>>907
>>912
>>918 の言ってるのが正しいな。これが常識的な内容。
ID:8gCziwQhの書き込みの方がよく理解している。

月3本というのは、一定の時期の取りかかる製作本数の事で完成本数の事ではないな。
これは言葉のアヤだね。これを勘違いして引っ込みが付かなくなってるのね。ID:ldsVQ3Rwは。
ウレタン時代にそういう事はやっていただろうけど。今はやってないし。

今井の事だけ話されてもね。ここで話されている一般論としては、年30本以上の話を出す方が間違っている。
そういう人もいたよくらいのもんだ。

>>918 は良く理解しているよ。
木工と塗装を平行して3本やる人はいない。作業にあった温度、湿度がある。
ニカワの接着や塗装仕事はやりたくても出来ない日も出てくる。梅雨時期はできない作業も結構ある。
逆に乾燥時期にやるべき作業も多々ある。力のいる手が疲れてしまう木工仕事の後に、繊細な塗装仕事はしない。

>各工程への精神集中も乱される。効率も悪いし作業の質も低下しがちで狙った音や品質が実現しにくくなるんだ。
918はそれを言ってるんだよ。