFはエンジェルの中で最も小さい
クラシックギターの形状、軽くて抱えやすい
小降りだが中々パワーもある人気モデル

LOはドレッドノート形状で
ドレッドを一回り小さくしたギター
中々低音も出るし、音色も良いが
エンジェルの中では地味な存在

BLはしばしばジャンボと間違えられるが000を一回り大きくした0000クアドラオー、デカいが抱えやすくてやはり軽い、使用ミュージシャンも多く、知る人ぞ知る名器

BMは知らん
0738ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 21:51:56.38ID:azoXKh9c
>>724
自己紹介??
人生がみっともない?
具体的に教えてください。
もしレスしないなら、君は口先だけの人生。
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 22:32:03.07ID:cCLejqvL
>>722
あ?喧嘩売ってんのかゴミ野郎
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 22:44:24.33ID:uvWpcUZ5
>>738
気の毒なことに君には自覚出来ていないようだが、君のレスが君自身のすべてをさらけ出しているのだよ
これ以上は説明させるなよ、寝ずに考えろ
0741ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 22:58:20.81ID:azoXKh9c
>>740
ブーメラン乙
0743ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 23:53:24.14ID:82hKLu8y
RF エンジェルシリーズで一番人気。シリーズ販売数の半分ぐらいRFとか(某楽器店)。内田勘太郎さんはこれ使ってたな。
LO 小さいドレッドノート。そのせいか音もかわいい。ヤイリは気に入ってる型らしく、職人が特別製作したギターでもよく採用されている。
BL シリーズで一番大きい。低音が出るからバリトンギターでも採用されている。桑田佳祐モデルもこれ。
TF 廃番。ギブソンの小ぶりなギターの形。動画など参照。

BMは新しいので触ったことがないスマソ
あとバリトンギターはエンジェルシリーズではなく別のシリーズにされてる(アコースティック・バリトンギターは日本でヤイリしかレギュラー化していない。アメリカではいくらか普及しているので、さすがに故・社長らしいってか)
LOはパッと見ドレッドノートなんで気づきにくいんだと思う(よりマーチンに近いDYは別にある)
0744ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/29(日) 23:59:48.12ID:82hKLu8y
10年ぐらい前ヤイリのレギュラーモデルは20万以下に抑えてたから米産に比べてすごく割安だった
DY-45は50万ぐらいだったが本家のマーチンD-45と比べたら半額だ
YW-1000はハカランダ信仰がすごかった時代に「じゃあ合板で」ってモーリスみてーなもんだから今は魅力あるかね…
0745ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 01:08:48.36ID:5hbvr7+m
10年前だとBL-90が15万くらいで買えた記憶
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 04:07:09.97ID:D+8PjF8O
DYJYはYW-1000が欲しいけど買えなかったので、パチモン仕様でオーダーして「安く買えた」と喜んでいたアホ
0747ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 07:06:30.55ID:lah1WSQh
RF ツヨシ
LO オーケン
BL クワタ
BM シラン
0748ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 07:11:19.35ID:5IGS2TEU
RF 派手
LO 地味
BL 助平
BM 知らん
0749ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 07:21:53.09ID:5IGS2TEU
アルファベット一つが足りません
何が足りないでしょう?

RF サム
LO アラファト
BL ベイコンレタストマト
BM デブ
0750ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 09:56:08.71ID:4Mlc71Yy
ウッドショックがあったからねぇ
もうエボニーをリッチライトに置き換えてるメーカーも多い

道前さんも需要と供給のバランスが崩れ過ぎてるから、
有限の資源をいかに無駄なく使うかってよく言ってるし
値段はこれからも上がっていく方向なんだろうな
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 11:40:40.54ID:5spwBUQW
10年ぐらい前だと、ストレートなマーチンフォローDYとYFが本家オリジナルより\10万は安い感覚だった(D28\27万でもDY28は\17万とか)。
ギブソンJ45を模したJY45も、価格設定はDY18などマホガニーモデルと同じだから、やはり割安だった。
DY45に次ぐ高額モデルYW1000って「そんなに魅力的か?」と問われたら…「DY買えよ」が素直な気持ちです。
ヤイリに限らず、国産は20万円超すと微妙になるよね。ヤマハはそんなのばっかだけどね。

>>750
正直ハズしてるモデルに何と言ったら好いのか…ヤイリの低価格モデルはなかなか微妙だw
まぁアメリカと人件費が違わないのに\10万も安いってのが無理なわけで…
それでも中級価格帯が最もコスパ良高なのは日本メーカー共通だよね。
0752ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 11:57:06.80ID:Ry2WrKMR
>>750
6年分の木材の在庫抱えてるらしいからしばらくは大丈夫やろうけど、
将来は上がっていくんやろね
0753ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 12:01:55.70ID:MWqKvzdr
何故かヤイリは値上げしてから魅力を感じてきた
去年17万でBL90を購入したが
これでも安いぐらいだぞ
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 13:17:44.11ID:g89qlJuk
YW-1000HQとカタログ落ちしてるK13シリーズは、
可児市の返礼品で、金持ち相手の撒き餌なんだろう。
実際、年収が数千万円あったら、ハカランダ合板じゃなく、
ハカランダ単版を買えばいいのにな。
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 14:38:58.72ID:E1Bhs3vy
即戦力ならヤマハ
一生使うならヤイリ
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 17:36:14.38ID:lah1WSQh
昨日の竹原のヤマハって総合板なの?
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 18:05:48.16ID:k73Suqnk
はっきり言わせて貰うと、ギターが分かっているものはYW1000など買わねえな
俺が初めて見たヤイリは、YW500R、何故これが人気メーカーなのか首をかしげたわ。YW1000もしかり、鳴らねえモデルだなと想ったよ
その後、DY28によってヤイリを見直し、DYM,FYMシリーズを見て、作りと鳴りの良さに驚いたことが懐かしい
とにかく、YW1000などヤイリの黒歴史だな。高くて、しかも鳴らない
其れだけの金を出せば、いくらでももっと良いモデルが買えることは間違い無いな
0758ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 19:22:57.06ID:WQqgMHbz
>>757
はっきり言わせてもらうと、
このスレにYW1000を買ったやつはいなくて、
ふるさと納税の返礼品でもらった金持ちが
1人いるだけなんだが。
オレのことなんだけど(笑)。
それが読み取れないあんたは、何者?
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 21:19:04.43ID:TCNmP7fH
ヘッドにでかい縦ロゴのクラシックシェイプの12フレット接着44mmナット総単板のやつ、
下倉から消えたな。いつか欲しかったのに。
縁がなかったということで
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 21:28:02.97ID:WQqgMHbz
>>759
ありがとうございます。
悪い人じゃなさそうですが、コミュニケーションが難しいのかな。
本当に発達障害とかだったら、ごめんなさい。
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 23:02:00.53ID:k73Suqnk
YW1000について想ったことを書いたら、発達障害にされてしまったわ
出も、これが買えるだけの金があれば、他にいくらでも良い選択肢があることは事実だし、このスレではどういう訳か持ち上げられていることの多いモデルであることも事実だな
まぁ、大事に使っているものもいるのだろうからそういうヤシには申し訳ないが、上に書いたことは事実と言えるだろうな
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 23:17:52.38ID:tdO5XrtL
>>762
そうなんだけど
竹原だって合板使ってるんだし
分かってるとか分かってないとかじゃなくて
好みの問題だと思うよ
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 23:21:31.30ID:/WYQ5FMc
竹原って誰だよ
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 23:43:46.66ID:k73Suqnk
>>763
君の言ってることも分かる気がするが、ハカランダの合板を使ってユーザーの気を引いている点が、良く分かっていないユーザーを騙している感じがするんだよね
同じ装飾で、インディアンローズの単板を使って、もう少し求めやすい価格で出してくれれば良かったと思うのだが
自分自身は、元々このモデルには興味はないけど、奉っているものを良く見かけるので、あえてその点を指摘したいね
0766ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/30(月) 23:54:46.71ID:5spwBUQW
昔…いや40年前の爺さんたちのハカランダJacaranda崇拝はすさまじかったよーで(ジャカランダともいう)
中古でしばしばハカランダ合板に出くわすんで「あんなもん欲しがる爺さんいるんだなあ」と呆れる
ハカランダ使ってようが70年代の国産メーカーの技術じゃね
絶対21世紀製の総単板のほうがいいですよ
ヤイリはDY28とDY45があるから今もう合板YWの存在意義を感じない
LOはまだしもね
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 00:23:38.83ID:hgY3+BzZ
ギブソンとMartinどっちがヤイリに近い?
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 00:43:18.35ID:MXxdSvmU
マーティンはニューヨーク、ギブソンはテネシーだから
直行便と地下鉄があるニューヨークのほうが近いと思う
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 01:16:08.91ID:vHJwnbdN
なるほど!
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 05:21:40.51ID:f7ynfV4s
Kヤイリにもオールハカランダ合板のモデルなかったっけ
トップにも使うのはどうなんだろって思った記憶が
ローズウッドだったかなあ
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 05:35:07.48ID:f7ynfV4s
今のラインナップは知らないけど10年くらい前のやつ
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 05:51:22.26ID:2AS90HsB
9万8000円時代のJY45Bまでなら
合板モデルを認めるよ
10万を大幅に超えてくると
他メーカーに行くしかない
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 06:01:18.00ID:4RoQDLGi
昔は合板ギターでも「初心者にはちょっと高いけどモノは凄く良いよ、国産ハンドメイドだよ」って勧められて、実際何人かの初心者に買わせたけど、今のヤイリ合板はビギナーに高すぎて誰にも勧められん
0774ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 07:27:46.68ID:x2GP+oA9
RF LO BL
の65ならまだギリ10万以下保ってるな
0775ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 07:46:17.69ID:OSlUOu+d
>>771
これを書くとヤイリにも素性がばれるが、まぁ良いや
YW800Gね。これアウトレットで出ていたので、今ほどアコギについて分かっていなかった時期なので手に入れたことがある。ご多分に漏れず、ハカランダに引きずられてね
それなりに鳴ってはいたけど、やはり合板の音だったな。しかも、とても固い音に感じたし、スプルーストップに比べると応答が悪い気がした。。こちらの気分もあるかも知れないが
という訳で、YW1000もハかに騙されて手に入れたものが意外と多いんじゃないかな?
勿論、ヤイリには悪意などないんだけどさ
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 07:47:04.75ID:doCfYceJ
エアーズのA07が25万ぐらいになってるよ
10年前は13万だったぞ、「安くて良い品質のベトナム製」と言う謳い文句はどうなったんだ?
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 07:50:12.07ID:OSlUOu+d
書き忘れたが、ヤイリのアウトレットには、返品出来る期間が設けられているので、そういうわけで返品してしまった
勿論、金は全額返ってきたし、送料も負担しなくてすんだ
こういう所は、良心的だね。普通は返品時の送料くらいは負担させられても文句は言えないのだが
0778ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 07:53:10.29ID:x2GP+oA9
>>775
合板と単板の鳴り方は別物ですよ
合板ギターが合板の音なのは当たり前
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 08:13:27.93ID:r0vfkOMG
一昨日の竹原ライフルのFGはなんともFGらしい
FGの音だったね、スピンの全くかからないチェンジアップの様な音
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 11:35:33.93ID:T5sc8iio
2010-2011粘土板カタログの税込み定価(消費税5%時代)

