X



JAZZ GUITAR ジャズギター雑談スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/06(水) 13:06:57.44ID:KXaIDpcD
ジャズギターを語ろう!ロック系とは考え方が根本的に違うので
ギター初心者スレの出入りは迷惑になるので極力控えよう!
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/12(金) 17:20:50.76ID:of6/JkhH
パット・マルティーノレベルでも金に困ったんならもうこの業界終わりだよ
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/12(金) 17:56:58.72ID:H3mVsxVj
偉大なミュージシャンが大金持ちで長生きしたら
そいつは何か大切な物を売り飛ばした脱け殻
本当に伝説となるミュージシャンは27歳で死ぬ

なーんて厨二病的な27歳病伝説もあるよな
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/12(金) 20:27:20.34ID:em3kgK74
ホールズワースも困窮してたっけ。
どっちも好きだが、一般受けは絶対にしないから仕方なしか。
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/12(金) 20:32:19.01ID:ZLCvu4vv
アランは離婚して色々取られたからいきなり金無くなったしな…
元嫁にお願いして元自宅のスタジオ使わせて貰い、地べたで寝泊まりしてできたアルバムが「Flat tile」(床)って題名なのが辛い
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/12(金) 20:37:25.69ID:FVVy2WtY
>>323
一部のギタリストの教材でしかなかったもんな
ライブに来る客も楽しむためじゃなくて勉強するために来てる
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/12(金) 22:11:55.61ID:s6Oeyo1r
>>326
最初は動画オープニングのBGMだと思ったら
3人でこんな淡々とあの派手な音を出してんか
キャラ立ってるね
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/13(土) 09:52:01.18ID:Qt4wmQ+B
このオッサン10年位前までは「コッチ」と発音して(されて)たが
最近じゃ開き直ったのか周りがあきらめたのか「コック」発音に変わったよなw
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/15(月) 06:57:13.89ID:2Bsru4t8
>>313
岡安はちょっと。。モノマネ芸人でつまらな過ぎます。
小沼ようすけは追求してる感あって良いですね。
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 00:52:28.34ID:ATO+TXjc
例えばこのスレに循環とか普通に弾ける人って何人くらいいるんだろ
10人いないかも
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 07:57:30.82ID:+OsvsqB4
ケニーバレル風やウエス風ぐらいには弾けるよw
プロならこういうベースがあってその上で自分のスタイルがないと評価されないんだろうが趣味で弾く分ならいいだろう
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 10:10:00.32ID:vY1XYqTv
他にもいくらでも難曲はあるが、Giantstepsは普通に難曲でしょ。 そんなこと簡単に云う人間がどんな演奏するのやらお察しだわ
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 10:39:22.83ID:wfXtwWRq
真っ先にその基準出すあたりがもう笑う。
それ出したら全部難曲扱いっていう極論だもん。下手すりゃワンコード一発すら難曲扱いやん。
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 10:41:43.79ID:bfUADnoy
おれの言ってるロックしか弾けない層って>>337みたいな人
この層が結構厚いかも
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 14:30:15.24ID:rSNjLv7H
口だけ書き込みだけでピーチクパーチク言ってるお前らなんかどう考えてもゴミ腕だろww
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 15:33:19.39ID:bfUADnoy
ジャズって音楽は常に演奏が綱渡りだから難しいんだよな
でも上手いプロって客が撮ってるYouTubeとか見ても上手いんだよな
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 16:09:16.89ID:wfXtwWRq
>>344

