X



Ibanez【アイバニーズ】 避難所4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (スププ Sdca-BPSX)
垢版 |
2022/06/19(日) 03:42:49.79ID:9lFI1yhsd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

アイバニーズについてどうぞ使ってください。

日本語サイト
https://www.ibanez.com/jp/

USAサイト
https://www.ibanez.com/usa/

国を変えたければページ下のCHANGE YOUR REGIONからどうぞ


本スレ
【星野楽器】Ibanez 19【アイバニーズ】 IPあり (dat落ち)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1580421214/


前スレ
Ibanez【アイバニーズ】 避難所3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1640821630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0203ドレミファ名無シド (ワッチョイ 136b-wjR3)
垢版 |
2022/07/24(日) 22:10:32.85ID:+3IivxHy0
そりゃ買ったばかりのころはそんなにボワンボワン鳴らんでしょ、どんなメーカーでも
新品を試奏して鳴るとか鳴らないとかバカじゃないのかと…

まあ俺は新品時のスッキリシャキッとした音のほうが好きですけどね
0205ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-DhY5)
垢版 |
2022/07/25(月) 00:59:09.31ID:kBIE0pZa0
>>200
どう考えても良い意味じゃないだろw
0210ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b35-bK5r)
垢版 |
2022/07/25(月) 16:33:56.72ID:we3799jI0
その辺に転がしといてパッと手に取って弾けるように、と思ってイケベの特価品AZES40を買ったけどチューニングが全く安定せず、弾こうと思ったら毎回チューニングが激しく狂ってるもんでパッと弾けないw

到着してから軽くネックと弦高の調整したら税込3万切るギターとは思えないくらい弾きやすくなったから弾き倒したいし、とりあえずナットだけでも交換してあげようかと思う
出荷時ナットは6弦は抜くのにめっちゃ抵抗あるぐらい溝狭いし、他の弦も溝の削りカスだらけだわ
0213ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-8ckf)
垢版 |
2022/07/25(月) 19:24:23.93ID:Db9DqY2U0
>>210
弦交換はしたの?
俺は修理戻って来たギターのチューニングが安定しなかったけど
いつものやつ張ったら普通に安定したわ
どんな安弦が張られてたのやら。
0214ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-r2Jd)
垢版 |
2022/07/25(月) 23:53:52.29ID:vvY4LxcAa
最近のネシア製のナットは現地の小学生が彫刻刀使って切ってるのかってレベル
0217ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-DUCD)
垢版 |
2022/07/26(火) 00:21:51.58ID:86ixDzGMa
少し前のネシア製プレミアムはよく出来てるけどな。
国産だと価格が跳ね上がるエキゾチックウッド系ギターを少量ながら安価で出してくれたのは有り難かった。
0219ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-r2Jd)
垢版 |
2022/07/26(火) 13:14:52.05ID:4dYDcXyAa
AZES、品質的にはヤマハのパシフィカとかに比べたら雲泥の差だよ
弾きやすいし音も結構好きだけど
0220ドレミファ名無シド (ワッチョイ b934-WovH)
垢版 |
2022/07/26(火) 13:23:29.08ID:csVroZkY0
パシフィカて同価格帯だよな?そんなにいいのか
0224210 (ワッチョイ 8b35-bK5r)
垢版 |
2022/07/26(火) 15:39:52.35ID:92VdZ3xb0
弦はボールエンド見た感じ出荷時のダダリオだと思ったけど一応新品のダダリオ10〜46に交換したよ

各所をグリスアップしたりして、放置しておいてもチューニングがある程度安定するところまでは持ってきた
6点支持トレモロの固定ビスが全部斜めに打ってあるのは意図的なのか…?
あと、サドルは溝が無くてテレキャスみたく弦が左右にズレるね

