X



フルートの限界 flute 特殊奏法★★★★★
00017分74秒
垢版 |
2005/09/13(火) 15:49:34ID:51uVgbed
フルートについて語ろう。
みんなもんっとフルートきこうぜ。
オススメの作品があれば書くこと。
00977分74秒
垢版 |
2006/11/10(金) 12:56:35ID:TJjsm8yz
できるもんならリードと楽器の穴のあいだにベロ突っ込んでみやがれすっとこどっこい
00987分74秒
垢版 |
2006/11/10(金) 21:45:58ID:jjarrQA9
今日、試しにやってみた。
リードとマウスピースの隙間を舌の圧力で極限まで狭め、キークラップをしたらタングラムに近いサウンドは出た。
しかし、説明が面倒臭いし音程感もあいまいだから、効果音位にしかならない。
00997分74秒
垢版 |
2006/11/10(金) 23:07:48ID:hdIBZ4XF
それはフルートを舌でふさいでキークラップする上で言ってたやつと同じことだろ
タング・ラムではなく特殊なキークラップだ
01007分74秒
垢版 |
2006/11/10(金) 23:14:54ID:hdIBZ4XF
>>98をまねしたらリードが割れるから気をつけろ
01017分74秒
垢版 |
2006/11/11(土) 23:54:19ID:j6P1/7Ok
ピエール=イヴ・アルトーのダイソン掃除機奏法
01027分74秒
垢版 |
2006/11/12(日) 17:44:36ID:dLPNPnvm
>>100
割れなかったぞ。
01037分74秒
垢版 |
2006/11/13(月) 11:27:36ID:l8JCsxtq
デッド・ピチカートってどんなワザ?
01047分74秒
垢版 |
2006/11/22(水) 04:39:17ID:p1A9H39R
倍音を出すやつか?
01057分74秒
垢版 |
2006/11/22(水) 04:58:47ID:R9QSL7JD
死ぬまでピチカート
01067分74秒
垢版 |
2006/11/22(水) 19:26:41ID:8fxaleH8
【Dead pizzicato】

 無味乾燥なピチカート
 気の抜けたピチカート
 活気のないピチカート
 役立たずのピチカート
 無駄なピチカート
 枯れたピチカート
 弾力のないピチカート
 無感覚のピチカート
 電流の通じていないピチカート
 静かなピチカート
 鈍いピチカート
 響きのないピチカート
01077分74秒
垢版 |
2006/11/22(水) 19:36:49ID:8fxaleH8
それともDeadは名詞で死人をピチカートかな
01087分74秒
垢版 |
2006/11/22(水) 20:54:40ID:/hDNQYFZ
上を向いてアルコ
  
0109ニコレ ◆THV0hKKZjE
垢版 |
2006/11/30(木) 09:51:28ID:Na6sxMaF
ワラタ
0110ニコレ ◆THV0hKKZjE
垢版 |
2006/11/30(木) 09:54:15ID:Na6sxMaF
『現代のフルート』は原書と和訳持ってるがまだ試した事が無い。
0114ルチアーノ ◆YbunX2W0aU
垢版 |
2006/12/01(金) 17:30:54ID:CVx5Ar+Y
ベリオのフルートのためのセクエンツァは難曲
01157分74秒
垢版 |
2006/12/01(金) 18:14:42ID:/RoU6V+O
本気で言ってるのかい
ルチアーノその冗談は面白くないぜ
01167分74秒
垢版 |
2006/12/01(金) 18:19:17ID:/RoU6V+O
それよりベリオが不確定な音価の曲を定量記譜になおしはじめている件について
01177分74秒
垢版 |
2006/12/01(金) 21:33:44ID:S3jghlc2
ベリオはすでに死んでいる件について
01187分74秒
垢版 |
2006/12/02(土) 08:34:30ID:63N+2Awq
ナンマイダブ
01197分74秒
垢版 |
2007/02/28(水) 17:17:14ID:WKNXv43e
ツェルボーニの特殊技法教本シリーズって全部で何種類出てるのかな?
試しに、クラリネットとバスーン買ったら中々よかったから他もほしいんだけど、検索しても出てこないのよ。
01237分74秒
垢版 |
2007/05/23(水) 23:30:37ID:O7tazpF0
七響
先生情報をさらして、ブログで手数料かせぐ、語学学校横浜本校関連のなかまです。
趣味フルート 語学学校教師の曝し横浜市立茅ヶ崎中学校卒
二段分け
http://blog.goo.ne.jp/nan
aki-nanaki