まさかな初見の曲を試しながら演奏したりしてる訳じゃないんだぞ?
即興演奏って「ただの思いつき」じゃない。その曲を下手すりゃ1万回位弾いて色んなアプローチ試して合うものを残してる。
だから演奏は即興だけど流れは既にできてる。客に聞かれて商品説明するのとやってる事は同じ。
商品知識は頭に入ってるし、客への言葉遣いも頭に入った上で好きに説明するだろ。
いきなり定格電圧から説明したりしない、そういうアプローチは要らないって分かるから。段々弾いてる側は即興でありながら自動演奏に近い領域になる。マジで。
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 19:02:12.95ID:bfUADnoy
>>345
そんな事は当たり前だろよ
それでも途中でネタが切れたり何にも出てこない時もあるじゃん
それが大勢のファンの前で弾いてて淀みないから到底真似できないって話
それほど弾きこむ事がそもそも出来ないし、勝手知ったるスタンダードならいざ知らず人のオリジナルとかもいつも通り飄々と演奏するだろ?君に出来るのかい?
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 19:40:54.79ID:gbTSHTjA
>>349
ジャズのアドリブはコード進行のパターンで事前準備できるから、よく知らない新しい曲でアドリブ入れる時も
コード進行だけ伝えて対応できるみたいね

自分はそんな領域には居ないけど、高校ジャズ班のセッションは既にそのやり方だった
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 19:47:35.07ID:+OsvsqB4
>>349
そんなにムキになって反論することかなw
そりゃネタ切れもあるだろうけどだいたいは345氏の言う通りじゃん
それを分かった上で上手いプロはスゴいってことでいいんじゃね
どっちのことも分かるから不毛な言い争いはやめようよ
せっかくの雑談スレ楽しくやってくれ
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 20:45:06.38ID:gbTSHTjA
コード進行のパターンでアドリブを練るのは常套手段だと思うけど、それすら嫌味だと思うなら
アドリブをしなければいいんでしょ
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 00:16:16.92ID:uQLb8gIV
>>348
いやwにそんな固有名詞みたいなイメージ持ってるお前が一番やばいと思う年寄りって本当にそういうの多いな
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 08:32:28.99ID:5TCC5X5V
もうやめようよ。ジャズギターなんか伝統芸能保存会みたいな物なんだから、上手い人はどんどん極めりゃ良いし、下手でも金のある人はさりげなく若い人をサポートしてあげて、業界として盛り上げて行けば良いのでは?どっちも出来ない人は身の丈にあった楽しみ方でよろしく。
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 09:03:13.57ID:uQLb8gIV
身の丈にあった楽しみ方ってこのスレでド下手同士が偉そうに煽り合うことだろ?
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 10:51:15.73ID:1q3mZK2x
>>357
日本のジャズってマジで伝統芸能保存会なんだよな。
老人もなぜか若いのも新しい事は絶対に認めない。有名な誰かがやってないと絶対に認めないという完全二番煎じ精神が染み付いててヤバイ。
アーミングもディストーションもチョーキング連発もスラップも絶対に認めないのに
メセニーやカート、クライスバーグ辺りがアルバムで大々的に取り上げてきたらコロっと手の平返して真似するのが目に見えてるからな。
権威で理由付けされないと何にもできない人達。自分が無いと言い換えてもいいレベル。
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 12:41:48.28ID:VTnnyEPR
他人に文句は言わなくていいぞ
違うと思ったら自分が正しいと思うやり方を自分でやればいい
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 12:50:20.99ID:stSXno98
他人に言わなくても、他人がちゃちゃ言ってくるからな 一番害悪なのはコンテンポラリーなアプローチすると「君はバップをちゃんと極めたのか」みたいな事言い出す奴 極めるまで待ってたら新しい事なんか誰もできないやんっていう 一定層居るんだよな。基礎としてのバップの必要性じゃなくてバップ至上主義なやつ
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 14:43:11.80ID:ChYW1Dbf
>>362
そういうアホは無視すればいいだけとちがう?
あーバップ好きなんですね〜いいですよね〜と言っておけばすむ相手
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 18:28:29.44ID:yp4ujoWs
鳥の目で有名だったのはセナ
なんでプロのドライバーの例だしたかというとリズム感に優れたミュージシャンて運転が上手い人多いし
プロドライバー同士でエンジン回転数やシフトチェンジのシビアなタイミングを口で説明してる様なんかも
筋肉運動じゃない神経の使い方が身に付いたリズムの取り方してる
あんまりZONEとかいいたくないけどリズムトレーニングもリズムテンポにたいしてZONEに入る感覚をつかむのが重要だろよ
じゃあどうやってZONEに入るかというと余計なこと考えないでリラックスするのが最前提だけどそれが難しい
とある有望な若手ミュージシャンが常にZONEに入って演奏してる動画をコロナ前まではあげてたけど
コロナで収入が無くなり肉体労働のバイトを始めてからは
疲労と先行きへの恐怖心からかZONEと程遠い硬い演奏をあげだした
そんな動画なら上げないほうが良いけど本人はその判断も出来なくなってる位に追い込まれてるんだろう

