X



NHK-FMと海外ネットラジオの現代音楽番組

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/09(月) 16:14:02ID:EOKSSa4P
NHKホームページ
http://www.nhk.or.jp/
海外ネットラジオのクラシック番組表
http://classicradio.hp.inoseek.co.jp/
ネットラジオの現代音楽番組一覧
http://www.geocities.jp/lapetiteceinture/contemporary/gendai.html
ストリームをそのまま複数同時にタイマー録音できるNet Transportの使い方
http://operacast.client.jp/37.html
ラジオ実況板 http://live15.2ch.net/liveradio/ で実況やってます(本来クラ板用)
06657分74秒
垢版 |
2009/10/30(金) 00:23:28ID:EYgUViJ2
お前の病気を治すのも苦痛が伴うよ。
治りたかったら、注射ぐらい我慢しろ。
誰だって健康でいたいだろうが。
06667分74秒
垢版 |
2009/10/30(金) 08:10:17ID:EYgUViJ2
作曲コンクールはどこでも仕事に繋がらない、
単なる一回だけの音出しのチャンスの会だね。

作曲の学会なんかあったか?
そんなとこで権力持ってどうすんのよ?
06677分74秒
垢版 |
2009/10/30(金) 18:31:12ID:79lCflb4
腐れ学会に当たるのは、海外の現代音楽祭とかだろ。

「そんなところで権力持ってどうすんのよ」
ほんと、その通り。
06687分74秒
垢版 |
2009/10/30(金) 19:37:07ID:KjMuD9SO
海外の現代音楽祭はSWRなんかは独裁だけど、
彼らの力は放送局の中だけね。
公共放送がその国にいくつもあると権力が分散されて、
結局その国全体に与える害は決して大きくはないね。
ダルムシュタットも同様。
日本はNHKや芸大・文化庁なんかひとつしかないから、
その権力による悪影響ははなはだしいが。
06697分74秒
垢版 |
2009/10/30(金) 19:46:09ID:79lCflb4
いや、「海外に出た」ということが、
日本で、腐れ学会の業績として作用する、ということも
当然含んでいるわけだが。
 
それから比べれば、(日本全体が貧弱とは言えるが、
腐れ学会としては)NHKや芸大なんぞ、ものの数ではない。
06707分74秒
垢版 |
2009/10/30(金) 20:35:50ID:KjMuD9SO
学会があるのは音楽学だけであろうぞ。
音楽学会では現代音楽部門はほとんどないに等しい。
マルチン・ツェンクが同僚が誰も現代音楽やらないので嘆いていた。
あったとしてもごく小数なので無視できる。
それよりもダルムシュタットみたいなでかい講習会だと音楽学の専門家がまとまって集まるね。
力があるかというと今ではみんなばらばらで何もない。
シュトックハウゼンらに力のあったあのアドルノ時代が懐かしいね。
それでも彼の先生のメシアンの長三和音やオクターヴでさえ当時は笑われたんだぜ!
それもケージが来るまでの話で、彼が来たとたんにセルエルは全部ぶっ壊しだからね。
それからは右往左往混沌状態!
06717分74秒
垢版 |
2009/10/30(金) 23:44:37ID:KjMuD9SO
ドイツのポスト・アドルノの音楽学者では最大の、ハインツ=クラウス・メツガーが死去。
06727分74秒
垢版 |
2009/10/30(金) 23:49:57ID:KjMuD9SO
ベルリンで77歳でした。
06737分74秒
垢版 |
2009/10/31(土) 17:45:26ID:Odl0p5Sm
彼の荒々しくガラガラで重い声の講義はダルムシュタットの名物でしたね。