もう六人 ブログ閉鎖しましたが、私はブログしか相手にしてくれないのことをしっているので、曝しに注意しながら続けています。

なんか、ワタシ、影で「のだめ」と呼ばれているらしい。。。
合宿場に到着したら、遠くから聞こえてきました。
「あ、のだめ来たよ〜」
憩いの「まったり部屋」に、たくさん漫画がおいてあるのですが、もちろん「のだめ」もあり、、、
「○巻の表紙がそっくりなんだよ」と、また遠くから。
あとで見てみたら、フルート吹いてるのだめちゃんの巻でした。
で、私がのだめの最新刊を読んでたら・・・
「あ、自叙伝読んでるよ」と、これまた遠くから聞こえてきた。
決して近くでは言われないが、なんかそういうことらしい。
おかしいな〜。
楽団では、「ぎゃぽ」とか絶対言ったりしてないのに・・・
まずあなたは何者ですか?名乗ってください。>>こがいなさんにさらされたおばさんです
そしてあなたの連絡先をきちんと教えてください。>>わたしも猫波間本稿によくいきます。
あなたのやっている事もプライバシーの侵害になるのではないのでしょうか?>>ブログでさらされて学校にいけなくなり、完全にニートになりました。
01247分74秒
垢版 |
2007/05/27(日) 16:03:37ID:ZMsSLGS2
体力の限界あげ
01257分74秒
垢版 |
2007/06/08(金) 23:00:11ID:3zmkF6gC
七響
先生情報をさらして、ブログで手数料かせぐ、語学学校きもいながけこい横浜本校関連のなかまです。
2チャンネルでコピペも知っています。こぴぺ好き2年間もみんなコピペしてくれる、うれしい。
趣味フルート 語学学校教師の曝し横浜市立茅ヶ崎中学校卒二段分け
http://blog.goo.ne.jp/nan
aki-nanaki

http://diet-5.269g.ne
t/article/2319769.html
もう六人 ブログ閉鎖しましたが、私はブログしか相手にしてくれないのことをしっているので、曝しに注意しながら続けています。
GW中、吹奏楽の合宿中のできごと。その2。
なんか、ワタシ、影で「のだめ」と呼ばれているらしい。。。
合宿場に到着したら、遠くから聞こえてきました。
「あ、のだめ来たよ〜」
01267分74秒
垢版 |
2007/06/13(水) 23:13:58ID:kJweCYpZ

あげ
 
01277分74秒
垢版 |
2007/08/06(月) 23:42:07ID:CjuW9jxc
ながいけいこの友達曝しブロガー 七響です 曝しを 1年で忘れると思っている、
あなた方は、歴史に残ります。 人の不幸で金儲け
2007-07-31 19:31:07
お買い物 → お買いのも
この言葉は、私もよく言ってたの思い出します。ていうかぁ〜 今でも油断すると。。。
お買いのもって言っちゃうことが
これって私は4歳児とおんなじ・・・・・
若いってことですよね(意味不明)
うちも (朋)
2007-08-02 20:01:31
子供の中途半端な言葉って面白いですよね。
うちも
モス・ガーガー=モス・バーガー
スマップ=スナップ
お魚=おかなかな
とか言っていました。
あっぷるちゃん(かねもうけ曝しブロガーの子供)のハリーポッターは、彼女の認識
がわかるようで面白かったです!!!
うふふ (七響)
2007-08-02 21:51:30
hanaちゃんったら、4歳なの???
ぐふふふ。
ぢゃ、七響は3歳ってことで。
朋さん、モスガーガー、分かる分かる!!!
そういうかわいい言葉を聞くことができるのも、今だけなんですよね〜。
って、hanaちゃんは、今でもなのか♪
01287分74秒
垢版 |
2007/08/31(金) 07:10:23ID:OwV177uv
金管の重音のことが確か伊福部の管弦楽法に書いてあったはずなのだが、
あんな高い本手許にないしちっと今怪我してて図書館まで行けないので、
どうすると出るって書いてたか教えて。
普通の楽器音を吹きながら3度下だか上だかで声を出すとその上に別の音がでるとかいう話だった気がするのだが。
01297分74秒
垢版 |
2007/09/01(土) 03:26:23ID:khKwH1B7
あげ
01307分74秒
垢版 |
2007/09/01(土) 15:39:28ID:OhzaI6Yt
だれか教えてくれよ
>>128
について
01317分74秒
垢版 |
2007/09/02(日) 05:21:31ID:qr7cd/Un
金管の重音のことが確か伊福部の管弦楽法に書いてあったはずなのだが、
あんな高い本手許にないしちっと今怪我してて図書館まで行けないので、
どうすると出るって書いてたか教えて。
普通の楽器音を吹きながら3度下だか上だかで声を出すとその上に別の音がでるとかいう話だった気がするのだが。
01327分74秒
垢版 |
2007/09/02(日) 14:22:47ID:oKEXYET0
>>131
あえて言うけど、ググリなさい。
01337分74秒
垢版 |
2007/09/02(日) 16:24:30ID:aJGoMGuY
金管の重音のことが確か伊福部の管弦楽法に書いてあったはずなのだが、
あんな高い本手許にないしちっと今怪我してて図書館まで行けないので、
どうすると出るって書いてたか教えて。
普通の楽器音を吹きながら3度下だか上だかで声を出すとその上に別の音がでるとかいう話だった気がするのだが。
01347分74秒
垢版 |
2007/09/02(日) 16:55:02ID:DBD7xqUt
愛を一心に語る人
手に入れた愛をアピールする人