話は変わってかなり↑でアフリカいってたけど伝統的な暮らしを行うアフリカの人達が
何故陽気に優れたリズムを奏でるかというと肉食獣との遭遇とか過酷な環境で日々が生存競争にさらされる状況下において
生きる為にZONEに入る習慣が身に付いてるんだろうと思う
一瞬の判断ミスで命を失う可能性のあるプロドライバーも野生の獣に遭遇して命を失うアフリカ部族も
生存競争に必要だからZONEに入るし
ZONEに入る為のメンタルの強さが備わってる
逆に生存競争に晒されることもなく無意識にZONEに入れてたミュージシャンはコロナ後の生存競争に対応できずZONEに入る能力を失いつつある
つまりリズムトレーニングにおいて最も重要なのは生存競争に立ち向かう覚悟をもって俗にいうpositive thinking
を引き出し
自分の体内感覚と向き合いながらZONEに入ってことだと思ってる

長文すまんな
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 21:56:25.68ID:VTnnyEPR
他人に文句は言わなくていいぞ違うと思ったら自分が正しいと思うやり方を自分でやればいい
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 22:22:23.63ID:O7BrJcSF
日野皓正にそれ言って干された奴が死ぬほどいる日本じゃもう終わりだわ
若手ですらコメツキバッタみたいになってペコペコしないと生きていけないジャンルにされた。地獄絵図だよ今
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 23:23:06.60ID:2AK7+1Bq
別にヒノテルがすべてを牛耳ってるわけじゃないだろw
ヒノテルと関わりのない発表の場なんていくらでもあるだろ
誰かに干されたと愚痴ってるやつって結局実力がないだけだからな
演奏に自信があるならYouTubeに動画あげてみろよ
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/18(木) 08:16:42.88ID:rwDSauDt
日野皓正ってアクティブだったのは2000年代半ばまでだろ
それ以降は菊池成孔とか大友良英とかPimp社長がご意見番的なポジションじゃね
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/18(木) 11:58:06.51ID:wsPbOVKu
上の奴らはジャズ界隈の人という範疇には既にいないと思う
0374ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/18(木) 20:38:26.75ID:IeW0Mx/O
肛門からウンコだす動作って交感神経 と複交感神経を両方感じるのに分かりやすい動作