いつも特別の緊張を持って聴講しました。
06747分74秒
垢版 |
2009/10/31(土) 19:12:32ID:6WCnt8UG

見栄張り、自慢話カコワルイ(・∀・)
06757分74秒
垢版 |
2009/10/31(土) 21:36:32ID:Odl0p5Sm
彼の60歳の誕生日コンサートではシュトットガルトまで企画したね。
本人の希望で講演の後にノーノのSQ「ディオティマヘ」が演奏されましたね。
06767分74秒
垢版 |
2009/10/31(土) 22:20:12ID:jGK/J94q
菅野先生の60歳記念コンサートはどこで行われる予定ですか?
06777分74秒
垢版 |
2009/11/01(日) 00:52:47ID:X4H8jML0
それはまだまだ半世紀後の話でしょう。
06787分74秒
垢版 |
2009/11/05(木) 07:48:47ID:Z4sy6MpT
最近毎週ドナウエッシンゲンの再放送やっているね。

23.03
SWR2 JetztMusik

Donaueschinger Musiktage 2009

Experimentalstudio des SWR
Solisten der musikFabrik:
Peter Veale (Oboe)
Carl Rosman (Klarinette)
Alban Wesly (Fagott)
Dirk Rothbrust (Schlagzeug)
Dai Fujikura:
"Phantom Splinter",
für Oboe, Klarinette, Fagott und Live-Elektronik (2009) (UA)
(Kompositionsauftrag des SWR)
Jimmy López:
"Incubus III" für Oboe, Klarinette, Fagott und Elektronik (2009) (UA)
nach einem Poem von Paul Williams
(Kompositionsauftrag des SWR)
Christopher Trebue Moore:
"Strange Attractors" für verstärkte Oboe, Klarinette, Fagott und Elektronik (2009) (UA)
(Kompositionsauftrag des SWR)
(Konzert vom 17. Oktober in der großen Sporthalle der Realschule)
06797分74秒
垢版 |
2009/11/05(木) 12:50:08ID:OoTnOHA9
>>671
そんな人のこと、どうでもいいよ。
それより円楽さんが亡くなったことのほうが大きいよ。
06807分74秒
垢版 |
2009/11/06(金) 17:35:07ID:U2TJLsFf
>>677
まだセンセーは10歳なのか?それとも精神年齢のことか?
06817分74秒
垢版 |
2009/11/06(金) 19:33:15ID:kGI6tJLR
そのときはもう100歳であろう。
エリオット・カーターのような活動を目指しているのか?
06827分74秒
垢版 |
2009/11/24(火) 22:54:47ID:bIssHC29
今日のどうだった?

俺は、なんだかなあ・・・って感じだった。
なんかこんなの作り続けてていいのかな?
06837分74秒
垢版 |
2010/02/14(日) 07:22:44ID:vijw4Ipl
最近の「現代の音楽」の傾向って・・・
なんなんだろうなあ・・・↓

 − 演奏家に聞く〜松原勝也 −(2)

「合奏協奏曲 第1番 2つのバイオリン、チェンバロ、
   プリペアード・ピアノと弦楽オーケストラのための
      (1976〜77)第1楽章 前奏曲:アンダンテ」
                 アリフレド・シュニトケ作曲
                       (4分59秒)
              (バイオリン)ギドン・クレーメル
           (バイオリン)タチャーナ・グリンデンコ
   (プリペアード・ピアノ、チェンバロ)ユーリ・スミルノフ
              (管弦楽)ヨーロッパ室内管弦楽団
                  (指揮)ハインリヒ・シフ
  <POLYDOR Deutsche Grammophon
                    POCG−3138>

「マイナー・スウィング」
     ジャンゴ・ラインハルト、ステファン・グラッペリ作曲
                       (3分15秒)
              (ギター)ジャンゴ・ラインハルト
            (バイオリン)ステファン・グラッペリ
          (楽団)フランス・ホット・クラブ五重奏団
    <ビクターエンタテインメント VICJ−40072>

「アディオス・ノニーノ」       アストル・ピアソラ作曲
                       (4分11秒)
             (楽団)アストル・ピアソラ五重奏団
           <BMGビクター BVCP−2652>

「天国への階段」ジミー・ペイジ、ロバート・プラント作詞/作曲
                       (8分03秒)
               (バンド)レッド・ツェッペリン
<ATLANTIC RECORDING AMCY−2434>

「こもり歌 作品16」             フォーレ作曲
                       (4分27秒)
              (バイオリン)ミッシャ・エルマン
                (ピアノ)ジョゼフ・セイガー
       <King Record KICC−8999>

「バイオリンと打楽器オーケストラのための協奏曲(1959)
 から 第1楽章 アレグロ・マエストーソ」ルー・ハリソン作曲
                       (8分40秒)
       <CRYSTAL RECORDS CD850
06857分74秒
垢版 |
2010/03/07(日) 19:40:15ID:pzJyNaIi
今日のマクミラン聴いてみたけど、
最近はマクミランの作品聴いてなかったけど、どんどん古典的な傾向になってるんですね。
これはこれで面白い。この板的にはNGなんだろうけど。
06867分74秒
垢版 |
2010/03/07(日) 19:45:47ID:A2Br1gHW
時間帯的に聴取者が少ないはず。
ゲソな上にその時間では・・・・。マニアでないとラジオをチューニングしないってばよ。
テレビのほうがくだらないしおもしろい。好きでもない曲をCDからだだ流しされてもレーベルからお金もらってる意味ないじゃん。ばかみたい。近藤みたいに平日の7時なら聴いてやる
06877分74秒
垢版 |
2010/03/07(日) 19:58:29ID:pzJyNaIi
ゲソな上に、っていうけど、
ただでさえ高いゲソCDを、学習のために買うことを考えたら、
音質は落ちても、無料で流してくれて、しかもそれを録音できるんだから、
資料としての価値は充分あると俺は思います。
06887分74秒
垢版 |
2010/03/07(日) 20:43:55ID:0xxoKXJA
買わなくても借りれるし
06897分74秒
垢版 |
2010/03/07(日) 21:06:42ID:/j/uENio
色々方法はある ( ̄ー ̄)

ネットラジオもそのひとつ。
06907分74秒
垢版 |
2010/03/07(日) 22:37:22ID:pzJyNaIi
ネットラジオなんて、日本語の解説つかないし、第一うまく保存できないんだよなあ。
GetASFとか使ってみたけど、いまいち。途中で切れるし。

06917分74秒
垢版 |
2010/04/14(水) 01:31:03ID:9TTNnoB+
BSのbs11で本日午前3時からネットラジオについて解説があるよ
・4月13日(火)INsideOUT22時分の再放送だよ
  高橋 明男(週刊現代担当部長)
  児玉 平生(毎日新聞論説副委員長)

  「ネット配信でラジオは生き残れるか!?」
          ゲスト:土屋 夏彦(メディアプロデューサー)
06927分74秒
垢版 |
2010/04/14(水) 19:09:19ID:1OeAxEVv
シルヴァン・カンブルランが辞めるホーネック後のシュトットガルト・オペラの次期音楽監督。
06937分74秒
垢版 |
2010/04/14(水) 20:54:37ID:40QizkG2
菅野は出入り禁止だぞw
06947分74秒
垢版 |
2010/07/31(土) 22:58:36ID:D+ZDW56R
8月 1日(日)午後 6:00 音の現在(いま)〜マイケル・ガンドルフィ 


ついに水槽作曲家でお茶を濁すようになったか
06957分74秒
垢版 |
2010/08/01(日) 00:01:33ID:LKjwE2Zy
>>694
水槽作曲家なの?
1,2曲しか書いてないでしょ?
06967分74秒
垢版 |
2010/08/04(水) 09:34:58ID:eSvuUnNj
>692
realplyer最大4時間とれる
06977分74秒
垢版 |
2010/08/12(木) 23:18:02ID:Y+98ODNN
ホント?
06987分74秒
垢版 |
2010/08/13(金) 01:02:31ID:sGrhZ7w0
ちょうど今放送してるエレクトロニカ特集番組
「おお!ついに黛XYZだのシュトックハウゼン習作だのが聴ける!」
と思って聴いてみたら

番組表見て「まさか…」と思ったが、
バックに流しながらトーク…

んなのはどーでもいいから、全部流せよ… おいおいおいおいおいおい…

さすが、過去にN響アワーで、
トゥーランガリラの「演奏中」にインタビュー映像挟むなんて
暴挙をした事のある放送局だわ
06997分74秒
垢版 |
2010/11/17(水) 05:46:23ID:Pj6BeyTw
昨日の日本音コン放送どうだった??

もう現代の音楽はつまらん
なんでカーニスなんか二週にわたって特集するのか
0700へびのくりん
垢版 |
2011/01/10(月) 20:34:57ID:aEWN6jun
あぁ,次回の「現代の音楽」が怖い!
携帯が鳴って余韻がブチ壊しになった件のドビュッシーはどーなっちゃうんだ?
07017分74秒
垢版 |
2011/01/23(日) 18:53:58ID:+6kmNkAm
現代の音楽↓
今日はノリのいい曲が多かったw

 − 音の現在(いま)〜マイケル・トーキー −(1)    
                              
「エクスタティック・オレンジ」    マイケル・トーキー作曲
                      (11分00秒)
                (管弦楽)ボルチモア交響楽団
               (指揮)デーヴィッド・ジンマン
         <ポリドール株式会社 POCL−1170>
                              
「イエロー・ページズ」        マイケル・トーキー作曲
                       (6分50秒)
               (ピアノ)エドムンド・ニーマン
                     ヌーリト・ティルス
            (管弦楽)ロンドン・シンフォニエッタ
                (指揮)デーヴィッド・ミラー
         <ポリドール株式会社 POCL−1129>
                              
「ジュライ」             マイケル・トーキー作曲
                       (7分30秒)
          (演奏)アポロ・サクソフォン・カルテット
         <ポリグラム株式会社 POCL−8015>
                              
「チョーク」             マイケル・トーキー作曲
                      (16分20秒)
               (演奏)バラネスク・カルテット
         <ポリドール株式会社 POCL−1287>
07027分74秒
垢版 |
2011/02/20(日) 21:24:04.79ID:JpTTEQRb
今日の現代の音楽、聞き逃したー
三輪さんとか原田とかおもしろそうなの揃いだったのに、残念です。
聴いた人いますか?
07047分74秒
垢版 |
2011/11/15(火) 16:25:04.55ID:oOZPaAEi

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。



07077分74秒
垢版 |
2012/05/07(月) 19:43:00.60ID:Advb/q3Z
オペラ・ファンタジカはゲソも放送すべき
07087分74秒
垢版 |
2012/06/18(月) 18:10:52.86ID:63x3C2qx
>>705
日本は義務教育で基礎法学を教えないからわかってない人が多いみたいだけど、権利と義務は表裏一体、つまりワンセットなんだよ
例えば「生きる」という権利には「働く」という義務が伴なう。これは習っていなくたって誰でも常識で分かると思うけど
社会の中のあらゆる権利にはそれと対になる義務が存在するということ
戦後の日本人はこの表裏一体を勘違いして、自分の権利は相手の側から見ると義務なんだ、等と意味不明な屁理屈を捏ねて
相手(多くの場合国家)に対して一方的に権利を主張、すなわち義務の履行を求める者が多い
いわゆるプロ市民と呼ばれる物共だ
日本人が彼らのような人間(一方的に権利を主張するだけの個体がそもそも人間の定義を満たすのかどうかは疑問だが)に違和感を覚えないのは
もちろんマスコミの罪でもあるけど元を糾せば教育にも決して原因が無い訳ではない
07097分74秒
垢版 |
2012/07/07(土) 06:36:34.81ID:j5VhvBcZ
07107分74秒
垢版 |
2012/07/13(金) 19:24:24.57ID:MLwxb5+Q
武満徹作曲賞本選の放送まだかしら
07117分74秒
垢版 |
2012/07/26(木) 01:41:24.74ID:/TTBgd2J
ドイツのFMは日本の3倍の放送量。1時間を普通のコンサート・ライブに当て、
1時間を電子音楽に当て、
残りの1時間をディスカッション・アナリーゼの放送に当てる。
07127分74秒
垢版 |
2012/08/17(金) 14:39:07.14ID:QaJ/QroD
07137分74秒
垢版 |
2012/08/17(金) 14:41:58.36ID:vhE9VUTX
使うBOTを変えたんだね。
07147分74秒
垢版 |
2012/08/24(金) 23:00:40.61ID:hyG2BYnz
だね
07157分74秒
垢版 |
2012/09/11(火) 15:33:52.06ID:LwPmhVt+
07167分74秒
垢版 |
2012/09/25(火) 20:56:16.22ID:BO1NcfeR
結局のところヴァルターがけっこうきかせるじゃん
07177分74秒
垢版 |
2012/09/29(土) 21:05:21.32ID:NXMWwUaS
今週のベストオブクラシックはゲソオソ特集だったのね…
07197分74秒
垢版 |
2012/11/17(土) 16:58:18.22ID:E7Z9LWA0
名曲とともにシンセサイザー音楽のパイオニアの足跡をたどる『音の魔術師 冨田勲の世界』18日(日)放送!

『音の魔術師 冨田勲の世界』
11月18日(日)後6:00〜9:00 (後6:50〜7:20 中断あり)

シンセサイザー音楽のパイオニアとして常に最先端を走り、世界的な評価を得ている冨田勲さんが今年の4月22日に80歳を迎えました。
今もなお、新しい音への貪欲さを失うことなく、生のオーケストラサウンドを生かした壮大な音楽への追求心を持ち、
創作意欲がまったく衰えることなく活動を続けています。
そして、今年久々にオーケストラスコアに挑戦して書き上げた作品「イーハトーブ交響曲」が、11月23日に世界初演の時を迎えようとしています。
番組では、NHKのテレビ番組から「新日本紀行」「きょうの料理」「文五捕物絵図」「大河ドラマ“徳川家康”」などのテーマ曲を。
ラジオ番組からは、幼児番組「ピッポ・ピッポ・ボン・ボン」のテーマや、ラジオ第1とラジオ第2を使い、それぞれ左右の片チャンネルのみを放送し、
2台のラジオを用いることにより、日本初のステレオ放送が楽しめた番組『立体音楽堂』から「ピーターパン」を。
特撮やアニメの主題歌からは「マイティジャック」や「ジャングル大帝」などをお送りします。
そして、冨田さんが初めてシンセサイザーで制作した「銀河鉄道の夜」など、これまでの足跡をたどりつつ“冨田勲の世界の魅力”に迫ります。
また、11月23日の初演に先駆けて「イーハトーブ交響曲」のデモ音源の一部も披露。どうぞお楽しみに!

【出演】冨田勲
【きき手】吉松隆 (作曲家)
http://www.nhk.or.jp/fm-blog/200/138162.html
07217分74秒
垢版 |
2012/12/18(火) 03:08:35.69ID:gl6ILIgN
07227分74秒
垢版 |
2013/01/16(水) 03:45:34.69ID:p6PiPRBZ
07237分74秒
垢版 |
2013/02/04(月) 10:55:17.68ID:KGSVMxuF
■FM
■2013年 2月11日(月)
■午後1:00〜午後4:00(180分)
[ステレオ] 音の魔術師 冨田勲の世界〜初音ミクとのコラボを終えて〜
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/text/p.cgi?a=001&;amp;d=2013-02-11&c=07&e=88436
07247分74秒
垢版 |
2013/02/04(月) 16:47:08.66ID:2QVdI8w8
NHKーFM 平成25年4月からのタイムテーブルによると、
「現代の音楽」は土曜 朝 6:00に移動。
50分から55分に時間枠拡大だって。

まあどうせ録音して聴いているから何時でも良いよ。
07257分74秒
垢版 |
2013/02/04(月) 21:20:34.31ID:cFcHwfGs
枠が拡大されるのは良い事だ。
07267分74秒
垢版 |
2013/02/05(火) 09:17:08.59ID:4f2XFbxd
NHK 新年度の番組表
ttp://www9.nhk.or.jp/pr/keiei/hensei/pdf/jikokuhyou.pdf
07277分74秒
垢版 |
2013/02/10(日) 19:00:17.57ID:ms2zy6k5
今日のブロードストックって人の曲は何か良い感じだった
07287分74秒
垢版 |
2013/02/12(火) 11:04:34.65ID:fODasDZU
>>727
聞きやすかったね。
現音は初めてな人にオススメ出来る。
07297分74秒
垢版 |
2013/03/14(木) 23:57:52.28ID:JMYsnPmp
07307分74秒
垢版 |
2013/04/06(土) 02:27:17.19ID:Ij84tjZR
>>724
http://www4.nhk.or.jp/P446/
現代の音楽
現代音楽を中心にお送りする情報番組。
NHK-FM 土曜 午前6時00分〜午前6時55分
今日から土曜にお引越しです

今日6日はこれ
猿谷紀郎 【ゲスト】荒川洋
− 演奏家に聞く〜フルート・荒川洋 −(1)
07317分74秒
垢版 |
2013/04/27(土) 18:48:42.23ID:l0ZSw+2p
0732 【中吉】
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:nJuqmUQI
07337分74秒
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:tTwggQVa
NHK-FM
2013年7月12日(金) 午後7:30〜午後9:10(100分)
                  
− 注目のオーケストラ・コンサート −(5)     岩井理江    
                              
「マドリードの夜の帰営ラッパ」 ボッケリーニ作曲、ベリオ編曲
                       (6分50秒)
             (管弦楽)フィンランド放送交響楽団
               (指揮)エサ・ペッカ・サロネン

「マ・メール・ロワ」              ラヴェル作曲
                      (17分50秒)
             (管弦楽)フィンランド放送交響楽団
               (指揮)エサ・ペッカ・サロネン

「シモーヌの受難」          カイヤ・サーリアホ作曲
                   (1時間06分55秒)
              (ソプラノ)ドーン・アップショウ
                 (合唱)タピオラ室内合唱団
             (管弦楽)フィンランド放送交響楽団
               (指揮)エサ・ペッカ・サロネン
  〜フィンランド ヘルシンキの音楽センターで収録〜    
                  <2012/10/19>
  (フィンランド放送協会提供) 
07347分74秒
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:vjYOb+rq
ファン・デル・アーって聴いたことなかったけどいい曲書くね
07357分74秒
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:eLrOey2l
ミュージック・トゥモロー2013聴いた

なにあの野平の曲
3回ほど聴いてみたが、ありゃ気まぐれというかでたらめじゃねえのか?
木管の重音とかハープの旋法寄りのソロとかただただ浮いて聴こえる
あれが尾高賞でしかもブラボーかかってたけど全く分からない

ペルトは可もなく不可もなく
酒井の曲がいい感じに力が抜けてて一番面白かった
07367分74秒
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:oWOkgrQY
今日の猿谷は何か体調悪そうだったな
07377分74秒
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:EccX6k0W
確かに
07387分74秒
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:tfTop4iN
wikiにノアゴー追加してくれた人ありがとう
わりと面白く聞けた
07397分74秒
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:ejm69R8q
ザルツブルクの現代モノは中継とか録音とかないんか(´・ω・`)
今日の武満細川藤倉イサンユンは聴きたいなぁ
07417分74秒
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:Ikh0x+qH
ヤフオクニュースの視聴率問題なぜ起きたか話題に
大統領も苦言を言する
「高校のはもう見とうない、かわいそうだから税金で
ワールドカップ見に行く」
07427分74秒
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:SM/6VedA
>>740
なるほどそんな手が
やったことないからわからんけど「これ聴きたいから取り寄せてくれ」っつったらいいのかね?
↓これなんかも
ttp://www.jki.de/de/veranstaltungen/konzert-theater/studio-musikfabrik-neue-musik-aus-japan.html
07447分74秒
垢版 |
2013/09/13(金) 14:40:02.53ID:ro8vndRW
直接関係ないが、ケント・ナガノって最近になってまた
アンサンブル・モデルンやクラングフォルム・ウィーンを
振り始めているな。ベンジャミンやバーンスタインの
オペラだからギンギンのゲンオンちゅう訳でもないが。
07457分74秒
垢版 |
2013/09/29(日) 21:42:48.77ID:K7Ob4TRP
復帰作業ついでに

昨日のNHK-FM「クラシックの迷宮」尾高尚忠特集、珍しい曲をいくつも知れて良かった
個人的には特に1曲目の「ピアノのためのソナチネ」がなかなか良い感じ
明日の午前10時から再放送あり
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/text/p.cgi?a=001&;d=2013-09-30&c=07&e=91896&f=2434
07467分74秒
垢版 |
2013/10/03(木) 10:50:02.20ID:cB9KioQ7
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで
07477分74秒
垢版 |
2013/10/03(木) 11:09:21.01ID:eC+uw5iG
どこの誤爆だ
07487分74秒
垢版 |
2013/11/04(月) 10:37:43.04ID:7irxuugY
いま現代音楽を聴ける(たとえば垂れ流し的に24時間とか)聞けるチャンネルってありますか?
07497分74秒
垢版 |
2013/11/04(月) 15:59:23.90ID:VANcYxeo
ttp://www.radio4.nl/webradio.html のRadio 4 Eigentijdsは?
contemporary謳ってるわりにはそうでもない曲出てきたりするけど
あとplaylistがズレてて曲目がわからない
07507分74秒
垢版 |
2013/11/04(月) 16:35:01.72ID:7irxuugY
>>749
ありがとうございます。聴いてみます!
07517分74秒
垢版 |
2013/11/10(日) 15:29:57.83ID:vtivzHTh
来週の日曜、11月17日(日)14:00〜15:55、
NHK-FM「きらクラ!」に吉松隆がゲスト出演。 
吉松への質問やメッセージを番組ホームページまたは郵送で受付中。
http://www4.nhk.or.jp/kira/
07527分74秒
垢版 |
2013/11/11(月) 18:05:48.61ID:sR6qmL+Q
NHK-FM 2013/11/18(月) 19:30〜21:10 (100分)

第82回日本音楽コンクール  −作曲部門 本選会−      田中奈緒子

網守将平 「6人の奏者のための“ドランキー・ジェット・アディクション”」 [13:27]
  Fl. Cl. Hr. Vc. Perc. Pf.
                              
佐原洸 「“フェルム”から」 [11:30]
  Tp. 2Perc. Gtr. Accordion. Cb.

中村ありす 「クラリネットとピアノのための“アミノアシッド”」 [13:49]

引地誠 「“コール、詩編第44篇より”から」 [11:59]
  Sop. 2Perc. Cl. Va. Cb.
                              
今野哲也 「“智恵子抄”への月影、“慈悲深き箴言”を擁する から」 [10:04]
  Ten. Fl. Cl. Tbn. Perc. Vc.
                              
杉本友樹 「アンサンブルのための“スイッチ・モジュール”から」 [8:35]
  Fl. Cl. Vc. Perc. 2Pf.

松波匠太郎 「フルート、クラリネット、ホルン、ピアノのための“ディゾリューション”」 [13:18]


  〜東京オペラシティ・コンサートホールで収録〜
                 (2013年10月30日)
07557分74秒
垢版 |
2013/11/19(火) 19:00:25.27ID:HyR55QrR
>>752
これ録音した奴いない?
前2曲聞き逃しちゃった
07567分74秒
垢版 |
2013/11/19(火) 19:01:20.95ID:cN/o8MVS
同じく
07587分74秒
垢版 |
2013/11/20(水) 16:34:32.56ID:8WzoeF/s
>>755
聴いたけど、録音してないな。
思ったよりラディカルな曲が多くて、わりと楽しめたけど、
タイトルは何とかならんのかね。
ドランキー・ジェット・アディクション、アミノ・アシッド、スイッチ・モジュール……
こっ恥ずかしい。
07607分74秒
垢版 |
2013/11/20(水) 23:50:56.63ID:h17XIt0t
俺も録音してなかったわ
タイトルはどうでもいいや、それこそ「無題」だろうが「ち○こ音頭」だろうが

しかしアミノ酸が2位ってのは納得いかない
07617分74秒
垢版 |
2013/11/30(土) 16:02:47.65ID:XGKJp1/O
マイコンの本選は12月の初めにBSで放送あるぞ
0763 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
垢版 |
2013/12/06(金) 09:35:46.55ID:cSYgtwJ5
復帰
0765 【大吉】
垢版 |
2014/02/01(土) 12:59:32.30ID:7Om/h+eG
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況