トレモロベタ付けにしたけど、チョーキングするとチューニングがフラットしてアームダウンするとシャープするのをこれ以上修正するのは構造上無理な気がしてきた
0225ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-r2Jd)
垢版 |
2022/07/27(水) 08:19:53.73ID:Th5Mlo33a
初期不良の可能性もあるから買った楽器屋に相談した方が良いですよ
0227ドレミファ名無シド (ワッチョイ b934-WovH)
垢版 |
2022/07/27(水) 10:22:39.69ID:yyKNEY2T0
パシフィカ買ったほうがええのか
0230ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5123-VsAj)
垢版 |
2022/07/27(水) 13:56:34.77ID:bwXY6Whi0
AZES40はタメシビキしたが安物の銭失いとはまさにあの商品のためにあるような言葉
生音からして貧相な音しか出ないが、推測だがボディ素材のポプラっていう安物の木材が関係しているみたいで何とも下品な音がする

Ibanezなら後1万出してRG370が一番いい。あれがAmazonで5万6千円とか安すぎる。指板はオレはメイプルが好きだけど、ローズウッドでもいいと思う
とにかくAZESだけは止めた方がいい。パシフィカとの比較はわからない
0232ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5123-VsAj)
垢版 |
2022/07/27(水) 14:13:52.49ID:bwXY6Whi0
>>231
AZESは駄目だ。スケールが25インチがいいとかというこだわりがあるなら、他にもPRS SE、FUJIGENなど少々お値段は張るが
いくらでもある。AZESはトレモロユニットがリジッドで、実際は全然使えない。確かにIbanezだから隙間が開いているとかフレッドのエッジ処理がザラザラとか
そんな作りではないが使用している木材が安物すぎる。
 RG370は木材がボディがマホガニー、指板がローズウッドかメイプルというのもあるが、フロイドローズという点を無視しても価格:性能費は断然にいい。
ネックは薄くて標準スケールでも問題ないくらい弾きやすい。さすがに定価88000円だけのことはある。実売は5万弱で売られている。あのギターを買っておけば将来絶対に上手くなる
0233ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99f8-D3il)
垢版 |
2022/07/27(水) 14:34:08.76ID:unOnpsWQ0
今のRG370どうなの?w
エッジ3のヤツは普通に使っているだけでナイフエッジが潰れてダメになったぞ?
さんざん弾き倒してお世話になったけどフロイド系の安物は駄目だという印象だな
普通にAZのような2点シンクロのストラトタイプを買ったほうがずっと永く使える
0234ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5123-VsAj)
垢版 |
2022/07/27(水) 14:59:16.64ID:bwXY6Whi0
>>233
フロイドローズのエッジが摩耗したらトレモロユニットの全交換が原則だけど
別に純正のGOTOを買う必要はない。Amazonで3000円くらいから売っている。タダではないが目が飛び出るほど高額でもないから交換すればいいだけのこと

おれも別にフロイドローズがめちゃ好きというわけではないし、AZシリーズが全部嫌いなわけじゃないが、AZES30&40の木材が安物過ぎて銭失いと言っている

ただ、普通のギターでもロックペグくらいには交換したほうがいいと思うという。実際に全部ロックペグにしている
0236ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5123-VsAj)
垢版 |
2022/07/27(水) 15:23:06.07ID:bwXY6Whi0
>>235
まあ、ないと思えるやつにはないんだろうな。オレはボディのポプラ材っていうのが手に取った感じも生音も全てが気に入らなかった
自分は特にエレキしか弾かないわけじゃなくてクラッシックギター(エレガット)のほうを弾くが、木の質感による生音はめちゃくちゃ気になるタイプ