YW-1000 スプルース単板+ハカランダ \220,500
YW-800G ハカランダ \21万
YW-800 スプルース単板+ローズウッド \168,000
YW-500R スプルース単板+ローズウッド \126,000
DY-45 スプルース単板+ホンジュラス・ローズウッド単板 \525,000 ※ハカランダに似ているとわざわざ説明してる
DY-28 スプルース単板+ローズウッド単板 \189,000
DY-18 スプルース単板+マホガニー単板 \157,500

YW-800とYW-500Rが中途半端に思えてしまうね
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 13:09:04.59ID:OSlUOu+d
>>780
十年前でもYW1000はこんなに高かったんだな。当時、全く興味がなかったので忘れてたわ
そんなの買うくらいだったら、当時はDY28が一五万で買えたので(実際俺は買ったし)其の方が断然賢いな
其れともう一つ、DY28はD28のコピーモデルだが、オープンバックのペグを採用しなかったのも良かったと思うね。好みもあるだろうが
その点、ヘッドウェイにしても、アストリアスにしても、マーチンのコピーモデルはオープンバックにしていて、酷いのになるとウェーバリーの其れにしてるよね
ゴトーのを使ってくれてればまだ良いが。出も、ヘッド落ちの問題はたいして影響しないので、301を使ってくれた方が断然使い安い
特に、ウェーバリーはトルクが固くなるのでだめだよ
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 13:47:44.32ID:x2GP+oA9
>>781
10年前でもDY28の新品で15万は無理じゃね?
店頭で18万、ネット最安値で16万6000ぐらいじゃないか?
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/08/31(火) 14:15:21.32ID:OSlUOu+d
>>782
それは買い方、値切り方の問題でしょ
ヤイリでも、店を選んで値切れば、二割は引くよ。これは、今でも同じと想う
値上げされちゃったから、ありがたみがないが
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/01(水) 07:09:02.56ID:H/6iMTCf
R2ANってやつ
単体で弾いてたら単板にしか聴こえない
サイドバックの板が薄くて軽さが半端ない
強く弾いたらかなり大音量で箱で鳴ってる感じがする
RF65とはまた違った響き方するよな
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/01(水) 17:40:00.44ID:nVGXkIL+
ライブなら合板一択だな
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/01(水) 23:53:31.54ID:sn8sE541
合板は丈夫だが凹ましたり割ったら修理不可能に近いけど
単板は修理しやすい
一概にライブ向けというわけでもない
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/02(木) 07:27:29.63ID:X/+qGeHt
単板と合板のことなど大真面目に論じているのはこのスレだけだな
どちらが良いかについては、最初から勝負がついている話だからな
まぁ、自分も石頭のヤイリ信者に付き合ったので人のことは言えないが、幾ら暇潰しとはいえ馬鹿らしいわ
もし、ヤイリファンに合板信者が多いとすれば、ヤイリにとっては致命的だな
どうせ、このスレの中での話だろうから問題ないが
0788ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/02(木) 07:59:02.79ID:JrgNclBP
トップが単板で精巧に作られた物なら
サイドバック合板でも良いよ
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/02(木) 09:33:36.90ID:ElbQv0Qa
ヤイリの合板なら良いよって言うのは分かるよ
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/02(木) 12:08:42.02ID:e5MG4JhP
合板使用モデルの話が出るとすぐに難癖つける奴がいる、合板と単板の優劣なんて何度も言及されてるし分かり切ってる話だ、難癖つけても無意味だよ
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/02(木) 16:45:44.84ID:V3FF6ecE
>>791
昔は、バカとかアホとか言ったけど、
最近は病名がつくらしいよ。
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/03(金) 22:19:18.30ID:21Kd90fw
さあ週末だな。
緊急辞退千弦なんで、外出よていもないから
合板ガイジになってスレ荒らすかのう^^
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/04(土) 14:43:36.10ID:HAsVDIe/
ここのところ合板君が静かになったと想っていたら、こう言うことなんだな。これには驚いた
【アコギ】T単SB合のギターを語ろう!一弦目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1630570053/l50
読んでみれば、財布に優しいと言った話。当然のことだが
この仲間でなくて良かったと言えるが、まぁ、げんなりだな
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/04(土) 16:29:54.56ID:nFrCncsk
>>790
単に頭と性格が悪くて何十年でも毎日毎日同じ話を蒸し返す構ってちゃんの基地外が居て
それを知らずに触ると大発狂してなんか変なあだ名で呼ばれる現象だろ
どの板でもその手の知恵遅れは居るから荒らし報告して共有NGして見ないのが吉
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/04(土) 23:54:42.69ID:pj0axfqe
高校生以来20年ぶりにギターを始めようかと思い、奮発してヤイリを検討して
いますが、BL95と120で悩み中。家で音量押さえて弾くしかない環境では
単板買っても宝の持ち腐れでしょうか?
自宅近くに売っている店舗なく弾き比べが出来ません。
よろしくお願いします。
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 02:21:37.36ID:lwlEcCME
>>796
BL-95の方が音が良いです
サイドバック合板特有の芯のあるサウンド
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 06:44:02.71ID:AnOjev6S
>>794
スレ主です

宣伝ありがとう
ここに貼ろうと思ったんですが
荒らし対策であえて止めました

良識を持ったT単SB合愛好家が集ってくれたら良いかなと思っています

単板の話はここで

T単SB合の話はこちらで
よろしくおねがいします

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1630570053/l50
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 09:56:38.74ID:MARBf67x
荒し対策って、、荒らしなんていないじゃん
言い争うことを荒らしとは言わん
荒らしってのは、絵文字や関係ない文章で連投して埋めつくすやつのことだよ
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 11:23:41.06ID:wZS4B2vB
>>797
単板より音が良いのなら迷う必要ありませんね。
ありがとうございました!
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 11:24:00.54ID:MARBf67x
>>796
>家で音量押さえて弾くしかない環境では単板買っても宝の持ち腐れでしょうか?