でも、愛ってそんなに簡単に形として表せるものなのかしらん?
そして、人から共鳴され、理解されるものなのかしら?

私にとって愛は自分でも知らないうちに湧き上がるもの
決して、自分ではコントロールできない感情・・・

だから、自信を持って自分の"愛"を語ることなんてできない

そんなはっきりとした形にできない"愛"をみつけた時、
薔薇色の世界で佇む自分に驚き、慌てふためき・・・
そして、ちょっと厄介だったりするものよ
01357分74秒
垢版 |
2007/09/02(日) 20:18:34ID:N8TJGlGc
誰も
>>128
に答えられないのか
げそおたも大したことねぇな
せいぜいおならとか小便話でもしてろクズども
おまえらにはそれがお似合いだ
クソ板だクソ板だと思っていたがほんとにクソ板だな
まったく見損なったぜ
 
 
01367分74秒
垢版 |
2007/09/02(日) 20:43:29ID:DBD7xqUt
>>135
気持ちはよくわかる。
俺も前の彼女が飯作るとか言って、いきなり出てきたのが皿の上のウンコてんこもりで、「今まで隠したけど、私そっち系なの。食べて」って言われた時は、瞬間的にマジでこいつとは違う星で生活したいと思ったよ。つうか、嘘だと思いたいよ、今でも。
ぜんっぜん普通の女の子だと思っていたのに、前振りなしでウンコ食べてって言われてもさ。
「あのね、いつか話さなければいけないし、どうせわかる事なんだし、多分凄く驚いてると思うけど、私、好きな人には食べて欲しいの。勿論○○のも私食べるよ。全然嫌じゃないし。やっぱ、驚いた?私もね、黙っていようと…」
この辺りで速攻で玄関に行って外に出て走って帰った。
あの皿のウンコと臭いが目と鼻に焼き付いて、半年くらいの付き合いだったけれど、走馬灯のように思い出されて、俺がキスしたあの口でウンコなんてあいつ食っていたのかって思うと、馬鹿みたいだけど涙が止まらなくて、駅から電車なんだけど車中でもずっと泣いていたよ。
01377分74秒
垢版 |
2007/09/03(月) 00:11:32ID:nna8YKsd
>>135
2種類あるけどどっちなのかわからないし、そん位ならググレば簡単に出てくるからね。
あとは聞き方の問題なんじゃなかろうか。
01387分74秒
垢版 |
2007/09/04(火) 04:35:52ID:43Kd0RIM
ユニティカプセル聴いてみた。


(笑)
01397分74秒
垢版 |
2007/09/04(火) 23:54:54ID:8vnhS20+
聞き方ってどういう
01407分74秒
垢版 |
2007/09/04(火) 23:55:47ID:8vnhS20+
菓子折り持ってくとか土下座とか?
01417分74秒
垢版 |
2007/09/08(土) 04:06:23ID:N0xvjt2q
タモリ「ググれカスTシャツ差し上げましょう」
01427分74秒
垢版 |
2007/09/08(土) 09:40:31ID:wNU0wC7l
ブソッティのフルート曲でうなり声を入れながら演奏するものがあるのですが、
これの曲名か、収録CDをご存知の方いらっしゃいますか?
以前fmで聞いたのですが、曲情報メモできませんでした。
01437分74秒
垢版 |
2007/09/09(日) 16:00:41ID:GuGVSwdu
01447分74秒
垢版 |
2007/09/11(火) 03:44:01ID:x8+41URy
>>142