エレキはフェンダーのメキシコとTokaiのレスポールとPRS SEは持っているが、Ibanezで下のクラスならRG370が最低条件だ。これ以下はただでも要らない
0239ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5123-VsAj)
垢版 |
2022/07/27(水) 16:14:05.86ID:bwXY6Whi0
>>237
Sound houseでGOTOのフロイドローズのユニットを検索したら高くても15000円くらいじゃないか。RG370のリペア代としては確かに高いが
まあGOTOだからそんなもんだろう。オレはGOTO信者じゃないからロックペグもシャーラータイプ(裏からネジを閉めるタイプ)にしているが
Amazonなら3000円くらいからフロイドローズユニットが売っているぜ。RG370なら弦間ピッチ10.8mmと固定ネジ穴の位置とブロックの重さに気をつければ
普通に使えるだろう
0240ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5123-VsAj)
垢版 |
2022/07/27(水) 16:57:17.28ID:bwXY6Whi0
>>238
 エレキはアンプを通すからリペアマン演奏家にも難聴の人が結構いるのと
音楽・演奏家全体にその傾向があるが、音響装置に金をかけていない人間が多すぎるので、ある程度以上のギターアンプを使用するとギターの音質が評価できなくなる

例えば、俺の持っているSPのJBL4428はギブソンのレスポールカスタムを超える値段だが
ギタリストが普段使っている外部SPは精々JBLのモニターSPの12cmの2Wayが関の山だろう。この程度のSPではyoutubeのタメシビキすら聞き分けられない事が多い

後は自分はガキの頃からクラギを弾いているので生音を聞き分けるのが神経質というのもある。エレキでも生音で大体の値段がわかる(と妄想している)

話は脱線してしまったが、上を見ればキリがないが、Ibanezなら最低RG370くらいは金を出そうよ。それ以上は趣味でも見た目でいいからw
0242ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99f8-D3il)
垢版 |
2022/07/27(水) 23:21:30.56ID:unOnpsWQ0
3000円のフロイドローズなんてどう考えてもゴミだしサイズも構造も違うエッジゼロ2にパーツ調整程度で載せ替えなんて無理だろ
そもそも載せ替えやった事あるの?
0243ドレミファ名無シド (スプッッ Sd73-+X8s)
垢版 |
2022/07/28(木) 08:18:24.07ID:V6E80LS0d
トムのAZS欲しいなー
カッコよくない?本人は全くしらないけど
0244ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Sp85-+X8s)
垢版 |
2022/07/28(木) 08:34:14.62ID:7f86NsQwp
>>117亀ですが俺のAZ2402も全然下げられなかった上にナットはピキピキ言ってトレモロ触るとチューニング変わる代物でした笑
ハズレ個体なのか店舗の管理が悪かったのかはわからないけど
0245ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-r2Jd)
垢版 |
2022/07/28(木) 08:46:00.83ID:NbSeqyewa
葉月の25フレット7弦Jカス良いね
0248ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-r2Jd)
垢版 |
2022/07/28(木) 12:39:58.90ID:NbSeqyewa
>>244
prestige AZでも初期不良の個体たまに見るので楽器屋に相談した方が良いよ
0252ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99f8-D3il)
垢版 |
2022/07/28(木) 23:00:54.71ID:3l6cTov40
基本的にここの薄いネックのギターは鳴りとかサスティンとか期待したら駄目だよ
こればかりはいくらイジってもどうしょうもないので、それを踏まえた上で選ぼう
0253ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1e3-VsAj)
垢版 |
2022/07/29(金) 00:06:18.72ID:hfQsPN7Q0
RGの国産機は鳴りに関してはどうしようもないからなあ
演奏性等であの薄薄ネックをメリットに出来る人向けだけど
一般人だとなかなか難しいだろうな
0255ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99f8-D3il)
垢版 |
2022/07/29(金) 04:13:40.26ID:TejMjmhS0
>>254
わからないなら黙っていた方がいいよ