よい単板ギターはピッキングの度合を弱めてもボディが振動しやすくて
小さな音でも響いてよい音が出るが、合板は小さな音で弾くとヘボいよ
それが合板の弱点。どんなに高価でも合板の音。
トップだけで鳴らす感じなので閉鎖感がある。
アコギに限らずクラシックギターもチェロもバイオリンも同じ。
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 11:30:05.63ID:wZS4B2vB
>>799
RF、検索してみましたが確かに良さそうですね。
BLは大きい音が売りのようなので音量控えた使い方には
勿体ないですかね。でもBLの形が好きなんですよね。
大きいエンジン積んでゆっくり走るという論理はギターには
適さないものでしょうか?
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 11:31:46.44ID:MARBf67x
合板でもハカランダだったりスプルースのいいやつを使ってる30万以上のは
透明感がある音色でアルペジオなんかきれいだけど、芯のある音というより
エアー感のない硬い音だな
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 11:40:19.24ID:wZS4B2vB
>>802
なるほど、小さな音で弾くには単板の方が適しているという事ですね。
797さんの仰る「合板特有の芯のあるサウンド」が活かされないんでしょうね。
そうなると799さんが推すRFで単板の機種が使い方には最適となりますね。
皆さんご意見ありがとうございます。色んな角度でのご意見頂けてありがたいです。
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 11:42:57.18ID:MARBf67x
ボディが大きいと6弦の低音が豊かになるけど
BLはくびれが強いのでその分、ドレッドノートよりはやや音量が小さめで
わずかにトレブリーだと思う。
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 13:04:12.33ID:QvJ21h4Z
>>803
BLの形が好きなのですね。
確かに音も重要ですが、見た目の好みも重要ですもんね。

まぁ音量はある程度ピッキングで強弱がつけれますから
好みで選んじゃっても後悔はしないと思いますよ。
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 13:26:06.46ID:dJehQTac
>>805
レスを書く以上釣りでないことを願うが、失礼ながらあまり良く分かっていないようなので、とりあえずヤマハのLシリーズLLかLS)の16でも通販で手に入れてみたらどう?八万くらいで手に入るだろうし、ヤマハなら通販で手に入れても安心だから
小さめが良いならLSね。音量とボディーの関係はあまりないと思うぞ。シングルOくらい小さくなると、また別だが
自分も三十数年ぶりにギターを始めた時には、LL16にしたよ
ヤマハを手に入れてとりあえずギターを始め、機会があれば色色なモデルを試奏させて貰っているうちに色々なことが分かってきて自由にギター選びが出来るようになると想うよ
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 14:37:58.70ID:joN8CrLV
796です。皆さん、多くのご意見、アドバイスありがとうございます。
頭がこんがらがってきました笑
音はそこそこ(とはいえヤイリ)、形優先で選ぶのであれば割り切って
BLの一番安いBL-65にしようかなと。
並行して他メーカー含めて単板のお買い得な中古を探してみます。
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 14:45:50.80ID:joN8CrLV
>>808
ヤマハも考えましたがネック幅がすこし大きいんですよね?
ヤイリ以外であればモーリスM80Uが11万円ほどでオール単板なので
魅力に感じています。
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 15:42:07.08ID:ulcwVcLC
>>802
サイドバックが合板ってだけで
閉鎖感など無いわ
特にヤイリのはあんまり変わらんやんけ
RF90と65がそんなに変わるか?w
JY45とJY45Bがそんなに変わるか?w
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 16:08:16.67ID:dJehQTac
>>811
こういう人ってギターなど止めた方が良いね
うちには、LO-K7があるが、オーダーでダイレクトブリッジにしているので、レギュラーよりはましだが、其れでも総単板に比べると音詰まりがある感じ
合板のモデルは、ミニギター以外これしかないので、音の響きになかなか慣れることが出来ず、手に取ることがどうしても少ない
もう少しまめに弾き込めば育つと想うが、合板のモデルってつまんねえんだよな。これを弾き込むのは罰ゲームw
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 16:16:09.06ID:rL2epkos
>>812
そりゃそうだろ合板なんだから
弾いてあげなきゃ鳴ってくれないよ

RF90と65に関してはヤイリチャンネルでも比較されてるし、同一人物が90と65を弾いてる動画もある
いずれも優劣を決めるのが非常に難しかったよ
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 17:07:50.68ID:dJehQTac
ユーチューブなんて、以下略
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 17:11:39.35ID:ljxDOwOJ
本社の職人が公式チャンネルで合板を認めてるんだがな
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 17:26:54.05ID:dJehQTac
気持ちわりw
腐っても鯛という言葉と真逆の意味で、育っても合板なんてね
職人が何お言おうが俺には関係ねえよ
自社製品を悪く言う必要もないしね
オーダーなどで職人と話すと、やはり合板は合板として考えてるよ
合板のモデルに自分が満足しているのであれば、人が何お言おうが、職人がどう評価しようが関係ねえんじゃね?
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 18:10:58.44ID:MARBf67x
RF90と65がそんなに変わるか?w
JY45とJY45Bがそんなに変わるか?w

かわるよ。耳悪いんじゃない?
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 18:18:19.81ID:MARBf67x
>>811
つか、合板厨は合板スレへ行くんじゃないの?
なぜいちいち噛みついて来るの?

>>809
経験から言うとギターは人の意見で選ぶより
ある程度自分の最初の直感で買うほうがいいよ
だからBLが心の中で少しでも残って気になるようならBLを買うべきかな
そのほうが後悔しない。
迷っているなら少し時間・日にちをおいてみる。
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 19:16:17.38ID:ljxDOwOJ
>>817
変わらんよ
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 19:18:21.00ID:ljxDOwOJ
>>816
職人が何お言おうが俺には関係ねえよ

こんなリスペクトの欠片もない奴にギターの良し悪しなど分からんだろな
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 19:50:03.29ID:75Jaq5yQ
ぶっちゃけ45と45Bの響きは単板と合板の響きの違いはあるが、好きか嫌いかで言うと大きく差は無いのは事実、90と65しかり
アコギはローデンクラスにならないと大きな違いは出ないよね、それでもアンプを通せば10万クラスのギターと互角になる
総単板であってもどんなに高価な材でも明らかに他を圧倒するような音なんてのはあり得んのだよ、所詮、木
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 20:09:28.84ID:75Jaq5yQ
>>800
荒らしてる張本人はそう言うよな
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 20:20:43.35ID:43297w1r
ヤイリチャンネルのLOの回では
単体で弾くと90の響きが美しく聴こえたが
95を鳴らしたら音量が急にUP
そして130は明らかに響きが違ったね

次はBLで比較して欲しいな
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 20:48:02.66ID:lwlEcCME
音量とかってアップする際に整えてるんじゃないの?知らんけど
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 20:51:04.68ID:dJehQTac
>>820
そう言われてもけっこう。自分は、自分のギターに満足してるので
ついでに、金を出すのはこっちなんで、職人の意見は参考にするが、最終的には自分が決める
相手が職人だからといって、なにも平身低頭する必要はない
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 21:19:16.65ID:MARBf67x
>>821
>アンプを通せば10万クラスのギターと互角になる