タモリ「ググれカスTシャツ差し上げましょう」
01457分74秒
垢版 |
2007/09/17(月) 10:40:03ID:vjfERf8J
キー・クラップスとキー・パーカッションの違いがよくわからない…。
両方とも、キーを操作して雑音を出す点は一緒だよね?
01467分74秒
垢版 |
2007/09/18(火) 02:27:40ID:zV0t0bbM
>>145

タモリ「ググれカスTシャツ差し上げましょう」
01477分74秒
垢版 |
2007/09/21(金) 03:15:47ID:AClbvghK
金管の重音のことがGoogleではなく 伊福部の管弦楽法に 書いてあったはずなのだが、
あんな高い本手許にないしちっと今怪我してて図書館まで行けないので、
どうすると出るって書いてたか教えて。
普通の楽器音を吹きながら3度下だか上だかで声を出すとその上に別の音がでるとかいう話だった気がするのだが。
01487分74秒
垢版 |
2007/09/21(金) 08:40:22ID:HMgiSSQH
声の重音は普通に吹いてる音と声が同時に出るだけだお(^ω^)
短二度とかでぶつけると、たまに不思議な倍音が鳴る事もあるけどそれはあくまで偶然だお(^ω^)
さらに言えば、金管の重音はあまり効果が高くないからオケやアンサンブルで使う時はまわりを相当薄くしないとあんまり聴こえないし、ソロとかじゃないと意味無い気がするお(^ω^)
個人的には金管楽器3人の重音より1人のファゴットの重音のほうが効果は高いと思うお(^ω^)
01497分74秒
垢版 |
2007/09/21(金) 10:10:29ID:w5tm2611
<「光母子殺害」遺族の本村さん、改めて死刑判決求める陳述>

 山口県光市で99年に母子を殺害したとして、殺人や強姦(ごうかん)致死罪などに問われた
当時18歳の元少年(26)の差し戻し控訴審は20日、広島高裁(楢崎康英裁判長)で3日目の
集中審理を行った。遺族の本村洋さん(31)が5年9カ月ぶりに法廷に立ち、元少年を前に
意見陳述。「心の底から真実を話していると思えない。君の犯した罪は万死に値する。自らの
命をもって罪を償わなければならない」と改めて死刑判決を求めた。

 1、2審判決によると、元少年は99年4月、本村さん方で妻弥生さん(当時23歳)と
長女夕夏ちゃん(同11カ月)を殺害した。

 本村さんは「(1、2審で)起訴事実を認め、反省していると情状酌量を求めていたが、
すべてうそだと思っていいのか。ここでの発言が真実だとすれば君に絶望する。この罪に対し、
生涯反省できないと思うからだ」と述べた。

 意見陳述を受けての被告人質問で、元少年は「事件と向き合うことができず、(真実を)
言えなかった。(今法廷で)述べたことは真実です」と述べた。そのうえで、「亡くなった2人の
ことを考えると、生きたいとは言えません。よければ生かしていただきたい」と述べた。生きて
何をしたいのかと問われ、「拘置所で本村さんに会いたい。謝りたい。会えるような自分を
目指したい。法廷では、本村さんの中に作っているモンスターを見てるから、僕自身を見てほしい」
と訴えた。