リズム悪いってのは交感神経複交感神経が適切に働いてない状態ともいえる

結局リズムって普段意識できない自律神経に乗せて刻むのが最効率で
その自律神経を利用する為のきっかけが身体の色んなとこ使ってリズムを刻む動作だと思う

そんなわけで自律神経に最も近い体内の臓器でリズムを感じるのが効率もよいし
リズム軸が複数あるポリリズムやグルーヴを発生させるのに最効率かな

そしてそれを行えるメンタル形成が最重要かも
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/18(木) 20:50:52.12ID:oEXcI/nX
>>372
ジャズは交雑して発展する音楽だから
ジャズ以外の音楽分野に越境して活躍できないのは
伝統芸能継承者にしかなれないね
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/19(金) 11:37:15.23ID:zp+9573r
大友良英ってジャズ弾けるの?
フリージャズとか言ってめちゃくちゃやってるだけじゃん
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/19(金) 14:04:16.61ID:Ln/NJG83
循環は難しいからジャズ判定はブルースで頼むワ
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/19(金) 15:02:49.29ID:oH1+sj/Z
いまだにバップやらないでコンテンポラリー出来ると思ってるヤツいるんだな
自分の耳でそれなりだと思っててもジャズやってる人が聴いたら一発でインチキってばれるよ
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/19(金) 15:07:11.48ID:e9ANtVr6
程度の差はあれ、ジャズやるのにバップを一切通らない奴なんかいねーだろ
定期的にコンテンポラリーやるのにバップ極めなきゃみたいな奴が湧くんだよな
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/19(金) 18:23:49.49ID:q4I3FUVz
俺バップとかわからないんすよねって華麗にコンテンポラリージャズやってる奴いたらすげ〜な才能ってすげ〜なって思うだけ
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/19(金) 18:41:32.71ID:zie1AUXd
宇田先生の視聴者の年齢と性別の比重見てみたいね
絶対に99%男で平均50↑だと思うよw
0391ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/19(金) 18:49:35.05ID:WXaHZJzn
>>389
別にジャズってインストなら全部ジャズ扱いでいいんじゃね?w
コンテンポラリーとかバップが上でスクエアやケニーGみたいなポップなのが下とか思う日本の風潮がよくないと思うわ
ラリーカールトンみたいなペンタ中心のギターでもアメリカじゃ立派なジャズ扱いだからな
そろそろバップだコンテンポラリーだイージーリスニングだとジャンル分けはやめたほうがいい
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/19(金) 18:53:34.18ID:dncFXEBp
>>381
だからダメなんだよな
「ミュージシャンはあるメソッドを体得してから音楽をやるべき」みたいな道の精神
新しい作品や演奏を聴くときに「客の立場」じゃなくて「師匠の立場」に立ってしまうタイプ
ただの自意識の強いファンであって師匠でもなんでもないのに
コンテンポラリーやってるミュージシャンよりもこういう批評をする者こそがインチキであると思う
ケチをつける事で自分の意見に振り向かせようとするジャズ界のマナー講師
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/19(金) 19:32:14.83ID:0kPesnEn
耳コピで満足してしまうとそれ以上の上達はありえません。
耳コピをするほど後になって弊害が表れます。
耳コピは誰でもできますが、達成感など全く感じられないものです。
人前で演奏した場合、技術が底辺ですので、非常に恥ずかしい思いをすることになります。

耳コピしかできない人は所詮本物の音楽を知ることはできない。
耳コピはただのイカサマ師。
耳コピしかできない人性格はだらしない場合が多い。嫌なことから逃げて積極性がない。
耳コピは楽譜の読めない馬鹿がするもの。
最近、楽譜を理解しようとしない子供がさらに増えています。
子供には耳コピをさせない、許さない、甘やかさない
時には言葉以上の厳しい教えを!

耳コピなどやめたほうがいいです。必ずおかしな癖がついて後悔します。
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/19(金) 21:36:37.66ID:q7KuhXNp
>>392
うんちのしみつけてマナー講師を批判とか面白いな
うんちのしみを綺麗にするのはマナー以前、人間として最低限必要な振る舞いだぞ
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/19(金) 21:38:05.07ID:q7KuhXNp
>>394
やっぱり山形の高齢未婚性欲婆じゃん

どのスレ開いても性欲全開で全方位攻撃して
明らかに精神病が悪化してるぞ婆
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/19(金) 21:40:18.00ID:OM5v89FP
音楽を聴いても内容を言語化できず
他の人が言語化した能書きばかり振り回し
空理空論のヒステリーを書き殴って年老いていく
排泄物まみれのおばあさんが発狂してるんですね