ボディやネックが鳴るから良いとか鳴らないから悪いとか言っていないので
設計からそういうギターなのだと言っているだけ
あとは好みだから
0257ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1e3-VsAj)
垢版 |
2022/07/29(金) 08:14:00.09ID:hfQsPN7Q0
>>255
分からない人はまあそれでも良いんじゃね
あの極薄ネックだと弦振動を取られちゃう傾向だからね
もちろん「それが好み」って人も居るしそれなら何も問題ないけど
0261ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b35-j63T)
垢版 |
2022/07/29(金) 10:22:44.42ID:3EpB8IsP0
>>118
プレステazはメーカー送りになってネック交換されて帰ってきたよ
やっぱフレット浮いてたみたい
初期不良扱いで無料だったけど、新しいネックはこれでもかってくらい板目だし、高音弦側21フレ以後の指板が色抜けしてて不細工だし、ナットの溝は浅いし、なんだかなぁ…
あ、ネックが新しいせいか、メープルシロップみたいないい匂いするのはちょっと嬉しいw

ナットは行きつけのリペア屋に調整してもらうつもりだけど、なんか愛着無くなったのとアイバへの信頼がガタ落ちしたわ
インドネシア製ならまだしも、フジゲン製のはずなのに…
0265ドレミファ名無シド (アウアウクー MM05-bK5r)
垢版 |
2022/07/29(金) 12:28:40.18ID:WTYCRk3nM
上でAZES40の不具合について書いたけど、結局返品・返金になっちゃった
弾き心地は気に入ってただけに残念だわ

>>232
ポプラもジャクソンの高級機に使われてるのとかは塗装やピックアップとの合わせ技で良い音するから、ピンキリなんだと思うよ
ポプラだからクソってのはちょっと違うかと…
その辺はバスウッドと同じ感じだと思う
安物のは柔らかいせいかポコポコいうしストラップピン抜けたりトレモロスタッド倒れたりと、ろくなこと無いのは同意
0266ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13f0-hDa7)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:05:08.09ID:f4opkqUH0
12Fで弦高1弦1.2~1.3mm、6弦で1.6~17mmくらいまで最低でも下げれないのは
どこかおかしい部分がある
良いギターなら1mmと1.5mmとかまで余裕で下げれる
マニュアルの最低弦高なんてぶっちゃけ高すぎレベル
0267ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b89-SXL5)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:55:04.03ID:bVdmiIAY0
>>266
どの辺が好みの音なのかって感じで決めるから人によるんだろうね
自分は下げても1弦1.4程度、6弦1.7程度が限界かなあ
もちろん下げようと思えばもっと下げられるけど
0268ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-etv8)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:34:45.08ID:Vfvy2rj5a
品質が良くないと弦高も簡単には下げられない。マニュアルのは、よほどの不良でないのと、経験値が少なくても、なんとか出来るセッティングだと思う。
あんま低いのを推奨しちゃうと、返品増えるんじゃないか?
0269ドレミファ名無シド (アウアウクー MM05-bK5r)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:01:56.63ID:WTYCRk3nM
>>268
出荷時設定はだいぶ安全側に倒してるよね
ナット溝も開放弦がビビるクレームを避けるために浅めになってることが多い
低価格機はそれでも良いと思うけど、個人的にはせめてprestigeクラスからはもっと設定追い込んで欲しい
0275ドレミファ名無シド (ワッチョイ d629-v4Oo)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:31:49.54ID:MymynuSu0
>>269どんなに精密に追い込んでも置かれた環境によって全然変わるからそこら辺わかってない楽器屋やクレーマーに引っかからない側に振るのはファクトリーギターじゃ仕方ないでしょ
0276ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-uyZC)
垢版 |
2022/07/30(土) 15:35:45.62ID:CAePwwYFa
特にインドネシア製は現物見て試奏して買うべし
通販では買ってはいけない
0277ドレミファ名無シド (ワッチョイ faf0-Q+f/)
垢版 |
2022/07/30(土) 19:54:00.93ID:gU47jEWe0
shurとかは最終フレットで1~6弦1.6mmだったか1.7mmだかでしょ
Ibanezの国産もそれくらいの精度で擦り合わせして出荷すりゃいいのに
上げる分には自由に上げられるのだから下げれないのは問題外
0279ドレミファ名無シド (ワッチョイ faf0-Q+f/)
垢版 |
2022/07/31(日) 08:58:03.30ID:94f8elcZ0
shurはボッタクってるところがあるからね
擦り合わせくらいでそんな値段なんか上がらない
Ibanezも低弦高行けますよという売りにすればいいだけなんだよ
Kieselとかもかなり弦高低いしやればできるはず
0280ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a6b-vd7I)
垢版 |
2022/07/31(日) 09:42:02.31ID:q7PPB3+d0
Shurがボッタくってるのではなく代理店がボッタくってる
ってかそんな細かな調整は自分でやるものだと思うんだけど
皆が皆低い弦高が好きなわけでもないだろ
0281ドレミファ名無シド (ワッチョイ 45f8-Y5pH)
垢版 |
2022/07/31(日) 09:55:18.94ID:Ft2YNQ8G0
マスタービルダー製でもないローエンドギターにそこまでの精度求めるのもどうかと思うよ
元々弦高ビチビチに下げる事を想定していないだろ