 次回公判は10月18日に検察側、12月4日に弁護側の最終弁論がある。

(毎日新聞 09月20日 21時03分)
01507分74秒
垢版 |
2007/09/21(金) 17:21:50ID:Y20UyEkh
で、「伊福部の管弦楽法には」どう書いているのかと
怪我をしていて図書館に行けないんだよ
01517分74秒
垢版 |
2007/09/23(日) 03:13:39ID:zv+X6Czd
>>158
今はネットで借りると家まで送ってくれる図書館なんてザラにあるし、国立とか武蔵野は頼めばコピーを実費で送ってくれるよ。
基本的には>>148が書いてる事と同じで声の重音についてかかれてる。
ただし、増四度をこえた音程になると本来は聞こえない筈の倍音が聞こえてくるって感じの記述だね。
もう一つの重音については記述なし。
ネットでも『金管楽器 特殊奏法 重音』でぐぐれば何個か出てくるし、英語でも何個かでてくるよ。
01527分74秒
垢版 |
2007/09/23(日) 03:22:40ID:ACzvnwk4
桐朋の図書館はカード持ってても一般人のコピー依頼は断るよ
館内閲覧しかできない
01537分74秒
垢版 |
2007/09/25(火) 08:35:01ID:dQ6YQWXc
>>151
そうだったっけかな。
それはともかく疑問なのは、第三の音が出る現象は金管特有のものなのか?木管とかでは出来ないのだろうか。
コントラバスが楽器音を弾きながらコントラバスの共鳴胴の穴の中に声楽家が声を出したら、第三の音は出ないだろうか。
01547分74秒
垢版 |
2007/09/25(火) 09:04:41ID:dQ6YQWXc
ウェーバーのホルン協奏曲の重音はもっと密集和音だった気がする
01557分74秒
垢版 |
2007/09/25(火) 09:58:10ID:dQ6YQWXc
>>153
フルートで楽器音より完全5度上で声を出したら楽器音の1オクターブ上の音を含め三つの音が同時に鳴った。
普通にオーバーブロウで出した重音とは違う出るべくして出た重音のようであった。
でも自室で独りでやってたらなんだか虚しい気分になった。
01567分74秒
垢版 |
2007/09/25(火) 19:15:01ID:+hOB4zWh
ジャズではサックスでよくやるからな、声の重音。
楽器や吹いてる本人のコンディションによってなる音も若干かわるからあまり実用性が無い気がするね。
コンバスのfホールに叫ぶと言うのは理論的には何の倍音も鳴らない筈だから、パフォーマンスにしかならんだろう。
01577分74秒
垢版 |
2007/09/25(火) 19:31:31ID:dQ6YQWXc
>>ジャズではサックスでよくやるからな、声の重音。

そんなもん知っとるわいグロウルやろ
音を歪ませるだけのグロウルのことなら武田真治がはなまるマーケットで話しとったわ
もっと違う実験をしとるんや
>>155
は明瞭に鳴った
クラリネットだとハーモニクスが基音のすぐ上が1オクターブじゃなくて1オクターブと5度のせいか、
>>155
と同じことをやっても同様な現象は起こらなかった。
01587分74秒
垢版 |
2007/09/27(木) 09:23:23ID:CyThh+q3
シャリーノがよく使う弦楽器の実音のハーモニクス(◇←こーゆーやつね)って実際には何の音が鳴ってるの?
聴いてる限り、実音の1オクターヴ上がなってるように聴こえるんだけど。
01607分74秒
垢版 |
2007/09/27(木) 20:03:15ID:CyThh+q3
ぐぐっても出てこなくてね。
英語でもぐぐったんだけど、奏法自体の説明だけで鳴ってる音自体についての言及は無し。
01617分74秒
垢版 |
2007/09/28(金) 15:47:54ID:MVd8vMGN
じゃあシャリーノに問い合わせろ
01627分74秒
垢版 |
2007/09/28(金) 18:10:55ID:bWRaqrAM
>>161
知人のヴァイオリニストにやって貰って、自分なりに解決したので報告。
どうやら、一番強くなっているのは1oct高い音っぽい。ただし、正確に1oct上が鳴っていると言うよりは、そう聴こえてしまうと言ったほうが良いかな。
だから、シャリーノは『Actual Tone』としか書いてないのかなと推測。
元々の基音になってる音と自然ハーモニクスが不確定な形でいきなり存在感を主張したりする原因は主に演奏者の左手の圧力のかけ方次第であって、シャリーノはその曖昧さからくる『楽譜に書かれた即興性』の事も加味して書いている気がする。
molto sulponticelloの指定があるのは高次倍音を容易に出しやすくする為だと昔から思っていて、この点については演奏者も同感だと言ってくれた。
01637分74秒
垢版 |
2007/09/28(金) 18:28:55ID:MVd8vMGN
いみわからねー
ただの自然ハーモニクスの話か?
そりゃやや駒に近めに弾いたほうがハーモニクスは出やすい(特にヴィオラ)
01647分74秒
垢版 |
2007/09/28(金) 18:41:15ID:MVd8vMGN
Actual Toneって「実音」のことじゃねーのか
普通の音符に丸をつけた自然ハーモニクスの記譜でなくて自然ハーモニクスを◇の記譜であらわす場合もあるだろ(それがうろうろ連続して出現するような場合は特に曖昧さを避けるために)
でも倍音は正確にオクターブが鳴るだろ
倍音列のなかにはいくつか平均率ではない微分音も含まれるがオクターブは正確にオクターブだろ
でないとおかしい
01657分74秒
垢版 |
2007/09/28(金) 20:42:31ID:8bkDE/py
誰か俺の肉フルート吹いてくれよ
01667分74秒
垢版 |
2007/09/28(金) 23:06:18ID:bWRaqrAM
>>163-164
自然ハーモニクスではないんだよ。
左手の圧力は指板に弦は触れないけど乗せておくだけではないくらいの、中間的な位置なんだよ。
だから、実音のハーモニクスって言うのは『かかれてる音符と同じ音が出る』という意味での実音であって自然ハーモニクスではないんだ。
明らかに人工ハーモニクスなんだけど、2分法とか4分法とかでは無くてかかれた音符を指板に弦が触れないくらいに圧力をかけて(なおかつ、普通に弾くときよりもブリッジよりのポジションで)弾くと言うわけ。 
01677分74秒
垢版 |
2007/09/29(土) 01:18:37ID:k2DzvhcM
それってどっちにしても自然ハーモニクスが出ない??
というか「左手の圧力は指板に弦は触れないけど乗せておくだけではないくらい」にするから倍音がでるのだし

