X



【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪59

0411ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5292-ep6E [240f:52:f963:1:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 00:40:09.53ID:6Yk+JZWN0
>>410
賛成かな
低いとアコギというよりエレキっぽいトーンになるような
とはいえプレイする音楽によるかな、軽いギャロッビングのフィンガースタイルなら低めでエレキっぽくてもいいのかもね
0412ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0288-ETG5 [2400:2200:442:ddbb:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 07:11:10.13ID:wZae1VzC0
俺も高めのが好き
低くするひとはソロをテイラーあたりで録音する人とかじゃない
生音関係ないし
0414ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5222-ep6E [240f:52:f963:1:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 10:08:20.87ID:6Yk+JZWN0
1970年代の昔はヤマハのFGやLで6弦3.3〜3.5、1弦2.4〜2.6くらいが普通だった。1980年代に新品のD-28を手に取った時弾きやすさに驚いたが6弦3.0、1弦2.2くらいだったと思う。俺が今基準にしてるのは6弦2.8、1弦2.0。コリングスはテンションキツめなので6弦2.6〜1弦1.8くらいに下げてるかな。弦はダダリオかピアースのフォスファーブロンズライト
0415ドレミファ名無シド (ワッチョイ b20b-85Bu [133.32.179.220])
垢版 |
2024/05/22(水) 13:59:46.75ID:/S/+vqkB0
そうそう。今は2.4-2.0が基準だから
伴奏メインの方はそれでも良いかもしれないけれど
2.4でもやや高めではあるね
まぁ工場出荷時が2.4-2.0としてもお店ではラフな管理しかしてないし
2.7くらいまで弦高上がってる場合が多いね
0416ドングリ (ワッチョイ 332a-ttkv [2400:2411:320:8800:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 16:38:39.42ID:ZqB43B2e0
量産品の出荷時のナットはビビらない様に一律で高くなってる未完成品。
売れてからユーザーに合わせて調整、特に初心者には低めにするのがいいんだけどショップ側も面倒だからそのままなんだよね。
ショップがちゃんとやってくれればFで挫折する初心者も減るはずなんだけどね。
0418ドレミファ名無シド (スププ Sda2-Sp4t [49.98.55.88])
垢版 |
2024/05/22(水) 19:27:26.76ID:Z0Nl30rsd
絶対的に音量が必要とかじゃなければ、音質はそれぞれの好みだしプレイアビリティとの兼ね合いで好きにすれば良いんじゃねって思うけどね
結局マイク通すってか、完全生の現場ってあんまり無いし
自分の感覚を信じるんだ!
0419ドレミファ名無シド (ワッチョイ e61b-Bz/F [153.137.46.111])
垢版 |
2024/05/22(水) 19:35:22.79ID:587gBhRe0
各フレットの位置関係は固定されてるから
ナットは正確に0フレットの位置を出さなきゃいけなくて調整の幅は本来ないんだけどね
0420ドレミファ名無シド (スププ Sda2-Sp4t [49.98.55.88])
垢版 |
2024/05/22(水) 20:09:01.40ID:Z0Nl30rsd
>>419
でも出荷状態でバッチリかってとそんな事も無いからな
0424ドレミファ名無シド (ワッチョイ 52f2-ep6E [240f:52:f963:1:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 01:09:09.27ID:Hdx3IAsH0
1996年にコリングスOM-42BaaaA、トーチインレイ、スノーフレークポジションマーク、アディロントップ、AAAブラジリアンの新品を税込132万くらいで買った。今も持ってる。
今年6月からの新価格ではOM-2Hが実勢価格の税込で137万5,000円だと。俺のOM-42BaaaAの新品購入価格よりも高い!
96年当時はたしかOM-2Hは定価から2割引で398,000円。3パーセント税込でも409,940円だった。28年間で3.4倍近く値が上がってる。
若い頃食費生活費ケチって無理していいギター買っておいてラッキーだったな。その時はまさか将来こんなに高騰するとは夢にも思っていなかった。
0428ドレミファ名無シド (スフッ Sda2-Sp4t [49.104.21.72])
垢版 |
2024/05/23(木) 13:01:05.33ID:Zvl5sHEfd
>>426
価値が下がることも有り得るし、そうでなくとも現状の状態を維持させておくだけでも結構な労力だぞ
ネックなんかどんだけベストな環境にしておいても曲がるものは曲がってくるしな
0432 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6b26-sBYE [122.196.234.142])
垢版 |
2024/05/23(木) 15:54:43.40ID:LC6fH/T/0
まあギターも楽器としてあるべき価格になってきたんだろう。今までが安すぎた。だから普及したってのもあるけど。
0433ドレミファ名無シド (ワッチョイ eefa-85Bu [2001:f76:3100:1400:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 16:49:42.42ID:pCxOCn5n0
>>430
夏と冬は湿度管理しまくる人だけど春は報知してるが
20%が長く続いても長年割れないし
ただ弦高が0.25ほど下がってる
0434ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb90-ep6E [2001:268:99f1:8d06:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 17:31:03.96ID:wdk/Doq50
>>433
それ危ないよまじ割れるぞ
割れないってことはつくりが頑丈なんかね?
0435ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-Behh [1.75.3.169])
垢版 |
2024/05/23(木) 18:38:06.09ID:cEN6jC8Id
まぁバイクや車と違って保管にさほどコストは掛からんし、利幅の上昇率はともかく値段が下がらないって所は投資に良いかも。
ただ投資ならエレキの方が管理も値上がりも確実性が有るかな。