↑笑うしかないな
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 21:21:20.61ID:MARBf67x
>>819
はいはい、わかったわかった
えらいえらい、すごいすごい
もうさ、あっちのスレでやってくれよ
合板マンセー君
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/05(日) 21:56:39.42ID:dJehQTac
>>826
>>827
同意w
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/06(月) 00:43:45.76ID:z+aMHW0D
ヤイリチャンネルのRF比較見てみました。
同じマホガニーの単板90と合板65の対比がありましたが、
確かに90の方が響きが良いと感じました。音量ではなく。
投稿コメントでもRF90の人気がダントツですね。
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/06(月) 00:44:51.85ID:UZY2TBCy
RFは65が最強だよ
まあ90も悪くはないがね
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/06(月) 01:01:28.85ID:NVq88/hH
>アンプを通せば10万クラスのギターと互角になる

全くそうなんだよなぁ
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/06(月) 01:05:13.79ID:NVq88/hH
>>829
響きが良いのに
音量で負けるのは結構な大問題なんだよね
AC60よりキューブストリートの方が音量あるって大問題
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/06(月) 09:49:21.15ID:C3Vu5q/a
先日、某楽器店店頭でノクターンfホールを買う気満々で試奏したら
色々ガッカリで諦めて帰ってきた
サドルの高さが致命的で、楽器店は調整出来ることを売りにしてるけど
店員はやりたくなさそうに中古は保証書も無効とかゴニョゴニョ言ってた
リペアマン常駐とか嘘じゃんって学習した
数年前に松尾さんに調整してもらった中古購入TFー65の方が音も弾き心地も勝ちだった
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/06(月) 16:50:00.57ID:dH1LwChu
>>833
TF-65とノクターンfホール比べたらアカンやん
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/06(月) 18:48:08.67ID:dpPLxxbu
ヤイリの永久保証は中古でもOKと言ってなかったかな(ヘッドウェイの永久保証はファーストオーナーと言うから新品購入者だけ)

ノクターンは正直微妙だべぇ…オレ的にはピッキングの加減が難しく感じた
全く欲しくならなかったから店頭で弾いたのは1回きり
あれミニギターだから逆に難しいよね
一般市販品は音も値段相応…う〜ん
入門者に推奨するのもやめとくほうがいいと思う点は一五一会と同じ
f孔はアーチトップギターで人気になっただけでフラットトップギターでは全く普及しなかったね
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/06(月) 18:53:44.40ID:C3Vu5q/a
>>834
そう?TF-65はサイドバック合板だし、おそらくサドルはプラスチックだからソコソコかな、と思った
ノクターンはオール単板だからどんだけ音がいいのかと期待した
fホールがダメなのかな?
Enjoy part1 持ってるけど、箱の部分がワンワン振動するからノクターンより音が出てる感はある
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/06(月) 21:09:50.54ID:AjnZ8s78
そもそも大きさもスケールも違うだろ
大きさが違えば振動する面積も違うし、スケールが違えばテンションも変わる
単板か合板か以前の問題で比べるのがおかしいと思うぞ
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/06(月) 21:54:55.89ID:C3Vu5q/a
安くて(重要)軽くてよく鳴るギターってなかなか見つからない
645のスケールだと抑えにくいので600ぐらいのスケールのが欲しい
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/06(月) 22:14:51.57ID:0KBLNxiv
>>838
練習不足だろw
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/06(月) 22:19:16.03ID:Ki5g8G9l
>>838
そのサイズだとミニギターになるな
ヤイリじゃないけどGS-miniが大体そのサイズになる
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/07(火) 00:08:03.19ID:HSMiddJW
確かに他のミニギターに比べても、ノクターンこもった感じであまり良くないね。
ルックスとかKヤイリってイメージは良いんだけど。
580スケール位のこれ!ってミニギターないすね。
シズクもナイロン弦にしては、音固めに感じたな。
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/07(火) 00:10:32.04ID:H3jtdoRH
ノクターンはそもそも大きく鳴らす発想がないんだろう
だからちょっとエントリーにも推奨しにくい特殊な機種と考えるほうがよいと思う(できる人向けと言ったらミニギター全般にそうだよね)

>>836
ラウンド・ホール(真円や楕円)とfホールを比較できるギターは限られる(フラットトップは前者に、アーチトップは後者に偏るので)
マンドリンはけっこうサウンド・ニュアンスが違って面白いけど動画で分かるかなあ?
>>838
ヤイリだとTEKTEKがそのぐらい、NYは1cmほど長くなって609mm、RAGは618mm
中国製でも廉価でよく鳴るのは7万はしちゃうかねえ
さすがにアコギは値段をごまかせない所があって
てか日本製なんか高価でも「鳴らない鳴らない」言われるのザラだからケチらないほうがいいよ
0843ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/07(火) 00:33:26.13ID:H3jtdoRH
>>841
もうねえ…テナーギター(鉄弦)が580mmぐらい、レキント(小さいクラシックギター)が530mmとかなんですよね
TACOMAのPapooseが485mmでギタレレと同じチューニングか(ギタレレは430mmぐらい)
バリトンウクレレは50cmちょっと
だからミニギターって専用弦を用意すべきものなんですよね(どこが気軽なんだ?できる人しか使いこなせないじゃん!)
スケール短いと弦のテンション維持も厳しくなってくるから太い弦を張ると弾きづらかったり
細い弦だと切れやすくて困る
ヤイリのTRYは550mmだけど持ってる人は弦をどうしてるのかな?
一五一会は630mmだからギター弦で間に合うけど
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/07(火) 05:02:54.39ID:npX1ybF0
ノクターンは見た目重視の雑魚だな
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/07(火) 07:05:55.95ID:9J+tJYaq
600mmスケールで総単板ならヤマハのCSF3Mがある
ノクターンは夜に爪弾くにはちょうどよいよ
ミニギターにはミニギターの用途があるんだしフルサイズのギターと
比べてどうこういう代物じゃないと思うわ
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/07(火) 10:04:50.44ID:jio164CS
ノクターンって確か前にいる人に聞かすんじゃなくて
自分が聞くっていう設計思想の元作られてるんじゃなかったっけ?
自分で聞く様なのに弾いてる本人がイマイチと思うなら、前で聞いてる人はもっとイマイチだろうな
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/07(火) 10:18:25.10ID:bTLvZyNg
だから、サウンドホールが上にあるのさ
ノクターンってミニギターの中では、良いギターだと想うぞ。音もミニギターとしてはとても良いし
音が隠っているように聞こえうるのは、下手なのか、耳が悪いかのどちらかだろ
ノクターンを通常サイズのモデルと比べてどうすんの?
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/07(火) 12:32:20.71ID:bat3iT/W
ミニギターだから、低音が弱いとか音量が小さいのは分かるけど、コモってるのはな。
アカシアサイドバックで設計されたのが、マホに材変更されたからってのもあるのかな?
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/07(火) 12:53:44.58ID:Ehf+89K7
アカシアとマホガニーでかなり違うものなのかな
マホになってネックが太くなって音が良くなった、ってPRしてたけど違うのかな
同じノクターンならfホールより通常の方が音がいいのかな
疑問がいっぱい湧いてくる
引き比べられるといいんだけどね
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/07(火) 13:52:15.16ID:AOh9m9oR
ノーマルとFホールは、弾き比べた事があります。
Fホールの方が線が細く、音量も抑え気味な印象。
個人的にルックス以外の魅力は感じませんでした。
初期アカシアver、現行と比べどうなんでしょうね。
気になります。
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/07(火) 14:02:57.29ID:bTLvZyNg
昔アカシアのノクターンを使ってたが、マホに比べると花詰まりのような音がしていた
マホの方がレンジも広く音量も大きいが、ただマホにしてからブレイシングも買えていると言うことなので、其の影響もあるんだと想う
Fホールのは弾いたことがないが、通常のホールの方が良いんじゃないかとは思う
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/08(水) 00:00:23.34ID:H+6D5ulK
合板より単板の方が鳴るに決まってるし、
ピックアップ付きのエレアコより、ピックアップ無しの方が鳴るに決まってるけど、
弾き語りで、自分の声量と声の質を考えるとさ、
ギターが鳴りすぎても困らない(笑)?
弾き方を変えたり、マイクのボリュームを変えれば済むことだけど。
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/08(水) 08:39:04.08ID:YNsjlV2J
そういうこと書くとまた合板くんが噛みついてくるぞ
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/08(水) 08:54:36.91ID:VCq01itZ
>>853
ヤイリの合板は音が大きいけど歌声モニターしやすいよ
逆に単板だと自分の歌が聴き取りにくい場合がある
弾き語りやるなら合板モデルをお勧めするよ
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/08(水) 10:42:36.51ID:ib5UAM/k
>>855
ありがとう。
ギターに負けない声があればいいんだけどね。
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/09(木) 01:07:59.07ID:JfDCzN/c
廉価版マーチンのD12、D13って、ヤイリの安い単板モデルと
同価格帯ですがと比較してどう思いますか?
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/09(木) 07:43:55.47ID:ofv5uXdx
君のようにマーチンと言うだけで興味を持っちゃうものがいるうちは、マーチンも製品が粗悪でもぼろ儲け出来るな
廉価版マーチンなど叩き割れ
マーチンは確かに優れているモデルはあるが、其れはカスタムショップ製の一部の個体だけ
レギュラーモデルは基本的にだめだね。まして、廉価モデルなんて
マーチンって一部のモデルの製造でしか本気を出して作らないから、其れに該当しないモデルについては、技術がないのと同じ
トラブルも多いしね。マーチンのバインディング浮きは有名だよ
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/09(木) 08:56:42.81ID:TbjjnRwS
>>821
道具として考えたら
アコギは1万円で買えるからな
ある意味最も安く買える楽器
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/09(木) 09:10:42.93ID:Jh+K2R3m
>>858
ギターは個体差
カスタムだろうがレギュラーだろうが当たりは当たり、外れは外れ
サウンドハウスでギター買って喜んでるアホのDYJYにはわからんだろうが
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/09(木) 09:32:25.66ID:sBJ/XzjA
1本目とか2本目のアコギを買おうと思ったとき、
言われて一番困るのが、自分で弾いて確かめろって
言われることだと思う。
弾いてみたって、よく分からないんだから。
でも、そのギターで、弾き語りするのか、ソロギター弾くのか、
バンドやるのかってことでも全然違うから、
匿名掲示板でどんな人か分からない人の評価を聞くより、
用途をはっきりさせて、上手い人と一緒に
買いに行くしかないと思う。
この板にいる人は、みんなアコギを何本も持っているだろうけど、
その時々で、お気に入りのアコギは違ってるんじゃないかな。
当たり前のこと言って、ゴメン。
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/09(木) 09:49:18.20ID:7Z1/iZXw
>>861
>われて一番困るのが、自分で弾いて確かめろって