普通の運指でmolto sul pont.で弓の圧力を軽くして弾くとsul pont.特有の音色に含まれる高次倍音の部分が強調して聞こえるけど
01687分74秒
垢版 |
2007/09/29(土) 01:21:58ID:k2DzvhcM
人工ハーモニクスにしても基の音の何度上をおさえるのかしらないけど「左手の圧力は指板に弦は触れないけど乗せておくだけではないくらい」にしたら普通のハーモニクスが鳴るだろ
01697分74秒
垢版 |
2007/09/29(土) 01:43:34ID:k2DzvhcM
なんつーかあほくさい
出るんだか出ないんだかよくわかんない奏法をオケのメンバーに強いても苦笑されるだけだ
これは出ない音ではないけどクロボカールのオケのコンサートでオーボエが吹き口をはずして吹き口だけピーーって鳴らす部分があって、
見てたら背後にいたトロンボーン奏者が笑いをこらえられずプッと吹き出してた。まさかこのプッまで楽譜に書かれてたならおもしろいけど
01707分74秒
垢版 |
2007/09/29(土) 09:03:09ID:IrHdqYXl
>>167-168
不思議かもしれないが人工ハーモニクスは鳴らない。あきらかに書かれた音(の1オクターヴ上)が鳴る。
原理はよくわからないが、クレーメルがこの技法によるハーモニクスのトリルを使用しているのを見た事があるし、シャリーノはアッカルドにこの技法を教わったらしいからヴァイオリニストにとってはわりと自然になじめる技法なのかもしれない。
プロでもアマでも説明書きを読めばすぐに演奏出来るし、海外ではもはや一般的な技法だから>>169が言うように「でるんだかでないんだかよくわかんない技法で団員失笑」って事は全く無い。あきらかに書かれた音が出るし、ハーモニクスの可能性が拡張されただけの話だよ。
前述のように、ハーモニクスによるトリルでのグリスや一般的な人工ハーモニクス(4や2など)や実音と同時に使用する事で高音から低音迄を含めた高速パッセージなども可能になる。
個人的におもしろいと思ったのは、低弦のこの技法による不確定な高次倍音をともなったグリッサンドで金属打楽器などと組み合わせた時には恐ろしいくらいに格好良い音になる。
01717分74秒
垢版 |
2007/09/29(土) 09:04:37ID:IrHdqYXl
あ、ちなみに自分は>>163ではない。しゃしゃってすまんね。
01727分74秒
垢版 |
2007/09/29(土) 15:18:50ID:d0NKDa7q
>>170
だからその説明を具体的に書いてくれ。
ググれとか言うなよ。
01737分74秒
垢版 |
2007/09/29(土) 16:39:37ID:TznsXNVf
ハーモニクスより強めに押さえるけど
指板までは押し切らないということ?
やってみたけど、できたのかどうかわからない…
01747分74秒
垢版 |
2007/09/29(土) 17:12:32ID:IrHdqYXl
シャリーノの楽譜の英語を簡単に訳すと以下のようになる。
示された音に軽く触れる。実際のポジションより若干ブリッジ寄り。ポジションがブリッジに接近するにつれて、左手の圧力を増大させる。
01757分74秒
垢版 |
2007/09/29(土) 17:14:53ID:IrHdqYXl
>>173
そう、指板までは押し切らないけどハーモニクスよりは強く押す…。
01767分74秒
垢版 |
2007/09/29(土) 22:11:11ID:mIVO7V/y
節の部分を強めに抑えたらどうやってもゴースト・ノートみたいになるぞ
molto sul pont.にしたらなおさらただのノイズになる
俺のヴァイオリンが数億のストラディバリではなく10万円の鈴木のヴァイオリンだからいけないのか?
こんな奏法つかえね
アホクサ
無駄な努力
労多くして効少なし
こんなのなら普通のハーモニクスやりゃいいじゃん
バカジャネーノ
01777分74秒
垢版 |
2007/09/30(日) 09:42:26ID:cq5KthyA
>>176
自分は普通にできたよー?
なんかおもしろくなって『おばけやしき!』とかいってアホな遊びしてしまったくらいに。
CD聴いて出てる音が出て感激したしね。

なんか難しく考えずに、軽く触れるより少し強めに押さえてスルポンで弾けばいいのさ。
01787分74秒
垢版 |
2007/09/30(日) 23:59:03ID:j4eykUfQ
そんな奏法があるならもっと昔に発見されてるはずだよ
パガニーニとかに
出てるってのは基音の何度上を強く抑えるとどういう音が出てるわけ
「出た」じゃなくてどの楽器で何が出たのかはっきりしろよ
「出た」・・・だけではなんかわからないけどおばけが出たと一緒で非科学的なんだよ
因果関係もはっきりさせられなくてどうやって演奏家を納得させるんだよ
01797分74秒
垢版 |
2007/10/01(月) 01:38:33ID:C/8hyMLz
>>178
やれば出るから演奏家は納得する。
書かれた通りにやって、そう鳴るんだから余計な説明いらないんじゃないかな?

たとえば、木管のビズビリャンドだって技法として一般的に認知されたのはわりと最近だけど、木管奏者は言われなくてもかえ指で音調整するなんて曲中や練習では日常的に普通にやってるわけでさ。
それを改まって説明書きして技法にしたのと同じゃないかな?
自然ハーモニクスをちょっと強めに押さえたらどーなるんだろう?とかって考え付いて弾いたらおもしろいから技法になった、くらいの感覚だと思うな。
01807分74秒
垢版 |
2007/10/01(月) 01:46:03ID:C/8hyMLz
あ、ちなみにどうしても説明しろと言うならばこんな感じかな。
◇で書かれた音符を、普段よりゆるめに押さえてスルポンティチェロで弾く。
これだけ。ただ触れるだけではなく、ちゃんと押さえはするけど押さえきりはしない。
ナットに近いほうは軽く押さえる感じで良いんだけど駒に近くなるにつれて少しづつ指の圧力を強くしないと音程があいまいになる。
鳴ってるのは楽譜に書かれた音の筈なんだけど、聴感上は1オクターヴ上の音が鳴っているように聴こえる。不思議。
01817分74秒
垢版 |
2007/10/01(月) 06:37:52ID:EE5EE5Xl
議論の流れを呼んでいると自然ハーモニクスじゃないんだと書いてたのに>>179では自然ハーモニクスだと言ってみたり、
強めにおさえると言ってたものを>>180ではゆるめにおさえると言ってみたり、
人によって(?)説明に統一性がないんだけど、君たちは本当にシャリーノが求めたとおりの音を出してるの??口だけじゃないの。
そんな曖昧なんでいいわけ?
ただsul pont.特有の高次倍音が強調して聞こえてるだけじゃないの。
01827分74秒
垢版 |
2007/10/01(月) 11:56:49ID:OFRWli1p
俺は鼻水と唾液と痰を絡めたのでシコってる。
即席のローションってとこかね。
ただし黄色い痰や黄色い鼻痰でシコるのはよしたほうがいい。
01837分74秒
垢版 |
2007/10/01(月) 13:26:18ID:C/8hyMLz
>>181
よく読んで。>>179に出てくる自然ハーモニクスの件は、技法の発祥についての考察ね。
技法としては>>180のようにゆるく押さえる。自分がもってるシャリーノの楽譜とCDで確認したし、実演で何度か体験しているから間違える事はないと思います。
01847分74秒
垢版 |
2007/10/01(月) 19:00:50ID:B+GW0Kfh
強くおさえるんだか弱くおさえるんだかはっきりしねぇ野郎だ。もうどっちでもいい。
こちとろ江戸っ子だ気が短けぇんだ。くだくだ言ってるんなら普通のハーモニクスするか他の楽器で代用すりゃいい。
話を聞いてる限り大して便利な技法でもなさそうだ。ちまちましてんのはでぇきらいなんだ。
シャリーノの音楽なんてボソボソした退屈なもんだから間違えて演奏されてようがああそーですかと右から左へ受け流す。
ズバリ興味ない。

そろそろ話題を変えないか。
01857分74秒
垢版 |
2007/10/02(火) 04:08:30ID:k93Hix+S
なんか変な人が来た
01867分74秒
垢版 |
2007/10/02(火) 17:50:39ID:ZaG/oDPN
>>184みたいな人っていろんな面で損する人だろうね。
01877分74秒
垢版 |
2007/10/09(火) 02:38:22ID:soQ89Efu
いや文体から見て小田論で決定
01897分74秒
垢版 |
2007/10/11(木) 01:16:51ID:TB69tmgF
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
パール【フルートメーカーpart19】最高 [吹奏楽]
01907分74秒
垢版 |
2007/10/25(木) 10:25:43ID:c+OsrSnQ
私の質問の最中にシャリーノに関する横槍が入って辟易したが
ウェーバーのホルンのコンチェルティーノの重音はどうも楽器の低音の上でハミングしているらしい。
私が見た譜例では密集した3音の和音だった気がするのだが記憶違いだったのだろうか。
今度機会があったら楽譜店でスコアを探してみよう。
たまたまホルンのマウスピースが家にあったので試してみたが
低音吹きながらのハミングは上手い奏者ならできないこともなさそうだった。
高音でハミングすると楽器音がハミングにつられてしまってうまくいかない。
いずれにしろ不正振動による重音ではない「らしい」。
ホルンのあの小さな吹き口では不正振動は困難そうだし
(トロンボーンくらいのサイズのマウスピースならできそうだが。あくまで推測)。
実際噂だけで曲そのものも聴いていないので図書館に予約入れておいた。

このスレッドの閲覧者で金管楽器経験者がいたら私の不明な点についてご返答願いたい。
01917分74秒
垢版 |
2007/12/06(木) 19:26:16ID:pk2s3Uep
age
01927分74秒
垢版 |
2007/12/07(金) 03:38:20ID:/dwO5bxL
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | ○。         l  
       ノノ)            从   
      ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从   
     从从 -=o=-   -=o=- 从从  
     从从        l      从从) 
     (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)   <肛門につっこんでおなら…
    (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)  
     (人人| ∴!  しw/   !∴|从人) 
    (人人| ∴!        !∴|从人) 
    (人人人_______ 人人ノ
01937分74秒
垢版 |
2007/12/07(金) 15:55:40ID:2Q9EmqrQ
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | ○。         l  
       ノノ)            从   
      ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从   
     从从 -=o=-   -=o=- 从从  
     从从        l      从从) 
     (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)   <尿を流し込んでじょろじょろ…
    (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)  
     (人人| ∴!  しw/   !∴|从人) 
    (人人| ∴!        !∴|从人) 
    (人人人_______ 人人ノ
01947分74秒
垢版 |
2007/12/07(金) 18:45:08ID:Qg5dbgVR
アルトーのほんの全部書いてあるのでここには必要ない。
イギリスのカルラ・リースにコンタクト取ると特殊奏法の音入りCDがただで送られてくる。
01957分74秒
垢版 |
2007/12/08(土) 05:42:53ID:CtPU3/qS
>>194
国によって、または世代によって記譜法が違ったりするから、情報交換スレとして活用すれば良いと思うけど。
01967分74秒
垢版 |
2007/12/13(木) 12:42:37ID:TB00bNGQ
今度レッスンでシャリーノの曲を吹く事になりました。
で、ひしがたの音符(◇こういうやつ)はホイッスルトーンだと教わったんですが、自分が今までに使った事があるホイッスルトーンではfやffの音が書かれていた事はないので、本当にホイッスルトーンで良いのか練習しながら困っています。
どのように吹けば良いのかわかる方がおられましたら是非教えて頂きたいです。
01977分74秒
垢版 |
2007/12/13(木) 14:41:22ID:PmtFFh9W
別にホイッスルトーンでffなんて書くのは全然アリだが、本当に菱形がホイッスル
なのかは疑問が残るな・・・ノーテーション確認してみろ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況