哀れw
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/19(金) 23:31:09.88ID:oH1+sj/Z
>>393
君に何があったのかわからんけど
耳コピが一番の上達なのは間違いないよ
耳コピを沢山やってて下手な人はいない
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/20(土) 11:24:31.89ID:WCW1AaQJ
>>227
思うんだけど日本のアマチュアジャズギタリストって変な音出そうとしないよね
全くケレン味がないっていうか
ジャズギターの動画開いてフルアコでコードソロの合間にオルタード挟むようなフレーズをずっとクリーントーンで弾いてたらそっ閉じしてしまうわ
10分越える動画でも終わりまでずっとこの調子で変化なく弾いてるんだろうなって思って30秒くらいで閉じる
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/20(土) 11:55:50.72ID:dfJneASI
>>401
マジでこれ。少し前のNYのコンテンポラリーがクールで無機質なのが流行ったとは言え、
あまりにも淡々と「処理」しすぎで聴くのが苦痛すらある。
中途半端にラーゲとかモレノとかに感化された奴がそういう悲惨な事になってるイメージ
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/21(日) 13:05:20.54ID:A6TRMbHj
NYコンテンポラリーのやつらって実家金持ちばっかだから聴衆置いてけぼりにできるんだよな
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/21(日) 13:16:04.44ID:/oXaKvmF
そんな中カートローゼンウィンケルはソロピアノのアルバムを発表
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/21(日) 15:07:38.46ID:fQYVf00B
>>403
ジャズギター界のリチャードクレイダーマンでも目指してんの
聴き専にしても貧しすぎないか
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/22(月) 00:34:24.24ID:QIeykKIX
ミンガスがレコード会社に白人ギタリストを何人か押し付けられて激おこぷんぷんしながらレコーディングしたアルバム
(three or four shades of blues)が意外とセールス好調で後年はニッコニコだったらしい
要するにジャズではなくて白人ギタリストのギターだけを聴くっていうニッチなしょうもないジャンルがある
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/22(月) 00:37:15.44ID:yxXUkioX
高免
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/22(月) 02:47:31.82ID:t0qQHARA
どジャズじゃないけどフレーズはTHEバップなチャック・ローブやマイクスターンなんか熱くて好きだよ
ソロの起承転結の構成も上手くて聴衆を引き込む魅力がある
レコードだと面白みに欠ける感じしたりするけど生で聴くと本当熱くてかっこいい
0414ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/22(月) 07:45:06.23ID:N1gtg4VX
どこかの誰かみたいな「ジャズってこういうもん」じゃなくて熱さもあるならニアフェルダー好き
0415ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/22(月) 15:55:29.61ID:t0qQHARA
昔ながらのジャズギターの人ってウェス、ジョー・パス、ジム・ホールあたりを崇めてそこを起点にしてるイメージ
コンテンポラリーの人たちはもっとホーンやピアノからの系譜を感じる
ジョーヘンダーソンやウェインショーターやハービー・ハンコックあたり
そう考えたらコンテンポラリーの人たちの方がむしろトラッドなんじゃなかろうか
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/22(月) 18:31:37.34ID:N1gtg4VX
>>415
コンテンポラリーなギターはジム・ホールあたりを起点にしてる感じはするけど
全体的にホーンやピアノから発想してるのはなんか分かる。
4度な響きも多用、3rd omitも当たり前、マルチトニックも当たり前状態
そもそもにピボット発想でコードの機能を明確化しない進行が増えるから
根本的にバップ脳じゃ弾けないもの増えて、その辺からプレイヤーもタイプが大別されていく感じする。
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/22(月) 19:24:59.15ID:cbsgMSnP
その先は袋小路の音ゲー状態だろ
音楽そのものよりも難曲攻略法の解説の方がウケてしまう
テレビゲームと同じでオタクしか興味持たないよそんなもん
せっかくのクールなサウンドが閉塞的なシーンの中で死んでるわ
もっと歌詞つけて歌を作って歌うとかしろと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況