>>160

前に私もその動画を見て同じように良くわからなかったことを覚えています。

マニュアルをちゃんと読んだら、私の用語の使い方がいい加減でした。
>157,159の説明の中の「バンク」と書いたところは全て「プリセット」に読み替えてください。
また「プリセット保存モード」は「SAVE(保存)モード 」に読み替えてください。
バンクはデフォルトで0なので気にしなくていいです。このことで混乱させてしまったのなら申し訳ありませんでした。

>MIDI制御しない場合は上書きですよね
そうです。
ただ、MIDI制御しない場合のプリセットとMIDIで切り替えるプリセットは別モノなのでMIDI制御しないプリセットのことは一旦忘れましょう。

MIDI用プリセットを保存する場所は127個あって「SAVE(保存)モード 」のときに「PC:プリセット保管場所の番号」メッセージを送ることによって保存がされます。
例えばPC:77を送れば77番目の場所に現在の設定が保存されます。
MS-3側でPC:77を設定するタイミング(ここは良くわかりません)でPC:77が送信されSunset側が「SAVE(保存)モード 」になっていれば77番目のプリセット保管場所に現在の設定が保存されます。MS-3のマニュアルでPCメッセージの送信方法の記述があるとおもいますのでそっちも確認してください。