ネックの調整とかフレットのすり合わせを含めた優秀なセットアッパーにでも頼んだほうが良さそう
0285ドレミファ名無シド (ワッチョイ f1e3-dSCr)
垢版 |
2022/07/31(日) 12:35:01.80ID:ZnyuDvvO0
ネック反り、弦高、オクターブなんて自分で調整するもんやろ
好みもあるから人によって違うんやしそれをメーカーにやっとけとか無茶言うな
0290ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a44-iNeV)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:43:02.24ID:bt/omj6/0
弦高とオクターブはやれた方がいいですね。
ロッドは真っ直ぐか測定するものがないと(目測でも出来るけどね。あと正常異常がわかってないと。愛馬独特のロッドの硬さとか。)
早いフレーズ弾くなら弦高低くするか、ゲージ細くするかかな。
0838弦オススメ。
0291ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5635-iNeV)
垢版 |
2022/07/31(日) 16:30:16.93ID:d6f+C4iP0
「好みに合わせて自分で調整が必要」ってのはその通りだと思うけど、「調整代(しろ)が無い」のは困るよね
リペア屋に金払ってナットの溝切り直して貰ったりフレットの擦り合わせして貰わないと調整出来ないってのは「調整可能」とは言わないと思うんだよなぁ
0293ドレミファ名無シド (ワッチョイ d629-v4Oo)
垢版 |
2022/07/31(日) 16:37:06.56ID:ez4LUxjz0
ナットが浅い分には調整しろあるじゃん
0294ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5635-iNeV)
垢版 |
2022/07/31(日) 19:10:33.13ID:d6f+C4iP0
>>292
あー、煽るつもりとかは一切なくて、20万クラスのギターならそれぐらいしてて欲しいなっていう勝手な希望を書いただけなんだけど、不愉快だったら申し訳ない

あなたの言う通り、そうなってないってことは世の中の価格設定と俺のそれがズレてるだけなんだと思う
某有名ギタリストモデルの国産版を組んでた人の工房によくお邪魔してた影響とかもあると思うけど、例えばそのモデルも今売ってたら当時の価格のままなわけないもんね

まぁ、懐古厨のオッサンの戯言だと思って流してください…
0297ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp05-dBMD)
垢版 |
2022/08/02(火) 20:55:16.46ID:csN48VtSp
ギターの調整は自分でやるのがいいと思うけど、ナットをちょっといじっただけでまるで鳴らなくなったりするから、もしかすると一生そのギターのいいコンディションを与えられない
0299ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-uyZC)
垢版 |
2022/08/03(水) 12:47:58.94ID:tRTFgWQ6a
ナットフレットはさすがに厳しい
プロに任せた方が良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています