X



Ibanez【アイバニーズ】 避難所2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド (スププ Sddf-qIxt)
垢版 |
2021/08/08(日) 12:24:41.40ID:RQ3s/J7Id
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

アイバニーズについてどうぞ使ってください。

日本語サイト
https://www.ibanez.com/jp/

USAサイト
https://www.ibanez.com/usa/

国を変えたければページ下のCHANGE YOUR REGIONからどうぞ


本スレ
【星野楽器】Ibanez 19【アイバニーズ】 IPあり (dat落ち)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1580421214/


前スレ
Ibanez【アイバニーズ】 避難所1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1564810399/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0859ドレミファ名無シド (スプッッ Sddb-+UV9)
垢版 |
2021/12/13(月) 08:19:39.07ID:S/P4PmzRd
はい
0867ドレミファ名無シド (ワッチョイ a702-Ef8D)
垢版 |
2021/12/13(月) 15:32:33.34ID:T0JG/6Yc0
ヘッドレスて外で弾くのは恥ずかしいけど、家の中の練習用だと軽くて弾きやすそうでええね
7弦木目か白いの欲しいけど、白いのはichikaモデルなのか…
0869ドレミファ名無シド (スプッッ Sddb-+UV9)
垢版 |
2021/12/13(月) 16:11:13.72ID:S/P4PmzRd
とはいえヘッドレスが有名になってきたのって最近じゃない?
0872ドレミファ名無シド (ワッチョイ df86-8/hI)
垢版 |
2021/12/13(月) 19:47:36.79ID:TczZUcOE0
葛城哲哉も昔から使ってたやん
ベースやったらHOME-Gのタンコさんとかずっと使ってるやん
ヘッドレスを最近知った人らはスタインバーガーも知らない人らない人らでしょ
0884ドレミファ名無シド (アウグロ MM9f-WEWd)
垢版 |
2021/12/15(水) 08:38:23.11ID:Y3TYWc+uM
>>883
この前アーム付きのやつを試奏しました。
見た目も良いし音作りの幅も広いしエントリーモデルとしては申し分ないかなと。

パシフィカの112と比べると、ハムの音色が暗めなのでそこは好みかなと思いました。
0885ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfe3-DO/c)
垢版 |
2021/12/15(水) 09:31:05.67ID:y8TwCW4i0
ちょいと質問
ゼロポイントシステム付きのEDGE-ZERO2についてなんだけど
説明書の通りストッパーとストップロッドが接してる状態にするとブリッジがケツ上がりになってしまって水平にならない
これってどこかが良くないのかな?
0886ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8710-i79/)
垢版 |
2021/12/15(水) 19:25:39.43ID:0ndtF8Ju0
>>884
ありがとうございます。sssとsshでも悩む
sssとhhのストラト持ってるから、本当はいらんのだろうけどね、、、
タップでどこまで本物と同じ音が出るのか試してみたい
0888ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfe3-DO/c)
垢版 |
2021/12/15(水) 20:03:58.78ID:y8TwCW4i0
>>885
自己解決
EDGE-ZERO2のメインスプリングになんか違和感があったからバラしてみたら
片方だけ普通のトレモロに使うスプリングだった…
中古で買ったやつだけど訳分からんことしてんな以前の所有者は
0894ドレミファ名無シド (ワッチョイ a630-/weI)
垢版 |
2021/12/18(土) 00:48:03.79ID:1rJO2ygX0
交換めんどくさいし気になるならとにかく新しいの買っとくのが吉
0895ドレミファ名無シド (ワッチョイ aa5d-SA05)
垢版 |
2021/12/18(土) 07:19:40.33ID:t9wu7Z/i0
edgeかlopro edgeのやつ買っとけばいいよ今でもよく載ってるし
ロック式が面倒でアーミングのスムーズさより調整の楽さとるならゼロポイントシステム載ったやつだけど
0896ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53e3-gHXP)
垢版 |
2021/12/18(土) 08:43:16.16ID:gE7t0uDl0
Edge-Zero
・トルク調整キャップを限界まで締め込んでも割と緩くしかアームを固定できない(スルスル簡単にアームが動く)
・ストップロッドが当たるストッパー部分が3角形に加工されているおかげで、原音を中心に上下の振幅で
アーミングビブラートをしても衝撃が無い、結構スムーズにアーミングビブラートを掛けられる


Jカスには乗っていないが、ちなみに
Edge-ZeroU
・トルク調整キャップを締め込むとガチガチにアームを固定できる、しかし簡単にトルク調整キャップが緩んでくる
少しアーミングビブラートを掛けるだけでも直ぐにキャップが緩んでくる
・ストップロッドが当たるストッパー部分が半円形に加工されているため、原音を中心に上下の振幅で
アーミングビブラートをしようとすると、力のかかりが反対になるたびにガコンガコンと衝撃が伝わってくる
基本的にダウン方向のみのビブラート、アップ方向のみのビブラートと言った感じで一方向のみ


あくまでも個人的に使ってみた感想
0898ドレミファ名無シド (ワッチョイ 66f0-izju)
垢版 |
2021/12/18(土) 11:41:20.07ID:KJRoJVnB0
生産完了してるパーツはそのうち買えなくなったりすでに購入できなかったりするので
素直にedgeとかlo-proだな
この二つは10年後も消えることないと思うし
中古で相当出回ってるので入手も楽
edge proはざぐりが小さいのでedgeとかと互換性ないし木部の改造必須
0901ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9f-kKNM)
垢版 |
2021/12/20(月) 09:27:40.78ID:8ghJaZiia
エッジ搭載のJカスタムなんて無いからロープロエッジ搭載機になるな
現行機は除外するとして2002年までのJカスタム
いわゆるJカスタム初期だな
デジマートに良品が出品されると瞬殺されるから手に入れるの大変だよ
0903ドレミファ名無シド (スップ Sd2a-tDtC)
垢版 |
2021/12/20(月) 18:53:58.96ID:Jk0OFz1ud
フロイドオリジナル載ったギター使ってるけど、特にオリジナルにこだわることもないと思うよ
まあパーツ供給安定してるのは少なくないメリットだけど高い
0904ドレミファ名無シド (ワッチョイ beb8-uJgE)
垢版 |
2021/12/20(月) 19:54:54.25ID:Z5ATlEAP0
バネ緩くしてクリケットとかやるためのギターと割り切って使ってると
Lo-Pro Edgeとかよりは、EdgeとかのオリジナルのFRTに近いやつの方がそれらしくなる事に最近気づいた。
たぶんストッパーボルトとで長くて重い方がテコの原理で揺れが持続しやすいんだろうな
0905ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9f-kKNM)
垢版 |
2021/12/20(月) 21:30:39.83ID:GDbzV+Iva
>長くて重い方がテコの原理で揺れが持続しやすいんだろうな


フロイドローズオリジナルが一番軽いよ

フロイドローズオリジナル 380グラム
Edge 390グラム
Lo-Pro Edge 400グラム
Edge pro. 390グラム

Edge系はフロイドローズオリジナルの改良型
フロイドローズ特有の音がキンキンしやすい弱点を少なくする事とサステインの向上を目的として重くしている
ファインチューナーも手が当たってチューニングが狂わないように後方にずらしていった
フロイドローズのアフターパーツとしてビッグサステインブロックが多く売られているのはフロイドローズの弱点解消が目的
ビッグブロック入れたらアーミングの可変域が減っちゃうけどね
0906ドレミファ名無シド (ワッチョイ a633-CICS)
垢版 |
2021/12/20(月) 22:28:23.32ID:yIZ78qS00
そうなのよ
クリケット奏法に最適なブリッジは30年前から知ってる人は知ってるんだが
ブラッドギルス並みに派手にやらかすにはトレモロブロックが重くてでかいのが良い
0908ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9f-UT8m)
垢版 |
2021/12/23(木) 10:54:48.35ID:h7plCuEha
Qシリーズのichikaモデル気になってきた、たまたま楽器屋で見かけてコンパクトで扱いやすそうだなと
ハムバッカーモードでどれくらいハムっぽい音出るのだろうか
0912ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9710-UCU4)
垢版 |
2021/12/23(木) 19:33:08.32ID:XKBE1ZiI0
フルスケールとミディアムを交互に引くと絶対チョーキングの感覚狂うからazesに手を出しにくいわ
フルスケールでサンバーストで出してクレイ
0914ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f8f-vLig)
垢版 |
2021/12/24(金) 01:25:23.37ID:Mu2IFSTt0
そりゃ耳で合わせるけどもさ
これだけ弦を上げればここまで音程が上がるって感覚はあるよね
アップ状態から弾くときは耳で合わせられないし
0918ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9510-YWey)
垢版 |
2021/12/24(金) 02:31:14.19ID:OzUImwV00
>>915
俺はミディアムばっか弾いてた時期があって、ある日久々にレギュラーを弾いたらチョーキングがしんどくて驚いたので以後レギュラーをメインにした
レギュラー→ミディアムだとらくらくチョーキングできる。でもいつも通りやると当然上がりすぎるんよね
0921ドレミファ名無シド (ワッチョイ 57b8-nJrO)
垢版 |
2021/12/24(金) 11:30:13.13ID:on9eVhyS0
チョーキング音聴きながらやりますは演奏の指針としては間違ったやり方だと思う。
練習の段階では音を聴きながら力加減の感覚を掴むのは結構な事だけど
本番で毎回毎度、音程探りながらポルタメントチョーキングしてたらクサ過ぎるでしょ。
正確なピッチに上げるタイミングをペンディング(先延ばし)しちゃいかん。
0936ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b43-l4hh)
垢版 |
2021/12/25(土) 14:17:54.86ID:9EhQX62r0
マウント取ろうとして晒し上げとか惨めすぎるわwww
なんかバークリーあたりのメソッドをちょろっとかじっちゃって根拠の無い優越感に突き動かされちゃったんだろうなwww
0938ドレミファ名無シド (アウアウキー Sad3-7zSW)
垢版 |
2021/12/25(土) 19:00:58.18ID:nfbHsTtja
読み返してみると、発話からしてドヤ顔が思い浮かぶ口調なのが滑稽だな。
慇懃無礼が通用するのは実力がある人間だけってのを理解できない子なんだろうな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。