いや、困らないよ
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/09(木) 12:37:29.67ID:ofv5uXdx
>>860
君の言葉を借りれば、どこで手に入れてもあたりはあたり、はずれははずれなんじゃねえの
自分が言ってることの矛盾にも気付かないほど頭が狂ってしまってるんだろうな。可哀想に
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/09(木) 12:42:40.22ID:9QKfjyqK
>>863
馬鹿かお前はw
サウンドハウスで買ったギターが全部当たりと思い込んでるお前は当たり外れがわかってないってことを揶揄してるんだよ
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/09(木) 22:33:56.27ID:ofv5uXdx
だって好みに合わないギターなど、最初から買わないから
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/10(金) 00:19:11.09ID:LKVY9F4t
ノクターン、ルックスで衝動買いってあるよね。
オレもそう。
試奏もソコソコに持ち帰って、冷静になるとアレ?みたいな。
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/10(金) 00:34:37.30ID:y/aqesTk
ノクターンの写真をヤイリのインスタコンテストに応募したら入選して景品もらったことがある
置いとくだけで絵になるんだよね
全然弾かなくて売ってしまったけど
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/10(金) 01:22:24.03ID:5aCt72qT
昨日、覗いたリサイタルショップでyfp-01と目が合った
どうしよう 気になって仕方ない
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/10(金) 07:11:35.67ID:lPlNoueZ
BL90一本あればいい!
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/10(金) 07:15:12.22ID:YEgcAEJJ
>>869
状態と価格じゃない。
ちゃんと鳴って1万円台なら買いでしょ。
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/10(金) 08:45:41.29ID:5aCt72qT
ガラスケースに入ってたけど50kだった
見た目は大きな傷はなさそう 高いかな
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/10(金) 08:54:54.17ID:Lv8qxCQZ
其れは馬鹿高い
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/10(金) 12:54:54.44ID:YEgcAEJJ
>>872
リサイタルショップと書いてあるけど、
リサイクルショップのことでしょ。
定価7万円のYFP-01なら、
新品で6万円、中古で2&#12316;3万円が相場では?
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/10(金) 13:02:39.61ID:Lv8qxCQZ
>>865が上げてくれたブログ、読ませて貰ったが、趣味なので何でもありだから微笑ましいが、まぁ、チラシの裏店
2.8mmとあるのでそんなはずはないと思ったが、読み進めているうちに納得した。やってることがかなりめちゃくちゃだな
十年近く前、ノクターンをカスタムオーダーした時に、その頃は今以上に良く分かっていなかったので、弦を張りっぱなしにしておいた
ただ、少し気になっていたので、松尾さんだったかな、何かの折にそのことを質問したが、個人的な思いと前置きされて、弦を緩めるように言われたものだ
其れからは、他のギターと同じようにしているが、この人ミディアムを張っているので、弦高が上がるのも当然だな。其れでも3mm以下になっているのはすごいわ
この人、中途半端に分かっている感じだな。ノクターンなど買わなければ良かったのに
何時上げたブログか忘れてしまったが、その後のこのモデルの状態が楽しみだな。間違い無く、トップが膨らんでくるだろう
ちなみに俺はカスタムライト。ノクターンは良いギターだが、あまり弾いてない
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/10(金) 13:13:30.19ID:5aCt72qT
皆さん、教えてくださってありがとうございます
>>874
ご指摘の通りリサイクルです 予測変換が有能過ぎて辛いです
田舎住まいでギターを店頭で見比べたことがないので相場感がわからない
田舎のイオンに入ってる某島村楽器とかほぼ定価ですから
定価以下なら安いと思ってしまうけど、そうじゃないんですね
勉強になります 
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/11(土) 03:56:09.29ID:6cFfBWzD
BL90にピックアップ付けようか迷ってるけど、付けたら生音変わってしまうかな?
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/11(土) 09:27:06.22ID:gZhMdR1P
多少は生鳴り悪くはなるね
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/11(土) 14:23:49.54ID:eOVmZVb1
BL90はそのままにして、ヤマハのFGX5を買い足すんじゃだめ?
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/12(日) 17:20:01.97ID:IEu+zxFS
どんなマイク使ってんの?
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/12(日) 19:08:30.75ID:Ihwk3/Wp
あそこにあるやつ使ってるよ
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/12(日) 21:27:50.96ID:D6w8bp2T
>>882
聞かれた事だけ答えろよ、腹立つ奴だな
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/12(日) 21:34:27.47ID:YLM2fNfB
良く分からんけど、ライブハウスなりバーなりの会場設備を使うって事じゃない?
オレもそう。
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/13(月) 20:49:59.66ID:wRd0MyaQ
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  やぁまた会ったね 
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/14(火) 03:02:06.80ID:2TiFY1xB
ギタ娘を作るとしたら
マーチンってオードリーヘップバーンかな

ギブソンはテイラースイフト
ヤマハはaiko
ヘッドウェイは和田アキ子
ヤイリはMISIA
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/14(火) 07:00:08.90ID:CjOeu8iX
>>887
>ギブソンはテイラースイフト

そこはテイラーやろ
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/14(火) 19:38:23.09ID:BB2uD5XI
BLってボディ巾大きくて、弾くときに右肩が上がった状態になりますか?
LOくらいの方が抱えやすいのでしょうが、BLカッコいいですよね。
0890ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/14(火) 19:43:22.09ID:zLg5XnzQ
>>889
いや下腹の最大幅はドレッドノート(ヤイリの)と同じはず
くびれが大きいから坐って弾く際は各人いろいろやってみてって所
0891ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/14(火) 21:53:58.11ID:CjOeu8iX
>>889
小池さんにコンター加工してもらえよ
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/14(火) 22:40:33.15ID:zql1q04Q
>>890
身長160cmでもBL大丈夫でしょうか?
近場の楽器店に現物が無いのでサイズ感が分からなくて躊躇してます。
0893ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/14(火) 23:00:29.85ID:4NV7Y/hQ
>>892
君って頭でっかちだね。こびとでもない限り、先ずは問題ない
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/14(火) 23:37:39.13ID:RBXUwzTa
BLの身長差問題かよ
四つん這いになれよ
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/15(水) 00:50:54.08ID:wPdtmo33
>>892
いやドレッドノートだって身長160mない人が弾いてるからBLもそんなに弾きにくいとは思わない
マーチン00028(ヤイリのYF00028のモデル)もボディ幅はけっこうある
安い買い物ではないのだから余裕をもって実物に触るに越したことはない
BLはけっこう人気のモデルだから東京・京阪神の大きなお店にはある可能性が高い
東京なら御茶ノ水の下倉楽器か新宿の山野楽器ロックインにはあるんじゃないかな
あせることはないですよ
LOとBLはけっこうサウンドちがうから代替案にはならないな
0896ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/15(水) 00:55:22.40ID:vM4FJ0Kt
サイズ感の件で私も質問。
手の小さい私、ネック幅ヤイリの42_に慣れきっていますが、ネットで購入検討のギブソンJ 45は43.8_あります。1.8_の差はかなり大きく感じますよね?
0897ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/15(水) 01:16:39.08ID:wPdtmo33
>>896
うーむ皆さん数字に惑わされすぎてると思う
ずーっとエレキかフォークギター弾いてきた人がクラシックギター初めても1か月で慣れると思いますよ
エレキもけっこうネックに違いがあってIbanezは細く昔のトーカイは太かったりするけど「決定的に弾きにくい!」ってことはないよ(両社のギターが高品質であることもほめておく)
ある程度幅のあるネックのほうが弾きやすいこともある
むしろ中級の上か中ぐらいにならないと本当の特性がわからないと思います
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/15(水) 07:33:08.83ID:VpyiHGmw
>>892
BLは意外と小さいよ
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/15(水) 07:39:29.37ID:VpyiHGmw
>>889
ならない
姿勢はかなり安定するから
心配するな
90 120 130 150どれも良い
一番安いのは90だが、めちゃくちゃ軽いから
俺的には一番好き
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/15(水) 10:03:17.55ID:divN/GEM
>>892
体に合ってないと後々後悔するかもね、体のどこかがギターの角部分に当たって痛い、一番は肘かな次に胸
今のギターは肘の部分が丸くなっていて弾きやすくなってるけど
0901ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 01:40:08.24ID:11yOWWyX
皆様のアドバイスによりBL購入を前向き検討し名古屋帰省の際に現物確認しようとネットで探しましたがどこにも無い。。
人気ですぐ売れるのか、供給不足か分かりませんが。
0902ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 02:42:26.45ID:TWK6aYAu
>>901
名古屋でもないのか…新宿ロックインと御茶ノ水の下倉なら必ずある人気機種なのに
下倉はローズウッドもマホガニーもありそう
京都と大阪も必ずあると思われ
名古屋は客層が偏るのかな
まぁ名古屋の人なら可児に行ってしまうほうが早いかな
材を比較できるとなおベター
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 07:42:13.33ID:ctNVEgcK
名護屋から可児って遠いからねえ
ヤイリのモデルってここの住人が言ってるほどには、おいてない感じだな
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 08:36:33.78ID:uopTF0DW
名古屋人ってやっぱりヤイリのこともヤーリって発音するの?
0905ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 12:27:44.84ID:0v5Rm3ol
名古屋からだと電車で1時間くらいやろ
工場見学に行くといい
0906ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 12:48:06.17ID:ONXOqdTz
可児市は意外と都会だったな
とんでも無い田舎の山奥に工場があるのかとおもってたよ
0907ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 13:31:41.79ID:Rn6Ugvw/
>>902
昔は大阪でもロックイン難波には50本以上のヤイリコーナーがあってほとんど一通りのボディシェープは揃っていたが、今は各楽器店に数本ずつヤイリが吊るしてある程度だ
0908ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 14:56:08.02ID:f9bIK4tN
今の時代、楽器屋も体力あるところ以外は高額なギターの在庫も何本も抱える余裕無いからな
0909ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/16(木) 17:07:36.94ID:htuZYruE
ヤイリ工場の斜め向かいにオシャレなイタリアンレストランがあるね
0910ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/17(金) 22:08:34.20ID:iHfTCqTb
2年前くらい、イケベにヤイリのマカフェリギターがあって
試奏したが、ジプシージャズを弾けないから良さを解らなかった・・・
クロサワだっけ?トレスギターあったな
ソンやる人が買っていったのかな?
あれもなかなかコツを要する楽器だな
あとあれだ、ポルトガルギターもイケベにあったけど
いつのまにか売れてた
ああいうのって弦調達どうすんだろうな
0911907
垢版 |
2021/09/18(土) 01:24:35.46ID:zm9xHFnc
>>908
それは分かる。しかし移転後のロックイン難波のアコギコーナーは吊るしがショボくて胸がときめかない
0912ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/18(土) 10:07:18.83ID:RMsWrDn+
アコースティックギター作りに適してるのは
長野県南部だと思う、長野南部はいつも晴れやかだし
毎日キレイな星空が見える
ヤマハのある浜松も気候は良さそう
岐阜はどうなんだろうね、長野や浜松よりもジメジメしているのでは無いだろうか?
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/18(土) 10:12:50.79ID:FhDoevtl
夏は暖房、冬は冷房の世界だよ
特に、可児は多治見の隣だからね
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/18(土) 18:17:55.10ID:ARk9fRKO
アホのDYJYが合板スレで迷惑かけてるからこっちでちゃんと引き取ってくれよ
0915ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/19(日) 00:26:59.52ID:JbckHqE3
島村楽器専売のSL-RO-HQ、サイドバック合板ながらスキャロップド・ブレイシングの
採用で20万円。同価格帯でオール単板のLO120と悩み中。
お詳しい方、それぞれの優劣を教えてください。
(多意見求めるため合板スレにも投稿しています)
0916ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/19(日) 01:31:26.61ID:k/u1osye
人にはそれぞれ好み嗜好がある。
自分の耳と演奏で確認するのが一番。
だいいち通販配達でギター買うとかありえん
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/19(日) 02:51:30.33ID:JbckHqE3
詳しい人の意見を参考に聞きたいのは普通でしょ。動画とかを参考にしてネット購入も今は当たり前だし。
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/19(日) 07:53:57.89ID:Xb+iQ5AU
>>915
こういう人に対するアドバイスってしがいがないのだが、自分だったらこの二モデルの比較だとLO120と言うことになるね
島村モデルの何に魅力を感じているのか知らないが、とても割高だよね。この値段でわざわざ合板モデルを買うのもね。島村は必ず定価通りで売るが、120だったら頑張って探せば一八五〇〇〇円くらいで買えるはずだ
こういう質問をされると言うことはギターについて何も分かっていないのだろうから、本当はヤマハのLシリーズ(16八万くらいで買える)でも買って経験を積んだ後に二〇万クラスのモデルを手に入れることをお薦めしたいけどね
0919ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/19(日) 08:13:40.96ID:k/u1osye
>詳しい人の意見を参考に聞きたいのは普通でしょ。
全然普通じゃない。少なくとも俺には。

>動画とかを参考にしてネット購入も今は当たり前だし。
今は当たり前?
それって他人が大勢やってるからってこと?販売サイトがあるからってこと?
他人が基準?

今もおれはギターだけはネット購入などしない。
だってネックの握り具合とか実際の鳴りとか品質(傷など)とかネットでわからんでしょ。
試奏が必要なら予定たててどこでも行くよ
経験上、それが後々ギター選択の役に立つ
ネット購入なんてクソだ
単にお店が売りたいがための手法

まあでも、そんな返信するなら勝手にすれば?
どうせ意見なんか聞いたってわからんでしょ?
ようするに背中押してくれる人を期待してんでしょ?
そもそも5ちゃんでマジにそんなこと尋ねること自体変だよ
ここは便所の落書き掲示板だろ
知りたきゃ自分で弾くのが一番。店に電話してもわからん。店は売りたいだけだからさ。
0920ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/19(日) 08:16:11.76ID:k/u1osye
家電製品とか文具とかならわかるよ。ネット注文だよ。
ギターアクセサリーもネットな。
だけどギター本体はなあ、って話だぞ。
0921ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/19(日) 09:16:02.83ID:JbckHqE3
>>918
ご意見ありがとう。
実は自分でもL16が妥当かなと思ってました。
出直します。
0922ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/19(日) 09:26:53.56ID:JbckHqE3
>>920
そんなに熱くならなくても。
5ちゃんだよ。
試奏するかしないかはした方がいいに決まってる。でも出来ない人もいるしね。
人の意見聞きたい人だって普通に居ますよ。
そんな意見も参考意見として感謝します。
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/19(日) 23:56:46.76ID:PECU9T4w
なぜyairiのスレでYAMAHAの話になってんだよ…バイク板なら炎上だゾ

>>922
単板と合板は音量の差ではなく音色の違いなのだ
ヤイリは基本的にフラットトップギター(クラシックギターもこれだ)のメーカーで
フラットトップギターでは値段も人気も総単板>合板
ちょっと回りくどく書いたのはアーチトップギターなどはちょっと評価の基準が違うんで念のため
ヤイリは総単板でも10万円台中盤〜なんで島村楽器のSL-RO-HQって高いなあってのが正直な所
0924ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 07:02:58.15ID:2I2IBMLg
島村の合板20万代なら下倉で15万以下で買えそうだ

ヤマハって質感がインダストリアルでいかにも量産的なんだよな
買い物満足感、所有満足感に欠けるのがなあ
その点、ヤイリは一本一本に希少性を感じる
0925ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 23:46:34.74ID:C8rGadwe
金が無くても総単板のヤイリが欲しく、中古のRF90を買いました。
最初に驚いたのは重量。すごく軽い。中古で熟成(?)されているからなのか
響きも良くて満足。これが総単板の良さなのかな?
早くTears In Heaven弾けるように練習します。
0926ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 00:23:00.81ID:S5b+F3kK
おめ。いいギター買ったね!
0927ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 00:55:56.16ID:MXTO7VAX
>>925
20万円かそこらで一生使えるギターが手に入るんやから、長い目で見たら安いもんやで
0929ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 23:59:34.18ID:4u/Dl3Kx
年とって、金に余裕ができると、次々と欲しくなっちゃうんだけど、是非、大切にしてあげて、子供とか孫に引き継いで欲しいよ。
0930ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 01:51:57.62ID:lqJL8k30
マホガニーのやつ持ってたら、次はローズウッドのやつも欲しくなったりするよね
RF持ってたら、次はLOやBLも欲しくなるよね
そうやって増えていくんだな
0931ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 05:57:57.42ID:2ICpjrN0
927です。
皆さんあたたかいお言葉ありがとうございます。
良いギターに巡り合えました。
こんなにコンパクトなのによく鳴るのには驚きです。
0932ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 05:58:54.84ID:2ICpjrN0
すみません、925でした。
0935ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 19:21:01.56ID:pumvi9D7
俺はJY-45CTMだけだよ
いい音なので手放すつもりないし、欲で別のを買い足す気が起こるほどの不満がない
ヘッドウェイのJ-45も良さげだが、同じようなの買っても、
弾き比べてどちらか弾かなくなるだけだ
プロみたく、何本も所持して使い分けするのもくだらないし

今のよりいい楽器は当然いっぱいあるよ。あるけどそんな買う金ないし
置く場所ないし、何本あっても同時には弾けないし
弾く時間も限られてるし、償却費用考えるともういらんわ

迷ってる初心者いるなら
クソ高くても「これだ!」というインスピレーションがきたなら
最初から良いのを一本買うほうがいいよ、間違いない
それが自分の一生の相棒になる
50万とか100万円とかだと高杉な気がするけど
35万くらいまでなら働いていればどーにでもなる
0936ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 20:07:12.82ID:LG+VVyhG
年取ると、金に余裕はできるけど、人生の残りの時間はどんどん少なくなるからね。
まあ、ギターが増える時期と減る時期があっても良いかと。
0937ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 20:12:32.72ID:BOpixwjU
>>918
16のモッサリ感も分からない癖に偉そうに言うな沈下酢
0938ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 20:57:53.68ID:5uNUY9wY
最低でも、ドレットノート、トリプルO、ラウンド、またはスクエアショルダー、LOくらいはないとつまんねえ
材で言えば、ローズ、マホ、コアの3種は欲しい。これだけはないと飽きる
0939ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 20:58:06.74ID:qdVf82OI
JY45ってなんで生産終了になったんだろうな
0940ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 21:09:26.94ID:PgBnbR+9
LOは要らないだろ…
0941ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 21:27:39.13ID:5Uk99R4I
JY好きだがヘッド形状をオリジナルにした方が良いよ
コピーはもう無しだ
0942ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 22:00:54.71ID:fXzUUc/w
>>940
LO最強だろ
ローズ系だったら
音量でJYに匹敵するぞ
0943ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 22:07:35.83ID:LG+VVyhG
まさか、全部ヤイリのギター?
0944ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 03:46:00.53ID:E/M4yhQS
オール単板比較ならヤイリよりHeadway飛鳥の方が良くない?
0945ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 09:45:28.47ID:uMp4ZwLm
>>944
なんて情弱なんだ
自分が良いと思ったら買えよカス
0946ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 15:08:09.08ID:H8uK3Yqq
JYはスケールも形状もJ45とは違うし別物だから既にヤイリオリジナルじゃね?
0947ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 19:54:19.09ID:juV62cAM
98000円時代のJY45Bこそヤイリの最高傑作
0948ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 21:13:54.38ID:djk36p8N
出ました!JY45B前々から押しているのは一人だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0949ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 22:30:33.13ID:Zq/RIDJf
>>948
おーい、相談者全員にDYとJYをゴリ押ししてDYJYという仇名をつけられたドアホウが何か言ってるぞー
0950ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 23:03:41.71ID:djk36p8N
>>949こそがJY45Bを奉っているお偉い方ですか?
5チャンネルの世界はIDなど当てにならんらしいからw
0951ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 23:18:43.44ID:aFqCqgAW
俺の2006年製JY45Bは61年後、J45 1945以上の名器になる
0952ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 01:10:08.73ID:vqFQXAr3
JY45とBL90ってどっちも大きめサイズのマホガニー単板だけど、音は違うのかな?
0954ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 09:46:41.30ID:1+tkuRm6
イケベもクロサワも下倉も在庫がショボくなったな
安物合板ばっかりじゃん

いいなあと思うものは下倉のNNY Custom(丹波氏)1320000円(税込)

はたして誰が手に入れるのだらうか
0955ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 10:10:47.15ID:EMiIPJgi
>>952
それほどの違いはないと思う
0956ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 10:48:35.59ID:+n/WOSOX
>>955
両方持ってるが
それほどどころかかなり違うぞ
0957ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 11:21:18.33ID:N1Try3dv
え?そ、総単板大先生が集うヤイリスレで
BL90とJY45の音の違いがわからないって!?
0958ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 11:32:44.25ID:EMiIPJgi
普通に考えれば、材が同じでボディシェイプが類似していれば、似たような音になると想うのが当然だし、そのことは昔、ヤイリの職人に質問して確認したことがあるよ
両法とももっているものが違うというなら違うのだろうが、こんな所では本当に所有しているのか分からんし、そもそも類似のモデルを何故両法所有しているのかも疑問だね
0960ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 12:58:11.54ID:EMiIPJgi
ブレイシングなど、極端には換えてないんじゃないかな?、それよりは弦のテンションがスケールの関係で違うから、其れが音に影響するかもね
このスレではBLとドレットノートが音色がだいぶ違うことになってたと思うが、実際にはたいした変わりはないと思う
そもそも前は、ドレットノート用のケースをBLにも転用していたことからも分かるように、両者のボディシェイプは類似している。ただ、くびれの関係でBLの方がとても弾きやすい
ヤイリのモデルが揃っている店舗など殆どないから、前に職人に質問した時は、其れを踏まえてDY18とJY45を比較したと想うが、それほどの音の違いはないと言っていた
俺は、職人の意見を信じるわ
0961ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 13:02:41.74ID:N1Try3dv
>>958
えー!?BLとJYが類似?
000018とJ45ぐらい違いますが?
0962ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 14:39:10.68ID:1+tkuRm6
どうでもいい
店で実際に弾き比べて、気にいったほう買えよ
他人がどう言ったかはカンケイない
無益な書き込み多すぎ
0964ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 16:01:16.84ID:1+tkuRm6
くだらん。
0965ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 20:36:37.79ID:EMiIPJgi
君ここは5チャンネルだよ
有益なレスなどある訳ねえじゃんw
0966ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 22:40:32.24ID:EMiIPJgi
やはりヤイリの醍醐味はオーダーメイドだぜ
レギュラーモデルなどには殆ど興味なし
レギュラーについてどうこう考えたのは、ギターを初めて一年くらいだな
0967ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/25(土) 09:41:54.24ID:L4t3W2Wp
>>965
いい情報はまれに出てくるんだよ
君が言う通り、君のような魑魅魍魎、妖怪みたいな発言しかできない
ネラーという輩が多いのは2ちゃん時代からだし、君の意見は半分当たり。そこは同意するよ
だがここは唯一のヤイリスレなんで、みんなのまじめな意見も期待できるからな
君も音楽人間ならシリアスに大人の態度で頼むよ
>>966
俺のJY-45CTMはお店がヤイリにオーダーメイドしたもの
だから世界に2本ほどしかない(通常、その店はカスタムは2本発注するから)

下倉楽器のナット幅43〜45もオーダー仕様
ヤイリは通常42mm
ネックグリップもVシェイプが通常だが
JYなどギブソン系だけはUシェイプで仕上げてくる
0968ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/25(土) 13:30:07.63ID:MekEVXTZ
オーダーメイドは仕様は最高のものになるがひき比べできないので出音は運
エレキは何本かオーダーしたがアコギは怖くてできないなぁ
なので下倉オーダーで好みのものがあると助かりますね
0969ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/25(土) 14:24:37.10ID:yKEczTTI
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`) 
 \    ヽ 
   | ・  ・ | |
   |__._| |
   |\__/|リ
0970ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/25(土) 23:34:44.02ID:giEczLXK
ヤイリのネックでVシェイプって見たことがないんだが、ここの住人の中には頭が狂っているものがいて、幻が見えるらしいねw
0971ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/26(日) 06:30:40.39ID:klk85JvU
まぁVやろヤイリは
0972ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/28(火) 23:39:32.84ID:6W1+Efc5
BM120が欲しいな〜。
0973ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/30(木) 23:39:06.63ID:9i0lijTM
今、ヤイリにオーダー注文すると半年以上の待ちだって。
コロナによるギター人口増加で市中在庫が不足しており供給不足状態。
欲しいモデルがあれば早めに購入した方がよさそう。
0974ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/01(金) 10:55:55.21ID:AkXyOQC9
オーダーっていつもそんな感じじゃ無い?半年以上待つとか。
オーダーじゃない普通のは、別に不足してる様には感じないけどな。
0975ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/01(金) 20:58:25.90ID:GNGY/hdj
>>コロナによるギター人口増加で市中在庫が不足しており供給不足状態。
欲しいモデルがあれば早めに購入した方がよさそう。
そういうデマは流さないでね。まさか、メーカーの人間ではないよね、そんなデマ流すのは
イージーオーダーでも、通常半年はかかってるよ

ついでに言っておくと、自分が知っている限り、先代の社長が亡くなった後、楽器屋はヤイリに対するスタンスを変えているところがかなりあるよ
0976ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/01(金) 22:20:56.22ID:kSxByP9H
自分がオーダーした時も5、6ヶ月かかる言われたな
現実は4ヶ月でできたけど
ある程度バッファ持たせてるんやろな
0977ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/01(金) 22:42:01.83ID:GNGY/hdj
>>976
見積書に書いてある期間には余裕を持たせるのは当然だね
>>それにしても、>>973のレスは最悪だね。ヤイリに迷惑を掛けるなよ
0978ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/01(金) 23:17:25.40ID:SnjU3gd0
>ついでに言っておくと、自分が知っている限り、先代の社長が亡くなった後、楽器屋はヤイリに対するスタンスを変えているところがかなりあるよ

どういう事?
0979ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/01(金) 23:43:59.78ID:L9xri3uL
アホのDYJYの言うことを真に受けるな
ヤイリに一番迷惑かけてるのはコイツ
ヤイリの人もわかってて相手してる
0980ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/01(金) 23:44:58.84ID:KJuyT9Mp
youtubeのチャンネルでオーダー系の話を流し始めたって事は去年からの忙しい状況が一段落して
工場での生産に多少余裕が出てきたのかなあと思ったりしたのだが。

店舗からの発注を捌ききれない状況だったらあんな企画出来ないよね。
0981ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/02(土) 04:51:59.93ID:7fZlqCCK
>>978
そんなことは、自分で情報収集してね

>>979
其の根拠を具体的に示してね。お前さんの言うことは嘘ばかり
具体的な根拠を示せば相手になってやるよ
でないと、リアルと同じように君は誰にも相手にされなくなるw
0983ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/02(土) 09:25:22.68ID:XfeWRlmu
以前、下倉楽器で販売員さんとの会話の中で
「先代社長が亡くなられて後、職人さんの手工や自由が利くようになった」と聞かされた
例えば小池氏の作品KENシリーズなどに見られる工芸、アプローチは先代社長の下ではもってのほかだったようだ

楽器店がどーたらとかデマだよ
スタンスw
0984ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/02(土) 09:49:20.24ID:7fZlqCCK
>>982
そう思ってれば良いんじゃない?
こんなところには書けないことは多いんだよ、それくらい分かんねえかなw
0985ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/02(土) 10:02:55.86ID:rnUu3lql
単発IDの書き込みは小学生臭いな
受け答えが素朴過ぎて痛々しい
0986ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/02(土) 13:17:56.52ID:gIYBe4Ej
>>984
スタンスを変えてると、もう書いてるじゃん。こんな所で書けないなら最初から書かなきゃいいし。不確かな情報はお前が指摘してる「デマを流さないでね」が盛大にブーメランなんだがwww
0987ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/02(土) 13:19:54.33ID:gIYBe4Ej
ああ、なんだ、楽器屋の店員にちょっと噂聞いたくらいの事なんだね。
それはデマと同じwww
0988ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/02(土) 22:04:57.50ID:7fZlqCCK
精神に異常を来したものにはやはり話が通じないんだな
とにかく、ヤイリには頑張って欲しいわ
でないと、リペアが必要になった時に困るからwww
0990ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/09(土) 16:48:51.57ID:+YS5X9iD
ダイレクトカップルドブリッジとやらはあまり流行らなかったみたいだけど、欠点あったんかね?
0991ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/09(土) 17:18:01.88ID:Re0g3d5m
見た目だろ、あと、トップ材にピン穴を開けるので、其れをいやがるものがいたらしい
出も、レンジ、音量共によくなることは確か
0993ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/09(土) 23:54:05.23ID:Re0g3d5m
立てなければ良かったのに
0994ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/10(日) 05:51:45.72ID:ZeaxFG3Z
>>991
普通のブリッジでも結局トップ材に穴開いてるのにな
俺は見た目がダメだったが
やっぱアコギはトラディショナルなデザインが良い
0995ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/10(日) 13:05:50.01ID:saos1bsv
>>993
なら来ないでくれよ
頼むから
0996ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/10(日) 13:06:20.52ID:saos1bsv
梅マース
0997ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/10(日) 13:07:25.66ID:saos1bsv
1000ならハカランダ1000円
0998ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/10(日) 13:08:21.00ID:saos1bsv
1000とヤイリの神隠し
0999ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/10(日) 13:08:51.20ID:saos1bsv
1000年ヤイラー
1000ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/10(日) 13:10:24.27ID:saos1bsv
ヤイリ1001夜
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 16時間 59分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況