もっとも不人気ギター掴まされたなら、笑っちゃうよねーーーそれ
0437ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee53-85Bu [2001:f76:3100:1400:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 19:09:44.30ID:pCxOCn5n0
>>434
行くときは一瞬で行くんだろうね
わかってはいるものの今の季節の強烈な音の良さに...
でも寝るときだけスポンジ加湿するかな
0438ドレミファ名無シド (スフッ Sda2-Sp4t [49.106.209.181])
垢版 |
2024/05/23(木) 21:03:43.04ID:/FGlHfsQd
>>432
えー?安いだろ?
ブランドの価格ってのは長くやってたら上がっていくんだよ、それが信用だから
その分格安帯にまた別の安ブランドが出来てるだろ
0444ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b9d-qIkU [60.79.176.244])
垢版 |
2024/05/26(日) 09:07:20.77ID:jM7DCg/X0
確かにうまい人ってうまくなりたいのではなく演奏力があるんだよな
作曲的な
0449ドレミファ名無シド (ワッチョイ e69d-36aE [111.188.122.220])
垢版 |
2024/05/26(日) 20:54:33.99ID:v6VRlqP/0
ポリ塗装、ナチュラルカラー、スプルーストップのアコギ。どれくらいの年数で黄ばんだ色になるんだろう?当然室内使用でわざと日光に当てたりとかはなしで
0451ドレミファ名無シド (ワッチョイ e69d-36aE [111.188.122.220])
垢版 |
2024/05/26(日) 23:36:15.38ID:v6VRlqP/0
>>450
ありがとう。
意外と早く変わるんですねー、楽しみだ
0452ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3aa1-Joww [240f:52:f963:1:*])
垢版 |
2024/05/27(月) 11:05:49.14ID:CsT43XAy0
スプルースは日焼けすると色が濃くなるのにローズやハカは逆に薄くなるのはなぜなんだろう?
0454 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 661f-i9sQ [2400:4053:c1e0:60f0:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 14:51:49.18ID:XNLB82ye0
こないだ12弦ギターをもらった。12弦はまったく初めて
張力が強いからダウンチューニングしたほうがいいと言われて、
1音半ダウン(カポ3でEADGBE)で張ってみた

開放時で合わせた後、カポ3つけるとめっちゃ狂う。鬼のようなフレット音痴
カポは普段使ってるShubbで、それが問題ではなさそう

見た感じネックはまあまあ普通。しかし弦高は高い(12Fで4mm近い)

どうしよう?
0467ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2ade-iM9K [2400:2200:a2:e693:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 03:29:34.96ID:Fg3LVX4V0
>>463
びっくりするよな俺はPro Martin→Martin D-28に替えたらむしろ違う楽器だと思うレベルだったわ
0468ドレミファ名無シド (ワッチョイ 66f7-KMA5 [2001:f76:3100:1400:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 07:21:32.54ID:ORNwcdnh0
寝ぼけてピンクの商品名ど忘れ洗浄スプレーと間違え
消毒用エタノールスプレーしサクッとラッカーが白濁した!
でもまぁ、今からの季節はパン1でギター弾くことが多くて
ギターの下、バック、その他白濁しまくりなのよね
もう気にしないことにした。
0476ドレミファ名無シド (スフッ Sdca-s58x [49.106.207.157])
垢版 |
2024/05/30(木) 08:55:32.05ID:OAwSJJ9Bd
>>466
マジで?
その発想は無かったわ
つうかカポ部分で余計な力かかってるから後でくるいそうだが
0477ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8358-opZi [240b:c020:4d5:363f:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 09:06:19.55ID:NQlIi6QD0
普通かどうかはさておき
チューニングの狂いにくいカポの選択と
狂いにくい適切なはめ方
そして弦を引っ張り上げる等で調整
とはいえ在宅時、その他で
その工程の時間、チューニング精度の妥協
色々とあるし
時間にも余裕があり最悪の場合?
チューニング調整することはないことはないよね
ソリストなどは微細な狂いも許せない場合も少なくないし
人それぞれ
0480ドレミファ名無シド ころころ (ワッチョイ 667c-KMA5 [2001:f76:3100:1400:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 14:52:50.51ID:duhp2ATc0
>>477
利便性と正確性とtpoによる妥協ですね
0484 警備員[Lv.1][新芽] (ワンミングク MM1a-VHh2 [153.235.57.74])
垢版 |
2024/05/31(金) 11:33:49.06ID:ihji7kOXM
もしかしてストローク弾き語りする分にはサイドバック合板のほうが良い可能性ある?
合板は基本的に音が硬くなって響きも悪くなる傾向にあるわけだけどこれがストロークする分には硬くて良い音になる
0486ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f8c-opZi [240b:c020:4c5:316e:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 13:32:05.75ID:yuog6iDS0
180?あれたまにバグるよね
50%指定してるのに気がつくと40%まで下げてる
サーキュレーター併用すると良いよ
ななめ上に向けて空気を撹拌
正直なところ40後半~50%前半は音は普通に良い程度で変わらないからテキトーでいいよ
この季節晴れが続きLO表示の時のような髪がかった音は多分ギターの悲鳴
0487ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e1b-lOeL [153.137.46.111])
垢版 |
2024/05/31(金) 13:41:46.44ID:QvY1Cc1t0
ソモギやグレッグスモールマンのようにサイド合板を推すルシアーもいるし
ある面が指向性を持って鳴るためには支えがあった方がよかろうなのだという理屈も一理あるというものよ
0489ドレミファ名無シド (ワッチョイ 66e0-KMA5 [2001:f76:3100:1400:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 10:38:55.35ID:kPRy5V6g0
https://i.imgur.com/lNIEfeh.jpeg
時をかける少女
上が原曲で下が今少しだけお洒落にしたんだけれど
こういうのって何か理屈で作れるものなのかな?
自分は経験値でやってるけれど理屈わかってたらもう少し手を加えられるかなと思って
0490ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a01-9tjx [2001:268:98bf:21c9:* [上級国民]])
垢版 |
2024/06/01(土) 10:47:54.65ID:YfTWq3sn0
全弦半音下げで1フレカポが標準の私はどうすれば。。。
0491ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a01-9tjx [2001:268:98bf:21c9:* [上級国民]])
垢版 |
2024/06/01(土) 10:48:21.20ID:YfTWq3sn0
全弦半音下げで1フレカポが標準の私はどうすれば。。。
0493ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e1b-lOeL [153.137.46.111])
垢版 |
2024/06/01(土) 12:39:42.96ID:Ifas/3U+0
これがリハーモナイズですか?
0497ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93b5-3PB8 [2400:4052:9306:b400:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 16:01:19.15ID:IEbdJD/e0
>>473
ギルド
0498ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93b5-3PB8 [2400:4052:9306:b400:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 16:01:19.94ID:IEbdJD/e0
>>473
ギルド
0502ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a0b-KMA5 [133.32.179.220])
垢版 |
2024/06/01(土) 20:55:09.11ID:vqaCrqrz0
>>495
一通りできたけれど手書きなので...
それにものすごいわかりにくいと思う
>>496
それで行きました
0504ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a0b-KMA5 [133.32.179.220])
垢版 |
2024/06/01(土) 21:35:09.47ID:vqaCrqrz0
>>503
例えばギター歴と演奏スキルが同じとしても
ブルースを普段やらない人が
すぐにブルース弾けるか?と同じだと思う
0505ドレミファ名無シド (ワッチョイ 039d-rYks [60.87.252.141])
垢版 |
2024/06/02(日) 07:15:48.89ID:M6tEBwFg0
>>491
アコギチョーキングでもすんの?
0507ドレミファ名無シド (ワッチョイ 039d-rYks [60.87.252.141])
垢版 |
2024/06/02(日) 07:38:51.01ID:M6tEBwFg0
>>503
テンションコードとかっていま鍵盤弾くと表示してくれるやつある
例えばドとレ弾くとCsus2とか表示してくれるやつ
これは結構ありがたいというか知的好奇心湧く
0508ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f8a-vXbH [2001:f76:3100:1400:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 08:42:18.70ID:2T/ONKdx0
https://i.imgur.com/4WrG7CH.jpeg
>>506
間違ってる率100%そこは勘弁して
コードメイハ面倒なので省略
0511ドレミファ名無シド (ワッチョイ f388-EqIU [120.74.14.110])
垢版 |
2024/06/02(日) 10:01:37.28ID:LFzU0dRY0
単板の中古550円、しかし右肘のカタチそのものに白濁
ピエゾかなんか貼ってたとこの、丸い日焼け残りなど味わい深い逸品ではあったが、今回はスルーしてしまった
0513ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f40-9EDh [2409:252:b40:1600:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 10:56:20.03ID:SXyJUJcB0
オイルフィニッシュについて知ってる人いたら教えてほしいんだけど。

何度かオイルサンディングで研磨して最後オイル塗布したあとってその後も研磨します?

解説してるページ見ると、研磨してたり、せずに布で拭き取って終わりとか書いてあってよくわからないんです。
0516ドレミファ名無シド (ワッチョイ 039d-rYks [60.87.252.141])
垢版 |
2024/06/02(日) 11:55:23.62ID:M6tEBwFg0
時をかける少女って
卒業式で泣かないと冷たい人と呼ばれそうみたいな歌の時代のやつ?
0518ドレミファ名無シド (ワンミングク MM1f-R+3N [153.235.57.74])
垢版 |
2024/06/02(日) 12:37:57.83ID:dYqOuKTyM
胴厚←これなんて読んでる?ググっても読み方わからない
0527ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f8a-vXbH [2001:f76:3100:1400:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 18:48:08.41ID:2T/ONKdx0
>>523
B7-13というイメーで弾いてるので勘弁..
詳しいことわかりません
あくまで出来立てなので
29小節目のGM7(ローフレット)
ポジションもしっくりこないので変更予定
4☓454☓はそれに修正します
0528ドレミファ名無シド (ワッチョイ 039d-rYks [60.87.252.141])
垢版 |
2024/06/02(日) 19:14:00.85ID:M6tEBwFg0
>>509
pocket composer
ってアプリにその機能付いてるよ
そのためのアプリではないが
0530ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f50-WQ8n [2409:252:b40:1600:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 00:41:15.10ID:ZUycfSPu0
>>514
ありがとう。
自分も3000番のやつで研磨することにします。
塗ったままだとなんか滑りが悪くて。
0531ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfcc-logM [2400:2653:e1e0:ca00:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 06:42:41.83ID:3M/dAtLd0
オットリーヤの動画でいつも思うのが、2つギターを持ってぶつかりそうになってたり
落としそうな持ち方してるのが怖すぎる
多分ぶつけたりして撮り直したりしてるんだろうなあ
0535 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 5326-hqat [122.196.234.142])
垢版 |
2024/06/03(月) 13:18:48.22ID:lYCmTt0D0
サウンドメッセで総スカン食らったらしいね、オットさん。確かに同業者的に絡んでも利益のないキャラだとは思う。
0539ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf4a-Jk7f [240a:61:4293:6982:*])
垢版 |
2024/06/04(火) 10:55:39.58ID:tnGlciy10
最近クラギみたいに五線譜で弾けるように練習してる
前にバイオリンやってたけど、EADG線が逆だし、ドレミファソラシドがバイオリンだと押さえる指の本数がG線から30123012なのにギターだと30230201って不規則なのもまだまだ慣れない
0544ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff84-PTpb [2400:4153:5e1:2500:*])
垢版 |
2024/06/04(火) 12:46:48.04ID:2ZEDbVvQ0
中古なら前に使ってた人がサドル交換するときに厚めのやつを無理やりねじ込んじゃったんじゃないの
ほんの僅かに溝よりうすくしないといい音にならんのにな
そういうことするとブリッジの溝広がっちゃうから純正サドルだともう使えなくなるんだよね…
0548ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ffd-WQ8n [2409:252:b40:1600:*])
垢版 |
2024/06/04(火) 14:34:17.93ID:HJtZ3bVr0
>>544
サドルの底に圧が掛かるから?

サドル作ってたとき全部ギチギチ位で作ってた、そのほうが振動が逃げないと思ってたけど良くなかったのか。
0550ドレミファ名無シド (ワッチョイ 039d-rYks [60.87.251.123])
垢版 |
2024/06/04(火) 15:26:49.35ID:AbW9ogUI0
バイオリンって斜めみたいなフレット?みたいな音域なんだよな
ユーチューブでみると
はじめてみたので理解できなかったわ
同じような弦楽器?なので感覚に違和感出るかもな

メジャースケールと
オルタードスケールみたいな入れ替わりみたいな
0551ドレミファ名無シド (ワッチョイ 039d-rYks [60.87.251.123])
垢版 |
2024/06/04(火) 15:37:25.21ID:AbW9ogUI0
音符ってよむのはうまくのならないけど
自分で書い(作って)て記録することは結構勉強になる
それでも結局読むことに詰んでそれができたから、
読むことで詰まることも結局経験上通る道なんだよな
0552ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf8b-aR/l [240f:52:f963:1:*])
垢版 |
2024/06/04(火) 16:04:03.94ID:fc7aLRdC0
>>548
ギチギチというかキッチリ嵌るくらいがベスト。あんまりキツくすると冬場に縮んでブリッジに割れが入る恐れがある。
マーチンのヴィンテージモデルのロングサドルは長く使ってると穴が緩んでガタついたり縮んでブリッジに割れが入ったりする。60年代後半からのスロット穴のショートサドルの方が故障しにくいしサドル交換や調整も楽だよ。
0555名無し (ワッチョイ 5314-hqat [240a:61:60:bd8f:*])
垢版 |
2024/06/04(火) 18:51:34.22ID:IYfdhQdj0
ナットでもサドルでも隙間があると加工が下手なんだと思う。
0556ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f0b-vXbH [133.32.179.220])
垢版 |
2024/06/06(木) 07:45:56.45ID:1cf2ckSu0
>>553
自分がブルースやブルースアレンジにし
弾くときによく使うコード使っただけ
本格的にやってる人はもっと色々とアレンジできるんだろうね
古川さんとか
0564ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9388-WIOR [120.74.14.110])
垢版 |
2024/06/09(日) 18:20:45.24ID:piI43BjP0
わかる。ナイロンの話だけど、高いプロアルテ黒よりも、半値以下のマツオカの方が鳴るギターがある
0567ドレミファ名無シド (ワッチョイ 137d-Ji4h [2001:268:9b67:137b:*])
垢版 |
2024/06/09(日) 20:17:55.17ID:7whs9Hnv0
そういうのはね
自分の嫁さんが一番可愛いというくらい無粋を超えて
他人の嫁さん彼女がブス
俺の美的感覚以外認めない
それくらい情けないレベルの戯言
多部未華子が好きな人
有働アナが好きな人
人それぞれ
0569ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fc8-iCxU [2001:f76:3100:1400:*])
垢版 |
2024/06/09(日) 20:44:53.34ID:FySos0p30
なんか良く割らないがうちの00028は何貼っても素敵な音だすが
個人的にElixir フォスファーが最も好きな音で
長持ちするという特性は自分にとって後付け的な位置
コードかき鳴らすタイプではなくフィンガーソロメイン
0571ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fc8-iCxU [2001:f76:3100:1400:*])
垢版 |
2024/06/09(日) 20:50:36.13ID:FySos0p30
楽天圏の方は今開催されているようなセール利用は?
自分はそうしてる毎月珈琲をかってるのでついでに。
今回も珈琲とバイクグッズ買ったのでついでにElixir
今見たら2640円。あとから713付くので1927円
もう1セット別のとこから買えば多分1800円くらいに
0577ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6faf-iCxU [2001:f76:3100:1400:*])
垢版 |
2024/06/10(月) 08:13:12.25ID:SGQh2oQj0
弦で思い出した 以前ポールエンドの利用レスあったね
ヤイリの中の人?推奨のやつ
次弦交換するとき試してみるか

忘れたことを忘れると認知症、忘れたことを思い出し安心した
0580ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-rs6L [60.118.123.135])
垢版 |
2024/06/10(月) 09:10:40.29ID:Bor0wrGV0
>>575
どこにクオリティを求めるかによるがレギュラーチューニングの場合張りにテンションかかるから普通に使う分には問題ない

レギュラーチューニングって上に引っ張られるから弾き終わったら緩めたほうが良いと聞く(ひかない時は)
逆反りみたいな負担がかかる気もするが

たぶんそう言ったのより弦の結び直し使用は負担がかからないと思う

実際のところは科学的にわからないけど


>>576
そんなの初耳
0582ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2369-WIOR [60.236.13.232])
垢版 |
2024/06/10(月) 12:26:07.10ID:v4w6P7iR0
ナットの内側で弦を結ぶ荒技
0590ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6faf-iCxU [2001:f76:3100:1400:*])
垢版 |
2024/06/10(月) 16:20:09.23ID:SGQh2oQj0
>>584
そうそれヤイリの人の考案だっけ?
0594ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf0b-iCxU [133.32.179.220])
垢版 |
2024/06/10(月) 17:30:08.86ID:vUw5yZMk0
ここ最近のGoogleの検索結果は醜いよね アフィサイトはさておき
個人ブログなどが埋もれてヒットさせない
before: その他 色々駆使して検索するか
その他のエンジン使うか、AIで絞り込むか
0596ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f14-owHh [2400:2651:2882:f400:*])
垢版 |
2024/06/10(月) 19:28:08.90ID:BqZLpg3W0
>>484
音の好みは人それぞれだから、自分で聞いて気に入るか気に入らないか判断するのが一番だと思うけど。
0598ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf1b-hv1t [153.137.46.111])
垢版 |
2024/06/10(月) 23:32:31.01ID:Mcqtcem70
初心者が聞きかじった知識をまとめたものをまとめたものをまとめてるサイトばっかでイヤになるね
逆に言うと大多数は分からないことが嫌いだから専門性はバカの壁で守られてるとも言える
0605ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f31-owHh [2400:2651:2882:f400:*])
垢版 |
2024/06/11(火) 19:27:02.72ID:Z7LnrBsZ0
>>604
YAMAHAの国産のが一番。遠江の国の1番の大都市の浜松市で作られてる。国で一番だぜ
0606ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f0b-Md1Q [240b:253:80c0:7e00:*])
垢版 |
2024/06/11(火) 19:52:52.58ID:P1SmnqVR0
なぜかヤマハのギターだけは持ってなかったな
他の連中が持っていたから別のギターばかり買っていた
国産のヤマハとなると20万オーバーかな
10万くらいのギターはみんな中国製になっちまった
0610ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f67-80qZ [240f:52:f963:1:*])
垢版 |
2024/06/11(火) 21:21:04.38ID:j2eu9dc30
6月になって新入荷したコリングスD-2Hが税込価格で1,375,000円!たかがスタンダードなD-2Hがこの値段とは。
1995年頃は本体価格がたしか398,000円、3パーセント税込で409,940円だった。3倍以上もするのかー!
0615ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f63-iCxU [2001:f76:3100:1400:*])
垢版 |
2024/06/12(水) 08:09:17.68ID:BKUfu5/A0
>>614
春の低湿度時期は安定して継続的に湿度が低いのに対し
除湿機やエアコンによる除湿はその時だけの一過性の除湿だからだと思うよ
拘るならこれからの季節は弾かないときはケースに入れて庫内でも除湿しないと。
たまに弾く程度なら湿度調整剤をサウンドホール内とネック付近に入れれば概ね50
每日弾くなら衣類用除湿剤をサウンドホール内かサウンドホールの上に置けばに40前半になり春の音と同じレベルになる
そこまでは自分はやらないけど試した
0616ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-gH6i [49.106.210.26])
垢版 |
2024/06/12(水) 09:12:30.92ID:mMPKnf+hd
>>615
でもそれすると使う日に急激にじわじわ狂っていくんよな
数ヶ月~半年も使わないならともかく、実用考えたら日常の湿度に慣れさせといた方が良いと思う
0627ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-gH6i [49.104.24.91])
垢版 |
2024/06/12(水) 20:25:31.67ID:oSDl4hnAd
>>625
水捨てるのめんどくさいよ
0634ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3a8-owHh [2400:2200:762:b625:*])
垢版 |
2024/06/13(木) 05:34:02.59ID:kTO5R3DA0
>>626
ブルース・スプリングスティーンはボーカルとギターの合間にブルースハープも吹いてたから、その通り。
0637ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6faf-jdRS [2409:252:b40:1600:*])
垢版 |
2024/06/13(木) 15:30:01.96ID:1xyZDDb/0
除湿機で湿度下げるだけで、体感温度って涼しくかんじるだろうか?
エアコン無しで夏は窓開放+扇風機のみなんだけど
窓開けてたら除湿機って意味ないだろうか?
0638ドレミファ名無シド (ワッチョイ f387-nRnz [240b:c020:4d0:a44d:*])
垢版 |
2024/06/13(木) 15:56:08.66ID:GRw8r7r80
体感温度は下がるけど
除湿機を使うと一番下がらないコンプ系でも1-3度それも急激上がる
安い機種だと目的湿度に到達する時間が長く更に延々と作動しどんどん上がる

詳しいことは触れないが
ハイブリッド(ハイエンドでも)だともっとあがり5度近く
デシカントだと9度上がる

除湿機だけで気持ちいいのは秋冬初春まで
あくまで除湿機とはエアコンの補助です
================
正しい使い方
弱冷房除湿の高め設定+三菱180(50%指定)
こうすると冷えすぎずとても快適
この使い方なら再熱除湿単体使用より電気使用料も少ない
0639ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf7f-RS27 [2404:7a82:700:1f00:*])
垢版 |
2024/06/13(木) 15:56:21.96ID:1k9MHBlf0
湿度は体感温度や不快感めちゃくちゃ関係あるけど窓開けてたら意味ないだろうね
起きてる時は裸に冷却タオル首から下げて扇風機とかシャワー濡れタオルでなんとかなる
でも寝てるときに水分補給も暑さ対策も出来なくて死ぬからクーラーどうにかしとけ
汗かいてたら不快でギターも弾けんぞ
0641ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fab-IfLY [2400:4153:5e1:2500:*])
垢版 |
2024/06/13(木) 16:16:54.76ID:pmp5Rl700
除湿機は確かに湿度は下がるけど室温は上がるから除湿機のみってのは無理ゲー
基本冷房と併用

エアコンの除湿は気温湿度両方に効いて効果的と見せかけて湿度は10パーセントくらいしか下がらないから梅雨の時期とかは厳しい
0642ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf0b-iCxU [133.32.179.220])
垢版 |
2024/06/13(木) 17:08:11.94ID:FQ0DmVWb0
>>638除湿機スレ民?以下テンプレ抜粋
※推奨機種 三菱180,シャープ180。
ハイブリッドやコンプ式でも
低価格の200W程度ですと梅雨時期に
目的の湿度に到達するのに
時間がかかり室温も上がりますし
電気代も180と比べ結果高くなります
400W相当の180ですと
80%から50%まで20分~
あとは0.9Wで待機状態
部屋の畳数関係なく180クラスがgood

・音及び排熱200Wローエンド機種は
10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10
10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10と永遠と作動
・180は自動でこの通り
12,12,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,12,0,0,0
0.9W待機時は無音

※湿度50% 室温27-28度を維持するために
1.弱冷房除湿+三菱180を補助的に除湿機が
電気使用量が最も低いです
2.再熱除湿がついでに低い
冷房、弱冷房のみでは維持は不可
0644ドレミファ名無シド (ワッチョイ c351-UsSw [2001:268:9812:d34c:* [上級国民]])
垢版 |
2024/06/13(木) 18:47:00.68ID:qHjQ3x1S0
Blackbirdやrainsongのギター買えばしょうもない湿度偏執狂にならないですむのになーwww加湿器にへばりついてる暇あるならギターの練習にその時間使えるのに草生えるわバーカwww
0647ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f71-iCxU [2001:f76:3100:1400:*])
垢版 |
2024/06/13(木) 19:43:10.55ID:zP8AE+hx0
自分の場合、除湿は連れと自分の体調管理のため
副産物としてギターの音が年中良くなり仕事の疲れが癒され
電気使用量のアップ分より弦の交換サイクル延長効果で収支は逆に安く
何より心身の体調の良さはプライスレス
0652ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f2d-jdRS [2409:252:b40:1600:*])
垢版 |
2024/06/14(金) 23:04:41.22ID:yQnScdH30
ラッカー塗装って汗厳禁?
肘の部分汗で濡れてしまって拭いたら、白濁みたいな感じになってしまった。
ラッカー塗装ってそういうもんなんだろうか?
音は良いんだけどこんな扱いづらいと夏の間無理だな。
0653ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f2d-jdRS [2409:252:b40:1600:*])
垢版 |
2024/06/14(金) 23:13:43.44ID:yQnScdH30
もしかしてオイルフィニッシュのほうが
全てにおいて上なのかな、汗◯、触り心地◯、塗装薄さ◯
ラッカーのほうが良い点ってあります?
水に弱いのが致命的に思える。
0655ドレミファ名無シド (スーップ Sd1f-tr36 [49.106.126.152])
垢版 |
2024/06/14(金) 23:22:48.71ID:FTL0ql5Cd
オットリーアさんギター紹介するときずっとギターを持ったままなんだよね
スタンドに立てて置くとか考えないのかな
ひっくり返したり戻したり喋りながらやるの見てると気が気じゃないんだよねw
0656ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f12-80qZ [240f:52:f963:1:*])
垢版 |
2024/06/15(土) 00:39:42.19ID:tt82gFLb0
>>652
ラッカー塗装は汗と高温が重なると塗膜の表面が軟化して痕がついたりすり減ったりするよ。クラギのセラック塗装よりは丈夫だが夏場はネックと表板の肘があたる部分には気をつけよう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況